00:08
アップサイクルって知ってますか。はい、今日はですね、まちづくりの種まき、受講生募集という令和5年度市長カレッジ本科特別コースの講座のご案内です。
はい、10月から11月にかけてですね、5回行われますまちづくりの講座がございます。
このまちづくりの講座の基本がですね、アップサイクルするという考え方ですね。アップサイクルとリサイクルどう違うねっていう話ですけど、リサイクルというのは、古くなったものを一旦素材に戻して作り直すのをリサイクル、アップサイクルは素材に戻すんじゃなくて、それをそのまま使って違う使い方をするというのがアップサイクルだそうでございます。
まちの課題とかまちを考えるときでもね、ぶっ潰してしまってもう一回作り直すんじゃなくて、今あるものを大事に、より使いやすくするにはどうしたらいいかということのリノベーションみたいな言い方をすることもありますけど、そういう考え方でまちづくりを考えていきましょう。
そして一番大切なのはコミュニケーションですよということを学んでいく講座が展開されます。
これね、人気ありますよね。市長カレッジの本科特別講座ですので、とても人気のある講座ですので、お早めに申し込みいただきたいと思います。
はい、新ポータのサイトで見ていただきますと、まちづくりの種まきということで5回行われますが、
あ、よく知っている人が出てますね。メインでいろいろ教えてくれたのが山田麻里子さん。それ以外にも3人の講師の方が関わっていただいて、5回行われるものでございます。
申し込みがですね、往復ハガキ、ファックス、それからライカン、それからインターネット、イチョーネットというインターネットからの申し込みになっております。
日付をもう一回言っておきましょう。10月21日土曜日からスタート。まあ土曜日を中心にですね、行われていきます。
なかつ、なんかをね、テーマに。あ、これなんか待ち歩きもあるんかな。面白そうですね。待ち歩きもあるみたいですよ。
はい、そういった形でお申し込みいただきまして、大阪市在住の方、在勤大学の方と封にさせていただいております。
ですから、待ち歩きがあるので、それの保険料として参加費用が100円だけかかるという、大阪市立総合障害学習センターさんの出していただいているイチョーカレッジ。
はい、街の課題をみんなで考え、街の作りをヒントを持ち寄って、一緒に食べられる街づくりをやっていきましょうという取り組みでございます。
はい、お急ぎいただきましてお申し込みいただけたらと思います。
03:01
はい、ありがとうございます。今日は街づくりの種巻きのお話でした。