1. オタママさんといっしょ
  2. #117価値観まとめ from Radiot..
2023-05-10 11:58

#117価値観まとめ from Radiotalk

#夢野にわとり自己分析シリーズ
自分の価値観まとめ

①価値観ランキング
1.信念
2.サポート
3.表現
4.自由
5.平和、安定

②仕事の目的
楽しいことを共有する
(価値があると思ったことを表現する)

※ 夢野にわとり自己分析シリーズの質問は
こちらの本を参考に進めています↓
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
著: 八木 仁平
https://a.co/17b9Q3I

#夢野ニワトリのひとりトーク
#ひとり語り
#202305にわとり
#自己分析 #自己理解
#自分軸
00:00
はい、みなさんこんにちは。この番組はポンコツゆるたまま、夢野にわとりの日々を思ったことを話したり、娘のひよこちゃんとの成長の記録を残していこうというラジオになります。
本日は2023年5月の9日になります。
最初は笑顔を作っていきたいと思います。笑顔になりましょう。
今日はちょっと前から、夢野にわとりの自分軸探しシリーズをやっていて、
世界一やりたいことが見つかる本だったかな、そういうのを概要欄に貼っておきますけど、
それについて話をさせていただきたいと思うんですけど、
私の中で、自分の中の価値観というのを見つけて、それの順位をつけていって、
プラス、仕事の目的というのを探していくというショーだったんですけれども、
結果、私の中で6つくらい価値観を出して、それを並べていくというので、
一番土台となる価値観が、平和とか安定みたいな感じ。
その次が自由。その次表現。その上が人助けとかサポートみたいな。
一番上を信念にしたんですよね。全然しっくりきてないんですけど、この順位。
一番最初のベース、これがなければ次のことはできないという形で並べていくということで並べていったんですけれども、
平和とか安定は恐れがないと私はおそらく動けないだろうなという意味で、価値観の一番下に置いて、
次は自由で、表現というのは創作みたいなのも含まれた表現ですね。
自分の振り返った時に何か作ったり、そういうことを今までしてきたし、やりたいというか、
そういうのが根底にあるなというので、その次からはどうしようか迷って、
表現ができたそれをもとに何か、人助けというか世話とかそういうことがやりたいというか、
価値観としてあるのかなって、最後の信念ですよね。信念っていうのは自分にないものなんですよね。
自分が欲しいもの。要するにやりたいこととか、そういう一本軸がない。
そういうのが欲しいというか、自分にないから、それにずっと憧れてるみたいなので、
それを一番上に置いたんですけどしっくりこないですね。しっくりこなくてもいいのかどうかなと思いつつも、
03:03
それを考えてもなかなか次に進まないので、とりあえず価値観はそれとして、
次のステップに行こうかなっていうことを考えて、とりあえずそれでOKってことにしました。
次がですね、仕事の目的っていうので、いくつか質問があって、質問があったというか、
今まで自分が誰かに価値を提供したいとか、提供したいと思ったことを10個あげろっていうので、
それで大体出てきたのがブログとか、それこそイラストっていうか、同人活動に近いもの。
Web Onlyなんかまさにそれの一番、今まで私が人に提供してきたなっていうものだと思うんですけれども、
それをまとめると、自分の興味関心、好きなことを共有したいっていうことなのかなって思ってやりたいことって、
やりたいこと?その目的みたいなの。
なんでなんだろう、そういう自分が価値あると思ったものを表現したいっていうのもあるのかなっていうね、
表現して伝えていきたいみたいなところなのかなっていうところに一応結論が来ました。
それもあんまりしっくりきてないんですよね。
でも、とりあえずそういうことで言うことにしました。
このワークちょっとやってみて思ったんですけど、今ラジオトークの収録でも何個かお題を出して、
それについて喋ったりもしたんですけど、まず自分の価値観、自分軸っていうのは多分おそらくすごい弱いんだろうなって思って、
これはちょっと別の回でも話そうかと思っております。
あとすごい自分の価値観とか自分の軸が薄いからだと思うんですけれども、
キーワードを言語化するのがめちゃくちゃ難しいなって思いました。
ふんわりしてて、それがこれは平和なのかな、これ表現なのかなみたいな、
そういうのがなかなかまとまらなくて難しかったですね。
あともう一個、結構喋ったこと、キーワードとかを探すのに、
喋りと書くっていう作業、どちらでも得意な方というか、それでどんどんポンポン出していくっていう方法というか手法で
キーワードを出していこうっていうやつだったんですけど、
喋ってたんですけど、時間があるときに5項目くらい喋ったけど、
全然キーワードが集まらなかったんで、30個の質問に答えるっていうやつを
06:04
ラジオ収録ではなかなかできないというか、質問を見なきゃいけないのでできないので、
運転中喋ってるので、なので書き出しの方をやってみたんですよね。
で、やってみたら意外と私、やっぱり書いた方が出るんじゃないってことに気がつきましたね。
元々ね、書く方が得意というか、喋れないから喋りの練習がてら、ラジオトークを撮ってる節があるので、
実は書いた方が良かったんじゃないっていうことに気づいてしまいました。
今後はまとめとかはこっちでやるかもしれないです。
その書くことについてというか、今一応価値観みたいなののまとめは今喋ってるんですけど、
Twitterとかにもちょっと載せたんですけど、自分の見返したりするのにブログがやりたいなと思ってしまって、
自分の手帳とかに書いても全然いいんですけど、結局その手帳持ってないと見返せないし、
今その紙にも書いてあるんですけど、めっちゃとっちらかってるんですよ。
だからなんかウェブ上でまとめられたら見やすいかな、カテゴリーとかで分けたらって思ってね、
なんかちょっとブログやりたい気分が今湧いてます。
昔ね、結構私ブログはまあまあやってたんですけど、いくつか。
最近ご無沙汰で、どこがいいんだろうっていうね、最近だとノートが主流みたいな。
あとはアメブロなのかなみたいな感じで、いいブログあったら教えてください。
なんかとりあえずカテゴリー分けができて、スマホから簡単に見れるやつがいいですよね、と思ってます。
はい、ということでね、最終的にブログをやりたいってところにたどり着いたんですけど、
本当にやりたいことがとっちらかってて、全部やれてないって今状態なんですよね。
なんかそれをちょっと打破しなければいけないなと思ってるんですけど、
もう一個ね、今日の話題じゃないですけど、
今日ちょっと思ったことを話していきたいと思うんですけど、
会社にね、保険レディさんが来るんですよ。
保険レディさんって、要するに保険の営業ですよね。
食事時に食堂前にいて、なんか売名行為を行ってるんですよ。
ちっちゃいお菓子と、アンケートを取ったり取らなかったり、
保険会社のパンフレットっていうか、コラムみたいなのが書かれたチラシみたいなやつを配ってたり、
若い新人とかが今やってるんでしょうね。
前は一月に一回おばちゃんが来るだけだったのに、
最近いろんな保険会社の、いろんなって言っても多分一緒なんでしょうけど、
若い子と2人でね、宗教のあれを思い出しますよね。
今幸せですかってやつ。
阿佐ヶ谷島にちょっと今思い出したなと思って。
とりあえず2人組で来て、
若い子が自分の写真、顔写真とかついて、
09:03
プロフィールを書いて、よろしくお願いしますみたいな紙を渡してくるんですよ。
お菓子と一緒に。
これ全然、保険レディを批判するわけではないんですけど、
あくまで私個人の感想で喋るので、
不快に思うことは消してもらっていいんですけど、
すごいモヤモヤするんですよ、それを見るたびに。
多分ね、モヤモヤって過去の自分というか、
自分の嫌な面を見てる気が投影すると思うんですよね。
何が嫌かっていうと、
別にお金のために働いてるなっていう。
笑顔もね、言葉もね。
でも私も勝手にその立場になったら出ると思うんですよ。
ニコニコしてよろしくお願いしますみたいなやつ全然やるんですけど、
でも本当に保険売りたいと思ってるのかな、
その保険いいと思ってるのかなみたいなね。
自分がその、それこそさっき私がその価値のある、
自分が価値があると思ったものを共有したいって言ってたのが、
まさにそれで、全く逆を多分やってるんだなっていうことを思ったんですよね。
その価値の、自分が価値があると思ってないものを、
人に、興味がない人に押し付けるみたいなところ。
なんかすごい、私としては多分それすごい好きじゃない行為なんだろうなっていうね。
でも私自身も昔、販売してた頃はそういうことやってたんですよね、全然。
結局その会社は辞めたんですけど、
それがやっぱり一番辛かったです。
すごい自分の中で嫌だったんだなっていうことを思い出したりしました。
でもその仕事に入って、その商品に全く興味がなくても、
好きになることはできたかもしれないなって思いましたね。
今というか、時間が経ってそういう何だろう。
この前ちょっとそういう記事も見たんですよ。
全然興味がないところでも、そこからその仕事を、
そのものを好きになったり興味を持ったりして、
好きになったというか、その仕事をどんどん続けていったっていう方のね。
だから自分の興味関心をもうちょっとね、
いろんな側面から見てね、興味持ってやれたらもうちょっとできたのかなとか思ったりしました。
では本日も聞いていただきありがとうございました。
おすすめのブログ、もうブログ最近やらないですよね。
ブログじゃなくても、記録を残して自分でスッと引き出せるみたいなね、
媒体があれば教えてください。
はい、聞いていただきありがとうございました。またねー。
11:58

コメント

スクロール