薬学生への励まし

薬学生の空きコマ、日々と未来を照らすラジオ。この番組は、勉強にバイトに研究に、忙しい薬学生へ癒やしと刺激をお届けするべく、元気薬学生が日替わりでトークを展開するニッチでディープなポッドキャストです。
金曜日は、挑戦したい薬学生の背中を押すラジオ。何となくこのままじゃダメな気がする、でもどうしたらいいかわからない、そんな薬学生を応援するゲストトークをお送りします。
引き手は、熱拍子を目指す5年生のケント。ビール作りを極めたいM2のコム。生き生きと輝くゲストを招いて、その挑戦や活動の裏側を探っていきます。
今やりたいことというか、これやらないと死ねないぞみたいな、そういうのとかって今ありますか?

今ですか。今、今現在やってるというか、時間を費やしてるものとしては、おもてなし。

おもてなし。

おもてなしをやっておりまして、って言ったらなんか頭おかしいんじゃないかっていう風に思われるかもしれないけど、
今までそんなに、来年社会人になるわけですよ、僕。来年社会人になる。
で、今までの学生生活でずっとなんか、自分のスキルを高めるためとか、自分がもらいたい、得たいもので続き進んできて、
それはある一定数いいと思ってて、それをハングリー精神として活動力として頑張ってきたから、それは自分では認めているというか受け止めつつも、
毎日誰か人のため、自分のメリットに何にもならないけど、もうとにかくこの人のためっていうのを小さいのでいい。
皿洗いとか、あとはご飯食べ終わったご飯屋さんで食べ終わった後にちょっと肩してあげるとか、店員さんのこっちの方が気持ちいいかなみたいな、
そういうのを毎日何かしらやるようにして、それをLINEに投げてるんですよ。グループがあって、そういう。

おもてなししようぜみたいなグループがあって、俺以外全員社会人で、内定先の企業の先輩なんよね。

で、そういう他人のため、自分以外のために、他人とか目の前の人のために価値を提供して、それに喜びを感じれる人間になろうっていうような目的でそれを始めてて、
で、社会に出た時ってそうなるんだなっていう感覚がどっかやっぱあって、それが一番足りてないと思ってたのね、今の自分に。
で、それを感じ取ってくれた人が内定先の社長なんだけどが、急にポーンとLINEグループ作って、
一日一個おもてなしみたいなのをしていこうぜみたいなので、今それをやっていって。
そしたらすごい喜んでもらえるし、それにやりがいを感じるし、楽しくなるね。

それを最近やってるね。おもてなし。
人間性の向上

懐かしい。おもてなし。

広がりそう。
広がる。
今挑戦してることでこれ広がりそう?

広がるよ。結構。

で、なんか、さっきくん毎日、小さなことでもいいからおもてなしをするみたいなことを言ってて、
それはどういうことがきっかけで?何が理由でそういったことをしようかなって思ったの?

きっかけみたいなのは、すごいさかのぼると、就活をやってて、それがきっかけだったの。
就活は結構一般企業を受けてて、その中で最終選考とかもたくさん受けさせてもらって、
その時に人を見る目が役員クラスになってくるとすごくて、
自分の本質的なところとか、どんなにつくろってもそこを見破られるみたいなところがあるから、
もうありのままで素で面接してたんだけど、その時に、
俺は今まで結構こう、あり程っていうの?周り?
表面上をすごく武器を揃えまくってた。スキルを磨いたりだとか、周りからどう思われるかとか、
どういうふうに見せたらいいなって思ってもらえるかみたいな、
そういうところにすごく集中しすぎてたなっていうふうに思ってて、
もっと人間性というか、人としての魅力みたいなところから、
磨き上げないといけないんじゃね?みたいなフィードバックをもらって、面接官の人から。
で、確かにそうだな、周りよりもすごいって思われたりとか、
承認欲求を満たすためにじゃないけど、それために今までいろんな挑戦とかもしてきたなっていうふうに思って、
それなりにそれは頑張ってきたから、そんな自分も受け止めつつ、
でも人としての魅力とかを高めるためにはどうしたらいいんだろうかなとか、

それをアップデートしていきたいっていうふうに思ったのが一番最初のきっかけで。

そこから、今の内定先の社長さんからいろいろフィードバックをもらってて、
まずは人の在り方というか、周りの人を喜ばせたら、それによってまた新しい、
頼まれたりだとか、頼りにされたりだとか、人としての魅力もどんどん増えていくっていうふうに言ってもらったから、

それをやってるっていうような、もう本当そっからは単純だね。
人としての魅力をどんどん大きくしていきたい。そのためにやるみたいな。
面白い。確かに。

最初は疑ったよ。なんでこんなボランティアというか、成人みたいなことをやらなきゃっていうのは、

やっぱ思ったけど、この人が言うなら言うんだから、そうなんだろうなーっていう、なんかすごい信じてたかな。

1ヶ月やってみて結構おもろいね。

いいね。

やっぱ面白い。ちょっとした気遣いとかにも気づけるようになった、逆に。

自分が今度するようになったから、ここのお店ここら辺すごいなとか。

例えばカウンターから出すときにサーキュレーターが当たってたんよ。いろんなところに。
出すときにサーキュレーターの前に下げる酒物があったから出そうとしたんだけど、逆に裏向きに渡してくれたりしてたんよ。
すいません、ちょっとこれ冷めちゃうのでこっち側に置きますねとか。

なんかその一言あるとないと全然違うなーとか。

あとはなんか、ダスキン、薬局でバイトしてるんだけど、ダスキンの人がマットを買いに来てて。
その買えたマットを絶対に踏まずに足を開いて、それで印鑑をもらってたりだとか。
この人そこまで心配りしてるわみたいなものを気づけるようになったし。
面白いよ。びっくりする。
だいぶ視点が変わってきてる感覚はすごくある。

確かに。

なんか心遣いとかってすごい難しいというか、なかなか難しいなーって思う一方で、
そういうことをやっぱり意識してとか、積み重ねないとやっぱりなんだろうな、逆に知ってる人のありがたみというか、
この人すごい良い人だってことにも気づかないみたいな。

そうそうそう。

なんかそれはすごい、なんだろうな、自分もちょっとこれから意識して。

大事なとこだな。

そういうのは確かになんか、それもそうだよね、なんか一歩踏み出すのと一緒みたいに。
どんなにちっちゃなことからね、始めてもいいんだよっていう。
大きいのも小さいのもないから。

それがもう1日1日積み重ねれば、やっぱり何か身になってるし。

それもやっぱり小さく踏み出すっていうのは、すごいさっきまで言ってたこととすごい近しいのかなーっていうふうに。

いやーそうなと思うよ。小さい。何でもいいで。

うん。

ので、やっぱりここのザキ君のですね、これからの挑戦みたいなことを聞いてて、
いやちょっと僕もやっぱり人に対してとか、

すごいね。

大切に気遣い、おもてなしをすごい忘れずに、

うん。

接していきたいなっていうふうに感じました。

はい。

はい。
ありがとうございました。

はい。

っていう感じでですね、はい。

あのー、ザキ君です。

はい。

ザキ君です。

ザキ君でしたみたいなところですね。
これまでどういったことをやってたのかとか、今何を挑戦してるのかっていうところで、
すごい本当になんだろうな、今まで知ってたザキ君とは違った一面とかも見れたりとか、
あとはなんかザキ君からもう溢れ出るすごい人の良さみたいな、
そういうところがなんか感じられたのかなっていうふうに思って、
よりそうですね、好きになりましたという。

はい。

どうでしたか、けん君。

そうですね、2回にわたっていろいろザキ君のことを聞けて、
で、僕自身も結構ザキ君に壁打ちとかお願いして、
自分が踏み出せない時とかに背中押してくれたりするんで、
まあさっきおもてなしの話ありましたけど、
僕も小さな一歩として、これからおもてなしとか義務の精神っていうのをちょっと毎日意識してね、
取り組んでいこうかなっていうふうに思いましたね。

確かに、めちゃめちゃ大切ですね。
なので、これをなんか聞いてるリスナーの方々もですね、
なんかちょっと何か踏み出したいなって時とかも、
ぜひそのXとかでザキ君にぜひ連絡してもらえると、
もちろん僕たちもそうなんですけれども、

なんか少しでも協力できることがあれば、

背中を押すことができるので、
まあこのラジオだけじゃなくてですね、
僕たちにも直接ご覧いただければ、
そういった手段でもみんなの背中を押すことができますよみたいなところを今一度お伝えできればなというふうに思ってます。
はい、というところですね。
以上になります。
今回もお聞きいただきありがとうございました。
はい、という形でザキ君でした。
ありがとうございました。
今回もお聞きいただきありがとうございました。
番組への感想は、
ハッシュタグ役学生の空きコマをつけて各種SNSへご投稿いただけるととても励みになります。
概要欄にある公式インスタグラムXへメッセージ質問もお待ちしております。
この番組は面白いと思ってくださったら、
ぜひフォローや評価、チャンネル登録をお願いいたします。
役学生の空きコマ日々と未来を照らすラジオは、
各週月曜金曜朝6時に更新されます。
月曜日は大人になりたい私たちの声日記を配信中。
ぜひそちらも聞いてみてください。
それでは次回もよろしくお願いします。
ここまでのお相手はコムとケンでした。
ありがとうございました。
また来週。