1. 産後鬱からウェルビーイングな働き方に。
  2. 自分も周りも豊かになる心構え..
2025-06-10 11:23

自分も周りも豊かになる心構え♡【沼らせドキンちゃん講義】

▶︎人間性も人生も憧れるドキンちゃん♡
https://stand.fm/channels/602a664585b142d0d81cb195

#沼らせセールス講座
#あさひるさん

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6562183b8dfcbf013e6e804e

Summary

このエピソードでは、45歳のワーママであるエリィさんが、ドキンちゃんの特別講義を通じて得た洞察を共有しています。彼女はセールスやマインドセットについて探求し、自分自身や周囲の人々が豊かになるための心構えを学んでいます。

ドキンちゃんの特別講義
こんばんは、わーままのエリィです。
今日はですね、今受講している、初心者向け企業コンサルタント、朝昼さんの沼らせセールス講座の特別講義として、ドキンちゃんの講義を聞くことができたので、その感想をお話ししたいと思います。
ちょっと後ろ、乾燥機の音がうるさくて申し訳ございません。
このチャンネルでは、40代、時短勤務で働くわーままが、バイオリズムと気合、生き方、働き方を変えていく過程や、その中での学び、気づきを配信しています。
同じく、疲れたわーままさんや、働き方を変えていきたい方に向けてメッセージをお送りしています。
よろしければ、ぜひ聞いてください。
今日はですね、沼らせ講座の特別講義として、かねてから気になっていたドキンちゃんの講義を聞くことができました。
私はですね、今、別のコミュニティでたまたまね、ドキンちゃんと一緒に、一緒タイミングで入ることができて、それより前から存在はなんとなく存じ上げていたんですけど、
私ごときが、なかなか近寄れないなという存在でもあって、接点もなかなかなかったんですけど、
今回まさかのね、白い橋渡しの最終日に朝昼さんの講座で、ドキンちゃんの講義を聞くことができて本当に嬉しかったです。
視覚モード全開になりそうだったところを、ちょっとね、ぐっとこらえて、落ち着いて聞くことに専念をしました。
ちなみに白い橋渡しっていうのは、マヤ歴の日にちのことなんですけど、最終日っていうのはね、ギフトをもらえる日ということで、
白い橋渡しっていうのはですね、言葉にもあるように橋渡しの役割をする神様のことなんですね。
人の紹介だったりとか、そういう縁とかも繋がるので、まさしくね、このドキンちゃんの講義は私にとって朝昼さんが繋いでくれた縁だなというふうに思いました。
ドキンちゃんはですね、営業職でバリバリ、もともとバリバリ働いていたところからサイドファイヤーを達成して、
お金と心が豊かになるような人生を体現されている方で、いろんなコミュニティを運営したりだとか、講座を販売したりだとか、
そういうことをされながら、すごく豊かな生活をされている、本当に憧れる方ですね。
私もそういう生活を目指したいなというふうに本当に思っています。
今日はそんなドキンちゃんがセールスに関連する話として、すごくためになる講座をしてくれたんですけど、
特に私が印象に残ったのは、ドキンちゃんが今までセールスで失敗したパターンというのを紹介してくれて、
その失敗の理由が何だったのかというのをちょっとみんなで考えてみるというワークがあったんですよね。
これがすごく私は勉強になりました。
最近いろんな、いろんなというかね、茨城佳林さんの講座で学んだりする中でも、
朝昼さんから学ぶこととかからでも、商品って販売開始したら、
それで終わりじゃないって言ったらいいのかな、終わりじゃないんだなっていうのを感じ、学んでいて、
ちょっとおかしいなって思ったら、軌道修正することがすごい大事なんだなっていうのを実感しています。
本当にこれはPDCAのCAの部分に当たるんだなと思っていて、
もともとここがすごく抜けがちだった私にとっては、
このプロモーションの期間にCAをしっかりやっていくっていうのは、やっぱり意識していかないといけないことだし、
果たして私はうまくいってないっていう違和感を感じたりだとか、
そう感じた時に、その原因を突き止めて現象をできるのかな、アプローチを変えたりとかできるのかなっていうところが、
ある意味経験が必要だなというふうに思ったんですよね。
そんな中でも緊張の行動で素晴らしいなと思ったのは、うまくいかないなって思った時に、
なぜうまくいかなかったかっていうところを自分でも考えるんだけど、
人にも聞いているっていうところがすごいなと思っていて、
私は集客、なかなか人が集まらないなって時に、なかなか恥ずかしくてそれを言うことができなかったんですよね。
だけど、やっぱりそれって何回も聞いてるけど、改めて思ったのは、
やっぱりそれって単にエラーが起きているだけで、恥ずかしいとかそういうことではなくて、
その数字を客観的に見て、何が今問題として引っかかっているのかなっていうところを、
人にアドバイスをもらいながらでも、見るっていうそういう姿勢が何より大事なんだなっていうふうに思いました。
個人ビジネスの強み
朝平さんもいつも、セールス期間中は最後まで諦めないことだよっていうのも教えてくださってるんですけど、
本当にそこに通じるなと思いました。
いろんな角度からアプローチを変えて説明することで、
新しく価値説明の仕方が、いろんなパターンで価値が説明できるんだろうなというふうに思ったんですよね。
本当、これは私が今から練習していかないといけない部分だなというふうに思いました。
あと、やっぱりドキンちゃんのマインドですごく素敵だなと思ったのは、
自分のサービスを受けることで、もっともっとその人が豊かになる。
絶対もっと豊かになるだろうなって思った人に勧めているっていうところだったりとか、
自分が本当に好きな人に講座をお誘いするっていうようなことも最後におっしゃっていて、
やっぱりその考え方いいな、もし自分が直接声をかけるなら、
私も自分が大好きな人にしようっていうふうに思ったんですよね。
自分がどうでもいいと思っている人には、
どうでもいい人に技を来てほしいとまではやっぱり思わないよなと思って。
昔魅力覚醒講座を受けていた時に、小田切あさぎさんが、
最初なかなか人が集まらなかった時に、どんどん自分から直接友達を誘っていったっていうことをおっしゃってたんですけど、
その時は美人に声をかけて、美女、美人にどんどん声かけていったらしくて、
その理由が自分が美人が好きなのと、写真撮った時に写真映えするからっていう、
そういう理由だったっていうのを前聞いたんですよね。
それはそれですごい面白いなって思ったんですけど、
そんなふうに自分に来てほしい人っていうのを自分で決めていいんだなっていうのが、
自分ビジネスのそれもいいところなんじゃないかなって思いました。
例えば会社だったら、積極的に売り込みたいお客さんって、
売上だったりとか会社の規模だったりとか、そういうところでランク付けをして判断をすると思うんですよね。
そこに積極的にアプローチするから、実際にアプローチに行った先の会社が、
例えばパワーラーがひどくて、社長とかクセがすごかったりとか、
そういうことも往々にしてあると思うんですね。
実際に主人も営業していて、そういう変なクセのあるお客さんってたくさんいたんですけど、
でもやっぱり会社で優先順位が決められてるから、
そういうお客さんであっても大事にしないといけないっていうふうに決められてたんですね。
だけど、個人ビジネスは他の面で大変なこともあるけど、
そういった面では自分の好きな人、仲良くなりたい人を講座に誘いするっていうのは、
すごくいいことっていうか、素敵だなって思う人を呼ぶことで、より自分も高められるじゃないけど、
お互いに豊かになれる、そういうふうになるのかなっていうふうに感じました。
今日はヤキギちゃんの講座ですごく学びになったことと、
最終的に私が大事にしたいなと思った点について、感想をシェアさせていただきました。
聞いていただいてありがとうございました。
11:23

Comments

Scroll