1. 在宅ワークFM
  2. EP60-2:3分でわかるファスト落..
2021-07-04 16:56

EP60-2:3分でわかるファスト落語ってぇのはどうだい「死神」

ファスト映画リスペクト/30分→3分、ネタバレもあるよ/落語死神/どうしたいの?/落語から粋を抜いたようなもん/ファストにする意味ないよ/米津玄師さんにのっかっていきたい/ブルーオーシャンである理由/アバター貸してね/誰も得しない/何の意味があるの?/世間に出してはいけないもの/ためになることをいう/いらつかない方法
00:00
今後どうしていきましょうか?の話だよね。
そう、で、ファスト映画。
あ、映画がダメなんだ、と思って。
じゃあ、ファスト何だったらいいのかな?っていうのでね、
ちょっと1個作ってきたんだよね。
ちょっと聞いてほしい。
3分ぐらい、ちょっとの、作ってましたよ。
ファストなんとかをね。
ファスト映画をおさらいすると、
特徴としては、まあ、淡々とあらすじを言っていくっていうね。
で、全部言っちゃう。こっちまで全部言っちゃう。
で、最後、なんかしょうもない感想がついてる。
これのやり方を踏襲して、
ちょっとね、ファスト落語っていうのをちょっと作ってきたので。
はい、ファスト落語。
ファスト落語。ネタバレもしちゃうよ。大丈夫?
はい。
いいよ、いいよ。
聞こえてる?
うん。
あ、聞こえてないな、これ。
聞こえてない。聞こえてない。
なんか今、水が流れるような音がしたから、あれ聞こえてるかなと思ったんだけど。
水が流れるような音?
そんな音を流してないって言うんだったら、多分聞こえてない。
そんな音は流してないな。
はい、音声OK。あ、来た来た来た。
はい。
みなさん、こんにちは。
名文の朗読へようこそ。
ちょっとニヤニヤしながら聞いてほしい。
今日、知らない借金まみれの男と死神の心の交流を描いた感動の物語。
落語死神をご紹介します。
舞台は1700年頃の日本江戸。
そこに借金まみれの男がいました。
男は妻からもあんたなんか死んでしまえと言われるような手だらく、悲惨な状況から本当に死んでしまおうと決めた男は首を吊ろうとします。
するとそこに死神が現れました。
お前のせいで死に損なったじゃないかと怒る男ですが、死神は男に金儲けの方法を教えるといいます。
その方法とは医者になることでした。
この世で病を患っている人には死神がついており、それが枕元にいれば助かることはない。
しかし足元にいる死神ならば自分で追い払えるというのです。
これを利用して病人を治せば金が稼げると言いました。
その呪文を聞いた男は早速医者としての活動を始め、そんなある日大富豪の病を治してしまいます。
たちまち男の腕は有名になり、一財産を築くまでになりました。
それでももともと浪費癖のある男でしたから、贅沢をしたせいですぐに資金が底をついてしまいます。
仕方なく再び医者として活動を始めましたが、やってくる患者は今度は枕元に死神がいる患者ばかりです。
そんなある日、豪商の家に呼ばれ、病を治せば大金を支払うという申し出がありました。
男が見ると病人の枕元に死神が立っており、このままでは呪文は聞きません。
そこで彼は布団の周りに男たちを並べ、死神が眠そうにしている隙に布団を180度回してしまいました。
03:00
そして足元が死神の横に来た瞬間に呪文を唱え、死神を撃退、豪商の病は治りました。
死神は怒りました。男を地下の世界へ連れて行きました。
そこには色々なロウソクが並べられており、それぞれ炎が灯っています。
これは何かと男が尋ねると、死神は人間の寿命だと答えました。
そしてとりわけ短いロウソクを見せ、それが男のものだと告げます。
豪商の一見で騙された死神は、元々の男の寿命と豪商の寿命を取り返してしまったのです。
焦って寿命の引き延ばしを懇願する男に、死神は別のロウソクを差し出し、火を移すことができれば新しい寿命が与えられると言いました。
男は今にも消えそうな自分の寿命のロウソクを持ち、火を移し変えようとします。
しかし焦ってなかなかうまくいきません。
その様子を見ている死神は、早くしないと炎が消えて死ぬよと言います。
新しいロウソクに火を移そうとする男。緊張と焦りからなかなかうまくいかず、「ああ、消える!」と言って舞台は暗転。
男はどうなってしまったのでしょうか。落語、死神、皆さんはいかがでしたでしょうか。
私は命の美しさと人生の素晴らしさに涙が止まりませんでした。
それではまた。
え、言っていいの?
まあ、率直な。
どうしたいの?
どうしたい?どうしたかったんだろうね。
ファスト映画の取り締まりを馬鹿にしたくて、煽ってやってるのか。
本気で再生数を稼ごうとして、このコンテンツを立ち上げるんだって言ってるのかよくわからない。
いや、稼げるとは思ってないよね。
思ってないよね。お得意の思いつきでこれ面白そうだなだけで作ってみたっていう。
最後まで結構語るのね、大変だったよ。
何だろうな、話しかの世界だから尚更だけど、落語をファストにしたところで面白くもなんともないよね。
そこはね、感じ取ってほしいところかな。ファストにしちゃいけないんだよっていうね。
まあ、なんかそういう意味での噴出としてあるのは別にいいかなと言うのはあるんだけれども、
何だろうな、それを君がやる必要性というか、めっちゃ悪いけど、使命感に駆られて作ってるわけじゃないじゃん、君もさ。
まあね、ちょっと夕方、そうだね、4時ぐらいの悪ノリでね、ちょっと作ってしまったら。
ね、新年のかけらもないものが出来上がってるかなと。
06:03
新年ないね、新年ない。
だめか。
いや、うん、だめだね。
だめかー。いいと思ったんだけどなー。
君の味方である身内の僕らの反応を見て反応していただければいいんだけど、
原木君に至っては感想の一つも述べてないからね。
いや、まずさ、30分ぐらいの落語だよ、多分やるとしたら。
うん、そうだね。
これが3分になってるわけよ。嬉しいじゃないか。
原木君いいよ。
ゼックしてんの?
いや、まあね、そもそも何がしたいのかっていうところから。
魂魄の色がね、魂魄の色が。
そうだね、まず君たちはさ、YouTube上でファスト落語を検索して探してきた人ではないからね。
唐突にいいかい?と言われて聞かされた人だからね。
そうだね、ちょっといいかい?って言われて聞かされたし、
そういう意味だと、そもそもの落語自体もそんな聞く人じゃないし。
そうだね、別に。
別にいいです、聞くかい?って言われても、いいや、いいですってなる人たちだからね。
いや、でも俺は結構落語は割と好きな方で、
NHKで日本の和芸とか朝5時ぐらいからやってるんだけど。
何言ってんだよ。ジジイじゃねえか。
それとかね、ちょこちょこ見てたりはしてたので、
まあ落語は、有名なものは内容は知っておきたいみたいなね。
それこそ映画に通ずるようなところはあるわけですけども、
映画って映像ありきで2時間前後あってさ、
それで見れないものだから。
別に落語ってさ、別に電車の中でさ、イヤホンつけて。
30分聞けばいいだけだからね。
それ別にファストにする意味じゃない。
そもそものチョイスはどうなのか。
そんな深刻ったこと言うなよ。そんな深刻ったこと言うじゃないよ。
ファストにするんだったら、どうせだったらもう全部落語調で早口で喋った方がまだ面白いんじゃないかっていう。
解説で言われてもみたいなね。
そもそもね、面白くねえんだよ。
なるべくやっぱりファスト映画をリスペクトして、面白くなくしたい。
ファスト映画も面白くなくしてはいないと思うんだけど。
本当にね、事実しか言わないから。
こうした、こうした、こうした、みたいなさ、描写の連続しか言わないんだよ、ファスト映画も。
でもさ、映画の場合はそれでいいんだよ。
シーンがあるからね、しかもシーンがあるから。
落語にするにあたっては、じゃあそれの何が面白いかをちゃんと伝えないとダメだと思うよ。
柴浜が良かった?
そういうことじゃねえよ。
現代の問題じゃない。
しかもさ、死神行ってさ、今さ、あれなんだよね、米津玄師が曲にしたんだよね。
09:02
落語ね。
いいタイミングでと思ってさ、乗っかるしかねえと思って。
結果がこれか。
フラチな気持ちしかなかったね。
フラチだねえ。
フラチだねえ。
落語から粋な部分を全部抜いたらどうなるかっていうのも見本だったね、今のはね。
実験っていう意味では別にやった価値はあったと思うよ。
ブルーオーシャンは栄養がないからブルーの可能性だけあるわけだけど。
スカスカだね。意味がないからやってないだけだっていう。
生き物が住めないから青いんだっていう可能性だけあるわけだけど。
誰もいないのには理由があった。
そうなんだよね。
血や青い海ばっかりを求めるけど。
酸素がねえじゃないか、ここにはっていうね。
まあ、という意味で実験的にやってみたっていうんだったら、僕はそのまま評価する。
とりあえず花木のアバター貸してね。
別に自分で作ればいいじゃん。
作り方わかんない。
作り方わかんない。
花木のアバターを借りてどうするの?
逆に俺が花木に今の音源あげるから、リップシンクしといて。
3分間口パクパクして。
首をさ、時々動かして。
それを録音させて送ってくれればいい。
あのさ、俺と花木君が遠回しに出すなっていうのをさ。
今しかないでしょ。ファスト映画が燃え盛ってる今しかさ。
出すなって言ってんの?
誰にも迷惑かけてないし、誰も見たい人もいないんだけど。
3分口パクパクさせる俺に迷惑をかけてるって思わない?
いやいや、花木のアバターもデビューできるわけだよ、これで。
自分で作ればいい。
待って、これから新しい企画を上げていくし。
君、前何か作ってなかったっけ?
あれはあれだよ、動きもしないやつ。
動きもしないけど、何か作ってたじゃん、ビジネスマナーか何かのやつ。
だからあれは動かないんだよ。
人力で口が開いてるコマと閉じてるコマを交互に。
パラパラ漫画でやるしかない、人力で。
ちょっとそれは辛いね。
それが嫌になったから、俺は何の動画でやったのかな?
寄生獣のやつで生肉にしたわけ。
そうだね。
生肉アバター。
喋ってる肉が光るっていうね。
喋ってる肉が大きくなったり、小さくなったり、色がついたり。
活性、非活性。活性、非活性する肉を。
それにしたって技術は一緒なわけだよ。
喋ってる肉と光ってない肉を交互にやってるだけだから。
それはつまんないじゃん。
つまんないね。つまんないけど。
12:01
やっぱりハナキンの動きに合わせてリップシンクするアバターの方がやっぱり。
VTuberにはなろうとしてないからさ、ハナキン君もね。
しかも俺のね、バビ肉。
ハナキンのアバターに俺の声がバビ肉されるっていう悪魔合体で。
誰も望まない。
誰も望んでない。
ハナキンですら望んでない。
それこそさ、VTuberが高まってんだったら、自分で動いてんとかさ、やればいいじゃん。
それはちょっとね、お金出したくないんだよな。
お金出したくないけど、でもYouTubeではバズりたいね。
そうそうそうそう。
楽してバズりたい。
無理だな。
楽してバズりたい。
不可能とは言わないけども、どんだけの先見の目があればみたいなところだと思うけど。
それこそジャスティン・ビーバーにいいねされるぐらいのことがないと。
小太郎的なね。
そっか。
そこを狙う。
キアヌ・リーブスにいいねされるような動画を作るからさ。
ちょっとセレブ向けの何かヒップな感じのね。
ファスト落語どう?
英語でファスト落語。
だから魅力を全て殺した落語に何の意味があるのかっていう話よ。
カスであると。
あえて言う必要もない。
知らない落語ですらこうなんだから、知ってる落語だと何してくれてんだこいつって話になると思うよ。
そこには好きがないからね。熱意がないからね。
何かのファストをやりたいの?
ファストで著作権が問題ないやつをファストにするっていうので、どれが面白いかなーって思って、
ファスト落語だっていうので思いついちゃう。
この3分の動画作るのに30分以上は使ったと思うけど。
動画じゃないから。俺が3分喋っただけだから。
そんな問題じゃないよ。
とりあえずこれは無し。
無いのは分かった。無いのが分かった。論文と一緒だね。ダメなことが分かったってことだね。
世間に発表してはいけないものだってことが分かってくれてる。
発表するよ、俺は。
するなって。分かんないやつだな。
もうちょっと信念持ってバカにしようよ。
15:01
じゃあ何?ためになることを言うとかさ。
なんかイメージができない。
ためになるっていうことをちょっと短く一個ずつ言っていくと。
面白い。
世の中のよく再生されているものってためになること?
そうか限らないけど、そういうのもあるね。
イラついたことがあるわけじゃんね。
なんかイライラするニュースとかあるわけじゃん。
怒っちゃうようなね。
例えばYouTuberが大宴会してたとかさ。
最近だってそんなのもありましたね。
それの怒らない、イラつかない、楽になれる受け取り方とかを一個一個やっていくとか。
100年後にはこのことはもうみんな死んでしまって忘れられることなのだから気にしないでおこうみたいな。
全部それに済んじゃうっていうね。
ダメかな。
ダメだね。止めはしないけど。
モノモース系とかいうのは一緒になって怒るとか絶望するとき切り捨てるとかが多いわけじゃん。
そうじゃなくてこう考えたら怒る気持ちも収まりますよとかね。
怒りたくてその気持ちを消化させるためにそれを見るっていうのが。
銀河の広がりに比べたら小さいことだ。
俺の声聞こえてる?
聞こえてる聞こえてる。
鹿として喋ってしまった。ごめんなさい。
16:56

コメント

スクロール