エリィの自己紹介と娘との会話
こんにちは、ワーママのエリィです。
今日はですね、私が娘に言われて嬉しかった言葉についてお話をしたいと思います。
このチャンネルでは、産後鬱を経験した40代、時短勤務で働くワーママが、バイオリズムと向き合い、生き方、働き方を変えていく過程や、その中での学び、気づきを配信しています。
同じく、疲れたワーママさんに向けて、メッセージもお送りしています。
よろしければ、ぜひ聞いていってください。
はい、この春ですね、新しい生活始まるご家庭もね、多いんじゃないかなと思います。
それからですね、産休育休に入ったママさんだったりとかね、そういう感じでね、ライフスタイルが変わった方もね、きっと多いですよね。
我が家もですね、今週いよいよ卒園式があってね、もうなんか考えただけでウルッと来そうなんですけど、
ウルッと来る前にですね、私がちょっと困ってるのが、ここ飛び石、今週飛び石なんですよね。
私、飛び石の連休すごい仕事やりにくいのと、エネルギーを消耗するのでめちゃくちゃ嫌いなんですよ。
卒園式もあるから、金曜日仕事したくてもできないんですよね。
本当は預けたいんですけど、卒園式終わった後にね。
でも、預けられるんですけど、他の人が預けなくて、卒園式の後でみんなでこうね、さよなら会みたいな、そんな感じのことを企画してるので、
娘だけ行けないのもかわいそうだからパソコン持って行こうかなとか、でもパソコン持って行っても、
休みを申請してしまったら仕事こっそりもできないし、難しくてちょっと。
そうそうそう、飛び石連休の間の業務とかが結構バタバタしちゃうんですよね。
だからできれば休みたくないんですけど、しかも自分の都合じゃなく休むのが最近嫌なので、
それもあって、今週ちょっと悩ましいなっていうふうに考えてます。
そんな中でね、最近娘のちょっとしたブームが、私の好きなところを何個あげてって言って、
私に娘の好きなところを5つとか3つとか10個とか言わせて、その後にじゃあ次はママの好きなところがどこか聞いてって、私に聞いてっていう風に言うのがブームなんですよね。
ちょっと娘が変なYouTubeを見たのかわかんないんですけど、そういう不安から来るのか何なのかわかんないんだけど、
そういう質問が多くて、私最近心配でYouTubeで変なのって言ったらいいのかな、
ちょっとあんまり教育に良くなさそうなものが出てきたら変えて変えてって言うようにしてるんですけど、
難しいですね、YouTubeとの付き合いは。
だいたいYouTubeが友達由来だと思うんで、なんとも怖いなと思いながら聞いてるんですけど、
だって何て言うのかな、こんなに甘々で育ててるのに何でそんな何個も好きなところを聞くのかなとか、
どこかに原因があるのかなって思っちゃうんですよね。
不安にさせるようなことをしてるのかとかね。
私は教育とか栄養とか成長とかは本当に興味がないんですけど、
心の安定だけはやっぱり自分が産後痛も経験してるのもあるし、
女性ホルモンのPMSだったりそういうのも悩んでるから、
心の安定だけは保ってあげたいというか、
自分でコントロールできるようになってほしいなというふうにすみに対しては思ってるんですけど、
そういう不安発言みたいなのが出てくると、
大良い大丈夫かなっていうふうに思ったりもしてるんですね。
娘が好きなところについて
私はだいたい娘の好きなところって言ったときに、
足が速いところとか友達とうまく付き合うところとか、
可愛いところとかいろいろ思い付いたところを答えていくんですけど、
娘に私の好きなところを聞いたときに、
私はてっきり優しいところだと思ってたんですよ。
3歳ぐらい、3歳ぐらいまでは優しいところって言ってた気がするんですよね。
そうそう、だけどなんかここ最近というか、
人前とかでも私が聞いたときでも、
なぜか一番最初に面白いところっていうふうに答えが返ってきて、
私のどこを見てそう思ってるのかが全然私はわからなくて、
何が面白いんだろうっていうふうにね、
いつも思うんですけど、そこは答えてくれないんですけどね。
あとはなんかこう冗談祭りでいろいろ言ってくれて、
10個あげて、10個好きなところを教えてって言ったときに、
何番目だったかな?なんか昨日話してたときに、
仕事を、仕事ができるところ、仕事ができるところ、
仕事で稼いでくるところっていうふうに言ったんですよね。
そう、私別に稼いでないんですけどまだ、まだ稼いでないけど、
時短勤務だしね、会社もね。
そう、だけど、なんか土日に復業のことをする時間、
パソコンを見てる時間が多いので、
ちょっと寂しい思いもさせてはいるんですけど、
何か仕事をしてるんだろうなっていうのは娘には分かってるんですよね。
息子はまだ年少さんなので、やっぱり寂しいが勝ってるみたいで、
パソコンしないで、お仕事しないでっていうふうな言葉が多いんですけど、
だからちょっと、やらないときは閉じてるようにしようとは思うんですけど、
本当はもうちょっとしたいなっていうふうに思ったりもしていて。
だけど、娘がね、私が何か仕事が忙しそうである、
多分仕事が忙しいイコール稼いでいるって多分思ったんでしょうね。
そういう、ママのそこが好きっていうふうに言ってくれて、
私それは結構嬉しかった。
嬉しくて、私は多分子供にそう言われたいなっていうふうに思ったんですよね。
ママの稼いでくるところが好きって、かっこよくないですか?
多分今までの母親像ではないと思うんですよね。
私は自分の母親に対して好きだったのは、
なんだろうな、子供の時とか本当なんだろう、
一緒にいて安心感があるところとか、そんな感じだと思うんですけど、
優しくはなかったかな?怖かったかな?
けど、サバサバしてる感じだったから、サバサバしてるところとかだったかな?
いいなって思ってたのは。
なんかそれは本当に人としていいなっていう感じでしたね。
だから、お母さんのどこが好きっていうふうな視点で何か言ったことがあるのか、
記憶があんまりないんですけど、
なんか私は、そうそう大人、娘が大きくなっても、
お母さんの稼いでくれるところ、稼げるところが好きって言われたいなって思いましたね。
優しいところでもなくて、優しいところとか、
遊んでくれるところをやっぱ遊んであげたいなとはやっぱもう反省しちゃう。
どっちかっていうと反省しちゃうんですけど、
優しいところとか、面白いところとか、
あとなんだろう、そういうなんだろうね、
ご飯作って、ご飯も作らないからご飯作ってくれるところとか絶対出てこないし、
おやつはめっちゃ買ってるけど、
おやつ買ってくれるところでもなくて、
なんか私はその仕事に対して明るい未来を持ってほしい。
働くことに対して、
子供が楽しいワクワクする、
お金もしかももらえてすごいやりがいがあるじゃないけど、
なんかそういうふうに思いながら育ってほしくて、
そこは初めてちょっとこういうふうに育ってたいなっていうのが、
ちょっとねはっきりした瞬間でもありました。
皆さんはというかね、お子さんがいる方はどうでしょうか?
なんか子供にこういうところが好き、
ママのこういうところが好きって言われて、
なんて言われたら嬉しいって思うのか、
なんかちょっと考えると、
母親としての価値観
なんかその自分の育児に対する考え方が少し垣間見えるかもしれないですね。
なんかそういうふうに思いました。
それにしても私面白いところが本当に、
娘から見て一体何が面白いのかが本当にわかんないんだけど、
あとはなんかおちょこちょいなところとか、
すぐ忘れるところとか、
もはや欠点でしかないとこばっかり言われちゃったんですけど、
仕事に関しては嬉しかった。
たぶん自分がプライドを持ってやろうとしていることがそこにあるから、
そこを見てくれたっていうのが嬉しかったんだなと思いました。
今ではね、大人になりたくない。
大人になったら仕事しなきゃいけないし、
毎日大変そうだから嫌だっていうのをいつも聞いてて、
なんか私を見てそう思ってるんだろうな、申し訳ないなっていうふうに思ってたんですよね。
実際面白くないしね、会社にいてもね。
だけどなんか初めて稼いでくるところっていうふうに言ってくれたのが、
なんか少しもしかしたら娘の価値観に何かいい影響が出てくれたのかなっていうふうに思って、
私は稼いでいく、私は稼ぎたいって、
私は娘にそういうふうに言うような子になってほしいなって思ってるんですよね。
かっこいいじゃないですか。
だから一回皆さんも、お子さんいる方は聞いてみてください。
どんなとこが好きか。
その答えから感じる、自分の価値観みたいなのが見えるかもしれないなっていうふうに思いました。
今日は子どもから言われて嬉しかった言葉についてお話をさせていただきました。
聞いていただいてありがとうございました。