1. オタママさんといっしょ
  2. #135 自分軸を育てる4K〜自分..
2023-06-03 11:14

#135 自分軸を育てる4K〜自分軸シリーズ3〜 from Radiotalk

自分軸が弱い夢野にわとりが自分軸を育てながら情報や経験を発信していきます!

#自分軸育てシリーズ
第3回 自分軸を育てる4K
感じる
考える
行動する

感謝する

考え方
ロジックツリー
【問題】→【原因】→【解決案】→【行動】

自分軸の3Kを教えてもらったラジオ
【後編】子どもの「自分軸」の育て方。親軸を植えつけないための関わり方を解説! - ミスターおかっち @daiketsu1017
https://r.voicy.jp/EGV3Mka4myb
#Voicy

※自分軸とは?
自分軸とは、他人の考えを優先するのではなく「自分がどうしたいか」を基準に行動することです。(自分勝手とは違うよ⭐︎)

自分軸について説明している記事
自分軸とは?他人軸をやめて自分軸を作るための4つのトレーニング
https://minchalle.com/blog/my-axis

自分がない男女の原因&特徴|自我がない人が改善して克服する方法とは | Smartlog
https://smartlog.jp/146352

自分軸について知ったラジオ
️ 【前編】子どもの「自分軸」の育て方。親軸を植えつけない関わり方を解説! - ミスターおかっち @daiketsu1017
https://r.voicy.jp/Gw9r5EwYmj3
#Voicy

#夢野ニワトリのひとりトーク
#ひとり語り
#202306にわとり
#自分軸
00:00
はい、みなさんこんにちは。この番組は、ポンコツイロタママ、夢野にわとりの日々をもたことなしに、娘のひよこちゃんとの成長の記録を残していこうというラジオになります。
本日はね、夢野にわとりの自分軸育てシリーズの第3弾をやっていきたいと思います。
その前に、昨日やり忘れちゃったんですけど、笑顔を作っていきましょう。
表情器を動かせ、せーの、ニコ!ということで、笑顔でやっていきたいと思います。
なんかね、ちょっと声がね、やばいですね。枯れかけてますね。おかしいなぁ。
なんか、いつもね、声が悪くなるんですけど、なんとなくわかってるんですけど、
もうだいぶ過ぎたから、もう良くなっていくだろうと思ってたんですけど、
あのね、体調悪くないんですよ。声だけがダメっていうね。出ないっていうね。
もう本当にラジオトーク収録したいのに、声だけ良くないっていうね、困ったものです。
ちょっと聞き取りづらいかもしれませんが、今日も話していきたいと思います。
ということで、第3弾はですね、自分軸を育てる4Kですね。
という話をしていきます。この4Kというのは、感じる、考える、行動する、そして感謝するのKになります。
こちらね、ボイシーでおかちさんという方が、自分軸に関してね、
その3つの感じる、考える、行動する。
これは子供の自分軸を育てるために必要な3つのポイントということでお話しされていて、
そこに私がね、プラス感謝もつけようと思って4Kにしました。
ではね、話していきたいと思います。
自分軸に必要な、まず自分の感情を知るっていうのが感じるっていうことですね。
自分の気持ちに正直に生きるっていうのが大事なので、感じる。
自分の感じる力っていうのをちゃんとつけていこうっていう。
自分の気持ちを否定するんじゃなくて、感じたことを受け入れるっていうね、そういう形で。
次の考えるっていうのが結構私が一番たぶん足りてないだろうなって思うポイントで、
これに関してはね、ちょっと後でもうちょっと詳しく話したいと思うんですけれども、
考える、思考ですよね。
この考えるっていうので、私はね、ロジックツリーっていう思考法ですかね、問題解決方法っていうのがあって、
ちょっとそれを使ってね、今思考タイムっていうのを作って、
今このね、感じる、考える、行動するの考えるをその時間にやってるんですけれども、
その話もしていきたいと思います。
行動する。行動するは行動する。
考えたやり方とかを実践して、さらに実践すれば結果が出るわけじゃないですか。
03:03
それに対してまた、行動して感じたことをまた考えて、行動に移すっていうのをね、繰り返していく。
これがね、自分軸を作るための大事な土台と言いますか、これで自分軸が育まれていくっていうことになりますね。
これも私やってるんですけれども、
プラスね、感謝をつけたのは、ちょっとこの行動とは外れるんですけど、
これも自分軸の中で大切なポイントかなって思うんですけど、
感謝。自分の今あるものに感謝する。
改めて誰かに感謝するとかじゃなくて、今あるものに目を向けるっていうことで、
自分が持っているものに目を向けて、それに感謝をする。
感謝っていうのはどっちかっていうと、自分が持っているものに目を向けるっていう意味合いが多いんですけど、
みんな経営なんで、くっつけたらいいなと思って感謝にしました。
この感謝っていうのは結構大きいなって思って、
感謝日記とかいろいろあるんですけれども、自分の日常を感謝。
本当にご飯が食べれていることに感謝とか、水を飲めているお家がある。
そういうね、当たり前になっているかもしれないんですけども、
そういうことに感謝していこうっていう話になります。
その感謝をすると何がいいかっていうか、
自分自身がないタイプの人間って、おそらく人と比べることが多いと思うんですね。
私が特にそういう人間だったんですよね、すごく。
隣の芝は青いっていうやつですよね。
自分持ってても他のがよく見えてしまうっていうので、
そういう比較してしまうと、やっぱり劣等感とか、
自分にはできないとか否定感とか、そういうのがすごい出ちゃうんですけれども、
逆に自分が持っているものに目を向けることで感謝することで、
結構それって解消されるんじゃないかなと思うんですよね。
私はそう感じたんですよね。
自分はこんなにあるからいいじゃんみたいな。
こんなに持っているのに、そんなに比べなくても私は持っているっていう感覚があると、
ちょっと安心するというか、
確かに欲しいなっていう相手がいいなっていうのもあるんですけど、
でも自分はこれ持ってるよねって思うと、
ちょっと気持ち的に安心できるんじゃないかなって思います。
ということで、感謝は重要だと思うので、
自分塾というか、人間としてどっしり構えるために、
そういう視点は大事にしていったほうがいいんじゃないかなと思ってます。
ではざっくり言ったんですけど、
これの感謝は日々感謝してるんですけれども、
それ以外の感じる、考える、行動する、
これを一つにまとめて私は毎日ワークというか、
06:05
実践をしてるんですけれども、
それが思考タイムっていう時間をとって、
今自分がなんかもやもやしてるとか、
気になることを書き出すんですよね。
それを問題としてロジックツリーという方法で、
解決を見つけていくっていう方法をやってます。
このロジックツリーっていうのは問題があって、
次にそこからその原因は何かっていうのを書き出すんですね。
その原因から原因を考えて解決案っていうのを出して、
それをどう行動に移せるかっていう形で、
行動っていうのにつなげていくっていう書き方なんですけれども、
例えば問題が一個、私の場合、
例えば最初にやったのが、やりたいことが、
時間の使い方がいまいち、
なんとなくだらだらして1日が終わって、
はっきりしないっていう問題、
もやもやした気持ちっていうのが問題だったとして、
原因は何かなって思ったら、
その日にやりたいことが決まってないとか、
自分のスケジュールが決まってないっていう、
問題とか原因とかは一つじゃないこともあると思うんで、
いくつか出して、
例えばやりたいことが定まってないって言ったら、
じゃあやりたいことを書き出すっていうのを解決案にする。
解決案っていうか行動かな、どっちかっていうと。
やりたいことを書き出すっていうのが解決案。
行動でやりたいことを書き出して、
例えば順位付けするみたいなそういう形で、
問題から次の問題とか、
自分の気持ちのもやもやしたところを、
どうすれば良くなるかっていうのを考えて、
それを考えて、
解決案、行動案を実際にやってみるっていうのを、
ちょっと繰り返している感じですね。
15分間紙とペンを用意して、
アナログで書き出すっていう感じで。
だから一つじゃなくていいので、
もう一個のスケジュールを見直すだったら、
スケジュールを見直して、
どこで何ができるかを把握する、
みたいなことを書き出して、
実践をしました。
これが結構いいんですよね。
改めてそういう時間を取ることで、
自分の気持ちとか、
毎日それをやっていくことで、
自分の考える力がついたかなっていう気は若干してます。
あとは、
自分のモヤンモヤンもそうだし、
イライラとかそういうのもね。
なんでそれが起こって、
次はどうしたらそれが解消されるのかっていうね。
自分の気持ちが良くなれる、
そういう日々を過ごせるかみたいなところに、
たぶんたどり着いていくのかなって思います。
参考になったらいいな。
私的にはこの循環結構うまくいっていて、
09:00
自分もそれをやると気持ちが落ち着くというか、
気持ちよく日々を過ごせてるなっていう感覚があるので、
ぜひぜひ皆さん、
概要欄にも貼っておきますので、
やってみてください。
概要欄にも貼っておくんですけど、
もともと子どもの自分軸を育てるっていうね、
お話を自分に当てはめてみたというか、
子どもの自分軸を育てるのはあるんですけど、
大人だって子どもと同じように育てれるということで、
子どもの自分軸を育てるっていうのを見て、
自分の自分軸を育てております。
それは子どもにも実践してあげたいと思ってるんですけれども、
子どもの場合は自発的にやるっていうよりか、
そういう環境を親が用意してあげるまではないんですけど、
促すとか用意するっていう状態がいいよねっていう話で、
例えば、感じるは子どもの感じ、
どう思ったとか聞いてみるとかですかね。
考えると暇を作るといいって言ってますね。
暇を作ることでどう楽しもうかっていうのを考える形があるんですよね。
結構そこは大事だなって思いました。
感じるとかそういうのはね、
感じたことを否定したいとかそういう感じですかね。
詳しくはお勧めの放送を聞いてみてください。
ということで、週末に、週末っていうかもう土曜日ですよね。
暑いわです。
喉を直したいですね。
本当に。
カラッカラしてるんで。
まず毎日というか、今連続で3回やってるんですけど、
こういう発信、ちゃんと用意して発信するのも結構楽しいなって思ってます。
でもたまにはもうちょっと緩い、最近の話とかラジオも撮りたいなとか、
子育ての今の状況。
全然ね、清子ちゃんと生活話してないんで、
そういうのもしたいなとかぼんやり思っております。
それでは本日も聞いていただきありがとうございました。
またねー。
11:14

コメント

スクロール