1. 薬トレラボ〜筋トレ×医療〜
  2. #160 今年の抱負は「論語と算..
2024-01-06 28:37

#160 今年の抱負は「論語と算盤」?

▼note始めました!ぜひ読んでみてください!

https://note.com/kinggym_saigoku



▼2ヶ月集中オンラインパーソナルでリバウンドしないダイエット

https://select-type.com/rsv/?id=SGbHnWlP9NU&c_id=277521



▼本日の研究レポート

「今年の抱負」


▼本日のキーワード

抱負、論語、算盤、挑戦、ジム、予防医療


▼本日の成果

・西極は「論語と算盤」を意識して挑戦するらしい。

・佐坂は今年、現在の日本の医療の現状をまとめて、どこかで紹介するらしい。

・みなさんも抱負はありますか?本年もどうぞよろしくお願いします!


西極、つぶやきます。Twitter(X)フォローしてください↓

https://twitter.com/kingjim0318


インスタもやってます!

⁠⁠https://instagram.com/kingjym.saigoku⁠⁠


ササカのTwitter(X)↓

https://twitter.com/toku_pon


オーダーメイドサプリサービスぜひ覗いてみてください!

まずは以下から⁠⁠LINE公式アカウント⁠の友達登録⁠お願いします!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lin.ee/93BlyEb⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

または「@748qdmwq」でID検索お願いします!





オーダーメイドサプリとは、生活習慣・栄養状態をヒアリングし、お客様に合ったサプリメントを提案するサービスです。

・健康を維持したい方・お身体に何か不調がある方・今いろんなメーカーのサプリメントを飲んでいる方・サプリメント気になるけど、何を飲めば良いのかわからない方

薬剤師がサプリメントを提案します。ぜひご利用ください!

初回ご利用時、サービスの流れは以下です。

①KINGジムLINE公式アカウントと友達になる。

②アンケート(問診票)に回答する。

③LINEで詳細のやり取りをする。

④私たちがサプリメントを選定し値段のお見積もりを提示

⑤承諾&お支払い(クレジットカード決済or代金引換)

⑥サプリメント製造・パッキング⑦郵便にて配送



①〜④までは無料です。2回目以降ご利用時はLINEにてメッセージいただくと、基本③〜⑦の工程でご利用いただけます。※本サービスは都度注文していただく形となります。継続課金サービスではございません。

まずは以下から⁠⁠LINE公式アカウント⁠の友達登録⁠お願いします!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lin.ee/93BlyEb⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

または「@748qdmwq」でID検索お願いします!


▼KINGジムが販売しているサプリメントです。乳酸菌、バリア、HMBCa新発売!

https://www.amazon.co.jp/s?me=ABGOUBH4G5LZT&marketplaceID=A1VC38T7YXB528


▼その他サービス、YouTube、SNS等は以下のリンクツリーから

https://lit.link/kinggym


▼使用BGM

MusMus

https://musmus.main.jp

キミにあげる

00:13
皆さん、明けましておめでとうございます。ようこそ薬トレラボへ。
この研究所は、筋トレをこじらした薬剤師が薬の代わりになるような役に立つ情報や議論をお届けする番組です。
では、本日もよろしくお願いします、西国さん。
どうも〜。薬局を経営しながらパーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジム西国です。
そして、ファシリテーターを務めますKING ジムエンジニアの笹川です。
では、2024年一発目の薬トレラボ、いきましょうか。
はい、お願いします。
西国さんはね、ちょっと風邪をひいてしまったということで、2024年、いろいろ大変なスタートになりましたけれども。
なんかでも、結構年末年始って風邪ひく人多いみたいですね。
まあね、ちょっとね、その1年の節目ということで、やっぱこう1回ね、気持ちもリラックスするタイミングでやっぱ免疫もリラックスしますからね。
う〜ん、そういうことですか。
そういうこともあるかもしれないし、特に今年はなんか寒暖差もちょっとあったよね。なんか12月後半にめっちゃ寒くて、なんか1月…
あったかいですもんね。
そうそう、ちょっとあったかくなってくるみたいなね。
じゃあ今年もね、元気よく薬トレラボやっていきたいと思うんですけれども。
まずはね、ちょっとお知らせさせてください。
薬トレクラス、皆さんご存知ですかね。あの薬トレクラスというセミナーね、我々オンラインセミナーやっておりまして、こちらあの日程決まりました。
1月31日の水曜日の夜の21時、なので夜9時からですね。
いつも通りですね。
ちょっと前回までは火曜日でやらせてもらってたんですけど、今回ちょっと水曜日ということで調整いただければなと思います。
で、テーマはまだカチッと決まってないんですけど、ビタミンについて取り上げてやっていこうかなと思いますので。
ビタミンって言われるとね、結構飲んでる方も多いかなとは思うんですけれども、我々のオーダーメイドサプリとかでも扱ってるんですけれども、
そのビタミンとはどういうものなのかってところを薬剤師の視点、医学的な視点から解説しようというセミナーをやりますので、皆さんぜひご興味ある方は受けてみてください。
こちらまた正式にタイトルとか決まった段階でまたリリースというか申し込みフォームを開設しますので、また後ほどご連絡しますので。
そちらはXとか、もちろんこのラジオでも言いますけれども、またリアルタイムで更新しますのでチェックよろしくお願いします。
お願いします。
あとは2ヶ月集中のオンラインパーソナルも募集中ですので、ダイエットだったりとか、あとは生活習慣病の改善予防ですね。
03:01
ご興味ある方はぜひ西国さんとの2ヶ月集中の食事管理セッションいかがでしょうかというところで案内しておきます。
お願いします。
じゃあ西国さん2024年、めちゃくちゃ巻き戻してしまった。
2024年一発目の研究レポートなんでしょうか。
一発目の研究レポートはですね、今年の抱負です。
普通の感じのタイトルですな。
大事じゃないですか、1年間節目で目標をですね、1年を通した短期的だけど長期的だけど短期的みたいなスパンの目標。
使い方によってはすごく長く使えるというか充実した使い方ができると思うので、1年でもかなり進めることもできるし、何も進めないこともできますからね。
それはもう時間の使い方ですから。
抱負ね。
一生からすると短いというかちょっとだけど1年って。
でも100分の1ですかね。
そうですね。でもいっぱいやれることもあれる期間じゃないですか。
そうです。はい。
なんでこう、逆にそこを考えられるのがやっぱこううまくいく一歩なのかなって思うんですよ。
長いと捉えちゃダメだけど短いと捉えてもダメっていうかですね。
っていう感じなんですけど、大事だなっていうことで。
はい、抱負なんですけど。
これ笹賀さんもあったら後でちょっとポロッと言っていただいた方が面白いかなと思うんですけど。
ラジオ的にですね。
ただ僕は何を、これ完全にですね、皆さんからすると最極の抱負なんでどうでもいいかもしれないですけど。
まあまあまあ。
新年一発目の雑談ラジオって感じで聞いてもらったらなと思うと。
あと皆さんが聞いていただいているラジオはキングジムの役取りラボ。
聞かれている方はいろいろこう状況とか何をやろうとしている組織なのかっていうのは分かっていただいていると思うんですけど。
結構こう切り開く系の組織なんですよ。
まあそうだね。
で、切り開く組織ってまあ多くはないじゃないですか。
まあね、はいはい。
だからちょっとこうなんて言うんですか、自分、皆さんと違う環境の話かもしれないけど。
でもこうどっかでこう引っかかるものがあったら多分そこの引っかかる部分が僕たちがこう常に悩んでいるところに当てはまってくるのかなとも思うんですよ。
06:03
多分僕たちが切り開こうとした理由って日常のこうなんて言うんですかね、もやもやを社会的に解決しようということで切り開く立場になったんですけど。
何か課題があってというところだもんね。
何かの気づきがあって、こういうのは僕らができるかもしれないというところでやってるだけだからね。
だからまあそういう日常のもやもやにこう何か当てはまってもらったらですね、今回の回が。
って思うんですけど、っていうのは何が言いたいかというと、去年の年末ぐらいですかね。
ぐらいからこうまあ色々こうずっと突き進んできて、なんかいよいよこうなんて言うんですかね、大きい課題に、課題っていうか進化ですよね。
にぶつかってきた時、ぶつかるっていうか進んできた時に、なんかこう論語とソロ版ってあるじゃないですか。
渋沢栄一の。
そうですね。
読んだことないですけどね、僕は。
あれ最近よく出てくるんですけど、何て言うんですかね、こうソロ版の割合と論語の割合っていうのも大事みたいで。
論語っていうのはえっと講師だよね、あの講師の、講師が言った言葉をまとめた何か本だよね。
まあ何か道徳みたいなもんですよね。
道徳みたいな。
で、ソロ版っていうのがまあ現実性っていうか経済。
経済。
そうそうそう、もう何て言うんですか、道徳じゃなくてもう経営の方ですよね。
はいはいはい。
そう、お金とか具体的なものですよね。
そっかそっか、なるほどね。
で、そこの割合ってすごい難しいんですよ、実際。
いや、確かに。
これ何が言いたいかっていうと、やりたいことばっかりやってたってソロ版がついてこないし。
そうだね。
ソロ版ばっかり考えてたって誰のためにもなんないじゃないですか。
論語っていうのが一切反映されないんで。
だからここの割合ってすごい大事なんですけど、僕はですね、結構もともと論語が出発だったんですよ。
おー、論語寄りね。
今もそうなんですけど、そう論語寄り。
もう何かこう自分のスキルで世の中に役に立てて、で自分の人生が充実できたらなと思ったんですけど。
だからもとは論語だったんですけど、やっぱり進んでいくうちにいろいろ欲っていうのが出てくる。
欲イコールソロ版なんですけど。
そういうのが結構人間なんで垣間見えてくるんですよ。
いや、まあそりゃね。
僕たちも人間なんでですね。
リアルな人間ですからね。
そうそうそう。だからそことどう向き合うのかって僕はずっと考えたんですよね、年末。
なかなかこれって、だけどそこと向き合うのも大事だけどそこに傾きすぎてもダメっていうのも分かったんですよ、ソロ版にですね。
欲ってことですよ、欲に傾きすぎててもダメって思ってたんですけど。
09:00
でも本能だから仕方ないよなとかも思いながら。
どうやって折り合いつけようって思ってたんですね。
欲っていうのは言ってしまえばお金の欲ですよ。
はいはい、まあね。
ソロ版っていうのはですね。
って考えてた時に、ソロ版、欲ばっかり考えてても、なんていうんですか、その欲に傾いてきてても結局そこって人の社会のためになった時についてくるものだっていうのはもう分かってたんで。
社会の人のためにですね。
自分のスキルが人のためになった時にそういうのは後でついてくるっていうのはもう目に見えて分かってるんで。
ソロ版がね、お金。
そうです、そういうことです。
だから結局は論語が大事っていうのは分かってるんですけど。
でもなぜか頭の一発目をよぎるのってソロ版なんですよね。
だから守りに入っちゃってるなって思ってたんですよ、いろいろ。
ソロ版が出てくることイコール西国さんの中では守りみたいな。
そう、例えばですよ。
例えばボランティアって相手のためになるじゃないですか。
でもボランティアって損も得もないですよね、ボランティアなんで。
そうだね、別に利益を求めてやることではないもんね。
そう。そうなった時に人ってどう動くかっていうと、ボランティアっていうものが頭にある時点で、
もう動く以外に価値がないっていうか、動くことしか人ってしないんですよね。
だって損も得もないんだったら、ボランティアをしようと思うんだったら無限にできるじゃないですか。
時間と体力の許す限り。
体力の許す限り。
そうだね、自分がどれだけそのことに対して時間を使うかだもんね。
ストッパーがないんですよ、ストップかけるものがないんですけど。
でもですよ、逆にソロ版、欲ですよお金の。
お金の欲を考えた時って、突き進むところはすごい突き進むんですけど、
どっちかっていうと歯止めがかかる方が大きいっていうか、ソロ版の欲の方って、お金の欲ですよ。
を考えると、やっぱり保守的になるじゃないですか、人って。
まあね、どっちかというと支柱を出したくないもんね。
お金にとって得と損ってあったら、得の方に行くには、なかなか得だけがあるような話って皆皆解無だから世の中。
まあ難しいもんね。
難しい。だから絶対借金とかそういった投資をして損を得た時に得がある中で。
やっぱりその一歩ってなかなか人って踏みにくいんですよね。
そりゃそうだ。
だからソロ版を考えると、すごいストップが人ってかかっちゃうんですよ。
なるほど、そういうことね。
でもストップがかかったら、もう流れない水は腐っちゃうんで。
流れないといけないってことは、ストップして守りに入ってたらもう腐っちゃうんですよ。
なるほど、それはもう確実にそういう。
確実にその通り、そう。
自然の原理でもあり、世の中の原理でもあるっていうね。
世の中の原理でもある。
だからそう思ってるのは分かってるけど、でもストップがかかる方の方がなぜか欲があるっていうですね。
12:04
これがなかなか難しいところ。
で、そうやって考えてた時に、今後ですね、なんかそういう損をですね。
まあ損っていうのは、例えば騙されるとか詐欺とかそういう損はもう圧倒的損だから回避するべきなんですけど。
だからビジネスをやっていく上で、ないと次に進めないような損っていうか。
っていうものはやっぱり人のために役に立てたらそれでよしって思えるような、つまり論語ですよ。
論語の人のためになれれば、社会のためになれたら、もうそれイコールお金なんで。
もうそれでよしって思えるようになろうって思ったんですね。
そう、つまりボランティア精神みたいに先に進んでいかないと、もう未来はないんですよ。流れないとダメなんですよ。
ってことは絶対論語に傾いてないとダメなんで。
論語がまあどっちかというと言動力。
まあこれはいろんな人がいると思うけど、西国さんのパターンでいくと、さっきね最初論語発信って言ってたから、やっぱ論語とかねそういう世の中の役に立つっていうことが言動力で。
それ正しいその論語を元に突き進められれば、まあそろばんもついてくるだろうという感覚でいる、いたいということかな。
いたいってこと。なんで、なんかこう欲とどう向き合っていくかっていうのをすごい考えてた期間なんですけど、年越しだったんですけど。
まあその答えとしては、もうどんな場面に行ってもですね、もうビジネス上の次に進むような課題、ある意味ちょっと一瞬損みたいに考えられるものも、人の社会のですね誰かのためになったってその先にですよ。
なったって思えたらもうそれイコールそろばんみたいなものなんですよ。
まあまあそうかそうか。
だからそれで良しって思えるようになるっていうのがまあ課題なんですけど。
だからつまり何が言いたいかというとストップしたくないんですよ自分自身で。
自分の欲で自分の行動をストップかけるっていうのが一番意味ないけど、でもそれが結局欲に従ってたらそうなっちゃうっていうのも分かってたんで。
だからここどうやっていくかなって考えてた時に、まあもうそうやってですね今みたいにもうそういう仕事上での次に進むような損っていうのは人のためになるんだったらもうOKと。
そうやって捉えてもう次に進むっていう風に考えようって思うようになったんですね。
なんかこういう考え方が結局なんかすごい変な話だし何の話してんだってなって思うんですけど、この考え方を軸に持ってるだけで今後迷うことがない気がするんですよ。
いやうん確かに確かになるほどね。
ちょっとなんか迷った時にまずその一個論語とソロ版っていうその思想を思い浮かべてっていうかね。
15:05
まあそのシンプルになるよねその考え方というか今悩んでることって論語何%ソロ版何%だろうとかっていう考え方もできると思うし。
そもそも自分の信念としてはその道徳的な世の中の役に立ちたいというところだからそれはどれぐらいの割合なのかみたいなところも考えれば。
そうですね。
なんか結構今話聞いてて大事なのかなと思ったのがソロ版って結構短いスパンで見ちゃいがちじゃん。
例えば何百万まず投資します投資というか支払えますみたいなのがあったらもうなんかそれで結構ドーンとなくなったみたいな感覚あるじゃん。
でもやっぱりそれがどれだけ長期的にこの作用するかみたいなのを考えると回収期間とかも言うけど
これがどれぐらいの期間でこれぐらいのお金にまた返ってくるみたいな計算もするわけなんで
そこの何て言うんだその1回投資するダメージというかまあダメージと言いましょう今あえてねダメージと後からそのリカバリするそのプラン
多分それは道徳ベースになると思うんだけど論語ベースになると思うんだけどまあそのプランがどんだけの強弱というか
代償なのかってところはやっぱりその投資する段階で考えておかなきゃいけないポイントですよね。
作戦通りにいけばいいんですけど
それはね
そうやっぱり世の中って何が起こるかわからないし半分なんかこう半分ですよ
裏切られたみたいな気持ちに社会的になることだって考えられるんですよいろんな人がいるから
そういう時にどう捉えるかって考えた時に結局その先に僕たちが社会のための国民の方のために何か役に立てたらってなった時に
その先にその国民の人たちが役に立ててたらもうそれはそれでいいんじゃないかって僕は思うようになったんですよ
そうするともう結局論語ベースで生きてるんで
もうなんかこうマイナスのメンタルにならないで済むじゃないですか
だからこう次に進める進み続けられるっていうかそれを恐れて人ってマイナスがかかっちゃって行動ができないんで
結局その先に掲げてるものがかなってるんだったらそれはそれでよしと
ただまあその人たちに負けないようにしっかりやるのは大前提なんですけど
でもその先に掲げてるものがかなってるんだったらそれはいいことだし業界自体盛り上がることにもなると思うんで
だからこう突き進め続けられる考え方っていうのができたなと思うんですけどね
18:05
非常に失礼な言い方をしますけど西岡さんは寝込んでいたのにもかかわらず人格者になりましたね
2023年から2024年になって
知恵熱ですかねこれは
知恵熱ですかねいろいろ溜まってたこのもやもや整理できたのかもしれないですね
いい進化を遂げたんですよこの年も年越しに
すごいなやっぱそういうだから寝込むというかさその時間ある程度まとまった時間でしっかり思考するっていうのって大事なんだね
大事ですね何に悩んでるのかっていうのをずっと考えてたんですよ年末からずっと何に悩んでるかわからないけど何か悩んでたんですよね
もやもやしてる何か知らないもやもやね
なんかやりたいことと行動が矛盾してるなって思ってて
やりたいことと行動が矛盾してるっていうのは何でかなと思ってたらやっぱりソロバンが足を引っ張ってたんですよ僕の
孫徳がすごい引っ張ってたからやりたいことっていうのはもうボランティアみたいな精神だったんですよ本当は
ボランティアじゃないけど社会のためになれたらなって思ってて突き進んでたのにやっぱりソロバンがついてくれば来るほど
やっぱり引っ張られて最終的には欲が表に来てて全てにストッパーをかけちゃってたんで
それが結局矛盾だったなーって気づいた時にそのソロバンとどう向き合うかなっていうのを考えてたんですね
そうだけど結局そのソロバンたちもその論語が生み出したものだったから
だからこそやっぱりソロバンでちょっとこう自分が決断を下した先の
ダメージだったとしてもそれはその先にこの論語掲げた論語が叶ってるんであればそれでよしと
つまり以降それがソロバンなんですよその先になったものが結局は僕たちのソロバンなんだよね
あーはいはいはい確かにソロバンっていろんな形があってよくて僕たちのソロバンっていうのはそういうことなんですね
それでいいんじゃないかなって思えばもう何も怖くないじゃないですか
確かに
だからこうなんか吹っ切れたなーっていう年越しだったんですけど
いい年越しだねなんか喉が腫れて収録できまへんって何回も言われてちょいちょいスタートやばいやんけって僕は思ってましたけど
その腹が腫れた喉でいろいろ考えてたんですね
そうそうそう一回バネのようにギュってなってたんですよ
ギュってね
ギュってなって
縮んでビャーンってね
ボヨーンってなるからですね
やっぱ年末も言いましたけどやっぱチョロキューですね
はいチョロキューじゃない
一回ちょっと下がって前に
一回下がんないと前に行かないんですね
チョロキュー引っ張りますけどねやるほどこれは私にとってもすごくいい回でしたね
21:00
西国さんの今年どういうエンジンで
そうですね
行こうかっていうところは
もうこれはなんかまた欲僕も人間なんで欲が勝ってきてそうなってきたとしても
もう今の自分が決めたんでここでですね
このラジオで撮ってるんで
これを聞き直してですね迷わず突き進めたらなと思ってます
なんかくしくもというかその僕もねなんかその話で言うと
今僕らがやってる客観これちょっと客観的な話しますね
主観的というよりも今僕らやってることって簡単に言うと予防医療だと思ってて
予防医療って何なのかっていうとそもそも病気になる手前で止めるとか
軽い病気の人も医療にかからないレベルに持っていく
要するに今の保健医療の患者を減らすってことだと思ってますね
ここと今の保健医療
保健医療ってじゃあ何なのかって言ったら
予防医療は全く保健医療外じゃないですか今
だから国の補助もないし
何ならその病気にならないと僕らのその医療従事者
いろいろ医療従事者いますけど
僕らの給料も分かないないっていう
そこらへんちょっとジレンマというか何て言うの
矛盾があるじゃないですか
だからそもそも予防医療ってやっぱり今のこの仕組み
今ある仕組みとか法律に関して言うと
さっき大徳さんが言った言葉で言うとそのそろばんしにくい
ものになってるじゃないですか
これ全然僕結論ないんですけど
そもそも今の保健医療というものは何なのかっていうところを
一回僕は整理してみて
なんかその日本って今どういう状況になってるのかっていうのを
もう一回なんかざっくりはなんかこう分かってるんだけど
今だからみんながどんだけのこの保険料払ってて
でそれがどれだけの誰が使ってるのかとか
そういうのを客観的に分かりやすく一回まとめて
youtubeか分かんないですけど
なんかで今の現状っていうのを
一回伝えたいなっていうのが僕はあるんです
今年の抱負の一つかな僕はそれが
今の医療費の配分っていうのを具体的に報告してみると
そうそうそう
多分今ね僕もサラリーマンの時正直分かってなかったんですよ
自分がどんだけ医療費を払っているのか
なるほど社会保険ですね
結構上手い仕組みで転引されてるじゃないですか給与から
24:01
転引されてその引かれた額が今口座に入ってきてるみたいなのが
多分サラリーマンだと思うんですけど
僕は今雇用形態上自分で払ってるんですね
もちろんその年収が変わったから再計算されたんだけど
その辞めたばっかりの時は
全職のその年収みたいな計算された保険
健康保険料払ってたんです
むっちゃ高いんですよ
むっちゃ高い
保険料高いと
でこれでさらにで今いろいろ勉強してみるとやっぱこれでも足りない
さらに増えるみたいな現状があるみたいで
この数万円がこんな払ってんのに足りないぐらい
医療ってお金かかってんだって思う
そうですね
もちろんそれで僕らもそのなんか薬剤師とかその医療従事者は
お金もらってるわけだけれども
なんかねそこらへん今日すごいまとまってなくて
まだモヤモヤ僕もしてる状態でちゃんとまとめたら報告したいんですけど
そういう客観的な数字もう事実としての数字っていうのは
今の保険医療っていうものの仕組みと今後どうなるかっていうところ
だから予防医療っていうのが必要なんだよってところを
1回なんか僕の中でもストンって落としたいなと思ってて
だからちょっとぐちゃぐちゃになってしまいましたけど
そこらへんをこの予防医療というものを広めていく立場上
やっぱり皆さんどういう状態になってるのかってところを
1回知ってもらって僕らのその活動ってこういうものだよっていうのを
もう1回なんかこの数字と一緒にプレゼンしたいなっていうのが1個あって
まあ本当に見えますもんね数字にすると
だからそこにもしかしたらちゃんとまとめてみたら
ここもしかしたらビジネスでいけるかもしれないみたいな穴も見つかるかもしれないし
今政府はこういうとこにはお金を出してるけど
こういうとこにはお金を出してないみたいなその割り振りも分かるかもしれないんで
なんかそこらへんちょっと年史らへん時間とって勉強してまとめたいなっていう
これは個人的なあれなんだけどね
もちろんキングジムとしてやることはやりつつ
そういうのも今後発信していく必要あるのかなと
なるほど活動やってる以上ですね
本当そうでございます
ちょっと最後ごめんなさい僕が難しい話してしまったかもしれないんですけど
いやいや
ざっくりになりましたけれどもこんな感じで1年
頑張りましょうと
我々も2024年
さっきからなんか僕2021年って言っちゃうんだけどなんでなんだろうね
27:04
2021年って前さっき言おうとしたけどいい年ですよねなんかその響き
なんかそうなのかな
言いたくなるわ
なんか言いたくなるかもしれないちょっとね何なのかわからないですけど
2024年
はいもうね役取れラボ毎週2回配信でやっていきましょうかじゃあね
やっていきます引き続き
引き続きねぜひよろしくお願いします
あとはねいろんな活動もしていきたいと思いますので
また決まり次第毎回毎回ね報告していこうと思ってますので
ぜひこのラジオだったりあとはインスタグラムとか
SNSともねやってますのでそちらの方でアクセスしていただければと思います
お願いします
じゃあ最初にも言いましたけれども役取れクラスですね
オンラインセミナーは
はい今月の1月31日の水曜日の夜21時から
はい
ビタミンでありますので
はい
テーマはねぜひご興味のある方はアクセスしてみてください
また詳細出ましたらお知らせします
はい
では太鼓さんじゃあ2024年も1年どうぞよろしくお願いします
よろしくお願いします
リスナーの皆さんも本当によろしくお願いします
よろしくお願いします
ではまた次回の役取りラボでお会いしましょう
さようなら
さようなら
28:37

コメント

スクロール