まやれき元旦の出来事
こんばんは、わんままのエリィです。
今日はですね、まやれき元旦が始まって、数日間に起きたいろんな出来事を、
えーと、振り返りながらお話をしたいと思います。
このチャンネルでは、産後鬱を経験した40代時短勤務で働くわんままが、バイオリズムと向き合い、生き方、働き方を変える過程や、その中での学び、気づきを配信しています。
同じく疲れたわんままさんに向けてメッセージをお送りしています。
よろしければぜひ聞いていってください。
今年はですね、会社員まやれきアドバイザーのリーさんからね、まやれきのことをいろいろ教えてもらいながら、
まやれきに沿っていろいろ過ごしてみよう、今年は過ごしてみようかなというふうなお試しをしているんですけれども、
今回ね、まやれきの元旦が25日、3月25日だったんですね。
ここから数日間は元旦のエネルギーというか、この数日間で出会った人とか、いろんなね、めぐり合わせみたいなのは結構長く続くことがありますっていうふうに教えてもらってたんですけど、
本当にいいことも悪いことも、いいこともあったし、悪いこともあったんですよね。
先にちょっと悪いことから話したいんですけど、とりあえずね、まやれき元旦の日は相変わらず心臓が痛かったのと、すごくずっとネガティブモードで過ごしていました。
だけどそれ以上にショックな出来事が、なんとですね、私がいつも持ち歩いているサブバッグを自転車のカゴに入れて病院に向かう途中に、後ろの子どもが座る後ろの椅子に置いて出たんですけど、
なんとその自転車に乗っている時に、そのサブバッグが段差の揺れで落ちたみたいで、中身も含めてなんですけど、全部なくなっちゃったんですよね。
幸いにも本当の貴重品、免許証とか保険証とか銀行のキャッシュカードは別で持ってたので、スマホもその辺は残ってたんですけど、
サブバッグに入ってたのがですね、なんとなんと買ったばかりの前歴手帳、あとね、大事にしているジュエリー、40歳の記念で買ってもらったというか、主人にも看板をしてもらって買ったジュエリー、
あとですね、今思い出したんですけど、カリンさんからもらった手紙とハンドクリーム、もう多分それに入れてたんですよね。
あとはお財布も入ってたんですけど、長財布を入れてたんですけど、最近持ち歩かない、現金がいるときしか持ち歩かなくて、そんなに今のところすごい大事なものは確か入ってなかった気がするので、そんなに財布のダメージがなくて、
やっぱショックだったのは前歴手帳とリングとハンドクリームと手紙ですね。他にも常備薬、いつも飲んでる常備薬やお薬手帳とか文房具なんかも、あと充電器って関係ですね、モバイルバッテリーとかそういういつも使ってるものがごっそりなくなっちゃって、もうこれはね結構ショックでしたね。
あのショックすぎてやけざけしたぐらいでした。はい、だけどまあちょっとこれはものすごいショックでどう捉えようにもまだまだね、プラスに変換はできないけどプラスに変換いつかできるといいなと思ってはいます。
新たな出会いと機会
で、えーとですね、まあなんだけど、そうですねちょっとこういいこともあったので、すごいねアップダウンが激しかったんですけど気持ち的には。
だけどまあいいこともねちょっとお話をねしたいなと思っていて、あのなんとかあの本当にその3日間にかけてまずあのお茶会を初めて開催したんですけど、そこでねすごくねこうインスピレーションを受けるようなあのマダム、マダムね、ジュエリーティンされてるマダムとの出会いがあってすごくね、あのなんていうのかな心、心に引き寄せられて、
響くような時間を過ごせたっていうのがまず大きな出来事だったんですけど、その後にもですね、なんかこう私がねいずれねこう受けたいなと思っていた。
この後、そうですね受けたいなと予定していた、えーとそのなんて言うんですかね、講座って言ったらいいのかな、講座の方からあのモニターのねお願いを、あのちょっと別、ちょっと内容違うけどそのモニターのあの依頼が来たりとか、あとはですね、えーと以前あのセミナーやってたんですけど、
えーずぶのセミナーでお見かけをして、あのすごいね私が素敵だな憧れるなって思った方がいるんですけど、でちょっとメッセージをしたりとか、あとはねブログをあのそれから見るようになってたんですけど、なんとなんとえーとその人からえーとセミナーの依頼が来たんですよね。
で、あの女性ホルモンのことについてお話をしてほしいっていう内容だったんですけど、なんかね私ちゃんと女性ホルモンの人だってちゃんと認識されてきたんだっていうのが、あのやっぱりすごい嬉しかったですね。
今まで発信しててもやっぱりあの話題がねあっちこち飛ぶし、日記帳になってたので何の人かっていうのがやっぱりね伝わらなかったんですけど、カリーさんのビジネス講座でしっかりこうブランディングや発信の内容を整えていってね、まあサリヒールさんとかジハルさんにねプロフィールをすごくね綺麗にしてもらったり、そういうアドバイスを受けた結果、私はね妄想の人とかあの女性ホルモンの人、
産後鬱の人みたいな感じで、なんとなくねあの知ってもらえるようになったなあっていうふうに思うんですよね。それがさらにこうセミナーをお願いされるぐらいのその認知になったのがもうすごいねしかも、しかもそれが好きな人からっていうのが本当にあの嬉しくって、発信を絞ってよかったなって本当心から思いましたね。
あの他にも、あと何だったか、あそうそうそうだそうだ、これも嬉しかったのが妄想の人っていうところから、スタイリストじゃないですけど、そういうね洋服の洋服とか衣装の提案みたいなのをさせてもらえる機会があって、
いろんなところから、いろんな話、私のやりたいこととか、私のできることっていうのが少しずつ伝わっていってて、そこからいろんな方向からお話をしてもらえるのが、
すごく形に見えてきたのが嬉しいです。
これは本当にファンビジネスの効果だったんだな、発信の効果だったんだなっていうのをすごくね、感じているんですよね。
もちろんね、まだまだまだまだ私は、あのやっぱり自己投資大好き、講座大好きだし、基本押し勝ちしちゃうし、押し勝ちで時間いっぱい使っちゃうんですよね。
使っちゃうし、やっぱりね、その提供者としてやっていくにはまだまだね、課題たくさんあるんですよね。
悩みもいっぱいあります。
だけど、明らかに1年前の自分とは考えていることも違うし、一応ね、かなり最初の方から、いろんな講座は受けてきたけど、割とね最初の方から言われてたのが、やっぱり価値提供が先っていうこと。
サラリーマンと考え方が違うのは、やっぱり投資が先というか、自分から何かこう出すのが先というか、何て言ったらいいのかな?
いい言い方、今出てこないですね。
自分から何かできることを伝えていったり、いいなと思うことを伝えていったりすることが先。
後からそのそれが時差で戻ってくるよっていうのが、そのビジネスの考え方として結構最初の方から学んでたんですけど、それをねコツコツ、実生活でもコツコツやってたんですよね。
周りの人で、自分と同じように子育てが辛かったり、労率辛かったり、仕事が辛かったり、年齢的にねきついなって思ってる人とかに、なるべくそのサボっていいよじゃないけど、こういうふうにしたらいいよみたいな、こういうふうに肩の力抜いていこうみたいなことをね伝え続けるようにはしてたんですけど、
そこから始めて、でもまだそれをSNSに載せることはできなかったんですよね。
だけどその載せ方を、いからじかりんさんとかね、朝昼さんとか千春さんが丁寧に寄り添って教えてくれて、少しずつ載せられるようになってきて、今ちゃんと認知をされているんだなっていうのが、素直に嬉しい、嬉しいですね。
そうやって、何らかの形でご相談されたりとかね、依頼があったりするのがめちゃくちゃ嬉しくて、別にまだ何も、私は収入の面では何もまだ成功はしてないんだけど、形になって何かが帰ってきてる感覚みたいなのを感じています。
それがこの数日間ですごく重なって起きたので、やっぱりエネルギーがあったのかなと思って。
だけどその分大事なものがなくなっちゃったっていうね、プラマイゼロ、すごい大きなプラスとすごい大きなマイナスでゼロみたいな感じになってるんですけど、そういうことがありましたね。
だからなんか私もいろんな事故通ししてきてね、これで発信をやめてたら多分それは無駄遣いに終わってたと思うんですけど、しぶとく続けて、しぶとくね、しぶとく行動を続けてきたんですよね。
だからしぶとく続けてよかったと、しぶとく続けようと思いました。
せっかくこんな良い縁がたくさんできてきて、私の会社員としての私とはまた違う意味での貢献ができるっていうのは本当に幸せなことだなと思うので、
やっぱりこういう場所があってよかった、SNSを介しての出会いがあってよかったなって本当に思いました。
だから今年前半は特にリアルの場所での出会いとかを大事にしながら、
そうですね、秋の講座に向けて準備をね、頑張って、そう準備とかあんま得意じゃないんですけど、頑張っていきたいなっていう風に思いました。
とりあえず諦めない、続ける。
今やっと何かが来てくれてるような、何かが来てくれる、知ってくれた人が知ってる、私のことを知ってくれた人がいるとかね、
本当にそういうことが今ちょうど起こっていて、それがありがたい、嬉しい。
そういう人たちも応援したい、一緒に何かやりたいなっていうのが頭の中でどんどん出てきてるような感じなので、
この人ともセミナーやってみたいなとか、この人からこういうことを学んでみたいなっていうのもあるし、
私から提供できる、教えられることはどんどん人にも伝えたいなっていうふうに今は思いますね。
そんな感じで、やっぱり拡散、もともとが拡散的な行動をするタイプなので、本当に形になってくるのもすごく拡散的な形でなってるなとは思うんですけど、
やっぱり少しずつ、今の両立のバランス、割合みたいなのをうまく半分ぐらいにシフトできるとすごくやっぱり理想だなっていうふうに改めて思いました。
こんな感じでですね、最後はね、俺は間違っていなかったというスラムダンクの赤木の言葉、その通りだなと思ったので、
今回はそれが言いたいがために収録をしています。
はい、聞いていただいてありがとうございました。