2023-10-06 11:05

第92回『Season2-ep.32 I met an Indian friend for the first time after covid-19.』

第92回『Season2-ep.32 I met an Indian friend for the first time after covid-19.』というテーマで語っていきます。


【ハイライト】

・千葉県勝浦市の興津に弾丸で出張に行ってきました!

・インドビハール州にある学校『Aozora School』の卒業生のインド人の若者に会ってきました!

・海が綺麗で海鮮が美味しい千葉県勝浦市は最高な件

・千葉勝浦の「AOZORA Cafe」で本格的なカレーとチャイが楽しめます!

・弾丸で4時間かけて友人に会いに行く田中の行動力と義理堅さについて

・インド人の美男美女率の理由を語る

・今度更に成長するインドで事業を一緒に行っていきたい!

・田中が今後考えるイッポラボの海外事業のビジョンを語る


AOZORA Cafeのリンクです。

https://www.aozoracafe2015.com/


【今週の英語センテンス】

I met an Indian friend for the first time after covid-19.

(コロナ後になって初めて私はインド人に会いました。)


~お知らせ~

私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。


『英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ』は、大のラジオ好きの田中があたかもラジオ番組かのような調子で、日々の気づきなどを話していくラジオです。毎週金曜日、夕方6時から配信です!


雑記ブログのように思ったことを喋りますが、実は英語の教員免許を取得し、今もオンラインで英語家庭教師をしている田中から、リスナーの皆さんへ役立つちょっとした英語フレーズもお伝え出来たらと思っています!


目指すラジオの雰囲気はJ-WAVEの夜中にやっている『SPARK』、TOKYO FMの『福のラジオ』!

田村ディレクターと時より掛け合いながら『気を張らずにのんびり聞ける』感じのポッドキャストを配信していきます!


メインパーソナリティー:

田中大一 (イッポラボ合同会社代表)

鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。

日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:Taichi Tanaka


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/welldone_ippo/


イッポラボ合同会社のHP

https://ippolab.co.jp/


イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。

https://bit.ly/3wG5pAu


イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。

https://bit.ly/3iZYSMO


英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。


FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」

日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください!

https://www.jcbasimul.com/radio/1288/


【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】

現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/48034359


模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/43699332


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア

00:00
英語の先生大地の1週間お疲れ様ラジオ。
こんにちは、英語の先生大地です。
今週もお疲れ様でした。 やっと鼻筋になりましたね。
楽しい週末を過ごしましょうね。 この番組は、教育事業に取り組む
イッポラボ合同会社を提供でお送りします。
みなさんこんにちは、英語の先生大地です。 今週もお疲れ様でした。
今日は、I met an Indian friend for the first time after covid-19 コロナ後に初めてインド人の友人に会った話というのをしたいと思います。
9月の中旬にですね、千葉県の勝浦市に行ってきました。 鳥取から羽田空港経由で弾丸、といえば弾丸だったんですけど
勝浦市に行ってきまして、勝浦市の沖津というところに行ってきました。
約3ヶ月間インド人の友人ラックスがですね、この沖津という場所に来ていて、滞在しているというので
ちょっと以前メッセージもらってですね、大地大地って言ってメッセージもらって、今沖津にいるんだけどちょっと会えないかなって言われたんですね。
で、多分ラックスは僕が東京にいるもんだと思っていて、メッセージをくれて、多分あの結構気軽に会えるって思ったと思うんですけど
いやいや、今鳥取にいるんだけどどうかなみたいな話をしたんですよね。
まあメッセージで話をやり取りしてたら、日本は2回目みたいなんですけど、ちょっと疲れてるっぽくて、まあ慣れない環境だと思うので
なんか若干疲れてるなぁとか思って、ちょっと心配にもなったんで会いに行ったんですよね。
で、4時間ぐらいの滞在だったんですけど、まあどれぐらいぶりかな、2019年に会ったぶりだったんで、4年ぶりか。
4年ぶりに会ったんで、まあお互いやっぱその話もあったんですよね。
なので4時間ぐらい、もうぶっ通しで喋り続けました。喋りに喋りました。
で、このラックスがどんな友人かっていうとこなんですけど、今26歳の元俳優なんですよね。
まあ自称なんで、僕は彼の作品まだ見たことがないので、うのみにしてるんですけど、俳優業をしていたということもあって、
確かに見た目とあと性格も人柄も良くて、見た目も良くて、まあイケメンなんですよね。
で、そのラックスと会ったのが2019年で、僕の会社一歩ラボが支援しているインドの青空スクールという学校があるんですけど、そこの卒業生なんですよね。
03:05
僕が2019年に初めてこの青空スクールを支援のために訪問させてもらった時に、校長先生が迎えてくださったんですけど、
その校長先生と一緒にインド人スタッフとしていろんなおもてなしをしてくれたのがラックスでした。
なので1週間ぐらいインド滞在したんですけど、その時にも本当に色々よくしてくれて、当時は22歳とかですよね、4年前なんで。
もうすごい若者がシャキシャキ動いてくれたっていう印象だったんですけど、そんなラックスです。
なので僕としてもお世話になったっていうのもあるし、まだ26歳っていう若いので、そんな彼がちょっと日本で日本滞在楽しみながらもちょっと疲れてる、困ってるっていうふうに思ったんで、
今度は逆にちょっと僕がもしできることがあればお手伝いする番かなと思って会いに行ったっていう感じでした。
この地域、勝浦市、千葉県勝浦市、沖津っていうところ、皆さん行かれたことありますでしょうか?
暴走半島の東側ですよね、東南、南東側っていうのかな、めちゃめちゃ海も綺麗で、
ただ訪問したのが台風の過ぎた、少し経ってからなんですけど、台風が通過した跡がまだまだ残ってたんで、
海岸とかはですね、流れてきた木とかゴミがまだまだ残ってたので、その意味では綺麗ではなかったんですけど、海の透明度とかはすごい綺麗って言ってましたし、
あと海鮮がね美味しいっていうふうに聞いて、お土産に金目鯛の干物をいただきました。
なので普段平和な時だと、自然も豊かで食も豊かでっていうような千葉県のところに行って、
今回そのラックスにちょっと案内してもらったんですよね。一緒に海まで歩いて行ったりとか、ご飯食べたりとかしました。
なのでこの勝浦市っていうところも是非行ってほしいなと思ったんですけど、
今回そのラックスも滞在している場所が青空カフェというカフェですね、もう店です。
青空カフェという場所が勝浦市オキツにあります。
普段はランチ営業とかされているので、もしこの場所に行くことがあれば是非行ってみてください。
この青空カフェのオーナーさん、秋子さんと言うんですけど、秋子さんも、むしろ秋子さんがずっとインドの青空スクールを支援サポートされていて、
インドの写真とかですね、青空スクールの子供達の写真とかですね、あとはインドで作られたものを販売されていたりします。
ご飯も本格的なカレーとか食べられたりするので、アジアンのものが好きとかインドが好きとか、美味しいご飯食べたい、インドのもの買いたいっていう人は是非行ってみてください。
06:05
あとチャイもね、美味しかったですね。チャイ、いいですよね。
あんまね、日本で本格的なチャイ飲めるとこって、都会は多いかもしれないですけど、美味しいチャイに出会えたらテンションは僕は上がるので、このチャイも是非飲んでみてくださいね。
ああ、田村Dなんですか。千葉まで4時間語るために弾丸で行ってきたんですか。行動力はすごいのと、ギリがたい田中さんの姿勢が素敵です。
ああ、ありがとうございます。
まあなんかあれですよ、それぐらいなんかね、行ってあげないとちょっとしんどそうだなっていう感じがね、メッセンジャーのメッセージからも伝わってきたんですよね。
実際会ってみると、意外とケロッとしてたんで、僕が勝手に深読しすぎた感はあったんですけど、まあでもあの、なかなか彼が、ラックスが日本に来るっていうことはないので、貴重な機会だったっていうのもあったので、ちょっと行ってきました。
でも久々の千葉だったんで、僕も楽しめましたね。楽しかったですね。
インド人の俳優さんって本当イケメンですよね。そうイケメンですよね。なんか顔立ちがはっきりしててね、シュッとしてますよね。
話変わりますが、最近見たインド映画のRRRに出てた主役の人もかっこよかったです。日本の俳優とはまた違う男らしさがいいなと思います。
確かにね。それ思いますね。インドに行った時に、地元の子供、男女問わず子供とかも触れ合ったんですよ。ボランティアとかサポートとかの活動であったんですけど、なんか子供もすごい美男美女多いなーって思って、なんか知人から聞いた話なんですけど、やっぱりインドも多民族だし、海外の人との交流もあったから結構いろんな血が混ざってて、
その分ちょっとね、美男美女率が高いんじゃないかっていうことを聞いたんですけど、これは定かではないです。定かではないですが、そんなことを聞いたこともあって、確かにって思っちゃうぐらいイケメン美女、美男美女多いですよね。
それもあるからあれなのかな、インド映画も見ごたえバッチリみたいな感じなんですかね。
タムラディに同感ですね。すごいなって思います。
このラックス、インド出身ということもあるんですけど、かなり今後のインドに対して期待してる感じでした。
日本はもう高齢社会で、60歳以上が何割みたいな感じで、あんま活力ないよねとかって言ってて、そうそうって話したんですけど、逆にインドはこれからどんどん人口まだ増えて、
労働人口も増えるから、これからどんどんインド発展していくんだみたいな感じで、その時はもうごき強めに目を輝かせながら話をしてくれたんですよね。
それは僕もインドに行って現地見て、かなり実感できるんで、今後は青空スクールはもちろんなんですけど、仕事の面でもインドと接点作れたらなっていう、インドと仕事できたらなっていうふうに思ったりしてます。
09:06
タムラDなんですか?
千葉の鴨川で授業をされているんですね。海外の授業と関わりを持つことは、日本のどこの地域で住んでいても授業をしていても、熱いパッションがあればできるんだなと思いました。
そうですね。田中さんは今後の海外授業で考えていることは何かありますか?
ありがとうございます。今後は考えていて、鳥取にも鳥取のものを海外に輸出しようみたいな取り組みがあって、そういったグループがあったりするんですけど、そこに僕の会社も入らせてもらってます。
何をしようとしているかというと、メイドイン鳥取、メイドインジャパンの商品をヨーロッパとかそれこそインドとかドバイとかに持っていけないかっていうグループがあって、そこに鳥取ベースの企業とジェトロさんと鳥取の商工団体の方も入ってらっしゃるんですよね。
なんで有志団体ではあるんですけど、結構本格的なグループがあって、そこにジョインさせてもらってるんで、ニップラボの商品もゆくゆくはそれこそインドとかドバイとかに持っていけたらいいなっていうふうに考えてて、今その戦略を他の方々と練っているところです。
それもあるので、もしインドでこう事業ができるとなった場合は、このラックスとかにもちょっと関わってもらえないかなって思ってて、彼もインドのいわゆる貧困層出身だったりするので、なかなかちょっと仕事面で苦しいっていうことは聞くんですよね。
なんでもし何か一緒にできたらすごい嬉しいなと思うし、ぜひとも実現させたいなと思ってます。
はい、ということで今日はですね、I met an Indian friend for the first time after COVID-19 コロナ後に初めてインド人の友人ラックスに会った話をしました。それでは。
11:05

コメント

スクロール