1. WASIRADIO
  2. #89 机の配置はシンメトリーか..
2023-10-30 33:37

#89 机の配置はシンメトリーかアシンメトリーか?:日頃の疑問をディベートしてみよう

※すっとぼけボーカルが「対称」と言うところ、「非対称」と繰り返し発言しております。申し訳ございません。

前後の文脈から「逆のこと言ってんだなぁ。」と解釈していただければ幸いです。


来てね!⁠

【PAINTING YOUR TOWN】 ホールワンマン後の”再会”全国ライブハウスツアー 全7箇所にて開催 [東京/大阪/名古屋/札幌/高松/福岡/神戸]


惰性で続けるX/自己啓発Threadsに軌道修正されそうになる/日頃の疑問ディベート/机は対称か非対称どっちがいいのか?/コスモスの中のカオス/カオスの中のコスモス/美大生のポッドキャスト?/対称は神に近づく行為?/AIなればいいじゃん/左右対称のギターはダサい

サマリー

スレッズさんは、スレッズや机の配置について話しています。左右非対称の配置は有機的で美しいと感じる一方、左右対称の配置は無機質だと考えています。彼は人間の心も左右非対称であるべきだと思っており、またAIになった場合も本音と建前が理路整然とした形で使えるかもしれないと述べています。彼は左右対称のギターについてのディベートをしており、多くの人が左右対称のギターをダサいと感じていると言っています。また、他の対称なものについても話し合っています。彼はレイヤーフォントの使用例やシャモンについての話を交えながら、リスナーからのメッセージを紹介しています。

スレッズについて
スレッズな?
スレッズの話?
なんかここ最近、インスタ開いても、〇〇さんがスレッズを始めましたみたいな。
あー、通知くるんだ。
なんか来てるから、みんな結構やってんねんなっていうのだけは感じてる。
まだ流れを見てる。
俺は正直やっぱ、使い方っていうか、あまり分からんなって感じだから。
あの、惰性で続けてるんですけど、Xを。
あー、Xをね。
まあね、スレッズで良くない?ってちょっと思い始めてる。
あー、なるほど。
あー、そっかそっか。まあほとんど一緒やもんな。
いやー、これさ、あの、その、マーケティングツールとして使う部分もあるわけじゃないですか。
SNSって。
そうね。
SNSの告知物の難しさ
なんか難しいよね。意外と告知物ってやっぱ跳ねないんだよね、みんな。興味ないんだよね。
一気に減るよな、数が。
そう、自分ごとにならないものなんだろうな。難しいけど。
まあそれは別に、そんな話をしたかったんじゃないんだよ、俺は。
なんかこの流れ、いつもよくなるよな。
自分で脱線して、自分で直す。
その怒りの矛先が君になるっていう。
そう、ほんまに理不尽よな、これ。よくあるんですよ、これ。
そんな話をしてるんじゃないんだよっていうことなんですけど、スレッズな。
スレッズがさ、すごいこう、なんか、自己啓発してくんのよ。
え?スレッズが?どゆこと?
スレッズの方もバーっと開くとさ、なんかこう、面識のない、フォローもしてない人の。
あーそっか、見れるんやったっけ。
なんか、名言スレ、みたいなのが。
あー、はいはいはい。
人の生き方なんじょん、みたいなのが。
カップルがうまくいくなんじょんとか。
仕事ができる人の特徴なんぜん、みたいなのがバーっと出てきて。
ついてくんの。
なるほど。
なんか、いいってなる。
いい、いい、いいって。
ごめん、当てはまってなくて、俺、みたいな。
人の話を聞くのが上手とか。
いい質問を出すとか。
ごめん。ごめんな。
自己啓発と美意識
ごめん。
ちょっともう、自己完結がすぎるやろ。全然わからへんけど、どゆこと?
あいづち、あいづち、あいづち、え?
あ、何?あいづち?
あいづちしかさ、うたせてなくてごめんな。
あー。
まあ、いいや。
もうやめよ。
ええがな、別に。
っていうね。そうそうそう。
あー、そういうのが出てくんねや。
そう。なんか、自己啓発されたくない。
あー。
まあ、受け取りたい時に受け取りたいよな。もちろん。
なるべく自己啓発されないように生きてるんだけど。
なんか、あれやな。
自己啓発。あー、だから、
自己啓発したい時に、したい欲はめちゃくちゃあるけど、そうじゃない時に来る自己啓発が一番鬱陶しい。
だから、よかれと思ってされることが嫌やっていうのに近いって感じやな、たぶん。
みたいなね。
あー。
自己啓発本を何冊重ねても啓発されないんだったらさ、
はじめから読むなよっていうね。
他者の言葉を借りて何かを語るんだったら、はじめから口をつぐめっていう。
あー。
まあ、そうだよな。それをそのまま持ってくるとちょっと痛いかもしれんけど、モチベーション上がるんやったらいいんだよな。
そうなんだよ。なんかさ、なんかさっていう。
なるほどな。嫌気をさせるわけや。ほな、もう、そういうのに。
あー。
ぼやいてるなあ。めちゃめちゃぼやいてるなあ。
三浦ひよしです。
ワタルです。
アシュラジオでございます。
はい。
えーっと、前回質問また泣きかけてないね。
あー。
聞くことなかったのかな。何聞いてんだろう。なんか聞いてると思います。
はい。
はい、すいません。
よろしくお願いします。
えー、ということで、暖備暴力でございますということなんですけれども、
えー、89回目になりますんで、
はい。
次で90回。
うん。
1週からね、100回まで残りカウントダウンということになっております。
うん。
えー、何ですか?
えー、何ですか?
何なんですか?
何なんですか?
何ですか?
あー、あれですか。日頃の、日頃の疑問をディベートしようじゃないかみたいな。
おなじみのね。
そう。
当番組一番人気の。
やばいな。誇張も誇張やで。
うん。
まあでも、一回ね、その話、まあ前もあの編集後期とかの方で出てたけど、
それが一回ノイズまみれにだって出えへんかったっていうのも一回ありましたからね。
そうなんだよね。
うん。
あの、おばけ、おばけ会がね、ありましたからね。
そうなんですよ。
おばけ会のノイズが乗りまぐるっていうね。
そう、ほんまにやったなーって感じやけど。
で?
はい。
まあ今回、
俺が日頃、てか俺結構その、物を整頓したりとか整えるのめっちゃ好きやね。
あー。
その机の上とか、まあその自分の家の中とかもそうやけど。
はいはい。
なんかそういうところに俺はなんかこう美意識を感じてて、
それの基準が左右対称とかな。
あー。
っていうのが。
そっちなんだ君。
そう。割とそういうところに、あのやっぱりこう、なんていうか美学というか美意識が俺はちょっと向いてるから。
そっちの宗派なんだ。
そう。なぜ左右対称は気持ちいいのか。
まあそれでも逆に多分左右非対称の美しさっていうのもあるから、
これはなんでなんやろっていうのはちょっと、あの知識ないながらにもどう思ってるかっていうのはちょっと聞きたいよね。
あえて調べずに考察するってこと?
あ、調べてもいい、その調べれるなら。
んなら調べたら答え出てくんじゃん。
いやいや、あのもうちょっと後でいいと思うけど。
うんうん。
一旦自分たちでただ話して。
考えてみる。
そう考えてみようぜの回。
ちなみに、俺は別に左右非対称に対して、はぁーってなることあんまりなくて。
うん、知ってる。知ってます。
だから俺からの見解はゼロに等しいから。
そう。だから広瀬の場合は、デスクの中で話してもいいけど、こうやったら自分が美しいなって思うのを一回思い描いてもらって、それが左右対称か非対称かってだけでいいわ。
なんて?
あれ?
なんて?なんて?なんて?
綺麗なデスクを思い浮かべてもらっていいですか?一回。
はい。
自分の理想とする。
はい。
で、そのデスクが左右非対称か非対称じゃないか。
あー。
そう、一旦それでどっちかっていうのを決めてもらって全然。
別にデスクだけじゃなくても棚とかでもいいし、家の中とかでもいいんやけど。
俺左右非対称なんだよ。
同じようなことを話すと思うから、それで一回進めていってみたいんちゃう?
うん。
なぜその方がいいと思うのかっていう。
なぜその方がいいと思うのか?
そう。
まあ、だから利便性だけで言ったら、左右非対称の方がいいと思いますよ。
自分の聞き手とかってこと?
聞き手もそうだし、例えば俺は歌詞は手で書くからさ。
右側のスペースを開けるようにしてるのね、今回。
机のスペースを。
まあ、今ぐちゃぐちゃになってるけど。
ちょっとマジで何のこと言ったかわからんぐらいぐちゃぐちゃ。
今マジでぐちゃぐちゃなんだけど。
基本的には右のスペースにメモ帳とかを置いて、ボールペンでバーって書いて、
左側はイヤホンとかケーブル類、曲作るときの楽器の配線がここから出るようにしてるの。
ああ、なるほど。
今まで逆だったんだけど、それをワークステーションとして変えたりとかして。
で、あとなんだろうな。
まあ、でも、じゃあ好きな、いいなって思う机を思い浮かべたときは、俺、非対称だった。
ああ、なるほどな。
なんかね、利便性は良くないと思うよ。
うん。
で、どんな机を思い浮かべたかというと、角のない机なの。
おお、どういうこと?丸?
丸。丸というか。
楕円ってこと?
左端に座るスペースがあって。
出た。L字系のやつのこと言ってんのか。
L字というか、ただ俺の中で思い浮かんでるだけないけど、
雲みたいにモワモワモワってした輪郭の流線形の形で、
右側に膨らんだ場所があって、左側狭いっていう。
聞いてる人がイメージできるかどうかも分からないけど、
割とそういうものをイメージしてた。
ワクワクすんなって感じ。
ああ、なるほどね。
使いづらそうな机をどうやったら最適化できるかっていう。
だからこれもう今自分で喋りながらだんだん自己理解をしてるんやけど、
まあ俺の机もね、今普通に四角い左右対称の机を今現状使っているけど、
結局変えるとしたらちょっと面白いのに変えたいなと思うし、
なんかさっきも言ったけど、
一見使いにくそうな机をどう使いやすくしていくかっていう、
ちょっとそこにワクワクしてる感じが自分の中にあるわ。
はいはいはい、あると思うそれは。
なぜ非対称が嫌かっていうと、
絶対置いてる物の配置でバランスって崩れるじゃない?
多分俺はバランスが崩れるのがそもそも嫌なの。
だったら鼻から崩れって言った物を調和していく方が好き。
自分であらかじめ自分に予定されていた調和のイメージが
左右非対称のところに自分で積み上げていくと絶対に壊れていっちゃうのよ。
なるほどな。
維持するっていうのも一つあるから、そこが難しいってことにもつながってくるのかな。
だから机の下に俺キャビネットを置いてないのね。
それで左右非対称だったものに机の下に引き出し入れると、
シンメトリーとアシンメトリーの感じ方
もうその時点で片方に寄るじゃない?
寄る寄るめちゃめちゃ寄る。
はい終わり。もう君帰っていいよ明日から。
っていうコント。
なんか最後すごいな。
あーなるほどな。
そこが見た目的視覚的に気持ちいいというよりは利便性でそう思ったってことか。
じゃあどっちかというと自分の気持ちとか意欲が湧くものっていう。
多分デスク以外にも言えるよな。
きっと自分が左右非対称に置いてない理由みたいなのもきっとそういう。
寛容植物を置く位置とかもきっとそうなかもしれんけど。
そうね。そうそうそうそう。
なるほどな。
まあじゃあそれを見て気持ちいいと思うっていうのをちょっと言い換えるとそっちの方が自分にとって、
あーでも一緒か。気持ちがいいってことかでも。
一緒やな。そこは変わりないな。
だからなんだろうな。
調和の取れたものがカオスになっていくのはすごくストレスなんだけど、
カオスの中にそのコスモスを見出すのは。
なんでコスモスで言った?
カオスの反対コスモスでしょ。
あそこ出てくるにはコスモス。
カオスの中にあるコスモスを見つけることが僕の喜びなわけ。
あーなるほどな。
そう。コスモスの中からカオスが生まれてくることは嫌なの。
あー。
お分かり?
いやーまあ分かるよその感じは。
お分かり?これ俺すれずに書くぞ。
書いてみたら一回。
誰かに自己啓発してやろうか。
そしてその人もまた思うわけやな。こんな自己啓発いらん。
もういいもういいみたいな。
やめてくれって。
うるせーみたいな。
お前がカオスなんだよ。
あーなるほどな。そういうことね。
まあそうやな。だからヒロシは俺のタイプとは結構真逆やったりするし。
うんうん。
ありやなと思うけど。
いや結構世の中的にさ、こうきれいな建物とか、
えーとなんやろこう味わい深い建物って色々あったりするやん。建物だけでも。
それが左右非対称なのかどうかって見ると、
意外となんかそうじゃないものが多かったりするから、
俺もなんか左右対称だけが気持ちいいとは思ってはないねんけど。
でもなぜそこがすごいいいと思えるのかみたいな。
まあでもそれはさっきヒロシが言った通り、
基本コスモスなわけよ。だからもう。
まあ目指したいのは調和でしょ?
そうもう基本そこは変わらへん。
ずーっとそこはあって、
だからカオスになるっていうのはそこを維持できなくなって、
どっかから何かこう外的要因でこうなんか介入してくる瞬間があると、
いやお前ちゃうやんってなるから、
そこは絶対跳ねのけたいという気持ちがある左右対称の気持ちよさっていうか。
だからそのをずっと維持し続けたいみたいな。
っていう気持ちよさって言ったらいいかな。
だからそこが絶対もう乱れてくるやんっていうより、
いや絶対乱さへんの方っていうか。
それを維持していくっていうことが大事ってことね。
そう今めっちゃ抽象的な話ずっとしてる。めっちゃやばいな。
なんだ?哲学チャンネルなの?
なんかやばい話になりそうやからもうちょっと分かりやすいとこ行きたいけど、
でも美術館の建物とか、
まあでもまあ物によるかもしれんけど、
俺の中では結構外観は左右対称なイメージが結構あったから、
美術館や日本の建物におけるシンメトリーとアシンメトリー
何やろ他いろいろあると思うけど、
でもなんかあの、何て言ったらいい?
あの傾斜状になってるって言ったらいいんかな。
左は低いけど右は高いみたいなモニュメントとかは、
なんか美しいと思うみたいな。
なんかこう視覚的に見て美しいなってなんで思うんやろって、
今ちょっと話しててずっと思ってきたんやけどだんだん。
なんでそれを美しいと思えるんやろっていう感性やとは思うけど。
なんか美大の美大生がポッドキャストやってんのか?
なんかでもこういうのって気になったらずっと気になってくるやんなんか。
お前。
なんだよなやろーみたいな。
学生寮かここは。
いやもう学生寮みたいなクオリティーではあれやろでも。
でもそのシンメトリーとアシンメトリーの話で言うと、
そこはでも確か調べたらいいかもな。
まあ調べたけ調べろって感じですけど、
ここはあえて自分の独断と偏見と価値観に基づいて話をすると、
シンメトリーの方が無機質というか有機的だなと思ってて。
確かに。
で、アシンメトリーの方がちょっと有機的になるっていうか、
生物に近いっていうか。
確かに。
っていう感じはあると思ってて。
人間もさ、確か左の方がちょっと長いとか、
重心がね、あったりとかするし、
まあそれこそ神の像だってさ、左側についてるわけじゃないか。
なぜ真ん中につけなかったと。
確かに。
肺だけだぞ。肺か筋玉だけ。
ほんまやな。
まあおっぱいもそうか。
まあそうだよな。
目もまあそうそう。
まあでも目の大きさってさ、ちょっとそれぞれやっぱりだったり。
顔が左右対称じゃないって言うしな。
そう、やっぱりもうなんかそこなんじゃない?
だからシンメトリーだとその無機質ではあるのよ。
うん。
で、多分その無機質がゆえの、なんていうんだろうな、
その本来ではありえないものっていうか、
自然的に発生するとありえないかもしれないものを
こう作り上げるっていうことによって、
なんていうか、それはちょっとある種神にも等しいというか。
あーなるほどな。
ちょっと荘厳な感じというか、おごそかな感じがするというか。
あ、ほんまや。というか左右対称やん。
うん。
ほんまやね。
やっぱそういう感じはあるなと思ってて。
美術館ってさっきパッて言われたときに思ったのは、
上野の博物館、国立博物館とか、あと京都一律、
京都一律美術館とかもそうかな。
割と対称モダンな建物とか、
なんかそういう時代のものって、
割と非対称的だったりとか、
なんか日本のそれまでのお城とかってさ、
割と、屋根とかあるけどさ、
なんか作り的にはちょっとこう、
なんかシンメトリーというか、
お城がど真ん中にあって真ん中に抜けてますというか、
山の上に作ってみたいな感じで。
そもそもさ、あんまり対称的に作れないというか。
左右対称と左右非対称の人間の気持ち、AIへの関連性
っていうのもちょっと俺的には感じる部分があって。
で言うとやっぱ西洋から入ってきた、
神っていうものと私っていうもののやつ。
中村清明。
やば、懐かしい感じ出たな。
人と私なんだっていうのが、
二元論的だっていうのがわかるよね。
出た。
はい、厳酷の。
出た。
厳酷の言う。
出ましたね。
はい。
ですけども、
僕はちょっとそういうふうに思いますけどね。
なるほどな。
そっか、でも確かにそう言われたら、
なんかちょっとすんときたかも。
多分、お互い、何やろな、こう、
有機的にそれがいいと思える部分と、
でも俺はその逆に無機質なものに、
ある意味矛盾はしてるけど、
有機的なものを多分俺は感じてるんやと思うよな、きっと。
その、
なんて言ったらいいやろ。
作り出せへんもんなんやけど、
作ってんのは人間やから。
結局、そういうところに、
俺の中ではちょっと、
一つ関わりはあるような感じがちょっといましたから。
だから結局、
それを作ってんのは神ではなくて人間ですみたいな。
そう、っていう意味で言ってるだけやから、
全然無機質やし、有機的じゃないんやけど、
でも、何の話してんやろ。
過去一、なんか深いところに行くな。
むちゃむちゃ謎解になってきたな。
でも、そうやな。
人間の気持ちも左右非対称やったらいいなってちょっと思ったけどな。
裏表なし。
なにそれ。
え、なにそれ。
でも難しいけどな。
左右非対称だったらいいなって。
その、なんて言ったらいいんかな。
裏があって表があるのが人間やと思うし、
それは俺も十分受け入れていくスタンスではあるけど、
それがあることによって人って関わってくるとめんどくさいよねっていうのも一つ事実としてあるから、
それが表裏一体になった時どうなるのかなみたいな。
おー、なんかシンギュラリティみたいな話。
AIになったらみたいな。
確かにそういう意味ではAIに近いか。
AIとかはさ、
だから多分表と裏みたいな感じで言うと、
全てが計算し尽くされた上での本音と建前になるから、
そういう意味では理路整然とした上での本音と建前を使えるようになるかもしれないみたいなとかあるかもね。
AIになったら。
いや、ありやわ。今それを話してわかったわ。
それをめんどくさいって言ってるのも含めて人間でいいんやわじゃあ。
え?
え?
ちょっと俺もわからなくなったわ今。
まあね、左右非対称か左右対称かっていうところで。
みんなは逆にどう思ってんのかっていうか、どっちの方が好きですかみたいな。
じゃあこれアンケートにしましょうか。
左右対称が好きか左右非対称が好きかっていうアンケートにしましょう。
Q&Aじゃなくてね。
そうだね。
あ、そうか、アンケートはコメント載せられへんやったっけ?
コメントは載せられない。
そうやな。
投稿してくれた人は、それで理由とかをXで書いてもらって、
ハッシュタグ、ハッシュラジオつけてね。
やってもらったら私読み上げますね。
それでやってもらったらいいんすかね。
左右対称のギターのディベート
かといって左右対称のギターめっちゃダサいけどな。
だからそこは好きじゃないね。
ほらやっぱそうなんだよ。
左右対称のギターはダサい、マジで。
ダサい。
あれはダサい。
ダサい、ほんまに。
たまに良いってあるかもしれんけど、
それはもうそういうデザインに特化したもの。
やっぱね。
じゃないと。
335とかも、だからどうなんだろう。
そうそうそう。
あれも対称じゃない。
あれも違うし、
だから多分、ステインバーガーとかの
ほうきみたいな、頭ヘッド付いてないギターとかじゃないと、
もう左右対称ってええなって思うギターはほとんどないなって感じはしてる。
フライングVくらいじゃない?
フライングVはそうやな、対称やな。
フライングVくらいじゃない?
やっぱあそこまで個性的になれば、
全然左右対称もかっこええってなるっていう。
それはそうかもね。
ギター界の話で言うとだいぶそれちゃうけど。
まああると思うが。
マーチンとかもそうなんじゃない?
マーチンの00とか。
まあそうやな、アコースティックギターは基本的にそうかもな。
うん、それはあるかもね。
そうやな、まあでも左右対称じゃない部分が一つあったわ。
どこ?
アコースティックギターでもブリッジはやっぱりちょっと斜め向いてるわ。
左右対称じゃないっすわ。
だから成し得ないんだよ、やっぱり。
無理なんやな。
成し得ない、どうもその弦の太さも違うし。
いや無理なんだよ、やっぱり。
無理。無理なんだ。
左右対称ってそんな難しいものやったらな。
何がある?他に。
他の対称なものについてのディベート
何があり、左右対称らしえるんだろうね。
まあでも結局車とかってなったとしても、車も中身は左右対称じゃないしな。
もう分かんないけど球体ぐらいじゃない?
あ、あ、ちゃうか。
一瞬地球って思ったけど地球対称ちゃうわ。
地球も引力でな、引っ張られてるからな。
それは全然左右対称ちゃうわ。
じゃあ非対称の勝ちってことでいいの?これは。
勝ち負けの話やった?戦ってたんや。
いや戦ってはないけど。
ちょっと訳わからん話になっていったけど、ちょっとそういう疑問もなんか話してどう思ってるんかっていうか個人的見解っていうのはやっぱり気になるなっていうことでした。
どっちかっていうと。
まあなんか俺は非対称派だけど、なんか一つ型を持つとしたらね対称に。
対称と非対称の美しさ
俺あの水面に映った街の景色とかを写真に撮るのが好きなの。
ああ、あれは確かに。
いわゆる鏡張りみたいにして水面にギリギリまでこうやってこうカメラとか携帯を近づけて。
なるべくその水平に近い状態で写真を撮ると同じ景色がさ、リアルの景色と水面に映ってる景色とで鏡張りの世界になるみたいな。
そういうのは美しいなと思いますけど。
確かに。
必ずと言っていいほど完璧な対称ではないけど、そこはでも同じものが映ってるからな。そういう美しさはあるよね。
だから鏡の世界にしかないんじゃない?
鏡の世界。ごめんごめん。ちょっとあのどんどん沼に入っていくので。
もう黙ろ。
ちょっともうやめとこうこれ以上は。
じゃあちょっとQ&Aいきましょうか。
何でしたっけ?
令和フォントで書いてみたいこと。
なんかさ、こないだからあれじゃない?トークテーマとのリンクがすごい。
フォント、カリグラフィーとさ、左右非対称とかさ、もう美大じゃん。
美大チャンネルでした。
来てる?
来てます来てます。
来てます?コメント。
猫のうなさん。
鑑定流でごしんこ、新しいフリーファイブリューのね、1000円ずつステッカー作ってね。
令和フォントで書いてみたいことってことの認識でいいのかな?
鑑定流でごしんこって1000円。
1000円札じゃないのか、なんだっけこれなんて読むの?
ちとせふだ?わかんない。
ちとせ?なにこれ?なんて読むの?
あーやばい俺全然わからへんそれ。
あー見たことはあるけどそれそういう名前なんや。
あ、せんじゃふだって読むのか。
知りませんでした。
せんじゃふだって読むのか。
ありますね。
あのーあれでしょ?鳥とかにペタペタペタペタ貼ってる。
ね、昔俺あのフェイトっていうアニメがあったの覚えてる?
そのフェイトっていうアニメのそれこそせんじゃふだみたいなのが
そのプリントできる機械があって
俺はそれのセイバーって書いたやつは多分どっかに今も貼ってあると思う。
どこに貼ってんの?
今せんじゃふだ見て思い出したわ。
マジか。
昔そんなん貼ってたわ。
あーなったことないな。
あんまり触れる機械
お土産物屋さんとか行ったらたまにはありますけど。
そうだね。
関流ってのせんじゃふだはベタだから
逆にレイワフォントせんじゃふだをあれしたほうがいいんじゃない?
あーそれはせんじゃふだになるかな。
でもそれがだからもう携帯の裏に貼ってるステッカーってことなんじゃない?
あーそうやな。まあそうか。
サウナ行きたいみたいな。
そんなんあんの今。
サウナ行きたいはレイワフォントじゃないかもしれないけどニュアンスは近いもんね。
はい、はなこさん。
本物の平成を見せてあげる。あえて平成をレイワフォントで、あえてひらがなで。
あの世代としてポエム書かれた待ち受け。
ゲラゲラ笑いました。
パスケ部ではないけど当時の恋愛状況で待ち受けを変えてました。
これはね、これは確かにちょっとチクチクしますね。なかなか。
なんかね、五蔵六腑がね。
居所が悪いですね。
まあでも若い時ってそういうもんですからね。これまた。
なるほどね。本物のレイワじゃなくて本物の平成を見せてあげる。あえてね。
これ山岡と賭けてんだろうね。
賭けてくれてんのそれ。
賭けてんだと思いますよ。
ほんますか。
なるほど。
なるほどね。いいと思いますよそれ。
続きまして、ともみさん。
どか食い気絶部。
どか食い気絶部を書いてみたいです。
活動内容は危険だけどレイワフォントで書けばなんか危険さが和らぐ気がするからです。
あ?
ついに法の目を飼いくぐる系のやつ来ました。
ついに危ないやつが入ってきたな。
ついに来ましたね。
危ねえぞこいつ。
確かにどか食い気絶部な。内容はもうその通りやな。
これリアルにあんの?
いやわからん。リアルにあるんか知らんけどその内容自体は危ないよな。
まあそうだよね。暴食ってことでしょ。
暴食って書けばいいんじゃない?
暴食って書いてどか食い気絶部でいいんじゃない?
ちょっと俺このコンテンツ知らないわ。どか食い気絶部ってあんだ。
あ、でも調べたらパッと出てくるわ。
出てくんねや。
しかもニコニコ大百科が一発目来るんだよ。
これ知らない。ちょっと存じ上げなかったですわ。
もともと南Jや温J、その他南Jから派生した掲示板には一定の趣味・趣向・属性を同じくする者たちが集う部活のようなブスレが存在している。
で、どか食い気絶部の活動内容はマクドナルドなどの飲食店でどか食いし、食後の短時間で血糖値を急上昇させ、
それによって疲労感や急激な眠気を感じ、気絶するように眠るという異常体質。
あーでも俺これあるわ。普通に。
あのーそのバック食い、どか食いとかじゃないけどバーってお腹空いて急いで飯食ったらその後クソ眠いみたいな。
あるある。全然あるよ。そのまま眠ってまうっていうな。
そうか、どか食い気絶部っていう、もうそういうワード出てたんや。
危険な行為は血管を傷つけ糖尿病のリスクも上がる危険な行為なので、部員が減ったときには気絶中か糖尿病で引退した。
なかなかなこと言うてんな。
なかなかなこと言ってんな。
それをレイヤーフォントで書けと。
書いてみたいんだ。
あーなるほどな。
書いて。
まあいいよね。そういうあの良くないとかちょっとね批判くれそうなことをレイヤーフォントで書くと和らぐんじゃないかってことやな。
多様性というね。
そう。
魔法の言葉で。
だって俺はお前のこと嫌いやってレイヤーフォントで書いてもちょっとなんかそういうドラマに見えるもんな。
あー確かに。
うん。
それはあるかもしんないね。
うまいこと活用していきましょうそれは。
分かりました。えっとXの方ですね。
はい。
フィノンさん。
はい。
お二人の求めるエモい言葉とは明らかに違うんだけど。
うん。
レイヤーフォントで書いてみたいこと。
うん。
ミンチョウタイが好き。
あーあれミンチョウタイって。
小説とかの。
あーはいはいあのちょっと表現できへんけど口で。
うん。
分かるよ分かるよ。
ミンチョウタイですね。
ミンチョウタイが好きっていうのをレイヤーフォントで書くんだ。
あー。
なるほどね。
ミンチョウタイが好き。
好きミンチョウタイ。
ミンチョウタイを好きっていう風に思ったことがないかな。
そういう意識で多分俺見たことないかもミンチョウタイを。
あーまあミンチョウタイいいよね。
うん。
確かにねあの美しさはやっぱありますからね。
うんうんうんうん。
レイヤーフォントの使用例とシャモンの話
はい。
はい。
しかもねちゃんと画像で書いてくれてんだよね。
あーそうなんや。
うん。ミンチョウタイが好きって。
あーなんか。
なんか普通にお手紙みたい。
うんなんかいいっすね。
うんいいと思います。
手書きいいっすね。
うん。
えーっとー。
えー。
あお二人がMさん。
お二人がノーナの話をされてて胸圧だった。
おー。
ヨウタさんにも聞いてもらいたい。
そうっすね。シャモンっていうハッシュタグついてますね。
いやー絶対あるもんな。シャモンやもんな。
うん。
えーひなさんレイヤーフォントって聞いてすぐに浮かんだのは。
えーインスタのジフスタンプとエフェクト。
ネット配信系リアリティショー?
あれがリアリティショーのタイトル。
あとはエモい系のビールにレイヤーフォントが使われてたなーって思い出した。
あーそうなんや。
あー居酒屋の勧誘看板でも見るし、
えーコスメ売り場のポップでも手書きフォントよく見るなー。
あーコスメ売り場とかもめっちゃありそうっすねー。
ある、あるよねー。
うん。
ありそうっすねー。
やっぱ溢れてんねんなレイヤーフォントはもうすでに。
うーんやっぱねー。
まだこれから次どういったものがね、あるのかみたいなのね。
うんうんうんうん。
リスナーからのメッセージ
ありますけれども、
えーっとそういえば、
うちのリスナーで、
うん。
えー文系ながらね、体育祭で、
あーダチョウの人。
走ったダチョウがいましたね。
うん。
えーその子が、
あ、来てる、送ってくれてる。
なんかね、あったそうです。
はいはいはい。
どうでしたか。
久しぶりに、お便りで来てます。
おーありがとうございます。
えーひよしくんわたるくんこんにちはこんばんは。
こんばんは。
ダチョウのぐりこさんですね。
うん。
無事人生最後の体育祭も文化祭も終わりました。
おつかれさま。
えー文化祭では食物バザーで、
うん。
団子をひたすらに焼きまくり、
1日が過ぎてしまいましたと。
ほう。
泣いてますと。
おー。
でリレーの結果は、
ギリギリの予選敗退で結果は出ず、
クラス対抗でのアンカーもいまいちの3位でした。
はー。
悔しすぎましたが、これもまた青春だなと思うことにします。
あーいいね。
これからはテストしか行事はないですが、
昨日のライブを生き甲斐にして学校生活が生まれました。
あーありがとう。
いいね。
なんて心温まるんや。
いいね。
ドラマのない。
ドラマのない高校生活。
いやー。
いいじゃないですか。
いいよな。
ほんまにおいしん坊と一緒で、
すぐ受け入れれるっていうのはやっぱりいいことやで。
いやーいいね。
ほんとに。
いいことよすごい。
素晴らしい。
ドラマのないなんて言ってごめんなさい。
謝った。
いやーほんとに。
いやー振り返ればね、
あのーありますから。
思い出っていうものがね、
ちゃんと花咲くと思いますんで。
そうね。
そうそう精一杯ね。
はい。
ダンゴ頑張ったし、
リアクトもね、
ギリギリ予選敗退でもね、
明日っていうのが大事ですから。
いいやないの。
俺らみたいにね、
走ってるやつを下に構えてさ、
ニコニコ動画見てるよりさ、
走った方がいいに決まってんだよ。
え、よくないよ。
変なとこでカッコつけてるからな、そういうの。
そうだよ。
いやいや、走らんしとかじゃないのよ。
いやいやいや、みたいな。
だるい。
違うのよ、そういうの。
だりーって言ってるやつの方がかっこいいって思ってるからな。
いまだに。
一生中に病やからな。
いまだに思ってますから。
やばいなー。
うん。
だりー。
領収書だりー。
それはあるな。
だるいこといっぱいありますけど、
ちゃんと生きていきましょう。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
33:37

コメント

スクロール