2025-03-28 09:59

第170回『Season3-ep.55 What is the most memorable experience you've had while engaging in international cooperation activities?(高校生からの質問に答えます!「国際協力活動をする中で特に印象に残っている出来事は何ですか。」)』

第170回『Season3-ep.55 What is the most memorable experience you've had while engaging in international cooperation activities?(高校生からの質問に答えます!「国際協力活動をする中で特に印象に残っている出来事は何ですか。」)』というテーマで語っていきます。


【ハイライト】

・ラオス出張に行った時に会った青年との出会いを語る

・同年代の外国人と話す事は楽しい経験だ!

・帰国日当日に経験したラオスの空港での出来事

・日本に対する良い印象を作ってくれた上の世代の方への感謝について

・ラオス人青年と再会したら話してみたい話題とは?


~お知らせ~

私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。


『国際協力キャリアコーチ 田中大一の世界を舞台に働こう』は、アジアやアフリカの10カ国以上で、学校建設や教育支援に関わってきた「国際協力キャリアコーチ」の田中が、国際協力に関するお話のほか、海外で働くことの楽しさ、英語学習のお悩みなどにお答えする番組です。


将来は海外で働いてみたい、開発途上国の発展に貢献したい、そう願う高校生、大学生、社会人の方々に向けて発信するポッドキャストです。


田村ディレクターと時より掛け合いながら番組を配信していきます!


メインパーソナリティー:

田中大一 (イッポラボ合同会社代表)

鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。

日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。


番組プロデュース:サンキャリア


カバーアート制作:Taichi Tanaka


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/work_world_ippo/


イッポラボ合同会社のHP

https://ippolab.co.jp/


イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。

https://bit.ly/3wG5pAu


~国際協力キャリアコーチ 田中大一の世界を舞台に働こう~の公式Twitterアカウント(@work_world_ippo)です。


FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」

日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください!

https://www.jcbasimul.com/radio/1288/


【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】

現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/48034359


模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/43699332


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア

サマリー

このエピソードでは、国際協力キャリアコーチの田中さんがラオスでの思い出を振り返ります。特に、ラオス人の青年レイさんとの交流が心に残っており、彼との出会いや会話を通じて異文化理解の重要性を語ります。

国際協力への取り組み
国際協力キャリアコーチ田中大一の 世界を舞台に働こう。この番組はイッポラボ合同会社の提供でお送りします。
アジアやアフリカの10ヶ区以上で、学校建設や教育支援に関わってきた 国際協力キャリアコーチの田中です。この番組では国際協力に関するお話の他、
海外で働くことの楽しさ、英語学習のお悩みなどにお答えしています。 将来は海外で働いてみたい、開発途上国の発展に貢献したい、
そう願う高校生、大学生、社会人の方々に向けて発信していきます。 はい、みなさんこんにちは。国際協力キャリアコーチの田中です。
今回も高校生からの質問に答えたいと思います。 国際協力活動をする中で特に印象に残っている出来事は何ですか?
What is the most memorable experience you've had while engaging in international cooperation activities? っていう話をしたいと思います。
この質問をもらった時にちょっと振り返ってみたんですよね。 過去に国際協力という分野で仕事をしてきまして、
歴で言うともう10年以上になるかなと思います。 その間に東南アジアはそうですね、ネパールとかインド、ラオス、ミャンマー、カンボジア、ベトナム、
タイですとかね、行きましたし、アフリカもマラビとか行ったり、 あと担当していたという意味ではニジエルとかコート・ジボガラとかケニアとかガーナとかあったりするんですけど、
パッと出てきたっていう思い出をちょっと今日したいと思ってます。 それが何かというと、2014年にラオス出張に行った時にあった出来事です。
当時は国際協力で仕事をし始めて3年目ですかね、2年目か、2年目ですね。 この時に当時行っていた仕事はラオスに小学校を作るっていう案件をやっていたので、
だいたい3週間ぐらい滞在しました。首都のビエンチャンに滞在をして、 現地のラオス人パートナーと一緒に日々業務を渡っていたんですね。
その時に滞在していたホテルがあるんですけれども、 そこのホテルで働いていたのがMr.レイ・ポンマちゃんという男性です。
レイ君ですね。 このレイ君のことがパッと思い浮かんだので、彼の話をしたいなと思うんですけれども、
彼は僕が滞在していたそのホテルで働く当時24歳の学生でした。
そっか、今でも35歳とかなってるんですよね。 当時24歳で、当時僕は27歳だったので3歳差ぐらいしかなかったんですよね。
だから結構年代も近いということで息統合したんですけれども、 このレイ君は日本に強く関心があるということで、
僕と会ったその日から、こんにちはとかおやすみなさいとか知りうる範囲の日本語で話しかけてきてくれました。
なのでラオスでね、そうやって日本語で話しかけられると僕もやっぱ嬉しくなりますし、すごく人柄が良かったので、なんかちょっと仲良くなっていったんですよね。
そんなこんなで、ある日ですね、他にお客さんがあまりいなかった日がありまして、
そこで結果的に1時間ぐらいですかね、ラオスと日本のことを話し込んだことがあったんです。
もう具体的な会話まではちょっと思い出せないですけど、 1時間ぐらい話したんで結構アルコール話はしたんですよね。
でまぁ時間が経ちまして、その時言われたのが、同年代の日本人とこんなに話したことはないから嬉しいって言ってくれたんですよ。
彼はずっと日本のことが好きだったんで、日本語とか勉強していたんですけれども、この時の会話は全部英語です。
英語でしたんで、日本語でってわけじゃなかったんですけど、それでも勉強していた日本語が使えたのが嬉しいって言ってくれてたし、
日本人から日本のことが知れて嬉しいってすごく言ってくれて、なんかそういうことをね、やっぱ言われたら嬉しいじゃないですか、日本人としては。
でまぁそんな彼がね、最後に言った言葉が、いつか日本に行きたいって言ってくれたんですよね。
彼は話を聞くと、ラオスの中でも貧しい地域の出身だったみたいで、その時は大学生で勉強してたんですけれども、
夜はそこのホテルでバイトをして、自分でお金を稼いで生きているというような頑張り屋さんでした。
そんな彼からすると、日本までの航空券を買うだけでも相当な努力が必要ということで、お金を稼ぐという必要があるということで大変だと思うんですけれども、
そんな状況だったので、いくらあったら日本に行きますかとか、いくらあったら日本の航空券買えますかとか聞いてくれたりとか、
あと日本に行ったら日本の文化知りたいとかって言ってくれてて、当時僕はまだ26歳7歳とかだったんで、何もその時は具体的にすることができなかったんですけど、すごく嬉しかったですよね。
でその彼がですね、僕も3週間ぐらいのビエンちゃんの仕事が終わって帰るっていう日、その帰国日は伝えてたんですよね。
ホテルのチェックアウトと同じ日なので分かっていたと思うんですけれども、この日に帰るよーって言って話をしてたんです。
そしたらですね、空港に着くじゃないですか、帰ろうと思ってチェックインするために歩いた時に、後ろの方から大地さんとかって名前聞こえて、
え?と思って振り返ったらレイくんが空港まで来てくれてたんですよ。
話聞いたら確か原付バイクで来てくれたとかって言ってて、でいやホテルは?って聞いたら、仕事は?って聞いたら、ちょっと抜けてきましたとかって言って、
でもう最後の最後までそうやってお見送りしてくれたし、言葉でもですね、日本人に会えてよかったって言ってくれて、
でなんかお土産でラオスのキーホルダーくれました。
これちょっとまだ残ってる、ちゃんと持ってるんですけど、旅立ちの証としてキーホルダーもくれたんですよ。
本当にね、いい出会いだったなーと思って、今でもフェイスブックでは繋がってますので連絡は取れるから、
あの一期一会とかではないですね。一期一会はしたくなかったので、ちゃんと連絡先も交換してるから今も繋がってるから、
それはすごくいいなーって思ってるんですけど、そういったなんか予期せぬいい出会いがあったので、ラオスは本当に忘れられないですね。
ラオスというかレイくんですよね。彼のことは忘れられないなーって思ってますね。
未来への思い
なんか海外に行くと、日本に対していいイメージを持ってくれてる方って本当にたくさんいてですね、アジアとか特にそうなんですけど、
そういった方に会うと、日本人によかったなーって本当に思います。
それに加えて、この今のいい日本のイメージを作ってきてくださった、もう上の世代の方々ですよね。
先代の方々への感謝の気持ちも同時に出てきますね。
なんかあの言葉では、名前の人に感謝したいとかって言うと思うんですけど、それは本当に僕はそうだなと思っていて、
やっぱり今の自分の生活があるのは、これまで繋げてきてくださった代々の日本人の方々がいるわけで、まずは感謝しようっていうのはわかるなーって思いますね。
自分も将来の日本人のために、ちゃんとバトンを繋いでいかないといけないなっていう責任も同時に感じます。
そういった気持ちに海外に行くとなりますね。
タムラD
たまたま泊まったホテルに日本好きな青年がいたというのも本当に偶然かと思いますが、
彼にとってすごくいい刺激になったんでしょうね。
うーん、そうなってくれてたら嬉しいですね。
空港での再会はまさにドラマじゃないですか。
いや本当そうっすよね。
なんかそう、そうなんですよ。
まさかラオスの空港で大地さんっていうね、名前が出てくるなんてつい知らず、全く思わずじゃないですか。
だからちょっとねー、本当にあの、えーってあの、多分声出てましたね僕ね。
振り返るときに、えーみたいな。
いやー、いい思い出ですね。
タムラD
10年前に会った彼ともう一度会えるならどんな話題を話したいですか?
会うなら日本で会いますか?ラオスですか?
いやーまあこれ10年ぶりに会ったらまずちょっとあれですよね。
その空港で会った時に写真撮ったんですよ。
ツーショットで。
でその写真を見せながらこの時のこと覚えてるかっていうところから多分始めて、
で10年間お互いの話をしますね。
何してましたか?とか、今何してますか?とか。
結婚とかもしてるのかな?レイくん。
そういった話をしたいですよね。
で会うなら、まずちょっと僕ラオス行きたいですね。
先にラオス行って会って。
でもしまだ日本に行きたいとかっていうことであれば、
ちょっと招待とかしてあげたいですよね。
っていうかこの話を今日はしたんですけど、
ちょっとこの後レイくんに連絡してみようかな。
もしかしたら日本にいたりするっていう、そんなミラクルがあったりする、
世界線もあるかもしれないですね。
ちょっと聞いてみたいと思います。
はい、ということで今回は国際協力活動をする中で特に印象に残っている出来事は何ですか?
What is the most memorable experience you've had while engaging in international cooperation activities?
っていう話をしました。
それでは。
09:59

コメント