1. 社長に聞く!in WizBiz
  2. 第211回 御手洗大祐氏(rakumo..
2021-01-20 22:05

第211回 御手洗大祐氏(rakumo株式会社代表取締役社長CEO)【後編】

spotify apple_podcasts youtube

大学時代に触れたデジタルアートから、インターネットの世界に魅了された御手洗氏は、卒業後、日本電信電話株式会社に入社(現NTT)。
その後、1999年9月バックテクノロジーズ株式会社を設立。大学当時から考案していた、口コミレビューサイトを立ち上げ、第一人者として活動されました。後に、美容系総合ポータルサイト「@コスメ」を運営する、株式会社アイスタイル社外取締役もお務めになられます。
2004年12月には、株式会社日本技芸(現rakumo 株式会社)を設立し、代表取締役社長に就任。クラウド環境で動作するオフィスツール製品を提供し、Google Workspace に足りない機能を補うアプリケーションは、1,800社以上、75万ライセンスが利用する企業にとってなくてはならない存在へと成長を果たしました。そして、紆余曲折ありながらも、設立当初から目指された上場を、2020年9月28日に果たされました。(東京証券取引所マザーズに上場)
「仕事をラクに。オモシロく。」「人」が楽しく働くことを通じて社会に参画し、発展を支援されるエピソードから、経営のヒントが得られます。ぜひインタビューをお聞きください。




00:06
社長に聞く＀in WizBiz
WizBizの新谷です。先週の続きをお聞きください。
その後2004年に日本技芸さんを設立していらっしゃいます。これも創業に当たられるわけですか?
そうですね。バックテクノロジーズは最終的には、アメリカのCNETというメディアの会社があるんですけれども、
今もうCBSさんに買収されてしまったので、CBSインタラクティブというグループの中の一つになっていますけれども、
そういったアメリカのメディア会社にその会社自体が売却させていただいて、
私も日本の社長をしばらくやらせていただいていたんですね。
ただ、売却の際にやらせていただいても、メディアの事業を立ち上げるところまでの数年ということで、
ちょっと反省させていただいていて、ある程度私よりも優秀な方がどんどんCNETに入ってくるようになったこともあって、
私自身としては新しいチャレンジをしようということで始めたのが、日本技芸ということになります。
日本技芸さんはどんな事業内容からスタートしたんですか?
もともとは雨に何も関わらなかったというのはあるんですけれども、
結局自分として続けられることは何だろうというふうに考えたときに、
私、経歴を見ていただければ分かる通り、そこまでも3年ごとに仕事が変わるみたいな感じにはなっていて、
なかなか自分としては続かないなと思って、新しいことをやるのは好きなんですけれども、
やっぱり新しいことって非常にエネルギーもいきますし、いつも大変だというのもあって、
もうちょっと新しいことだけをやりやすくやり続けられるような環境を作れないだろうかということを考えて、
それで当時お世話になっていた伊藤さんみたいな会社、インキュベーションの会社ですね、
というのを、住宅の会社と合わせて一緒にやっていくとうまくできるんじゃないかということで、
そういう新しいことだけをやる会社みたいな形で最初に立ち上げたという経緯がございます。
今のラクモンさんの事業内容に変わっていくのは何年前ぐらいからですか?
ちょうど2008年にリーマンショックがあって、そこでいわゆるインターネットのコンサルティングであったりとか、
労働集約型の産業がだんだんこれから厳しくなるという、IT産業でもそういう見通しがだいぶ見えてきた時期だったと思うんですね。
そのタイミングにこのまま知識だけを売っていく事業というのは、競争もだいぶそういう意味でいうと激化していますし、
専門領域もだんだん皆さん決まっていく中で、なかなかそれで自分たちだけでそこをやっていくのは結構厳しいねと。
しかもインキュベーションもいろいろチャレンジをして、例えば上場されてますけど、
アジャイルメディアネットワークさんという会社に対して私たち総業一緒にやらせていただくというような事もやったりですとか、
その前にも一社作ってどうなるかみたいな感じのところもあったのもあってですね。
どうしようといろいろ考えている時に、やっぱり自分で何か新しい事業をしっかりチャレンジしていくということを改めてやらないとなかなか難しいなということを当時考えまして、
03:06
それで2008年から翌年の2009年ぐらいに思い切って事業を転換しようということで始めたのが今の事業になりますね。
日本技芸さんの時は上場は目指していない?
そうですね。その時は特に目指してはいなくて、自分たちの住宅の事業を非常に稼いでいたという時期もあったので、
そういう意味でいうとそこで明日お金で新しい投資をやっていくということをコツコツ考えてやっていたという感じだったんですね。
なのでどちらかというと新しい事業を始めるにあたって上場も含めてちゃんと考えてやっていこうという感じになったというところです。
じゃあ2008年、2009年ぐらいに上場を目指すかみたいな感じになっていったって感じですか?
そうですね。最初はまずサービスをどういうのをやるかというところを考えて、
そのサービスを考えた時に上場までいけそうだったら頑張ってやろうよという話になっていったという経緯がありますね。
上場の苦労なんていうのは何かございましたでしょうか?
2009年に新しい事業を始めてから、その後もいろんな経緯があってなかなか難しいところなんですけど、
2013年に一度私たち自分たちで事業を継続するのが難しくなって、
今マザーズに上場されているネットイヤーグループさんに下半の株をベンチャーキャピタルさんのものを含めて買っていただくみたいなことをやったりとかですね、
その後そこで一旦上場を諦めるというか辞めるような方向に行ったんですけれども、
また2017年に改めてネットイヤーさんがお持ちだった株式をベンチャーキャピタルさんにご購入いただいて、
それで追加で投資もいただいて上場を目指すみたいな感じで結構右翼逆折をしている会社ではあるんですけれども、
何回も上場を目指そうとして諦めてもう一回上場を目指そうとしてみたいな、そんな感じでやられてますね。
何回くらい諦めてまた上場を目指そうと。
でもその意味では一回諦めてまた再度チャレンジしようと思ったので、諦めたのは一回という感じであります。
じゃあ二回目で上場できたという感じでらっしゃいますね。
そうしましたらくもさんの事業内容を宣伝の中でご説明いただきたいんですが、どんな事業内容でやっていらっしゃいますでしょうか。
私たちはシンプルに申し上げるとGoogleさんが提供しているワークスペースというコラボレーションツールですね。
皆さんお使いのGmailとかGoogleカレンダーがセットになった業務向けのサービスですとか、
あるいはSalesforceさんのSales Cloudという営業支援ツールですね。
こういったクラウドサービスと一緒に使っていただける、そういったクラウドサービスでは足りない業務の部分を埋めていくようなサービスツール。
例えば電子倫理ですとか、あと社内の情報交換用の掲示板サービスですとか、あるいは勤怠管理ですとか、
そういった全社で皆さんで使っていただくような基盤のクラウドサービスでは提供されていない業務を私たちに提供させていただくツールになっています。
いろんな業務サービスのデータを何度も同じようなものを、違うベンダーさんのものを採用していただくとやらないといけないというところがあるんですけれども、
06:07
私たちのツールはそういったベースのクラウドサービスと非常に密接につながっていて、
そういったところに情報を登録していただくと自然と私たちのサービスでもそういった情報を活用できたりとか、
そういった手間を減らせたりですとか、データの使い回しというか、正確性を担保したまましっかり使っていただけるような、
今まさしくリモートアップ環境下で皆さんにお使いをいただいているようなサービスになっています。
なさにこのコロナが始まってから一番のみられているのは楽野さんという感じでいらっしゃいます。
私たちからするとコロナは後から来たという感じで、もともとどちらかというと働きやすい環境というか、
2010年に事業を始めた時にも当時から非常に言っていたのは、これから少子高齢化で日本の人口が減っていくと、
特に生産人口というところも減っていく中で高齢者が増えて負担が上がっていくと、
一人当たりのGDPというのをどんどん上げていかないと、なかなか賄う方がどんどん増えていく中で国が回らなくなってしまうという思いがある中で、
ただ一方で労働環境の方を見てみると、女性の方はどうしてもオフィスに来ないといけないというところ、
お子さんを育てられている方とそもそも仕事ができないとか、そういった難しさがあると思っているんですね。
誰もが働きやすい環境で仕事ができるようにというところを目指して、
その中で日本社会がしっかり回るというものを何か自分たちも貢献できればということで始めていたものではありますね。
ありがとうございます。
そうしましたら、全く違うご質問もさせていただければと存じますが、好きなもの、好きなことを事前にお聞きしまして、
こんなふうにお答えいただいていますが、テクノロジーとアート、歴史、旅行、アウトドア、ツーリング、ドライブというふうにお答えいただいていて、
テクノロジーとアートというところに私がご注目したら、大学時代がそっちの方向性だったからということでいらっしゃるんでしょうか。
今現在もテクノロジーとアートってどんなふうにして体感しているというか、見ていっているというか、そういうのはやっていらっしゃるんでしょうか。
そうですね。やっぱり何か世の中を大きく変えていくドライバーがあるのはいつも技術だと私たちは思っていて、
例えば私たちのサービスでいえば、クラウドという技術ができたからこそ今これだけリモートワークしやすい環境が作れているというところもあると思うんですね。
なのでそうやって世の中を変えるインパクトのあるような新しい技術、最近だと宇宙開発とかもいろいろ広がっていますけれども、
そういう新しいものを見ることで次の世の中どうなっていくのかとか、自分たちの生活はどう良くなっていくのかということを考えていけるというのは
結構いつも面白いことだなと思ってそういう技術に着目しているところがあります。
なるほど。ありがとうございます。
次は座右の銘なんですけれども、これもちょっと私、おおっと思ったんですが、
原理は単純を、構造は複雑を極め、人は最も人らしくというお言葉で、大変深いお言葉で、
09:08
これどういった意味でこういうふうに座右の銘を作られてらっしゃったのかなと思いました。
これはですね、漫画の中にある言葉です。
そうですか。
四郎正宗さんって広角軌道で漫画を描かれているので非常に有名な方ですけれども、
あの方が描かれている別の漫画でアップルシードという漫画があって、その中に出てくる言葉なんですけれども、
世界が荒廃した後に新しく都市を作ろうとした一段が残した言葉として言われているような、
その都市というのがアンドロイドと人間が共生するような街みたいなコンセプトで話が進んでいるものなんですけれども、
そういうところで語られているものなんですね。
ビジネスとか何かシステムを作るというのは非常にこの原理に基づいてやっていくところがいつも正しいなというふうに私も思っているところがあって、
どうしても何か設計したりとかしっかりシステムを作るというのは考えてコツコツやっていかないといけないところで、
時々人間性みたいなものも排除されがちなものだったりはするんですけれども、
やっぱり最後一番使う人たちが人らしく会っていけるというか、
そういうところを意識できるようにそのシステムの方を最初のコンセプトからしっかり考えていくところってすごい大事だなというふうに思っていて、
そこであんまり原理が複雑なものを作ってしまうと誰からも理解ができなくなってしまいますし、
そういう意味ではいろんな人が理解をできてしっかり自分が人らしくやっていけるようなものを作っていくための何か財産の運命としていつも思っているというものではあります。
プログラマーさんとか結構好きな方いらっしゃるみたいで、よくインターネットで検索すると出てくるんですけれども。
なるほど。ちょっと私漫画あまり読まないんで、これはすごいなと思っていたんです。
なるほど。でも意味としては大変深い意味ですね。
そうですね。
最後なんですが、この番組は経営者向け、全国の社長さん向け、これから起業する方向けの番組でございまして、
もしよければ社長の成功の秘訣を教えていただけたらと思っております。
いくつかあるんですけど、大きく挙げると私としては2つで、
1つはまず信頼がすごい大事だなと、人との約束をしっかり守るですとか、
しっかり人の期待に応えていくみたいなところが大事なことだというふうに思っています。
ただ間違ったことをやっちゃいけないというところがあると思っているので、
そこでしっかり人の、今回の上場もそういう意味で言うと、
信頼をちゃんといただくための1つのステップとしてやらせていただいているところでありますけど、
結局そこが担保できていると、その人もいろんなご相談をいただけるというところもありますし、
私たちからのご相談もさせていただきやすいというところもあるので、
何をおいてもその信頼というのが非常に大事なところの1つだと思っています。
あと上場、結構私、以前アイスタイルさんというですね、
12:03
アットコスメという化粧品のレビューサイトをメインでやられていらっしゃる会社の
非常勤の取締役をかなり長い間ちょっとやらせていただいたんですけれども、
アイスタイルさんも3回上場チャレンジされて最終的に上場されていらっしゃるんですね。
代表がその上場のときの挨拶ですごい強調しておっしゃられた、
吉松さんという方なんですけれども、非常におっしゃられていたのが、
やっぱりその粘り強さというか、諦めないでやるという、
実現するところはしっかりやると。
アメリカでもグリッドという言葉が非常によく言われていますけれども、
諦めないでやりきる力みたいなのはすごい大事だと思っていまして、
この2つは本当に仕事をやっていく上での中心として、
自分としては大事にしているところだなと思っています。
ありがとうございます。信頼と諦めないということでいらっしゃいまして、
まさに私も信頼を多くして諦めないようにしなきゃいけないなと思った次第です。
どうもありがとうございます。
リスナー皆さま、本日はお忙しい中お聞きいただきまして、
誠にありがとうございました。ぜひ皆さまのご参考にしていただければと存じます。
三田雷社長様、本日はどうもありがとうございました。
ありがとうございました。
本日の社長ニックインウィズビブは三田雷社長様、ラクモ株式会社さんでした。
2020年9月、当初まだ上場ですから、ついこの間上場ですね。
お話を聞いていると、NTT時代のアメリカのVCとのやり取り等々で学ばれたので、
会社を作って売って、上場を目指してVCが入ったり、
他の会社さんが入ったりして諦めた後、もう一回VCが入って上場するなんて、
アメリカ流というか資本主義らしいのを着実にやっていらっしゃる。
でも最後、成功の秘訣で信頼と諦めないを言っていらっしゃいましたので、
そうだな、本当にその通りだなと思いながらお聞きしました。
また、そう命でいらっしゃって、大変ご優秀でいらっしゃるので、
私、こういう社長になりたかったのに、全然慣れていない新谷がいるなと思いながらインタビューを聞いておりまして、
私が今一番反省しているかもしれません。
弊社も上場を目指して完走陣が入っているところですけれども、なかなかうまくいっていませんので、
やっぱり信頼が足りないのかな、諦めないというのがまだまだなのかなと思いながらお聞きしました。
ぜひ、リスナーの皆さん方も、信頼と諦めない、この2つを守って成功する社長様になっていただければと思っております。
本日の社長ニック・イン・ウィズズはここまで。また来週。
15:09
ご相談の方はこれから起業する個人の方だそうです。飲食業だそうです。
私はこれまで飲食店の店長として合計10年間勤務してきました。料理のジャージは和食5年、洋食も5年です。
コロナ禍でありますが、店舗を持たないゴーストレストランで独立会議を計画しています。
既存店舗の良いところを取り込みつつ、差別化を図った事業展開をしたいと考えています。
マーケティングをどのようにするのが効果的か、アドバイスをいただけますでしょうか、というご相談でございます。
素晴らしいですね、このコロナの中でも起業する、応援したいと思います。
私もぜひ起業する方を増えてほしいなと思っています。
一方でちょっとリスクがありますので、色々悩まなきゃいけないんじゃないかなと思います。
マーケティングはどうするかというと、今までですとタベログ、グルナビ、レッティなどなど、そういうサイトに載せるというのが一番の方法でした。
ですが、これからの時代はおそらく自社のホームページを持たなきゃいけない。
ホームページを更新更新を毎日ようにしていきながら、ある意味、例えば柿がよめだった柿かまたとかですね、
かまたは餃子が有名なので、餃子かまたという風に入れると1位にポンと出てくるみたいなことをやらないとなりません。
どんな餃子をやられるのかちょっとわからないので何とも言えませんが、唐揚げ、うちの会社タマチでそのタマチとかですね、こういう風にして検索に引っかかる。
今は必ずとインターネットでは2ワード、3ワード、何なら4ワードを入れて検索する方がほとんどですので、
その地域で買っていかなきゃいけない、地域で買つページを作っていかなきゃいけない。
それも店舗数を多くするならばその店舗ごとですね、ゴーストレストランって言っていらっしゃるので店舗を持たないんですが、
テイクアウトとかそういう系だとそれでも地域やっぱりいるでしょうからそんな感じになるかもしれません。
ですので、一番はホームページだと思ってください。そこにGoogle My Businessとかそういうものが絡んでいます。
今で言うとSEOじゃなくてMEOというやつがですね、ちょっと流行りですね。
今日収録しているのは2020年の12月に収録しまして、配信は7月20日ですのでMEO、2020年の時点ですが、2020年、2020年のMEOというのは花咲かりですね。
これは地図上で検索されたらそこに自社の店舗が一番最初に上から順に入ってくるみたいなMEOですね。
SEOはインターネット上のGoogleとかYahooで検索すると上の方、1位になってくるのがSEOですね。
それを考えていかなきゃいけない。
かつですね、最近はですね、若者たちは地図で何かを検索する人、Twitterで何かを検索する人、インスタで何かを検索する人とみんな分かれています。
18:02
私なんかね、やっぱりGoogleとかYahooで検索しちゃうんですけども、古いらしいですね。
それぞれのツールで検索するんです。
だからTwitterで検索する人、Facebookで検索する人、インスタで検索する人、みんな全部対応しなきゃいけません。
お店ですからね、一番対応しなきゃいけないのがインスタかもしれないですね。
その次Twitterかもしれませんね。
そしてGoogleマイビジネスも考えなきゃいけませんね。
なんてことを考えるとホームページ作りゃいいって問題じゃなくなってくるわけですね。
ホームページといろんなSNSを使ってマーケティングを仕掛けていかなきゃいけない。
ですのでこの辺を相当勉強されなきゃいけませんね。
この3分コンサルティングですね。
3分でしゃべれるかというとちょっと難しいので、
ぜひ一つ目のおすすめは、
SEO対策とかMEO対策とかのセミナー、
もしくはインターネット関連の集客のセミナーなどなど、
いっぱいざったに行かれたらどうでしょうか。
私はおすすめは本当に3個ずつぐらい。
MEO3個、SEO3個、集客関連3個、
合わせてもう1個ぐらいで10個ぐらいみたいなことを、
セミナーに行かれるのをまずおすすめしたいと思います。
私のコンサルティング先でも、
SEOに対して勉強しなきゃいけないことになった方は、
基礎知識を私が教えてから担当の方にセミナー、ざったに行ってもらいました。
その上でやってますと、
例えばYouTubeで半年で1万人ぐらいになったり、
1年半で3万人ぐらいになってます。
これは私が教えた基礎と勉強していたことを掛け合わせて、
自分なりにやってみて、
もちろん私も指導してるわけですから、
間違えることはないと思いますけども、
指導した結果、そんな感じになってます。
それで、まずそういう勉強していくというのが、
一番重要なんじゃないかなと思います。
どれが一番効果的か、一番難しいですね。
全部ちょっとやらなきゃいけない時代だよ。
本当に難しい時代です。
ホームページとSNSいろいろやらなきゃいけない。
何だったらやらんやっとも、
うちが今これでやってるPodcastも、
YouTubeも、
何でもやらなきゃいけないかもしれませんね。
非常に難しい時代です。
今のビジネスマッチングアプリの世界だと、
LinkedInなんかでも当たってるっていうのを聞きましたので、
Twitterでも当たってるって言っていましたので、
ちょっと何をがいいのかっていうのは難しいんですが、
ぜひそんなことですね、
まず勉強して情報収集をして、
さて自分はどうやってやっていこうかなんていうのを、
情報収集して戦略を立てていくのが、
一番重要なんじゃないかと思います。
最後勉強された後は、
もう一回ご相談お越しになられたら、
私の方で、この辺りは無料でご相談載りますので、
何なりとおっしゃっていただければと思うように思っています。
本日の3分コンサルティングはここまで。
また来週。
21:12
本日は、WizBizが運営するウェブサイト、
経営ノートでも閲覧いただけるようにしております。
音声だけでなく文字で読み返すことで、
新たな発見や気づきがあり、
皆様の会社系に役立つヒントがきっと見つかるのではないかと思いまして、
サイトの方にもさせていただいています。
ぜひネット検索で、
経営ノートスペース社長インタビューと入力いただき、
経営ノートのサイトをご覧になっていただければというふうに思っております。
本日の社長に行くインウィズではここまで。
また来週。
22:05

コメント

スクロール