1. 在宅ワークFM
  2. EP40:ぼくらのメンタルを守っ..
2021-02-14 1:01:23

EP40:ぼくらのメンタルを守って(つらい/ぼくらの・ぼく地球)

 「バック・アロウ」BAC06 美少年牧場ってマジなのか/美少年は面白い/村長の見どころ/グランエッジャあれこれ/字幕はなかった/小ネタ/俺とハナキは全開だった/

 「ぼくらの」/Dアニメおいっ!/エルゴプラクシー/つらい/見てねえのかよ!/個々の描写が深くて辛い/結末を教えてもらう/妹が乗るんだろうなあ(暗)/

 「ぼくの地球を守って」/湯豆腐のつかみ/輪くんを落としたことは到底許されることではない/少女漫画への適応/住職もびっくり/

 洗脳計画/なるたる/アルノドアゼロ/ボトルマン商品展開(ここで音声データは途切れている…)

00:00
いやー、美少年やってる?
いいよ、もう、だからさ、そういうさ、下手くそなお前を言ってらんないからさ。
いやー、もう見たんですか?
あ、見ましたよ。
バック06ですよ。
あ、いや、見て、あの、まず、まあ、美少年をバカにしたなっていうのがよくわかってね。
そうだね、美少年をバカにしていたんだね。バカにしたというか。
美少年っていう言葉を発することが、ね、単純に面白いんだなっていうことに気づかされるというか。
美少年だって。
美少年。
みんな美少年だ。美少年ってあんなキラキラしてるもんが場に飛んでるのかと。
物理的にキラキラしてるっていう発見があったよね、美少年って。
そう、発光してるっていう。
そうだね。あと美少年に反応するのが、ビットくんでいいのかっていう感じだったけどね。
もうビットくんさ、回を重ねるごとに小物感がすごいんだけどさ。
いや、今回も素晴らしかったね。大減衰に就任したからね。乗せられやすいっていうかね。
いや、なかなかに明暗だったけど。
いや、いいコンビになるんじゃないかなっていう感じだったよね。
僕は個人的に、得る人たちが文字読めたんだっていうところがちょっと。
文化的な密度の低さを前提に考えてみると。
文字読めたんだ。
っていうか、看板でね、美少年牧場すぐそこみたいな、出す必要あんのかっていう。
あ、あそこは秘密裏な場所じゃないの?
そうだよね。
人体実験がされている、あんまり公にされない施設だという認識で見終わったんだけど。
なんか、公にされてね。
公になってね。観光名所みたいになってたけど。看板っていうことではね。いいの?っていうね。
あ、なんだろう。もうちょっとバカにした回描いたなと思ったけど、それはなかったね。
シリアスもぶっこみつつっていうさ。
そうそう。
なんかよくわかんないバランスになってたよね。
まずは、シリアスって言うとさ、美少年牧場っていう美少年が集められた牧場があって、
彼らは、言うと共和国なのかな?
の自治寮だね。
ウォルストンっていう領主がいて、美少年たちを人体実験していると。
実験として表う何?信念を。
信念史の実験。
何の実験なのかよくわかんなかったんだよね。信念の何かみたいな。
信念史増幅系じゃなかったっけ?
増幅強化人間なのかな。
うん、だと思うんだよね。で、頭にジェニオ流すっていう。
割と古典的な。
そういうので信念をどうこうできるんだっていうところもありつつ、
もう灰燼になってしまうっていう。
かわいそうな美少年たちだった。
で、みんなの世話をしながら僕たちはこの村で生きていくんだ。
あのユニフォームは何?ピチッとしたユニフォームは何なんだろう?
そうだよね、なんか領主の人たちとか貴族の人たちとか。
03:04
インナーだよね、あれはね。
インナーだよ。
走り回ってたよね。
いやまあさ、一応お話の流れで言ってはさ、村の自立を助ける一項目。
まあそうだったね。
だから特徴的だったのはアローは助けて終わりじゃないと。
彼らが信念持ってちゃんと自力で自立できるようにしてあげるという手伝いをした。
そういう意味では他の回とは違う感じはしたんだけど。
これは信念の描かれ方も、誇りに思えない信念を持ってしまったらどうするかみたいな。
そうだね。
そういうテーマだったね。
けどさ、俺の見方が悪いのか知らないけどさ、その後みんな同じ格好だったからみんな同じ信念だったと思ったんだけどさ。
そうだね、ブライファイトがね、それぞれだったらあれなんだけど。
まあみんながみんな生き残れば。
自分だけは生き残るっていう。
協力できなそうだね。
まあいいけど。
では、はなひさん。
11体もブライファイトがいると、一個死談相当だと。どうですか?
うーん。
まあでも、何話目だったかな?
シュービーが裏切る回。
あの時も結構劣化はかなり高い。
戦力的に考えていくと、
今回、グランエッジャーの全長がだいたい
1,000ゲートだった。
もう板についてきたね。
で、まあおそらくメートルっていうのは
1キロね。
シュービーの身長が1.78ゲートだった。
考えたら、グランエッジャーの全長がだいたい1キロ。
1キロあるっていうね。
わりとデカい。かなりデカいぞ。
ちなみにホワイトベースの全長を調べたら
だいたい250メートルだった。
ホワイトベースよりデカい。
ホワイトベースを縦に4つ並べたサイズ。
デカいね。
ということを考えたら、確かに一個死談分ぐらいの戦力を向けているのは
世界観的にはおかしくないんじゃないかな。
なるほどね。
そういう戦力分析がだんだん比較でできるようになってきたと。
1話で落ちてきた、あの数のバインドワッパーを考えると
何個死談分に成功か。
そうだね。それはやっぱ嬉しいよね。
お宝だね。
一気に戦力がね。
これだけのワッパーがあれば、みたいなことは過去にも言ってたから
相当の戦力になるだろうね、あれは。
グランエッジャーに関して言うと
やっぱりその信念で動いているっていうのがあって
3時間もやるとちょっと持たないと。
都合よく医務室が現れ
06:00
6話にしてやっと医務室。
しかも天才だから見つけられたっていうね。
それ何でも使えるだろう、そのセリフっていうね。
天才だから何でもできてしまう。
そこで医務室を見つかり、エリシャが乗ってなくても
残留信念で動き続ける。
これだと慣性だよ。
慣性の法則が信念にも当てはまるんだ。
進むという信念が残るから進められる。
そう説明されたらね、もうそうなんだという。
そうなんだとしか言いようがないんだけどね。
言いようがないんだけどね。
ちょっと進み続けるという意味では
ちょっとドリルっぽさもあり。
だから過去の作品にまぞらえて考えるのは良くないのか。
良くないのか。
当人がいなくても信念が残るっていうのは
ちょっと後にきそうな設定だなっていうね。
信念って一エネルギーなんだってちょっと思っちゃったんだけど。
信念師がね。
信念を数値化できる世界だからね。
数値化できる。
信念の赤い信念力があって、いずれはやっぱり
極大信念師流し法が放たれるわけでしょ。
最終的にはね、あれが。
信念の力でね。
エルシャ大変だな。
エルシャはね、村長もやんなきゃいけないし。
村長もやんなきゃいけないし。
大活躍村長の見どころが。
村長が喋るたびにニヤニヤできるこのアニメだよね。
村長が一向に心を開かないように。
ずっと疑ってっからね。
もうだって疲れるでしょ。
いやいやいやいや、まだね、全然。
やつらの口グラマに載せられるなみたいなところから始まり、
作戦でアロンが領主の側につく。
あれがやつらの正体だと。
もういらんことを言い。
しかも最後にはもう折れたように村長はやらないと。
わしは降りると。
わし若いのが分からん。
あとは任せたって言ってね、孫娘に。
こんな大変な時期に大変な役を。
大変な時期に大変なやつに大変な役を押し付ける。
全く責任感のないね。
村長だったというところで。
だから村長が指示を出してるシーンが全くないからね。
あんまりリーダーシップ的には、
村民全員に何かを伝えるっていうところではタイプ役だったと思うんだけど。
敵襲が来てさ、みんなかんないって言ってるのも村長いないからね。
そこを的確に指示出してほしい。リーダーシップ取ってほしいけどね。
だから完全に老害として描かれてる。
今週ね、この老害として描くっていうのはかなりタイムリーな。
09:00
意図してやったわけじゃない。
意図してやったわけではないけども、予言のようにね。
まさか今週こんな回が見られるとは。
どっちの話をしたいの?
すごい不合だな、すごい一致だなと思って。
どうなんだろう、来週から村長が出てこなくなるぐらいの扱いになるのか、
やっぱちょっと人裏切りあるのかね。
誰が望んだかは知らないけど、やっぱ村長が打ち解けるシーンはあるんじゃない?
ここまでさ、一人堅く何言ってるわけだからさ。
作り手としても何かしらの意味を与えてるというか。
つまり、わしが間違っておったぐらいですかね。
かわいそうなやっぱりあの年になってさ、村がなくなって、村がないんだっていう現実を孫に突きつけられるっていうさ。
しかもね、孫娘はね、あれはやりたくてやってるんだと。
口紅に載せられてんじゃなくて、やりたくてやってんだみたいなことを言われて悲しいよね、折れるよね。
いやーまあ、わからないけど。
わからなくはないんだけど、いかがかもね、物語上のノイズに。
かといって、じゃあ村の人たちと打ち解けたシーンって明確にあったかって言ったらないんだよね。
まだ、まだない。
いや、エリシャットがさ、アタリとかは助けたっていうところで打ち解けるシーンはあるわけじゃん。
けど村人たちに対しては、まあ変な話、村人と会話してるシーンもないし。
だんだんみたいなのもない。
でも村人たちはね、もう夜中でも洗濯物が干せるようになったから、大喜びしてるわけじゃん。
なんで夜中でも洗濯物が干せるわーっていう。
あいつらは焚き火してたよね。
絶対してたよな。
洗濯物乾かねえなって言ってたんだろうから。
中で焚き火してただろう。
厨房とかあるにもかかわらず。
でもあんなことで喜んでるから、もう州のことをみんな大好きになったと思うけど。
主要メンバーの中で村人の信頼が一番強いのが先生か。
先生だね。
先生で、次が州人だろうね。
典型的にはさ、頭のいい人に弱いって言う人。
トリックに出てくる村人だよね。
学者とか先生とかに弱いって言う人。
よかったな。今週も村人でこんなに楽しめるとは。
先生、烈火外帝国の新キャラリーダーじゃないですか。
なんて名前だっけ。
あれも長官だよね。何かの長官だよね。
長官で守備の穴を検務するっていう。
そういうところで、何て言ったか、何ていう字を当てるのかわからないっていう問題があったじゃん、今まで。
12:03
で、俺は字幕をつければいいって。
字幕表示したんだけど。
東京MXの問題かな。入ってない。
字幕ない。
字幕がないんですよ。
やったんだけど。なかったね。
金曲ぐらいしかやってないんじゃない。
やっぱそうなのか。MXだとやってないのかね。
あれもお金かかるだろうし。
そうだね、人手だからね、あれもね。
海将軍はね、新年を鍛えるって言ってたけど、あんな重い石を乗せることで新年は鍛えられるのかと。
いや、新年の鍛え方は違うじゃないか。
間違ってるんじゃないかと思ったけど。そんなことで新年は鍛えられるのか。
戦火無双が彼の新年だから。
やっぱ何かに打ち勝つという。
借りするっていうことをねじ曲げてこそ新年が彼の場合は高まるわけですよ。
あんな鍛え方するとは思わなかったし。鍛えられるっていうこともちょっとした発見というか。
あれで鍛えられるのは背筋だろうな。
どう考えても肉体なんだよね、鍛えてるのは。
あと腰を痛めるんだろうな。
あれはね、あんなちっこい独居砲に入って鍛えていたわけだから。
あと練習に休暇が与えられたっていうね。
あの今日の長官はどういう意図なんだろう。
ちょっと敵対してるような雰囲気も出しつつ、助け舟も出しているようで。
食えない男なんでしょ。
まだ読めないよね。
まだまだやっぱり烈火は人材豊富だなと。
そうだね。
この後にまだ稲田さんと檜山さんが控えてるわけだから。
この人材、かなりすごいな、烈火っていうのは。大国だなと思ったね。
だってエンディングに追加されたわけですよ。
今日長官は走ってたけどね。
走ってたね。
提供の画面に来週出てくるであろう、
そうね、決心キャラ。
長官のキャラが楽しみじゃないかと。
最近さ、何気にずっとシュービーは気になってるキャラクターだったんだけどさ、
なんでかなと思ったらさ、
あの人声すぎたともかすなんだよね。声優さんがね。
俺この声優さん結構好きで。
ああ、あの人が演じるキャラっていうのは。
そうそうそう。
じゃあ結構、どういうキャラクターの。
声優自身、それこそ銀玉の議事さんとか、あと誰だっけな。
俺もしっかり詳しいわけじゃないんだけど。
なんかね、声優本人がね、ちょっと面白いんだよ。
ああ、そうなんだ。
キャラ的に。
キャラが立ってる人。
あれにも出てたよ。僕らの。
僕らの?
15:00
僕らの。
あ、見たんだ。
ちょっとだけね。それは後で。
そうだね。
完全に盛大に腰が折れるから、それを。
オープニングはあんま変わりなかったね。
オープニングはそのままだったかな。
レイさんは怒りの表情になるかなと思った。
そこはね、また違う涙だったっていうことなんじゃないかな。
あとは、そこの美少年牧場がリュウトに属してるというところにソーラ先生が反応してた。
じゃあなんか、リュウトの人なのかなっていう描写もあったよね。
むしろ僕は美少年牧場出身なのかな。
そうしたらね、やっぱキラキラしてたんならわかるけど。
美少年じゃなくなってるから大人だからね。
ああ、そうか。少年の間だけキラキラしてる。
勝手な設定をつけたんですね。
わかんないね。寿命が短いかもしれないしね、美少年は。
そこの村はどうやって人を増やしてるんだろうという、どうでもいい疑問とか。
確かにね。
美少年しかいないってどういうことだよ。どこから掻き集めてきたんだよ。
なんで美少年だけかっていうのはあった。
しかも、美少年だけに実験をするっていうのがわからない。
なぜ美少年だけかという言及がなかったような。
一応裏設定ってあるのかもしれない。
あるんだろうけどね。でも明らかにはされたないというか。
そうだね。
美少年にだけ特別な信念が宿るのか。
明らかにされたところで我々が納得できるとは思えないんだけど。
あんまり出口のなさそうな雰囲気が漂ってる。
結局どういうことっていうような感じになりそうで。
単純に美少年っていうのが面白いっていうことに
谷口監督と和木さんが至ったということだよね。
基本的にパワーワードを探してるんじゃないか。
探してたんだろうね。
美少女っていうのはありがちだと。
美少年を前に出そう。
美少年で行こうみたいな。
またそういう楽しい打ち合わせがあったんだなと。
こっちは思うしかないよね。
あとはかき分けとして、
れっかはそういう奴隷というか家畜扱いをするし、
りゅうとは実験体にすると。
この差ね。
こういう差が周日の目を通して描かれたのが興味深い。
18:04
面白いねーって。
自分が家畜だった立場だったわけだからさ。
だからそこでさ、
俺もそうだったんだよって言わないあたりが周日先生。
そこに関して熱い思いはないわけさ。
もうさらっと流してる。
事実としてだけ見てるみたいなね。
あるし、上がれるやつは上がれるっていうのを自分自ら証明しちゃってるからさ。
感じてる時点でそれでいいんでしょっていう感じ。
成り上がりの人だからね。
あとはね、
あっちの領主の側のあいつらね、下。
なんかもうショッカーみたいなさ。
ビーみたいなこと言ってたけど、
ヒャッハー的なことを。
これやっぱ谷口監督の趣味だよね。
騎士感がすごいというかね。
この下っ端の描かれ方。
下っ端は下っ端であれ。誰でもわかる下っ端であれっていう。
戦闘シーンでああいう下っ端を出すっていうのは、
山根さんに対するめくばせがあるのかな、やっぱり。
山根さんはやっぱりこう、これはね、ショッカーっぽいだろうみたいな。
面白いな、こういうのみたいな。
山根さんといえば味方側の乗り物出てきましたね。
ああ、あの中を走ってたやつね。
まさかの色違いっていう。
茶色いやつだった。
やっぱり飛ぶんだ。
グラネッチャーの中も流体金属が流れてるわけだよね、あれはつまり。
そうだね。
グラネッチャーまでは届いてるんじゃない?
そういうことか。
グラネッチャーを挟んで反発してると。
グラネッチャーの中に流体金属があったらたぶん崩壊するからさ。
1キロあるからね。1キロじゃねえや。1000元とあるからね。
ああいうの必要だよね。軽い築地みたいな感じにもう見えてきたけど、俺は。
そういうことだよね。ターレだよね、あれはね。
そうだね。
でもちょっと流体金属について調べたら。
どうやって調べるの?
インステリアで見たぐらいだけど。
ああいう落語化学が出るディスプレイをもう持ってるとかじゃなくて。
まだ現地にある落語化学のディスプレイを調べたんじゃなくて。
やけに青っぽいディスプレイでね。
21:00
なんか螺旋みたいなのを描きながら線が伸びていく。
矢印の先っぽはワッパーの形になってる。
ウィキペディアで見てみたら、実際に原子炉とかで使われてたらしいよね。
原子力潜水艦とかで
原子炉を冷却するために使われてたみたいな技術もあったりしたので。
じゃあ意外と実用的な化学。
それを設定まで織り込んできてるのかどうかわからないけどね。
そういうことか。
まだ壁の世界観がどこまで掘り下げられるのかわからないけど。
まあね、硬いらしいからね。
次回はいいかもしれない。
北壁に行けそうな気がしないんだけど、このペースで。
あと3日かかるか。
第1話とかグライハイドで言ったときじゃない?
粒子砲がばれるのが3日って言っただけか。
でもそれまでにはつくっていう感じなのかね。
やっぱしゅうびくんの読みすごいよね。
まあ、的確にね。そこまでわかってんのか。
この状況をわかってんのか。
で、全部それは天才だからっていう一言でね。
全部済まされてしまうっていう。
むしろしゅうびくんの扇の万能感がすごくてさ。
まあね、あれ早くまたどっかに使ってほしいよね。
いや、もうだって前回も使ってたじゃん。
スイッチでね。
光るんだって。
光ってた。
光るんだ。ぼんやり光るんだ。
多機能。
まだ何か隠してそうな気がするよね。
まだあるでしょ。
まだあるよね、あれはね。
スイッチ1個で何でもできる。
何でもできちゃう。
そうか。
あとはね、やっぱりね。
サイドカーに乗るっていうところに最初から自分はちょっと注目してたんだけど。
ちょっと言及があったね。
ビットが、なんで俺が大減衰がね、運転するんだって言ってるのに対して、
命を預けてるんだと。
返していたから。
やっぱそこはね、信頼の証だったっていうのがあるし。
いや、ビットにめんどくさくないでしょ。
いや、俺はそういう意味があると思う。
あそこはね、たぶん固い絆が結ばれるんだと思うね、これから。
いや、だとしたらだってさ、もう、それこそさ、終わりのあたりのBLくささは何なのっていう。
そんなところあった?
いや、締めのところのさ、要は作戦、
ありがとうなって言ったときに、
いやいや、僕は君の考えにちょっと、
24:00
作戦を入れただけだよみたいなところのやり取りがすげえさ。
立ててあげてたんだよね。
BLくせえなあと思って。
今週もBL集を考えとってるっていう。
しょうがないよね、もう。
美少年牧場回だからさ。
またツイッターのトレンドに乗ってたけどね。
あくまでも有意義な回だったと思うよ。
もうちょっとはっちゃけるかなと思って。
いや、意外とシリアスだったっていうところがね。
一元さんはね、マジでくらったと思うけど。
冷やかしで見たのにこんなシリアスだったっていうのは。
かつ、美少年あんま関係なくねって。
美少年は本当にね、記号でしかないっていうところに馬鹿にしてたのかな。
美少年は馬鹿にしてたよ。
そういうのでね。
あと武器か。
エッチャーの中に武器が。
エッチャーの100倍ぐらいの強い武器が。
3日経ったってことだ。
武器っていうよりは食料のほうが心配でしょ。
どれぐらい眠っていたやつなのかっていうのも。
増えるのかって。
人の食い物かどうかもね。
わかんないけど、まあエッチャーの人たちなら食べれるよ。
まあ食べれるかな。あしたあして何でも食うでしょ。
あと一週だけね、あたりのブライハイ島。釣りしてたよね。
釣りしてたね。美味しくなさそうな魚釣って。
多分あれも何かの合体種なんだろうけど。
川魚だし美味しくなさそうだなと思って見てたけど。
あそこの描写何にも活かされてないっていうね。
いやいや、食料調達の仕事だから。
日常をね。
おそらくそろそろなんか艦内に畑ができるんじゃないかと思っちゃうけど。
おーね、あったね。
お、花木が入れてない。あ、いけた。
お、花木くんが。
ん?俺が二人いる?
そう、そうなんだよ。分裂してるんだよ。
シュミラクル現象が。
あれ?
信念が分裂したんじゃないかこれは。
どっちも俺がいる。
羊が二人いる。
気持ち悪い。あ、消えた。
そういうことなのかな。
やっぱりあのリンガリンドもZoomの中の世界って
なんかキャッシュが残ってるだけみたいなことなのかね。
分身するっていう。もう一人いるように見える。
キャッシュが残ってるからみたいな。
なんかドライハイとクッキーかな。
そう、クッキー的な。
記録されてるんじゃないか。
怖かったな、今ちょっと。
なんつーの。デビッドリンチっぽかったね、今ね。
27:02
よくあることじゃん、なんか。
タイミングでね。
二つあるみたいな。
今週も面白かった。面白いんだけどなー。
誰も見てない。
大丈夫かな。
割と初期は苦痛だったけどさ。
苦痛まで感じてたの?
3話ぐらいまでね、乗れないっていうのあったかな?
3話がきつかったから、俺の中で。
村人たちと。
消化しきれなかったから。
確実があったからね、武志と村人で。
1週間の間があってやっと消化できてたから。
飲み込みづらいんだなー。
あれブルーレイでまとめて見てたら消化不良だったよ。
1回一時停止押さないとね。
進んじゃダメ。
3話見たらしばらく置かなきゃいけない。
今なんか楽しく見てるから。
最初からね、俺とはなきゃ最初からもう全開だったんだけど。
なんだかもう見る前から終わり。
見る前から全開だったんだよ。
設定ね、第100話だけでいけたんだから。
早く更新してくれって言うね。
視界期待がようやくね、入ったけど。
見る前のやつじゃん。
視界期待の木はね、鬼だったっていう。
まあまあまあまあまあ、そうか。
そうねー。
これからね、次はあれでしょ、ゆり展開が待ってるわけでしょ。今までBLで生きてた分。
そうなの?そんなことが匂わされてる?
次の次回予告で出てる女の人が
フィーネのお月の人で
あ、そうなんだ。
国別PVを見てたら
1万回ぐらいしか再生されていない
最後に二人で手を取り合って瞳をうるうるさせるっていう映像があったので
今までのBL展開からね、打って変わってのゆり展開が始まってくると。
ああ、やっと男性客を取り込みに。
じゃあ順序それでいいのかっていう感じもするけどね。
先に腐女子を取り込んでからの
いや、一大勢力よ、腐女子は。
そうだからね。
とても取り込めたとは思えない話なんだけど。
この6話のサブタイトルである美少年牧場ってマジなのかっていう
このマジなのか要素は
あくまでネタ的な言葉だよね、これはね。
パワーワード。
パワーワードに対してもう
誰かが思っちゃってもこれ入ってるってことだよね。
わー美少年牧場だーっていう話じゃなかった?
そうだよね。
看板を見てもね、美少年牧場だーぐらいの感じだったじゃん。
30:02
マジかーとかそんな感じじゃなかったよね。
引きつきもしなかったっすね。
一回通り過ぎていくからね。
いやいやいや。
次がゆり展開というか、やっと共和国側の勢力がちょっと出てくるかな。
そうだね。レッカーがずっとだったからね。
リュートの動きも見たいところで。
エンディングの隙間を見てると本当にまだ出てないんだろうなっていう。
そうだね。
一個まるまる勢力が出てない感じがするからさ。
エンディングに出てくるでかい乗り物の
あれね。
一周だけ。
絶大団が外に行くときに乗ってる乗り物と同じだから、
あれ、画面に出てくるやつで上に絶大団が乗ってるんじゃないか。
上に追わすかもしれないね。
まだ出さないって感じやんかな。
もう心の目で見てくれっていうことなのかね。
っていうのを考えたらすごいニヤニヤして。
そうだね。
外邸陛下は位が高いからそう簡単には姿をね。
ご存知の方もあれだよね。
その割には先週すごい白日の下に
先週はおじいちゃんが現れてたけど、ちょっとドキドキしたよね。
こんな明るいところで見ちゃっていいのかなみたいな。
しかも片目を開けてね、見てたけど。
でも割と中国ってそこまで一番偉い人って顔見れないからね。
やっぱその薄い幕の向こうにいるイメージだよね。
そうそうそう。
そうだね。
そんなかな。
じゃあ、僕らの話しよっか。
話し続ける間に。
そうだね。見たんですよ。
何話見たの?
まずは8話見た。
8話見て検索して、
どこで配信されてるか。
Dアニメにあるっていうから、
Dアニメに入ったわけ。
Dアニメ4プライムっていう、
Amazonの中で契約できるやつね。
いちいちどこもDアカウントとかいらない。
したらね、そっちにはない。
Dアニメにはあるけど、Dアニメ4プライムにはないみたいな罠に引っかかって、
何とかなんないのかと思って、
ずっと調べてて、どうやら無理だった。
ラインナップが絞られてる。
検索するとね、かつて使ったことがあるから、
一番上に広告で出るわけ。
僕らのDアニメで配信中って出てるわけ。
見れんじゃん。ってAmazonから入って、
33:00
Dアニメチャンネルに行くと無い。
これをずっと繰り返してた。
見れないんだよ、結論から言うと。
何のために契約したんだ、俺はと思って、
一回、エルゴプラクシーを20話まで進めて、
たけしは見てないのか、エルゴプラクシーは。
見てないね。
16話ぐらいで一回、ひたすら豆を食べる。
ちょっとその前にクイズ会っていう、
総集編のフリをした、一気にネタバレが進む会。
クイズ形式なの。タイムショックみたいな。
クイズに答え、設定についてどんどんクイズが出されるわけ。
プラクシーは何?みたいな。
そういう明かし方でいいの?っていう、
総集編というかね、謎解き会も兼ねた、
クイズに答えをして、
総集編というかね、謎解き会も兼ねた。
でもふざけてるわけよ、テイストが。
それまではすげえかっこいい広角機動体的な、
クールな、シリアスなダークSFみたいな感じじゃん。
そうなんだ。
なぜふざけたと思って、その大事な話のところで。
っていうのがあって、その次に豆ばっかり食べる、
憂鬱な会があって、
ウィルビーグッド。
ウォルトディズニーなんだよね、いわゆる。
打ち捨てられた遊園地みたいなところで、
僕たちは作られたんだ、みたいなキャラクターとかが出てきて、
ちょっとメタ的なことを入れながら、
20話もふざけてたんだけど、
大丈夫かっていうね。
このペースで後半はふざけて。
でもあそこはね、ピノが主人公だからね。
ピノの少女の心の中だから、
ある程度ファンシーな感じでいく。
にしてはちょっとね、おふざけが。
おふざけがすぎ。
いいよ、10弾は、
ヒトクールの中でどっか1話ふざけたのがあってもいい、
美少年牧場があってもいい。
何回ふざけんだよっていう。
とりあえず20話まで見て、限界だ。
とりあえず僕らのを見ようと。
正気に戻って。
何語なのかな?
ちょっと英語の字幕があるやつを見て。
多分ラテン語かな?
あっちの方だと思うけど。
後ろにね、すごいアニメが大集合した背景と、
その右片隅にちっちゃく
僕らの画面が、
真ん中にライトがたかれてるやつで見た。
何やってるかわかんないんだけど、
とりあえずストーリーだけでも拾おうと思って。
36:02
あれは中学生たちが、
世界を救う話でしょ?
世界を救う。
襲ってくる、侵略してくる怪物と怪獣と戦う。
ロボットに乗り込んで、ジアースね。
ジアースに乗り込んで。
8話だからまだ全然謎が解かれてないっていうのはあって、
でも設定、わかってる設定としては、
1人必ず誰か、
1人ゲームみたいなので選ばれて、
彼はロボットを操縦しなくちゃいけない。
選ばれた人は。で戦うと。
負けてもダメだし、逃げても地球は滅亡する。
で戦い終わったとしても、
戦い終わったらその操縦者は死んでしまう。
つらい。
つらいよ。
言われた通りにつらいじゃねえかっていうさ。
その先に何もつらい以外の言葉が見当たらないという。
だからもう延々とつらいよ。
延々とつらい。
飛び飛びででもね、結構話が途中削除されてたのか見れなくて、
がっつり見れたのは、
地図、地図る。
地図るの回かな。
その1個前からなのかな。
乗らずに死んでしまう彼がいるじゃん。
水族館の階段から落とされる彼がね。
ごめんね、ちょっと知らんので。
知らんとこあんの?
俺、テレビ行ってなかったっけ?
大バカなストーリー知って、ちょっとシーン見て、
これ無理だと思って。
なんちゅうもん進めてんだよ。
なんちゅうもん進めてんだ、それ。
なんちゅう進め方なんだよ。
昨日の、先週のリアクションビデオわかるだろ、俺が見れねえって。
まあそうだね。
それが避けたいよね。
つらい、俺それ見れなかったんだよって言ってたじゃん。
そういう進め方だったのか。
8話、その彼女ね、地図るっていう女の子が掘り下げられる3話ぐらいは、
ガッツリ見たって感じ。
ただただつらい。
今回死ぬ人の人間模様を掘り下げて。
逆に掘り下げないでくれと。
掘り下げて死ぬから。
親父が不動産会社で調子に乗ってるやつぐらいの感じで死んでくれれば、こっちにダメージはないから。
掘り下げないでくれみたいな。
39:00
すげえいい子でも、すごい悪いやつでも死ぬから。
絶対に死ぬ。戦っても、曲げても、逃げても死ぬっていうところから、
信念を通ってるわけだね。
勝てる見込みがある特攻隊みたいな感じかな。
自分は死ぬけど、みたいな。そういう感じだもんね。
死ぬってわかってて、立ち向かうっていうところのさ、
悲壮感というかね。
そこに至る経緯っていうのをちゃんと書いてるからね。
余計現実と向き合わなきゃいけないと。
これは全部見る気しない。
全部見る気しないんだけど、気になるといえば気になる。
どうやら血因が出たわけじゃん。
チズルが一人、階段から蹴っ飛ばしてパイロットを殺してしまったために。
15人の敵と戦わなきゃいけないわけでしょ。
大事なパイロット、毎回減っていくのに、一人階段から蹴っ飛ばしてしまう。
花木、今通じてるよね、この話は。
ほんとね。だいたい俺も漫画でしか読んでないけど。
漫画とはまたちょっと違うってのあんのかな。
同じなのかな、そこ。でもなんか、ちょこちょこ余計な死に方するからさ。
何だよ、余計な死に方。
単純に戦闘して、真っ当して死ぬだけじゃないわけね、やっぱり。
そうね、そういうのもあるし。
いかんせん、個々のキャラクターの掘り下げが深すぎて、そっちに恐怖を持っていかれて。
最後に死ぬ中学生日記を見せられてるでしょ。
そうね、3日後に死ぬ中学生日記。
3日後で、随分短命だね。
はい、っていう。
こえくん、今さっき怪獣とかって言ってたけど、相手も同じ教軍の人だからね、別の世界の。
そういうこと。八王子店だと匂わせはあるわけ。
ただ侵略しに来てる怪獣っていうんじゃなくて、街を壊さないようにしてる。
向こうの方がね、あんまり戦う気がないみたいな。
同じ教軍なんだ。
だから、背景でまたエグいことになってるわけさ。
同じ教軍ってことは。
血印は補充されるの?
いや、知らない。
別に補充してもいいのか?
補充はできる。
妹が乗るんだろうなぁと思って、また暗い気持ちになってさ。
最初に契約するんじゃないっつってさ。
最後まで見る気は?
いずれ見るかもしれないけど、別に気になるから言ってほしいけどね、どういう話なのか。
最後までちゃんと戦って。
みんな死ぬ。
42:01
最後2人ぐらいになったら、椅子の確率半端ないわけじゃん。
そのくらいまで減るんだ。
最後まで行っちゃうと、一応、今主人公たちのいる世界は守られるんだけど、最初にココペリが出てたじゃない?
ココペリね、ずっとさっきから名前がね、モルペコに邪魔されてね、出てきてなかった。
ココペリね、なんだよココペリって。
あの喋り方もなんなの?
そうなのか、そうなんだね、みたいな。
一回疑問を立ててから納得するみたいな喋り方は何?
ココペリは前の自分の世界で操縦者だった。
転生なの?
転生というか、平行世界同士で戦って勝った方がいい、残っていくみたいな感じなんだけど、
その最後に残った一人の操縦者が、次の世界でこっちの世界の子たちに引き渡すというやつに、
ココペリになるわけだ。
その説明をして自分も戦って死んでいくっていう。
そうだよね。
最終的には最後に生き残った一人の子もその役目を引き受けて、
別世界で割ってくれよ、割ってくれよ。
本当に世界は救われたけど誰も救われない。
そうか、救った側はね、救った側は救われないんだね。
ぐるぐるするね。
アニメだと発祥ってるところもたくさんあるんじゃないかな、和風的なところとか見ると。
ぜひ漫画版を。
この後に及んで辛いものを進めてくる。
ナルタルも漫画版で読んでもらいたいね。
ナルタルはアニメ化されてない?
されてる。
配信されてなかっただけか。
最後まではやってねえんじゃねえか。
やってないね。
エスパニオールって書いてるやつをちょろちょろ見せたけど。
勉強になるんだよね。
バモス。
バモスとかね。
どこで言ってたか知らないけど。
あの作者がね、暗いの描くとマジで精神やられるくらい暗くなるから。
意外と、いわゆるキレる15歳的な、ああいう世代の空気が立ち込めてるからさ。
なんかね、嫌な時代を思い出して憂鬱になるっていうトリガーになってるんだけど。
45:05
意外とでもあれは2007年。
俺らが大学に卒業するかしないかぐらいの時。
原作がもっと前なのかな。
でも俺ら大学に卒業する時くらいだった。
ナルタルの後だもんね。
ナルタルが俺らが高校ぐらいの時に大学にかけてるぐらい。
ああ、そうなんだ。
ああいうのか。
木戸もひろ先生。
木戸もひろと菊池秀幸を読んで育ったら俺みたいな人間ができる。
教科人間がね。
そういう美少年が出来上がるわけだ。
出来上がるね。
キラキラしてるでしょ。
星丸の可愛さに騙されたもんね、本当にナルタルは。
星丸?ああ、声虫みたいなやつ?知らんけど。
知らんけど、声虫みたいなやつね。
なんか何の説明もなく年上現れた相棒みたいなキャラクター。
いやー、暗かったな。
そういう路線で進められてた。
どんだけバックアローって明るいんだ。明るくて気持ちのいい奴らなんだっていう。
そういうのとかを見てるとさ、本当さ、何にも考えずにアニメ見たいって思うようになるでしょ。
甘いしょっぱいみたいな味わい方なんでしょ、それは。
キルラキルとかそういう。
削られたらこっちを見たいみたいな。
勢いを見たいみたいな。勢いだけのやつ見たいみたいな。
そうだね。いやー、すごいね。
いいカンフル剤になったんじゃないかな。
すごい。まあ、そういう意味ではエルゴプラクシーは一つの作品の中でそれを両方やろうとしてるってことだよね。
まあまあ、そういうことだね。
まあね、わんわんだからね、結構好き放題だよね。
いや、ネタ切れなんじゃないかって思う。話を進めようよみたいな。
この世界観を説明するにはもうこれするしかないっていう、クイズ番組みたい。
いやー、クイズに全問正解すると司会者の顔が吹っ飛ぶんだよ。
いやー、それでね、まあそっか。
で、あとね、ナルタル見て、ぼくたま。
あー、見たんだ。
ぼくの地球を守ってOVAをね、Dアニメで見る。
僕らのは見れなかったのに、こっちを見ることになるとはみたいな。
まあでもしょうがねえ、見るかみたいな感じで見て。
まあ、一周して面白い感じにはなってたよ。
面白いって。
一周して面白い。
まず、まあ典型的なね、あの頃の少女漫画の感じなんだけど。
主人公が好きな食べ物がまずね、油豆腐なんだけど。
48:04
油豆腐も喉を通らないっていうところからスタートして。
それが一周して面白いというか。
これが当時の面白いだったのかどうかもわかんないんだけど。
今は面白いぞっていう感じになったね。
もうじゃあ君の中では掴みはOKだった?
掴みはOKだった。
ただまあ途中ちょっとね、やっぱりあの頃の生まれ変わり前世ブームみたいな感じ。
ちょっと匂いがきついかなっていう感じはしたけどね。
あんな底の偏見なく見せたからな。
なんかちょっと怖い、ちょっと怖いなって。
なんかスピリチュアルな方向で。
スピリチュアルな方向だった。
あの前世に引っ張られるからね。
そうだね。
一応完結してんのかな、あのアニメで。
原作はもっとあるってこと?もっと長いよね、20巻ぐらいあるんだもんね。
あるから完結はしてないよ、たぶん。
完結はしてないのかな。
途中出てきたヤクザの鉄砲玉みたいなのさ、いるじゃん。
リン君を呼び出してね、ちょっと対決があるんだけど、
超能力でリン君に壁に打ちつけられたりするわけ、ヤクザの鉄砲玉がね。
別に殺しはしないけど、やっぱりアバラの何本か折らせてもらうよ、みたいな感じで。
アバラがね、バリーンって割れるんだよね。
そこもちょっと面白いんだよね。
アバラってそんな割れ方しない。
ちょっと砕け散ってたんだけど、そういうことにはならないだろうっていう。
あったな、そんなシーン。
すごく印象的なシーンで。
一人だけ年齢が違うのも分かったんだけど、まだ別にあったんだっけ。
分かった分かった。9年ぐらいラグがあるんだよね。
そうそうそう。
だから同級生でみんな生まれ変わりって言ってたけど、
一人だけね、前世の記憶があるちっちゃい子がいると。
で、なんで同い年じゃないのか。もともとはその月、月なの?あれは。
月っていうか別の星。
別の星なのかな。別の星で死んだ人たちの生まれ変わりの記憶が今現世に来てると。
で、みんな病気で死んでしまったわけだよね。
伝染病が流行って。
伝染病が流行ってみんな死んでしまった。
で、一人だけワクチンを打たれて生き延びたと。
しかもそのね、ワクチンの打たれ方もなんかね、この常年が入り混じった打たれ方というかね。
で、その9年、9年一人残されたっていうちょっと恨みがあるわけだよね、彼に。
それのちょっと復讐談的なところもありつつ。
51:02
でも俺的にはやっぱり色濃いのはちょっと長すぎたかなっていう感じでしたけどね。
そこだけなんかね、もうちょいサクサク進んでほしい感じだったんだけど。
全体的にはなんかこういう話があったんだ。
結構割と少女SFの中では有名じゃねーか。
そうだね。がっつりその世界観、SFっぽい世界観でやってるっていう。
無駄にした設定もいっぱいあるから。
まず湯豆腐が何にも活かされてないからね、最後まで。
湯豆腐も活かされてないし。
致命的な傷だと思うんだけど。
ちょっと話見てないからさ、言っとくんだけど。
リン君っていうちっちゃい子と、主人公の何だっけ名前忘れちゃった。
俺も覚えてない。
主人公の女の子がいて、同じ団地で。
俺も漫画は途中まで読んでるから。
そうなの?
じゃあここ致命的だ。
俺的には致命的だったんだけど。
やっぱりそのリン君が目覚めるきっかけになったのは、その団地の手すりから落ちて、
頭を打ってみたいなところだったんだが。
一生考えてもね、やっぱり主人公がね、殺人未遂なんだよね。
ちょっと用語できない感じの落ち方だから。
いや事故ではない。事故ではないぞって。
あそこがプレイバックされる度に、ダメだよそれはっていう気持ちになってしまうんだよね。
手すりにまたがってね、リン君が遊んでる。
で、そこで何かちょっと怒らせるようなことを言って、
手すりにまたがって、頬を叩いて、
しかも外側にね、向かって。
団地の何階か知らないよ?5、6階でしょ?
その手すりで。いや、部屋側に向かって叩けばまだわかる。
叩いちゃダメ。でもやっぱり、あのバランスで。
子供をね、まずあやさせたのもダメだし。
ダメだよーっていう。
あれでも、それきっかけじゃないけど、言い名付けになるんでしょ?
そのきっかけだったか、その前じゃなかったかな。
でも前後だと思うけどね。
団地に住んでて言い名付けかと思いながら。
しかも9歳下?ってことは?
あれが16とかだとすると、7歳とか?
7歳。
いやー、ありえない。
少女漫画的なプロットといえばプロットなんだけどね。
54:01
あと、男のキャラもやっぱ少女漫画だとね、
やっぱちょっとみんななよっとしてんなっていう。
髪型がワイルド。
ワイルドだけどね、やっぱり若干目が美しい。
ヤクザにしても若干目が美しい。
いやー、そういうツッコミどころで見れたかな。
無駄に京都に行かされたりね。
まあ、OBJはたぶん途中で終わってるから。
最後ちょっと超能力バトルみたいなのやって終わった。
アキラっぽい感じで。
うん、そこで終わりじゃないからね。
どっかのさ、京都のお寺の瓦がさ、めちゃめちゃにされてんだよ。
朝起きたらね、びっくりすると思うよ、あの住職。
いや、まあそらね。
そらね。
いや、住職じゃなくても自分でしても。
うちはね、瓦がね、全部剥げてたから。
いやー、まあほんとね、謎大きいものを2つ見たって感じだね。僕らの。
じゃあ、来週までにまたナルタル漫画版を全部読んできてもらって。
ナルタル漫画版…。
全12巻か13巻だから多くはないよ。
それ多くないと言えるのか。
いや、多くはないでしょ。
多くはないの?
あ、そう。
読んでください。
それと?
じゃあ、はなき君からどうぞ。
そうだね。
プラクシを見終わるからね。
あとは何だろうな、前からちょこちょこ言ってるけど、アルノドアゼロ。
今までそんなにシリアスなロボットも乗ってあんま見てない。
そうだね。
ちょっとそういう路線も…。
辛い路線がこう急に。
辛くはあるけど。
まあでもそんなえぐられ系じゃないってことね。
そうそう、そんなになんか、語りながら内臓が飛び出るとかそういう系ではないので。
そういうのじゃないね。
ナルタルはえぐられるよ。
わかってるよ。
同じ人だろ。
うん、同じ人。
アルノドアゼロさんは同じ人だからえぐられる。
多分僕らのよりえぐられる。
そうだね。
俺も当時リアルタイムでね、一巻ずつ、単行本読みしてたからあれだけど、
一巻ずつ読んでたからいけたけど、あれを一気に読めって言われてたらきついもんがあるよなと思う。
俺はだから一巻を一気に読んだからきつかった。
57:05
きついのか。
きつかった。
それを乗り越えた先に何があるんだっていうね。
まあ、人間的な成長じゃない?
成長します。
全体しかできない。
カダキができなかった。
キクチ成分をまだ足してないから。
でもね、キクチ成分的なえぐさもあるからね。
性格が異なることにはなると思いますので。
まあもう30を超えたから変わらないでしょ、性格は。
密合の魂。
生まれたときからね、そういう教育を兄貴にされてたわけでしょ。
いやー、されてないんじゃないかな。
されてないよ。
キトウモヒロはね、兄貴の路線ではなかった。
ハナキ君の兄貴はどっちかといえばSFとかそっち寄りじゃない?
そうでもないよ、別に。
うちの兄貴はジャンプ派だったからね。
意外と王道。
俺みたいな変態になってくるとギャグ王とかね。
ガンガンとかに。
たぶん兄貴が持ってたジャンプ系の中のちょっと変なやつから入っていって変な方にのめり込んでたって感じかな。
そうしたら。
別にうちの兄貴はそんなに悪くないと思うよ。
悪くないよ。基本的にコウヘイ君がハナキ君のお兄さんを下げたがるだけだから。
全然下げてないよ。
ハナキ君を作ったのはコウヘイ君のお兄さんっていうのを。コウヘイ君の持論だから。
影響あると思うんだよな。
じゃあまあそんな感じで、来週はそれを。
前回も読んだところで、SF社の道にも引きずり込みたいなとちょっと思ってるんだけど。
読むやつも継続して読んでいきたい感じはある?
コウヘイちゃんに説明したい作家としては、プリシマ伝報っていう。
何?
プリシマ伝報っていう作家を読んでみてもらってもいいのかなと。
俺も一冊デビュー作しか実写読んでないんだけど。
でもなんかでも、程よい小林靖感があって。
じゃあまあ好みの可能性があるよね。
プリシマ伝報。鳥輪の西みたいな。
カイキンの都。
カイキンの都あるね。草原SFも。
1:00:00
じゃあちょっと取り寄せてみるかな。
これはKindleあるからね。
OK、はい。
コウヘイ君がどこに向かってるのかわかんないけど。
わかんないね。君たちにかかってるんだけどね、このカジトリは。
俺の信念はそこにはないに等しいから。
この手の道は信念ないときついぞ。
俺はこれが好きっていうのがないときついぞ。
しかも君たちもね、あんまりもう現行じゃない。
残留信念だけで進めてるわけでしょ。
最近のやつはもう見てないんだけどみたいな。
残留信念だけでこう行くって。
僕もコウヘイ君を僕ないし、はなき君にしようとしてるから。
第二の俺を作っていくぞと。
じゃあ今週はこんなもんかな、軽く。
いいですね、こんくらいで。
でもボトルマンの新商品も。
そんな話したらもう1分切ってる。
15日に情報発表気になるけど、
シルエットだけ見たら完全にアクアスポーツだから。
黄金だ。
01:01:23

コメント

スクロール