1. ディストピアちゃんねる
  2. #50 オリンピックの話をしよう

ゆるく言語活動をやっています。番組のご意見・ご感想はこちらまでどうぞ!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefluCwB8HYfDwAqBLlvqXa3fkmPdHd07TTFnI7bnzaI1zZkg/viewform

【パーソナリティ】うえみずゆうき(Twitter @y_uemizu https://twitter.com/y_uemizu )、けんぞー(Twitter @_koga_ken https://twitter.com/_koga_ken )

00:02
こんばんは。ゆるい言語活動のすすめ、今日もよろしくお願いします。
本日が2021年7月24日土曜日ということで、いよいよ、昨日でしたっけ、一昨日でしたっけ、オリンピックが開幕します。
まあね、大変な感じでスタートしまして、ざっくり、せっかくなんでね、
ざっくりオリンピックについて話していきたいなという回でございます。 何から話していきますかね。
そうですね、ちなみにオリンピックって毎回見てます? それがですね、見てないんですよ。
俺も見てないです。一回も見てないです。 一回もってレベルですか?
そうそうそうそう。 僕よりひどいですよ。
ちょいちょいテレビとかで、すごいタイミング合えば、たまたま見てるってことはあったぐらいのレベルかな。
だから見たことないとかってレベルじゃないです。 そうなんですね、すごいですね。
ただ、20歳以降かな、テレビがずっとないんで、そういう意味では見てない。大人になったからは。
子供の頃見たイメージかな? 一回もないんですよね。全然興味がなくて、スポーツに。
そうなんですよね。 ただ昨日さすがにね、ちょっと見ましたよ。開会式だけ。
素晴らしいですね。普段見ない人が開会式を見たっていうのは素晴らしいですね。 時刻の開催だからみたいな。
あんだけ話題になったじゃないですか。 日本でやるのかやらないかっていうのが始まって、
そのいろんな人が辞任しまくったり、解散されたりして、これどうなるんだろうっていう、ちょっとミーハーな部分で見たんですけど。
なるほど、好奇心で。 ちょっとご反復に寝てたので、たぶん見るかと思って見てて。
なんかよくは意味わかんないなぁと思いながら、何が演出よくわかんないとか思って。
なんかああいうオリンピックの開会式とか閉会式の演出を楽しみにしてる人もいますよね。
こう種目じゃなくて。 あ、いるでしょうね。確かにね。
なんかちょっとアートとかカルチャー系の人たちはね、そういうのを楽しみにしてたりもするんだろうなぁとか思ったりとか。
逆にその種目はギリギリ見たことあるんですけど、開会式閉会式見たことないですよね。
あ、そうなんですね。 何なんですか?どういう感じなんですか?イベントって感じなんですか?
なんかイベントでしょうね。昨日の見た感想で言うと、バーってテンション上げて盛り上がるぞって感じとかは、ちょっと落ち着いた感じだったんですよね。
で、この雰囲気が何かに似ていると思ったんですよ。
03:00
ツイッター見てて、これだと思ったのが、行く年来る年っていう、年末のお寺の様子が描かれてて、
どーんみたいな、ジュエラーの棚になってるみたいな、ああいうちょっとなんかテンション低めの感じ。
なるほど。じゃあ、何なんだろう。日本っぽさを頑張って演出したみたいな感じ?
なのか、それとも、コロナですごい大変だから、あんまり騒ぐと不謹慎じゃね?って方向にあったのかわからないですけど。
なんかそんな感じで、すごい大人しい感じでやってましたね。
最初の1時間だけ見て、何かよく分からなかったので、もう1時間後に違うテレビ見てたけど。
そうすると、今度なんかプチ延長してましたね。小池さんと菅さんが。
ああ、あの天皇陛下の挨拶の時に立ってなかったみたいなやつですよね。
そうですそうです。
座ってたみたいな。
立ってたみたいな。
あの映画はね。
よろしくないなと思いますけど。
何だろう、気がつかなかったのか何なのかわからないけど、絵的には良くなかったですよね。
途中から立つやつですよね。
そうそうそうそう。あ、閉まったみたいな感じで立ってて。
あと何だっけ、あとほら、バッハさんが20分ぐらい喋り続けたってことだよね。
長かったんでしょう?お話が。
そう、やってみたら9分だったらしいですね、あれね。
へー。
なんとかさん、なんとも委員会の野田聖子だっけ?
経済の人と合わせて9分だったんですけど、なんか合わせて20分ぐらい喋ったらしいですよね。
あ、そういうこと?実際の尺が9分だったのに20分話したってこと?
あ、そうそうそうそう。
結構なんか色々ありましたよ、スマホ使っちゃいけないって言ってたのにスマホ使ったとか。
バッハさんが?誰が?
選手団が、選手団が。
なんか選手団がそのスマホを持ち込んじゃいけませんよと開会式に。
で、割とスマホ持ち込んじゃいけない理由って、みんなで撮影してテンションが上がって、
ウイルスがバーって撒き散るよねっていう理由だと思ったんですよ。
実際は感謝の気持ちを込めて、どうどうなのかわからないこと言ってて。
感謝とスマホ関係あるんですか?
よくわかんない。
スリーちゃんも僕ね、普通に撮影してワーって盛り上がったらもういいと思うんですけどね。
あれはそこまでいったらねもうね。
でもなんかそういう小学校とか中学校の校則みたいなの取り出して。
学業に関係のないものをみたいな。
何やねんと思ったら。
本当今回のオリンピックってなんだろうな。
今回のオリンピックってってほど詳しくは知らないけど。
あんだけスキャンダルというか、いろいろ持ち上がっているから、
関係者の人大変だろうなって思いますね。
あれは思いました本当に。関係者が大変だと思います。
とてもね、名誉な仕事。
東京オリンピックでこれこれしたよって言えたら名誉なね、生涯言えるようになったのに。
言っていいのかなのレベルになっちゃってますよね。
そうですよね。おてんになりかねないというか。
06:00
なっちゃってますよね、おてんにほとんど。
なんかそれがねちょっと無念だなって一生懸命頑張ってる人もたくさんいるだろうから。
なんか胸張って言えないのはねちょっと辛いですよね。
言うと思うけどね。
そんなに周りのリアクション的に、オリンピックですごいねとも言いづらいみたいな。
大変だったねーみたいな。
気の毒だねーって感じに。
あれ多分政府がもう中止にしないんだったら、俺たちは過ごしてやるわーって言って
多分なんかミープ合戦になったんじゃないかって気がするんですけどね。
でもね、大衆のあの感じは僕ね、よくないと思いますよ本当。
まじょ張りですよ本当。
そうそう。
確かに最後の小林ナポカさんとかは、23年前のネタをこじくり返されて
しかも作ったのが自民党内の防衛副大臣なんですよね。
なんかあれでしょ?ユダヤ人の団体か中にリークっていうか、
あの英語で送ってたやつですよね。
そうですそうです。
ひどいですよね。
あれは前後ちゃんと確認して、当時どういう
当時の人は怒られたってことだったんですよ確かに。
でもなんか、23年前のことをこじくり返すのどうなの?って気持ちはちょっと焦るんですけどね。
気持ち的にはね。
言っちゃいけないこと言ってるんですけどね。
別になんか、オッケーって言ってないですもんね。
ダメだよって、要は皮肉って言われるわけですからね。ネタ的には。
そうそうそうそう。
そういう単語を出すこと自体が良くないっていうのは賛否あっていいと思うけど、
ネタ自体は、そういうのはダメでしょっていう、あれじゃないですか。
ネタ的にはね。
やろうぜって言っちゃいけないから、そういうのがねじ曲がって伝わっていると思うと、
なんか本当に可哀想だなって。
もうちょっとね、あそこまで行くと良かったなーっていう気はしますよね、本当に。
しかもそれ一発だったら、なんか可哀想だな、完全にミスジャッジだね、ぐらいの話なんですけど、
やっぱり小山田圭吾さんの流れからとか、色々あるじゃないですか。
そうそう、実際その前からありましたよね、なんかね。
もっとありますよね。
河原だかなんかでね、一人自認して、小山田さんがどうのこうのになってっていう。
やばいね。よくやったと思いますよ、本当に昨日は。
あの状況下で。
準備もすごい大変だったでしょうしね、ギリギリで。
結構ね、ツイッター見てると割とその意味わかんないとか、暗いとか批判が結構あるんですけど、
あそこに関わったスタッフの人たちにとっては結構大仕事だったと思うし、
俺ら結構そこは称賛しても良いと思うんですけどね。
いやそうっすよね。
なかなかね、そこだからなんだろうな、人ぐっくりにしちゃうじゃないですか、オリンピックみたいな。
09:02
そこがやっぱ難しいとこですよね。
一人一人を見るとね、やっぱり頑張ってるし、かといってね、
タイタな人はタイタだろうし、過去に何かある人は何かあるだろうしみたいな。
難しいよ、こういうのはね。
ただやっぱ、そうね、どうですか、小山田さんのやつは。
あれをどう判断しますか。
非常に不愉快な話だと思うんですよ。
不愉快ですよね。
不愉快ではありますよ。
障害者の人を子供の時にいじめてたっていうのを雑誌で自慢しました。
あの人その後に音楽系の象徴してて、ファンの知的障害者の女の子が手紙をもらった。
そのお母さんからも挨拶の手紙が届きましたよっていうのを雑誌にさらして笑いもんにしてるんですよね。
はぁはぁはぁ。
何かの手紙みたいな?
そうそうそう、知的障害者の女の子が手紙に来て、
なんだこれ、この文章、やぁ、みたいな感じで雑誌にさらしてて。
クズ野郎ってクズ野郎だと思うんですよ。
そうね。
気持ち悪い。
クズ野郎だと思うんですけど、
障害者いじめをさらしたのは当時グロイとかエグイとかそういうのがブームだったらしいんですよね。
サブカル界なのかなんか知んないけど。
そのブームに乗ってやったと言ってしまうと、それまでなんですけど。
そういう風潮はあったよねっていうのはあるらしいですよ。
なるほどね。
時代的にも、むしろ日本全体がそういったものを面白いと思うというか、
いうような雰囲気というかカルチャーがあったわけですね。
差別的なカルチャーが。
そうそうそうそう。
なるほど。
ただね、新編調査すりゃすぐ分かるんですけどね。
そうなんですよ。
なんか僕はもう任命責任かなと思ってるんですよね。
俺もそう思ってますよ。
なんか彼がしたことがどうかみたいな。
それはそれで多分議論になることは別にいいと思うんですよね。
単体でその障害者に対してどうかみたいな話自体は議論になることはいいと思うけど。
だから全部セットになって彼の責任みたいになってるけど。
そうそう。
責任は任命者でしょみたいな。
その任命者は責任のがれはしましたからね、こないだね。
いやいや自信にしていいしみたいな。
いやいやそれはいいだろうっていう。
だからね、結局国際的なイベントでとか平和の祭典でこういう人物はどうなんだみたいな話なんでしょ結局は。
そうそうそうそう。
そうなると任命責任の方になりますよね。
俺も思ってますよ。本当に任命責任だと思いますよあれ完全に。
つらいよね。
あれは本当に任命責任ですよ。間違いなく。
なんか全部ねそれを受けたその人の仕事を受けた本人のせいにしたりね。
なんか全部本人のせいにしたってるけど。
そんなこと言ったらね。
まあ確かに酷い。確かに酷いんだけどその事件というか障害者の件自体はね。
12:01
酷いけど、全ての責任を彼が負わないといけないのかって思うとちょっとねと思いますね。
そうですよね。これはもう任命責任は100%ありますよね。
だってそれで最初辞めさせなかったでしょ?
そうそう最初辞めさせなくて、あれなんか小山田さんが辞めたらじゃあ他の人も辞めるって言い始めたのかな?
あ、そうなんだ。
なんかそんな感じでなんか反発があったらしいんですよ。
結局そのきっかけがなんかトヨタがスポンサースポンサーじゃないやえっと開会式に社長しませんじゃ売れませんってやったじゃないですか。
あれきっかけだったらしいですよ結局。
あれが結果になってじゃあ辞めさせるみたいな。
そうなったらしくて、スポンサーが出ないってもうすごい話ですけどね。
秋代さんすごいなと思いましたよ。この決断はでも正しいと思いますけどね。
いやいやいやいや、不名誉ですもんね。だってここでお金も払って交換度も下げてちゃうとね。
そうそうそう。本当に今回のオリンピックはやばい。
どこか良いことを探さないとちょっとやばいなぁと思うんですけど。
しかも無観客じゃないですか。結構なある種目とか会場で。一部だけでしょ。お客さん入れるのって。
そうそうそう。どこだって入れるの?福島?
福島も入れなかったんですか?
福島と何とかどっかとちょっと入れるみたいな話あったけど。
北海道入れるって言ってて結局いないんですよね。確か。
一部ですよね。だからこのホームなのにお客さんがいないっていう
逆にやりづらい日本人選手みたいなのもあるんじゃないかなと思うんですよね。
それはありますね。バッハさんは入れようって言ってましたけどね。
ああ。
入れようって言って言い過ぎてたんですけど。まあまあでもクラスターを切るとみたいな感じで入れなかったんですけど。
あれどう思うんですか?例えば野球とかそういうスポーツですでに人入れてるじゃないですか。
そう入れてる入れてる。
なんでオリンピックはダメなんですか?その外国人がいるからってこと?
多分それもあると思います。
外国人がウイルス持ってくるよねっていうのは新しい変異株とか入ってくるんじゃねみたいな。
特に今だとデルタ株、インドガンダロン、デルタプラスとか新しいのがどんどん入ってくるとまたそこで感染爆発が起きるんじゃないかっていうのを警戒してると思うんですよね。
でもあれなんじゃないですか。東京でやってる野球の試合とかお客さん入れてるんでしょ?今もなお。
入れてる入れてる。
意味ないですよね。
日本国内だから大丈夫だよねって言ってくれたと思うんですよね。
ただ球場とかサッカーの会場とかでクラスター発生してないよねって言うんですけど、本当にそうかと俺は思ってて。
結局会場で映らなくても、じゃあCIウィニーターと外食しますとか集団で遊びに行きますとかそこで感染したよねってなって。
15:00
結局人が動くと感染すると思うんですよね。
まあその動かないよりは当然しますよね。
結局その場で感染したかっていうか、その前後の行動でやっぱり映るか映らないかっていうのをちゃんと考えた方がいいと思うんですけど、そこはフォーカスは出ないですよね。
そうですね。
やし、スポーツ関係ないですけど昨日おとといぐらい夜ちょっと福岡の町を歩いてたんですよね。散歩してたら。
4連休じゃないですか。だからもうすごい人多くて。でも騒がしいんですよ。
これはクラスターだなっていう感じだったから、別にオリンピックに人入れるか入れないかの話じゃないんじゃないかなと思ったというか、もう町がすでにもうそんな感じだなっていう。
もとに戻ってますね。緊張感ないでしょ。
そうそう。もう普通の町って感じだった。
だからお客入れてもさほど、入れた後に増えちゃうと責任取れないみたいな、そっちの理由か。
それもあるかもしれないですね。
そうそう。俺も入れてもいいと思いました。
やるんやったらね。全部中途半端ですよね。
緊急事態宣言いやしーみたいな。何緊急事態宣言だよみたいな。
そうそう。あれなんかよくわかんない。コロナってだいたいそんなに重症化しないじゃないですか。実際は。
はいはい。ほとんどの場合ね。
ほとんどの場合は。だからもう家で休んでねっていう。インフルエンザとか家庭とかと同じ対応するんだったらもう全然いいんですよ。
ただなんかすごい症状出てなくてもとりあえず確認しないといけませんとか、すごい大げさになってきてるから、結局保健所もパンクするし医療機関もパンクするよね。
でも1年経って結局変異株じゃない限りは大丈夫だったわけなので、別に普通に家で安静にしててくださいとかでもいいのかなって思うんですけどね。
本当そう。
結果論だけど、結局去年のうちにやった方が良かったんじゃないかと思うんですよ。
オリジナルバージョンのコロナは全然大したことなかったじゃないですか。メルタに比べると。
だから去年もババーってやっちゃって、ある程度その軽症の感染が広がるけどもやった方が良かったと思うんですよね。重症者についてないから。
結果論だけどねそれはね。
去年だとでも今度海外がなんか超大変だった時じゃないですか。
日本はそれもなかったからね。
今ね、ワクチン打って急にみんなね、テンション上がってる感じっぽいですけど。海外は。
マスクしてないらしいですね。
日本人なんでこんなにみんな、海外に比べると被害も小さいし、ワクチンも打ち始めてるのに。
マスクみんなしてますよね、このクソ暑い中。
みんなしてる。本当に。
どこ行ってもマスクしないと入店禁止とか、バス乗れませんとか。
僕はそういう屋内に入る施設とかに入る時しか作ってないですよ。歩く時作ってないです。
18:08
去年はつけるなって言ってたんですよね。熱中症とかね。
言ってた言ってた。本当本当。
なんでみんな今年は黙ってつけてるんだろうって。
あれね本当に。
去年は熱中症になるけど今年はならんとでも思ってるんですかねっていうね。
そうそうそう。今年もリスクありますよっていう。
コロナよりも熱中症のリスクの方が高いですよね、この状況だと。
多分コロナより死ぬ率高いですよね、熱中症で。
危ない率は。
最近暑いもん。
暑い暑い、マジで。
息苦しいもん、歩いてたら外。
そうそうそうそう。
結局外歩く時はマスクは顎にかけてて。本当は顎かけちゃいけないらしいんですけどマスクって。
あ、そうなんですね。
でも顎かけてて、乗るとか乗り物乗るとか、建物入るとかの時はパコって。
なるほど。
オリンピック戻しますけど、
どうなんでしょうね。これからだから1ヶ月ぐらいあるんでしょ?
そこからパラリンピックがあってって感じと思うんですけど。
もう一悶着二悶着ないですかね?平和にな感じで終わっちゃう?終わってくれるんですかね?
これ1個あると思ってる可能性が。一番最悪なシナリオ。
今、パラリンピック100入れましょうって言ってるんですよ。
感染者減るだろうって見込んでるから死んでるって言ってるんですよね、とりあえず。
ただ、パラリンピックに向けて増えましたと。
おみさんが言うように1日当たり東京3000人出ましたと。
パラリンピックやーめたってかもしれないですね。
それ結構あれですね。
これあるんじゃないかなと思ってるんですよ。一番最悪なパターンでしょこれ。
それが一番やらかしいですよね。
パラリンピックはやらんのか?みたいになったらそれはもうちょっと反発出ますよね。
出ると思って、なんで俺そう言ってるかっていうと、
1回オリンピックの開会式は今回初めて見たんですよ。
前回のパラリンピックの開会式、たまたま見たんですよね俺。
たまたま抜けてLHKで、途中でブツって切ったんですよ。
地上波では放送しません。続きは衛星放送と言ったんですよね。
ということはつまり、パラリンピックに対するインセンティブはテレビとかめっちゃ低いじゃないですか。
ていうことはもう政府のインセンティブが低いはずなんですよ。
LHKだって辞めるんだもん。
ということは多分、そんなにそこまで需要要請してないから、
増えちゃったら多分辞めると思いますよパラリンピックは。
それヤバいね。もちろん人権的なというか、差をつけてるところのヤバさもあるし、
時代遅れ的にヤバさがありますよね。
結局、そういう数取れる方がどっちかとか、
21:03
どっちの方が面白いかみたいなのが、旧時代の価値観のままだってますよね。
そうそう。実際パラリンピックはテレビでほとんど放送しないですからね。
多分インセンティブはそんなに高くないはずなので、
もしかしたら3000人行きましたとお店の方が言う通り、
そしたらもうパラリンピックやめたらあるかもしれないですね。
それはちょっと波乱ですね。それがあったら。
うーん。それあるんじゃないかな。
一番最悪のシナリオでね。
平和の祭典で、小山田恵子さんのそういうのが出てきてとか、
パワハラがあってとか、いろいろ出てきたからの
パラリンピック中止とかもしなったら、もうね。
そう。お前ら全員。
なるほどね。そのシナリオはちょっと怖いわ。
ある気がするんですよね。最悪。感染者が増えてったらね。
確かにオリンピックは始めちゃったから、この1ヶ月で多少増えても、
もう途中中止しますってことはさすがにできないですもんね。
もうできないでしょうね。ここまで来たらね。しかも金がなる。
金のなる身ですからね。オリンピックっていうのは。
お母さんが必死になっているのもお金以外があるでしょうから。
パラリンピックはその放送していないから、放映費は高くないんですよ。
金にならないんですよ。
なるほどね。じゃあ罰金をその分払った方がいいやみたいな。
罰金あるんですかね、あれね。
ないんかな?
あるでしょうね。オリンピックであるくらいだから。
実際オリンピック、パラリンピックでなかったりしてね。
それもまた闇深いですね。
闇深い闇深い。
そうそうそう。
あれね、これあると思うんですよね。最悪のパターンのシナリオとしては。
全然ないシナリオではないですよね。
一応切り替わりの、オリンピックからパラリンピックと一応別のイベントってあれですけども。
同じイベントだけど別のイベントというか。
だからその切り替わりのところで、あまりにも参戦者が多いと。
ちょっとみたいなことを言い出す可能性はありますよね。
うん、あると思うんですよね。
最悪のシナリオやな。
そう、なんかありますよ。想定してる。
いやいやいや、もうそんなこと想像もしてなかったです、僕は。
もうこのまま平和に終わるんかな、それくらいの脳天気な感じでしたけど。
何でもなるのが一番ですけどね。
そうですよ、無事にね。
なんだかんだあったけど、いいオリンピックだったねとかって終わっていくのが一番いいんだろうなと思ってるけど。
それなったらもうね、歴史に残る、違う意味で。
そうそうそうそう。
やばいね。
これなんかある気がしますね、最悪のパターンとしてはね。
いやいやいや、全然一つあるなって今思ったんで、怖くなったんで。
ちょっとオリンピックの話はこんなところで終わりましょう。
終了しましょう。
では本日は以上ということで。
さよなら。
24:13

コメント

スクロール