エリィの自己紹介と疲れた日常
こんにちは、わんままのエリィです。
今日はですね、4月の強制的おじあいタイムの一つ目を紹介したいと思います。
はい、このチャンネルでは、産後鬱を経験した40代、時短勤務で働くわんままが、
バイオリズムと向き合い、生き方、働き方を変えていく過程や、その中での学び、気づきを配信しています。
同じく、疲れたわんままさんに向けてメッセージをお送りしています。
よろしければ、ぜひ聞いてください。
はい、4月始まりまして、今週は何のスケジュールも組めないというか、
今まで作っていた生活リズムが新しく構築する途中で、
常に予定調整、予定確認、連携がうまくいかないなどいろんなことがあって、
ものすごく疲れ果てた1週間でもありました。
とりあえず無事に娘も学童を楽しくいってまして、息子も保育園を楽しんでいますので、
それでよしということで、疲れ果ててお祝い立っていきたいと思うんですけど、
千葉泉さんのワークアウトと女性ホルモン
でもやっぱり私はね、ゴジラ屋がないと、これはゴジラ屋を入れないといけないと思って、
昨日職場に着くなり、すぐにホットペーパービューティーを開いて、
どれか空いてないか探してですね、ネイルサロンがたまたま空いてたので、
夜1回帰った後にネイルサロンに行きました。
そこでね、手をいたわってもらって、きれいなネイルを塗ってもらって、
ちょっとだけ機嫌が良くなったところなんですけど、
今日は同じ茨城花梨さんのファンビジネス講座1期を受講している、
千葉の泉さんのワークアウトについて語ろうよ会に参加したので、
そのレポートを中心にしたいと思います。
今回はですね、1時間の中でトレーニングをすることによる効果だったりとか、
なんでトレーニングがあるといいよっていうところだとか、
千葉泉さんのね、千葉の泉さんのことなんですけど、
千葉泉さんがワーママなのにどうやってワークアウトの時間を年出しているんだとか、
そういうところをね、ちゃんとタイムスケジュールとかも見せてくれて、教えてくれました。
あとね、千葉泉さんのワークアウト歴も簡単に見せてもらって、
すごくね、意外だったのが、実はですね、運動が苦手ということで、
とってもそんな風に見えないんですけど、学生時代は運動が苦手だったけど、
社会人になって、週間にワークアウトを取り入れているということで、
今は毎日なるべくジムに行って、っていう風に子どもがいながらもね、時間を作ってやっているそうです。
すごくね、時間の作り方も参考になりましたね。
千葉泉さんは朝の子どもの準備、支度をする時間に、
もうね、仕事を始めていて早く上がれるように調整しているみたいですね。
この辺もすごく参考になりました。
で、今日はヒートっていうトレーニング方法を教えてもらったんですね。
で、私は全然知らなかったんですけど、
このヒートっていうトレーニングは、コロナ禍でね、自宅で宅トレするために、
竹脇万里奈さんという方のYouTubeがとても流行っていたそうなんですけど、
そこでもね、紹介されているトレーニング方法で、
きつい動きと緩い、小休憩みたいなのを挟む、その動作を繰り返すことで、
短い時間でも代謝が上がって、
アフターバーン効果っていうね、運動した後も脂肪が燃焼し続けるような効果を持続させることができるという、
すごい効果的な運動法というものを紹介してくださいました。
それを解説してもらった後に、YouTubeを見ながらチェパイズさんとやるんですけど、
普段運動をしない私にとっては本当に短い時間なんですけど、
めちゃくちゃ息切れしまくって、ゼーハーゼーハー言いながら、
やったんですけど、途中で挫折しない程度でちゃんと終われるし、
これ今多分私アフターバーン効果なんだと思うんですけど、
すぐにこれはレポをすぐ上げたいみたいな、そういう興奮状態が続いていて、
アドレナリンが出てるんだなっていうのを感じました。
さらに嬉しかったのが、私が女性ホルモンの発信をしているということもあって、
女性ホルモンに効き目がある情報も教えてくれました。
それはですね、女性ホルモンといえばというか、
よく女性の体にとって大事なのが、私がピラティスで習っていたのは骨盤定筋の動きを意識するということだったんですけど、
この骨盤定筋に連動する腸腰筋という筋肉があるらしくて、
この腸腰筋をトレーニングすることで自律神経が整って、
さらに女性ホルモンの分泌も促進されるということで、
この筋肉もホルモンの流れを整えるスイッチになっていて、
すごく鍛えるといいということを教えてもらいました。
これは私にとっては新しい、
私は普段運動系は本当に情報を見ないというか、興味がなかったので、
この腸腰筋の存在ももちろん知らなかったので、
こうやって運動が好きな人から情報を教えてもらうというのもすごくありがたいし、
いいですよね、この女性ホルモンにピックアップして教えてくれるというのは、
すごく個別化対応してくださって、とってもありがたかったです。
ヒートトレーニングの体験と効果
あとはですね、プロテインのこともちょっと聞きたかったので教えてもらったんですけど、
おすすめのプロテインをコンビニで買えるような飲み物だったり、
ヨーグルトみたいなのもありますよということで、
手軽に取り入れられる商品も教えてもらいました。
これもかなり嬉しかったです。
私はですね、ダイエット目的でプロテインを購入してたこと、今も購入してるんですけど、
それはきな粉味の粉で溶かすやつ。
それも好きなんですけど、夏は冷たいのが飲みたいんですよね。
なので冬はそのきな粉味のプロテインをよく飲むんですけど、
夏用は今ちょっと前飲んでたやつが飽きちゃったので、
どうしようって思ってたところだったので、
これも新しい商品を教えてもらえて嬉しかったのと、
あと運動した後に飲むといいよっていうのも教えてもらいました。
このヒートっていうのは短時間でできるっていうのもすごく魅力的なので、
私の場合はそうですね、どこかに時間を作って入れていく、
毎日やる習慣をつけるのが一番いいんだろうなっていうふうに思いましたね。
地梅寺さんみたいに毎日夕方に時間を作ってできるのが一番すごく効果があるような気がします。
ここはね、お迎えの時間、上残したのこのお迎えの時間とかリズムが整ってきたら、
ここに上手くはめられるようにできるかななんて思っていますね。
それかもう会社でやっちゃうかですよね。
もはや3時頃とか。
3時頃とかにもう今からヒートタイムみたいな感じで、
だってどうせみんなおやつ食べたり、うとうとしてる時間だからお昼食べた後って。
これやったほうが効果ある気がするから、
今日教えてもらった動き少しでもやっちゃう?
人が少ない場所とかでやっちゃったら、すごく効果がある気がしました。
少なくとも仕事よりはやる気が出る気がします。
なんかもうちょっと煮詰まったなみたいな時に、
ストレッチやってます風な感じでこのヒートのトレーニングをやろうかななんてちょっと企んでいるところです。
今日はだからすごくね、やっぱわーままにとっては時間の取り方と、
あとは自分の体力、気力との兼ね合いですよね。
これが継続できるモチベーションが保てるかっていうのが本当にね、
大きなネックになってくると思うので、
今日教えてもらったトレーニング法っていうのはすごく、
そういう面で見た時、時間と比較した効果と、
あとはですね、取り組みやすさっていう点ですごくね、
わーままがやりやすいトレーニングだなっていう風に感じました。
かちばいずさんはこのトレーニングは本当に時間がない時にされているそうで、
普段はジムに通っているということで、やっぱすごいな。
そこはね、私はまだまだ次のハードルだなっていう風に思うんですけど、
私はこのヒートだけでも取り入れたいなっていう風に思いました。
あとは骨盤と骨盤の位置とか、
あとはピラティスの時もやっぱり肩甲骨を動かすことがすごく気持ちよかったし、
効果を感じていたので、
このヒートの動きの中にも肩甲骨を動かすトレーニングがあったので、
そういうところを意識して、
女性ホルモンのバランスも整えていけるような、
そういう風に使っていきたいなと思いました。
すごく良かったです。
短い時間でめちゃくちゃわかりやすく教えてもらえたし、
スライドも見やすかったし、
途中もYouTubeの映像と、
ちゃんと千葉伊豆さんの動きも見せてもらいながら取り組めるので、
初めてでもすごく取り組みやすくて、
わかりやすく教えてもらうことができました。
とってもとっても満足だったので、
ぜひ産後の骨盤がずれちゃったなと感じている方や、
運動していない私みたいな人に、
千葉伊豆さんのトレーニングを取り組んでほしいなと思います。
今日はそんな感じで、
朝しっかり子どもたちが騒いでいる中でも、
すごく丁寧に教えてもらえたので、
私はとっても満足していまして、
今日もここからしっかり子どもの相手を頑張ろうかなと思います。
今日は千葉伊豆さんのワーママのためのワークアウト、
ワークアウトを語ろうよの会に参加させていただきましたので、
そのレポートをさせていただきました。
聞いていただいてありがとうございました。