1. 在宅ワークFM
  2. EP61-1:RAD野田洋次郎さん「ロ..
2021-07-10 35:52

EP61-1:RAD野田洋次郎さん「ロッキン中止ふざけんな」発言をイヤーな感じで掘り下げよう!

 撮り鉄怒られが発生!/偏見が補強されていく/田んぼに水をはる

 4度目の緊急事態宣言/飲食店は被害者、加害者は…/

 大規模野外フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL2021」の中止/RADWIMPS野田さん、いったい何に怒った?/本当に開催できないのか?何が問題なのか?/開催できているイベントとの比較(客の性質)/どのバンドのファンが悪質なのかな?という悪趣味な推察/新日本プロレスの客層はすごかった/フェスのあるべきかたちとは/バンプオブチキンの出てたロッキンの思い出(2007?)/結論:ロックフェスは今はムリ…/この収録のあとにRAD野田さんの誕生日会記事を目にすることになりました

00:00
JRの駅員さんが怒っている動画をちょっと見てしまってね。
なんで?
なんか、鳥鉄たちがさ、黄色い線から入らないでね、みたいな感じでやってたんだけど、
いざ注目している車両が来たら、サッと入っていって、それに対して駅員さんがキレたと。
そこで、何やってんだ、お前たちは、みたいなので、暴言を吐いたことを謝罪しますっていう、
そういうようなニュースがあって、どうなんだろう?
確かにすごいブチギレてるんだけど、直前までいい気がするわけよ、鳥鉄の人たちに。
ここから入らないでくださいね、みたいな。
それで、いざ通過の時にさ、フワッて線越えてさ、さささって前に行って、その線より前にね。
まあ、当然怒るよね。
難しいけど、難しくないか。
全然難しくない。
ルールを破らないでいいじゃなくて、命が危ないからやめてねって話だからさ。
やめてねって言って、言った上で、聞かないやつをどうしたらいいんだって言ったらさ、
もう、洞窟やむなしです。洞窟やむなしで。
これでさ、鳥鉄の人が死んだらさ、まだ何か言われるわけじゃん。
警備の不足だったんじゃないかとか、そういう設備の不備はなかったかとかさ、
そもそもなんでじゃあ撮影を許したんだ、みたいなところまで行っちゃうわけじゃん。
まあ、撮影禁止すればいいんじゃない?
そうそう。だから、だったらもう最初から無しにしてたのに、
でも撮らせてあげたいっていう気持ちもさ、もちろん好きな人もいっぱいいて、
それで、やらせてあげてたわけじゃん。
ここまでだったらいいよって言って。
っていう動画をね、ちょっと今、食い射るように。
なんか誰かにクレーンを入れたい感じ?
なんで謝ってんだろうな、JRは。
誰に謝ってるんだ、逆に。
まあ、ふさわしくない言動とか、そういう感じなのかね。
まあ、多分そっちだね。
それぐらいしか謝ることはない。
謝りようがないよね。
いや、謝んなくていいっていうか。
銃箱の隅をつついてそれぐらいだと。
いやー、悪質だなって。
コウヘイ君はね、位置取り徹としてね。
位置取り徹、ゼロ番線のね、模索として。
やっぱ一言ではないなって。
ちょっとよくわかんない。気持ちがよくわかんないんだけど、
あれはなんなんだろうね。
YouTubeとかに上げたりして
再生回数が稼げるものだから
入っちゃいけないっていうね、
ところを越えていっちゃうのかな。
いや、そういう承認欲求のあれじゃない。
承認欲求ではあるんだけど、
いい写真が撮りたい。
ピュアな気持ち。
大好きな列車のいい写真を撮りたい。
03:03
だから田んぼにはズカズカ入るし、
邪魔な木は切るし。
あったね。田んぼに入るやつ。
侵入しちゃいけないとこに入る。
邪魔な、アングルに邪魔なやつは切る。
切る。で、勝手に木も植えたりするし。
すげーよな。
ピュアな気持ちからなのかな。
今ちょっと問題にはなってるよね。
問題にはなってるよね。
しかも子供を邪魔だって言ったりして。
非常にタッチが悪い人たちっていうイメージが固まりつつあるからさ。
いいのかな。
もちろん全部が全部そういう人たちじゃないだろうけどさ。
そうだね。
もうだいぶ偏見はさ。
できちゃってるよね。
取り鉄ちょっとアレな人たちみたいな。
逆白いカラス理論だよ。
どういうこと?
やっぱり一部の悪い人たちが目立っちゃうから。
逆っていうのは白を善とした場合。
みんな白なんだけど一部の黒が黒すぎるから。
事情作用はないのかぐらいまで言いたくなる。
事情作用は無理だよ。
無理なのかな。
無理だよ。無理とは言わないけど無理だな。
結局組合だとかサークルとかで活動してるようなもんじゃないからさ。
個人の集まりだからね。
でもそれだったらさ。
一部の例えばたぶん2,30人集まってたんだけどさっきの積みた動画は。
で2,3人がパパって来た瞬間に前に飛び出して撮影を始めた。
そうするとさ後ろの人たちはさ。
最悪その人たちがアングルに入っちゃうわけじゃん。
そう邪魔だよ。
怒っていいよね後ろの人たちは。
いや怒ってると思うよ。
怒ってるし引いてはいると思うけど。
だからそこがさ結局コゲイジン攻撃っていうか個人でしかないから。
一個人でしかない。要は文句を言うにも一人なのよ。
そうだね。しかも後ろにいる人たちはなんならちょっと大人な考えしてるかもしんないよね。
向きになってお前らっていうよりかはまたしょうもない奴がいるなぐらいのクールな感じで流してる可能性はあるよね。
そうそうそう。
だってちょっと前にさJR西日本でさ全部ひらがなで書かれた。
そうだねバカにしてるのかっていうね。
明らかに取り鉄に向けて書かれた。
小学生でもわかるように書かれたね。警告文にバカにしてんのかって怒るのもどうかと思うじゃん。
わかるように書くしかなかったっていうところはあると思うからね。
06:01
だって君ら今まで書いてたやつって入ってこなかったのって話でさ。
そうね積み重ねの結果そういう警告文が生まれた。
っていう風に僕は思ってしまうよね。
変な話取り鉄って別に大人だけじゃないからさ。
子供もいるし。
実際子供もいるしで実際問題そういう意味でいうと小っちゃい子供たちとかがやるのも危ないからさ。
そういう意味ではみんながわかるようにっていうのは全然。
多少煽ってきてたんだろうけど。
煽る気持ちはあったと思うよ多少はね。
でも別に理は筋は通ってるというか。
こんだけ言わないとわかんないでしょ。だってやられてるしっていうね。
わかるしやっぱり本当だったら大人が模範になって取り鉄こうあるべしみたいなところで人に迷惑をかけないっていうのをやって子供にも見せていけばいいだけの話だから。
あの張り紙が出た時点で大人はなんで教えてあげられないの。
取り鉄買いにイエローカード出てるわけだよ。
そうだよ。田んぼのやつ思い出した。あれ違う田んぼを荒らしたんじゃない勝手に水はったんだ。
人の家の田んぼに?
うん。
すごい行動力だな。
だから用水路の。
開けたの?
開けたんだよ。
それってね結構だよ。やらかしたこととしては。
米だかなんだかにどういう影響があるかはちょっと詳しくはわかんないけどさ。
大きくじゃあこれで作物が育たなくなるかっていうとそういう話ではないんだけれどもあの変な話早めに水張ってしまうとそこにね水の生き物たちが入ってくるわけよ。
なるほどね。
うん。で水の生き物たちも別にあの作物に影響を与えない奴らばかりじゃないから。
うんうん。
ザリガニとかね。
ザリガニとかね。
うん。とかまあそういうのが入ってきちゃうと植えたときにすぐ食われてなんかね育たないとかってなっちゃうから。
うん。
うん。虫も悪しね。
それがしかもね1年に1回のためのさ物だったらそれはその年間の収入が下手したら飛んでしまうわけだよ。
いやだいぶ差あるよ。
うん。で何やっぱりこの田んぼの水面に反射する絵が欲しかった。
そうだね。あの水面が映っててあの要は空がほら見てごらん電車が空を走ってるみたいな絵が送りたかった。
そのためにじゃあ多分早い早朝とかに来て水張っといたんだ。
そんなすぐ水張れるのかな。
いやもう早朝のレベルじゃないよ。
早朝じゃないね。もう深夜帯に来てセッティングを行ったわけだね。
1週間はかかんないかもしんないけど。
09:01
でもそうだよね。数時間とか1日とかじゃない感じするよね。
うん。しまあ見回りだってそんなにしないからさ。
いやそうだと思う。
そもそも夜の畑にはいかないから。
休眠してるところだからね。
うん。
それはえぐいね。
えぐいでしょ。
聞いた中では多分ワーストだな。
うん。
だってねあの人んちに人んちに入ってきて勝手に夕食作ってそれを写真撮って帰るじゃないですか。
いやこの方が絵面が良くなるから。
そうそう。しかも食わねえんだよ。
映えるから。
あーそうだね。別にそこは興味ないわけで。
うん。
いやまあ夕食だったらねその日のものとかその週のあったものだけが被害だけどさ。
タコ畑はさ。
とんこつラーメン押し込んでてみたいな。
3日前からスープをぐつぐつ煮てたよ人んちの台所で。
写真撮るためだけにそこまでみたいな。
うん勝手に入って。
うまかっちゃんじゃダメなんだね。
そうそうそう。
富から本格なんだ。
本物じゃないからダメなんだよ。
本格的にダメなんだって言って。
すげえ答えだな。
やって写真撮って満足して帰る。
頭おかしいじゃん。
いいねがもらえるのかなそれ。やっぱり。
なんかいいねがねそういうのさ別に公開してるわけでもないんだよ。
やっぱりコレクション。
してる人もいるかもしれないけどあのそうそうそうコレクションだよね。
この車両とこの絵が欲しいんだよっていう写真を撮って
まあ今 sns が流行ってあるから上げてる人もいると思うけど
桜吹雪をフレームにしてね。
そうそうそうとかってやってる人もいるだろうけどなんかそこって別に
あのなんかみんなにはいいねって言われたいわけじゃん。
モチベーションが違う。
違う。
怖い。
まあいる中にはいると思うけど
お金のためみたいな人もいると思うけど
お金のためにやる人はそこまでモラル崩れないから。
まあほんと大多数はね真面目にルール守って撮ってるからさ。
と思ってる。
話題になった時だけまあちょっとこうなってしまうけどねどうしても。
あのまあオタクの風評被害みたいなもんだよね。
で結局まあじゃあ禁止っていう方向しかなくなっていくみたいなさ。
うんなるよ。
でもね命に関わるからなおさらだよね。
そうなんだよね。
まあなんともこう世相に絡めるとさ
4回目のさ緊急事態宣言来たじゃないですか。
そうですね来ましたね。
月曜日から。
いやあのいろんな意見あると思うけど確かにゆるんではいるよねっていうのはあって
もうひどいもんだよ飲食店なんか。
昼行ってもさぺちゃくちゃぺちゃくちゃ喋ってさ
12:00
銀座のカレー屋でね名門のカレー屋でさランチ食べに行ってさ
そこにもいんで4人組ぐらい。
俺は一人だよもちろん一人様でさ黙々と食べてるんだけどさ
4人組ぐらいのサラリーマンがさお昼来てさ
マスクもしねえで喋ってんだよ。
もうやだなと思って。
必ずいんのねそういうやつ。
なんでだよと思うんだけど黙ってらんないのかな。
でも黙ってらんないんだろうね。
うっときたらね。
こういうのってやっぱりそうすると一人で喋ってる
一人で黙って食べてる人って別に悪くないでしょ。
悪くないね。
一人で来る人もしくは2人で来ても黙って黙々と食べて帰る人
飲んでもいいよそれだったら。
それだったら飲んでもいいし。
結局なんで夜中の飲食店の酒提供が狙い撃ちされるかってさ
でっかい声でノーマスクで喋ってっからでしょ。
でお酒飲むとなるじゃんそうやって君らっていう話だから。
お前らのせいだかんねっていう気持ちがどっかある。
でもねこれ悲しいからねお前らにはね無実の君も入ってしまうわけです。
一人で飲んでる人は絶対さ絶対とは言わない。
でも喋ってないわけだからそもそも。
飛沫なんか飛びようないんだ。
それだったらねむしろ別に飲食店もそういうお客さんだけ
一人のお客さんだけ受け入れといたらよかったのに
なんでこういう人たちを入れちゃうかな止めないかなとかねあとは。
またねあの今のさこの家計が苦しくなっている状態でさ
客を選べなくなってきてるっていうのは場所あると思うんだよな俺は。
場所はあると思うんだけどね。
でも結果それがこう再びの緊急事態宣言を招いてしまうっていう
でもねここは飲食店をそこでやり玉にあげるとやっぱり飲食店があった話になるから
俺あんまそういう話にしたくないよね。
飲食店はその大声で喋ってる人たちの被害者ではあると思う。
本当に脅迫はねあのなんで飲食店を閉めるんだ。
なんで酒を提供しないんだっていうあの団体客。
飲みに行けなくなって怒ってる脳マスクで大声で喋るようなやつが一番悪いな。
ただね申し訳ないんだけど4度目の緊急事態宣言
あの僕らの生活は変わらん。
まあ元々ねそんなにそもそもそんな自粛ってさ
開けて変わってもいないし。
別に飲みに行ったわけじゃないからね。
開けてわーって飲みに行ったイメージがどうしてもあるんだろうね。
政府側にはね。
生活何にも変わってないんだもん。
何にも変わってないよね。またかぐらいの。
で何も変えないし変わらないし。
15:01
ただほらそれを受けてじゃないけど
ロッキンオンジャパン。
あーロッキンはね。
ロッキンはね。でもだいぶ早い段階で中止決断してなかった?
そうもうだって。
2月ぐらいには中止。
6月何日に6月最初の週ぐらいにやります。
うん。
今年はやるぜ。うわーみたいな感じで
いろんなヘッドライナーとか発表されて
その1週間後ぐらいに茨城県の医師会から辞めたほうがいいんじゃないって言われて
辞めますって今週言ったっていう。
ほんとにやるって言ってから1週間ぐらいの出来事だったんだけど。
いやー。
これにね。
野田陽次郎さんとかが怒ってるわけですよ。
まず言い分をちょっとチェックしていきたいんだけど。
さすがに我慢の限界だ。
オリンピックはやるのになんでこれはダメなんだと。
筋が取んないんじゃないか。こういう言い分ですね。
いやって思っちゃうんだけど。
オリンピックとロッキングオンがイコールじゃないところは
まず観客の有無はもちろんあるけど。
客席で見ないから。
観客の入れ方も違うし。
あと観客の質も違うのかもしれない。
質を置いといても変な話。
じゃあまん延防止対策を取るのが難しいって話でしょ。
困難でしょ。
まず野田さんが怒ってるのは政府に対して。
どっちで怒ってるのか分からない。
オリンピックをやるならロッキングオンやってくれなのか
ロッキングオンもやめるからオリンピックもやめてくれなのか
どっちで怒ってるのか両方なのかな筋が通ってない。
筋が通ってないことに怒ってるんでしょ。
彼の中でね。
大元から言うとそもそもロッキングオンやめろって言ったのは国じゃない。
決めたのは主催者なの。
だから何に怒ってるのかちょっとずれてるんじゃないのとは思う。
多分大半のロッキングオンのこれで怒ってる人は
怒り先が間違ってると思われるよ。
やらないって決めたのだから。
怒り先が間違ってるね。
でもなんかそう見えるよね。
そう見える。また同じようなイベント。
大規模イベント何万人集めるイベントっていうのが
片屋やって片屋やらないっていう風になったら何なんのっていう。
確かに医療体制の違いもあるし
もし感染者を出した場合の受け入れられ方というか
オリンピックで多分感染者出たら
しゃーないっつって受け入れられると思うけど
ちょっとロッキングオンで感染者出たら迷惑みたいな雰囲気が出ると思うんだよね。
否定はできねえな。
しかも茨城県だから東京都とはまたキャパが違うわけだよね。
18:00
もし有観客で何万人ってなった場合も。
だって東京をはじめ各都道府県から
このイベントのためだけに人がわらわらと来て
わらわらとつっていくって考えるとね
医師会の人はなんか大丈夫なの?
言いわざるを得ないよね。
しかも客層からしてさ
とてもおとなしく帰ってくれそうになり
興奮しに来てる人たちじゃん。
騒ぎたいっていう気持ちはみんなで盛り上がりたいだよ。
音楽を聴く。
模写するんでしょみたいな。
それはずっと禁止もしてるから。
でも医師会の人たちのおそらく乏しいロッキングイメージからすると
多分鼻ピアスしてて
そこから感染しやすそうだみたいな。
普通の人よりも感染しやすそうだなとか。
それ君の偏見じゃないか。
モヒカンとかね。
非常に乏しいロッキングイメージから来る偏見ももちろんあったと思う。
でも大体ライブとかフェスとかっていうと
アーティストと観客が盛り上げていくイベントではあるから
飛沫がね。
そうとしても声は出るだろうし。
コール&レスポンスとかも結構激しいだろうしっていう。
考慮されるべきは
野外なのになっていう気持ちはあるよ。
あるね。
野外で十分距離とって。
だから席を決められてて
そこの席とかスペースから出ないようにっていうルールが守れたり
ちゃんとそれを守らせたりできるんだったら
多分問題ないと思うけど
あれフジロックってやってんだっけ?
フジロックはまだやるっつって。
フジロックはさ、今までの映像とか見るとさ
割とまったり聞く感じじゃん。
まあね。
別にそれはアーティストによるんだろうけどさ。
あと別に山の中で周りにその後飲み行こうぜっていうのがないからいいのかなみたいな。
どうなんだろうね。何が違うんだろうね。
ライジングさんもないんだよね確か。
ライジングさんこそまったりだよ。
ライジングさんこそまったりだろって思うんだけど
結局だから主催者がリスクを許容受けられるかと
受け止められるかにかかってるのかな。
かもしれないな。
なんかやって感染者出たらボロクソ言われるけど
それでもやるんならいいですよみたいな感じで
医師会に言われたらさ
じゃあやめとくかって。
医師会の判断を尊重したっていうことだよね。
でもバッチリやって開催しますでもいいし
一個言えるのは
運営が主催者が自分とこのオーディエンス観客を
21:03
信用してないってことだよね。
なるほど。
コントロール無理かみたいな。無理かあいつら。
運営側がその判断に至るのはしょうがないよね。
僕たちの客は本当に統制が取れて
モラルが高くてバッチリやります。
感染者は出てしまうかもしれないけど
そんなめちゃくちゃなことやって
感染拡大というところにはさせませんって言ってさ
強行してもいいわけじゃん。
だっていっぱいイベントやってるよ。
プロレスがさ。
プロレスK-1なんだっけ。ライジン?
高田信彦が言ってて
どの口でオリンピックに反対してるんだ。
プロレス新日の正月の
1.04の
1.04、1.05の
でかいイベント見たけど
すげーなって思ったのが
観客が一切声あげないんだよ。
へー。
だから
すごい技が決まったりすると
わーとか言いそうになるじゃん。
すげーとかって
なりたいところを
グッとこらえて
拍手で
モラル高いね。
ちっちゃくは
言っちゃってる人いるかもしれないけど
大歓声みたいなものにはならないわけ?
ならなくて
見てる側からすると
テレビとかで
見てる側からすると
盛り上がりに欠けるなって思う部分はあるんだけど
けど
統制の取れた感じで
それはいいね。
いいお客さんだなって思うし
お客さんのモラルがすげーなって思う。
みんなでこのイベント成功させようっていう感じが
つながるよね。
そういうことだと思うんだよね。
ちゃんと大人なオーディエンスが
育ってれば
難しいんだよね。
こういうフェスとかって
いろんなアーティストが出るわけじゃん。
どのアーティストのモラルが
っていう話をするつもりはないんだけど
アーティストについている
ファンの層とか
人種って言うと
ちょっと言い方あれだけど
客層違うから
ドコドコのファンは怖いとかって
話あったでしょ?
あるよね。
あるよね。
金音ジャパンの
出演者
じゃあ逆にどのアーティストの
ファンが問題を起こしそうと
判断されたか。
どのアーティストのって
決め打ちじゃなくて
いろんな人が来るから
いろんなファンが
来るからその中で統制を
取るっていうのが運営としては不可能だね
っていう話になったんだと。
新日は大丈夫なの?
新日は新日本プロレスっていう
24:00
ヒールのファンはさ
声を上げてしまうとか
ないか。
一枚岩か。
結局それは
一つのアーティストじゃないけど
イベントとして
おとなしそうな客ばっかりだけどね。
スポーツ
とかだと
どっちか
ファンの層が違うと言っても
2個じゃん。
ちょっとイメージしてみて。
キングヌー
知らないな。
おとなしく聞いてくれそうだよね。
あとはね
アジアンカンフージェネレーション
おとなしく聞いてくれそうだよね。
あとはね
サンボマスター
おとなしく聞いてくれそうだと思うよ。
もはや。
10年前なら分かんないけどね。
東京スカパラダイス
オーケスト
声出ないんじゃん。
歌もないし。
あるかな。
フィーチャリングだったらあるけどね。
マキシマムザホルモン
ダメじゃん。
ダメかな。
急にちょっとグレーゾーンになってきたけどね。
コール&レスポンスしなければいいんじゃないの?
サンドの飯より
飯が好きっていうのが
言わないんでそこをぐっとこらえる。
できる?
厳しいな。
マキシマムザホルモン厳しいな。
これ大丈夫?
サカナクション
大丈夫じゃないですか。
思ったより激しい人たちいないし。
そうだね。
ごめんでもね。
その中でマキシマムザホルモン入れられると
マキシマムザホルモンと
ワニマのせいかな。
だから
アーティストのせいじゃん。
一枚岩じゃないということね。
いろんなアーティストの
アーティストが来てしまうから
コントロールが予想できない。
できないっていうことだと思う。
なるほど。10フィート。
ダメかな。
ダメかな。
ダメかなっていうか
まあだからね。
それいい。でも
俺的には
腹落ちしたな。
なんでダメなのか。
プロレスがダメでロッキーオンジャパンなぜダメか。
なるほど。客層がね。
お客さんの
タイプ
とかコントロールをするしないの
前提があるから。
ロッキーオンは
広いし野外だし
基本的にお客さんをコントロールするってことは
しないから。
新日本プロレスも
プロ野球もそうだけど
席があるじゃん。
今から指定席にするつってもね。
おいおいっていう。
フェスって席あってもしょうがないじゃん。
そうなんだよ。
フジロック見ると
フジロック見ると
椅子は持っていくもんだよね。
持っていくもんだし
なんかね
27:00
こうやって席決められてここを見るみたいな
スケジュールを組まないのが
フェスの楽しさ。
好きなとこ見に行っていいわけだからね。
次はこのステージ。
このステージ被っちゃったのどうしようかなみたいな。
楽しみ方をするのも
フェスの一つの魅力だから
そんな中で
席決まってこの人たちしか
聞けませんってなるのは違うわけじゃん。
じゃあもうあれだ。1日決めたら
もうこのステージしか見れないみたいなね。
そう。
フェスとしての意味がないから
そうだね。
っていう
そういう意味では
10何年以上とさ
フェスに関わってきた人たちが
フェスとはっていうところも含めて
考えたときに
ちょっと安全に
開催するっていうのは無理だな。
あとフェスの理念自体も
それだと変わってしまうってことだよね。
こういう意見もあるよ。
そんなに
やりたいんだったら
無観客オリンピックと同様
無観客
配信すればいいじゃないか。
これはどうだよ。
オリンピックを引き合いに
開催できないとか言ってんじゃなくて
開催できるように考えて
無観客配信すればいいじゃないか。
こういう人もいるわけ。
分かってないよね。
そういうことじゃないんだよな。
っていう気持ちはあるよ。
だったら別に
各スタジオから
やればいいわけで。
そうなんだよな。
結局アーティスト見に行くっていうのも
もちろんあるんだけれども
あそこの雰囲気だったり場だったりを楽しむっていうのが
でかいからね。
フェスってもうそういうことで
定着してるよね。
非日常の特別感みたいなところが
どうしてもあるからね。
あれ行ったことあんだっけ?
あるね。
3回ぐらい行ったことあるのかな。
ホルモン見に。
ホルモンも見たし
バンプオブチキンも見たし
バンプ出てたんだ。
大鳥だったんだけど
めちゃめちゃ良かったよ。
いつ頃の
何のアルバムの頃の
バンプ?
ジグドラッシュか
相当前だね。
だって俺2007年とか
6年の頃
社会人になったぐらい
なる前か
大学の時
そしたらそのくらいかもね。
すっげー良かったんだよ。
大鳥だからさ
ロッキーオンとかフェスって
グルート以外は
基本的にアンコールやらないんだよ。
そうだね。
時間決まってるからね。
バンプは大鳥だったから
アンコールやってくれたわけよ。
何だったと思う?曲。
ガラスのブルース。
何だったんだろう。
ここでまさかの
ダニー出てきて
30:00
いいね。
おーってなるね。
とっておき感があるね。
なるほど。
4分の1ぐらいポカーンとしてた。
そうだね。巻き戻しって
知るやつだからね。
知ってる人ものすごい
テンション上がる。
コアファンしかぐらいの感じだよね。
そっかそっか。
シングル曲知ってるからちょっと見たいっていう人は
完全に置いてかれるやつね。
置いてかれるやつ。
コアなファンしか知らないやつ。
それちょっとプレゼントだね。
プレゼントだし
ああいうサービスというか
ボーナス
アンコールでそんなことされたら
へしゃぐわ。
頭真っ白になっちゃうよね。
人にぶつかれまくるし
声あげちゃうわ。
前に行きたいっていうね。
なっちゃうわこれと思って。
いいね。
っていう風景を
思い浮かべたときに
あ、無理だなって思って。
ライブで上がるってそういうことだからね。
柄の悪い客層がとか
そういう話じゃなくて
やっぱね
ノーミュージックノーライフを
体現してるっちゃ体現してんだよやっぱり
救われた曲もあれば思い入れのある曲もあり
それを生で
本人たちの歌を聴けるってなったら
やっぱテンション上がっちゃうんだって。
そうだね。
やむなしと。
少なくとも
僕は
そんなことをされたら
自制できる自信はない。
マキシマムホルモン
マキシマムザホルモンに至っては
マキシマムホルモンに限らず
他のアーティストでも
思い入れのある強い曲が
あれば
そうならざるを得ないんじゃないかな
っていう
テンション上がらない人たちだけ
集めればよかったよ。
そしたらもうフェスの意味がないよね。
行く意味がないよね。
今やね
チルするみたいな
概念があるわけじゃん。
上がるだけじゃなくてさ
下がることもできるわけだよ。
そういう方向に行けばよかったね。
夏フェスでさ
バラードしかやらないってどうよ。
ロックとは何ぞや
色んな曲
アーティストの中でもさ
激しい曲もあれば
中での曲でもね
例を帯びたようなバラード
みたいな曲があるからさ
そればっかりを集めて
フェスするっていう
しょうがないよねって思う面
セットリスト考えたやつ誰だよ
って思っちゃうよね
暗い曲ばっかり集めましたみたいな
そうそう
各アーティストが作った
暗い曲だけでやりますっていう
ヘッドライナー山崎覇子
33:00
みたいなさ
フォークザフォーカス
声がかすれてる人しかいませんみたいな
ウィスパーボイスの
違うフェスだね
ロックインじゃない
ロックインは
色んなアーティストが
色んなタイプのアーティストが
色んなタイプの曲をやって
盛り上がるっていうものだから
盛り上がるが前提だ
今ヘッドライナーというか
出演者見てると
アイドルグループとかも
全然ありになってきたんだね
ベビーメタルとか
だってモンクロとかも出てたでしょ
モンクロとかも出てたか
でもこれで見ると
欅坂46とか
ありな
ありなん
なしじゃないとは思うけど
モモクロもいるね
俺の偏見で言うと
モモクロはすげー盛り上がりそう
モモクロは
曲は結構
エッジが立ってる
盛り上がれる曲じゃん
フェス向きというか
相性が良さそうだよね
電波組もそうだね
フェス向き
電波組は出てないけど
出てたことあるかな
たしかカウントダウンの方だったかな
そういうアイドルは
アイドルの中でもロック寄り
っていうのはもちろんあるだろうけど
でもパフュームとか普通に出るじゃん
別にアイドルっていう定義
でもないんじゃない
盛り上がればオッケーって感じ
そうそう
欅坂はちょっと意外だな
曲はね
あんま知らないんだけど
曲はあんま知らないけど
ロック寄りのイメージないからね
ないし
そういうのじゃなくて
やってく人たちなのかなって思ったから
どうこれキャリーパミュパミュ
いいんじゃない
変化球的に合いそうな気がする
それこそさ
パフィーとかさ
そういうのが出てるって考えると
パフィーかっこよかったよ
パフィーは奥田民雄ベースだから
ロッキンだよ
ロッキンだね
ナンバーバル予定してたのか
そうすると見たかったな
後から映像でも
出てて欲しかったな
やってて欲しかったな
って気持ちはあるね
修得さんね
これかな今週僕が
気になったこと
35:52

コメント

スクロール