1. 産後鬱からウェルビーイングな働き方に。
  2. #281 会社員とビジネスのあい..
2025-04-02 15:10

#281 会社員とビジネスのあいだ【ウーマンズアカデミーオフ会】


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6562183b8dfcbf013e6e804e

サマリー

このエピソードでは、仕事と副業の両立に悩むある女性が、外部講師を招いたり会社の人材育成について考えたりしながら、ウーマンズアカデミーのリアル会での経験を語っています。会社における生産性や自分のロールモデルとしての在り方についても触れています。また、会社員として働く女性の悩みや、サードプレイスの重要性についても話されています。働き方の多様性や、副業と自分ビジネスの両立に関する考察があり、リアルな出会いの力が再認識されています。

仕事と副業の狭間
こんばんは、わーままのエリィです。今日はですね、学童2日目、本業と副業の狭間で揺れ動く私の気持ちをお話ししたいと思います。
このチャンネルでは、産後鬱を経験した40代、時短勤務で働くわーままが、バイオリズムと向き合い、生き方、働き方を変えていく過程や、その中での学び、気づきを配信しています。
同じく、疲れたわーままさんに向けてメッセージもお送りしています。よろしければぜひ聞いてください。
今日はですね、結構いろいろチャレンジングな1日だったので、その振り返りをしたいと思っているんですけど、
はい、今日はですね、まず午前中はですね、私は午後休だったんですけど、
外部講師を会社に招きたいという、ささやかな目標、数年前から企んでいたささやかな目標を一歩進めるために、会社の人事部の女の子と外部講師の方をですね、
引き合わせて、少しね、お話をしました。はい、えっと、これは言っていいのかな?
実現したら言おうと思うんですけど、チラハラ言ってるんですけど、そうですね、外部講師の方にですね、急遽来てもらえることができたので、今日はですね、本当にまずは会ってもらいたいと思って、
で、ちょっとね、ご紹介をしたんですけれども、やっぱりですね、会社の中ですでに限界を迎えている人材育成の問題っていうのは、やっぱり外部からの情報とか外部からの刺激があった方がいいなというふうに、私自身は考えてるんですよね。
仕事をするっていうわけじゃないと、会社にいい人が残らないような気がしてるんです。
あとはですね、私自身は、すでにえっと、なんていうのかな、今の会社員生活に対してあの不満を持っている、不満を持っていて、あまり、もうね、会社員としての未来にそこまで明るい気持ちは持っていない。
何かやりたい、何か考えてワクワクする、何かを達成したい、こういうことをやっていきたい、会社に対してそういう前向きな仕事に対する気持ちっていうのが若くなっちゃったんですけど
自分より若い人には若い人たちがまだ頑張りたいと思っている人たちがいることを知ってですね
それなら私みたいに厳密してほしくないなと、会社に対して厳密してほしくない
いつまでも目標を掲げていられるように、それが評価されるような会社であってほしいというふうな願いがあるんですよね
なのでその紹介した人事部の子も仕事頑張りたいと言って復帰をしたので
応援をしたい、だけど無理はしてほしくない、そのために会社に働きかけることが大事かなというふうに思っています
今日はですねやっぱりあの 上長がね不在だったので改めてね上長がいる時に場を設けてもらう感じにしようかなと思った
そういうね終わり方をしたんですけど
外部講師の招へい
やっぱりいざねあの 自分の会社に
SNSでつながった人を招くって結構私はあのドキドキ 今更ながらドキドキしました
すごくもうあの私はもう本当に自信のある 知恵のある紹介というかね
もう太鼓板を押して紹介をしているわけなんですけれども
これからねお話をしていく中で自分の上司、自分の上司じゃない私じゃない
人事の上の人だったり会社人の上の人だったり そういう人に対して会社の課題とかをね外部講師の方にこういう働きかけをしてほしいというのを
なんていうのかな会社の 名誉を落とさないように説明するってすごくねあの
配慮のいることなんだなぁというふうに感じていて 私がね実際どこまでそれをにタッチするかはちょっと何とも言い難いところなんですけれどもね
あの業務外になってしまうのでどこまで助けられるかはわからないんですけど
だけどまぁいざそのなんていうのかな一歩進むとこれまでのねあの ワクワクじゃないけどなんていうのかなよしやるぞっていう
こうなんていうかあの 戦闘体制で実際にこうなんか会社というね強いなんかこう
無償を目の前にしてちょっと怯みそうになっているような 私とその
もう一人の子でちょっとね怯みそうになっているようなそんなねちょっと 気持ちいいものありましたね
えっとだけでやっぱりその話をしていて仲間を作っていくことっていうのは本当に 大事なんだなっていうのがわかりました
やっぱり会社を変えていきたいいいふうに変えていきたい 働きやすいようにしていきたいっていう思いを持つ人たちでやっぱり協力して横の広がりを
もっとつなげていく そういう取り組みを地道にやっていくっていうのがすごくね大事なんだなっていうふうに
思いましたね 私自身は
もう今はその会社のその働き方に対して自分の ロールモデルになる人は今の会社にいないと思っています
仕事の面では自分の上司のことをすごく尊敬していて あと上司っていうそのなんていうかな上司という役職にこう
対するその今の上司の在り方っていうのもすごく好きで あの本当にね心から尊敬してるんですけど
えっと働き方という面に関してはやっぱり全然ねその属性が違うので あの私のロールモデルはいないな
会社の中を見渡してもいないなというふうに感じるんですよね えっとなのでまあ自分があのロールモデルになりたい選択肢の一つになるような
ロールモデルにやっぱりなりたいなっていうふうに思っています 今日お話ししながらすごくね私もそうありたいなと思ったのが
自分がロールモデルになりながら組織をこう変えていく そんなそういうまあ
でそのためにはやっぱり生産性でしかあの評価 評価できないじゃないけどその生産性でしかやっぱ示すことはできないっていうのは本当に共感しかなかったので
そうですねうん だから
私もやっぱり生産性で勝負するしかないなっていうふうに改めて思いました 時短勤務でこう勤務時間をねどれだけ短くしようとも生産性はむしろ上げる
ぐらいの気持ちで仕事に取り組むことが私があの最大限示せる効果だと思うし だから短く短い時間働いても問題ないんだよっていうのを示していきたいですね
そんな感じでこう緊張感高まるそういうねあの会社での 仕事を仕事というか出来事がありましたはいちょっとね情報
ウーマンズアカデミーの参加
ちょっと午後休んだのでメールがどんなことになってるかわからないんですけど ちょっとそろそろ後で見てみようかなぁと思いますはい
で午後はですねえっと 久本春さん主催のウーマンズアカデミーのリアル会にまたしても参加してきました
はいえっとそばリアル会といえばね 飛びつく
本当に飛びつく私なんですけれどもあの 申し訳ないというかなんか私ばっかりでごめんなさいって思いながら
あの参加したんですけど私はリアルはすごい好きなので今日はねあの 顔なじみの方もたくさんいらっしゃってあの楽しかったですね本当に本当に楽しかった
もうあのザックバラに話を聞けたので聞けたし 自分もあのザックバラに話すことができたので本当にね有意義な時間でした
やっぱ私はこのなんていうのかな 両方の視点を持って働きたいなと思っていて
っていうのはその会社の中にいるとき組織の中にいるときは その副業の視点から見たその改善をやってみるとか
で副業のことをしているときは あえて会社から何を取り入れられるかわかんないけどまぁ専門知識とかですかね
専門知識だったり そうですねそれが大きいかな
あとはそうですね女性の悩みなんかもやっぱりあの 会社員の会社で働く女性の悩みっていうのはやっぱり
貴重な意見になると思うのでその辺はね 吸い上げていきたいなというふうに思いましたね
で何よりもやっぱり私このサードプレイスが今あることで これでかろうじてあの働けてる会社でも働けてるっていうのを本当に強く感じたというか
やっぱり頑張ってる人その自分で起業していようが会社員として働いていようが 目標を持って頑張っている人
に囲まれて話をするっていうのは 心が救われますね本当に
うまく言えないんですけどいろんな視点があって そういうのを共有していく場所があるっていうのはそれはその家族にはなかなか言えない
ことだったり会社ではもちろん言えないことだったりするので 本当にありがたい場所だなって感じました
本当だから時間があっという間に過ぎ去っちゃって
でもそれぞれなんだろうみんなすごいみんなすごいっていうか なんだろうみんな持ってるものがすごく多様で
なんか本当に働き方とか働くことへのどの程度コミットするかとか向き合い方 みたいなのってやっぱりすごく
人それぞれだなっていうのを改めて感じたしこれからもっとそれぞれ なんていうのかなもっとフレキシブルに働くあり方みたいなのも増えていくんだろうな
と思いました だから私みたいに本業副業みたいなその会社員とその
SNSでの副業をこうミックスさせて 働いていく人っていうのもやっぱり増えていくような気がします
その中でどうやってその自分の価値を見つけてもらうかっていうのもとってもね課題 になってくると思うし
どうやって両立していくかも課題だし
なんか いろんななんていうのかなでもきっと増えるよねなんか
副業オッケーになっている会社も出てきてどんどんね出てきてるし やっぱりその私のように今
会社の仕事に対しては寄りがいとか ちょっとね見失っちゃった人は副業やってみたいってなるだろうし
会社員とその なんていうのかな自営業じゃないけど自分ビジネスを行き来する人もいるだろうし
副業も副業というかね自分ビジネスの方を一本でやる人もいるだろうしそういう なんかこういろんな働き方が本当にいろんな働き方をすることが普通になっていく
ような気がしますねそれを改めて感じたというか やっぱそんな中でもやっぱりリアルで出会いをしてリアルであって話をするっていう
のは何よりもなんかこうパワーをもらえるというか繋がりを感じることができる というかねそういうふうな
思いがありますはい なんかねちょっと抽象的な話になっちゃったんですけど今日はねほんとね出会いとか
なんて出会いと融合の日だったというか私の中ではね 新しいある意味新しいチャレンジをした日でもあるし
そうですねなんか新しいチャレンジをしたことで今自分の頭の中が少しパニック になっているというか
今まではサラリーマン副業って一応線を引いていたようなイメージだったのがなんかそれ が一気にごちゃってなってなんかこう
なんか上手く整理できないみたいな気持ちの面ではそんな感じでいるんですよね
やっぱりねどう働いていこうかどう自分の人生でどこに重点を置いてというかどういう 配分で
生きていくかっていうのをやっぱりね時間に感じたというか今ねちょうど 学童も今日2日目で今はね帰る時間とか
お迎えのやり方とかを色々試している時なんですよね なのでそういうのもあってすごく考えることが多くて
今日は機嫌がいいなとかやっぱ疲れちゃったのかなとかねいろいろ考える中で そのバランスみたいなのを
本当にね検証していくようなそういうにこう半年ぐらいになりなるかなというふうに 思います
はいなんかうまくねまとめられたかうまく伝えられたかわからないんですけどはいそんな 感じで私はちょっとね今日は本業と副業をミックスさせような1日になりました
働き方の多様性とリアルな出会い
聞いていただいてありがとうございました
15:10

コメント