1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 副業、起業と漢方(中医学)は..
2024-03-20 13:36

副業、起業と漢方(中医学)は相性がいいお話

漢方ってお薬だけだと思われがちですが、
実は、衣食住、生き方、全てに関わる哲学みたいなものなので
どんな副業、起業にもマッチングするんじゃないか説が浮上しました(そして確信しつつある)




📕おしらせ①

電子書籍 出版します!

『漢方・薬膳・中医学初心者のための
これだけおさえたら大丈夫!最初の1冊』

制作期間4年、真心込めて作りました!3月中に発売予定です!
Twitterでも随時報告していくので応援してくれると嬉しいです😊



お知らせ②

心と体がごきげんになれるコミュニティを現在準備中です!


・姿勢を根本から整えるストレッチ会
・毎日をご機嫌に過ごすためのマインドセット
・誰でも簡単に取り入れられるおうち薬膳の深掘り
・きなこと毎月お茶会
・有料セミナーを無料で見れちゃう特典付き

などなど、人生を豊かにするコンテンツたっぷりでお届けします!

詳しいご案内は公式LINEを通してお知らせしますので、登録しておいてくれると嬉しいです!


登録の特典もあります!詳しくは下記をご覧くださいませー!👇





𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣


わだきなこのstand.fmに遊びに来てくださり、ありがとうございました!


きなことLINEでお友達になりませんか?


不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

お問い合わせやご連絡、ご相談など
私と直接やりとりできます!

不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!


私と直接メッセージをやりとりできるので、
表ではできない相談も是非!

私と一番仲良くなれるメディアです!


🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
①いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でもそれなりに出来る!
いつもの献立で薬膳レシピ9選🍳


②今日からできる!誰でもできる!
かんたん薬膳セミナーの動画アーカイブ


おかげさまで登録者さんからご好評いただいております🎵



🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・色から分かるココロの状態コラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /
https://lin.ee/GOs5c5i

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

✔︎双子の母ちゃんが作る、毎日の薬膳ごはん
✔︎音声発信した内容を深く掘り下げた話

などなど

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児の日常
漢方のカジュアルな取り入れ方
noteでは書ききれない気持ちを呟いてます。



#ひとり起業 #副業 #ワーママ #ママ起業 #子育て #双子ママ #双子育児 #自宅保育 #コーチング #メンタルケア
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:05
こんにちは、わだきなこです。今日はですね、自分のお仕事づくり、副業とか起業かなと、漢方の考えの相性ってすごくいいなっていうお話をしていこうと思います。
私は1歳の男女の子育てをしながら、フリーランスのライフコーチとして活動しております。
主に漢方の考えを軸にね、心と体の不調を取り除いたり、あとは自分が豊かになれるようなお仕事づくりの手伝いですね、をさせてもらっています。
それをね、ラジオを聴いてもらうことで、あなたの毎日がちょっとでもね、ご機嫌豊かになってくれたら嬉しいなと思って放送を撮っておりますので、今日もよろしくお願いします。
はい、ということで、さっき報道ですね、朝の夜漢方ライブというものを開かせてもらったんですけど、遊びに来てくださった皆様ありがとうございました。おかげさまでとてもとても楽しい時間をね、過ごさせていただきました。
今は、朝の、なんだ、保育園の延定開放というものがあって、前ね、ちょっと行こうと思って行けなかったので、リベンジということで、9時半からなんですが、今9時26分ですね。
はい、必ず遅刻します。あの後ね、ラジオの収録終わって着替えさせていこうかなと思ったんですけど、やっぱりね、怒ってなんかやりますね。
ヨトリモットかなあかんなっていうね、いい教訓になりました。2人揃ってね、拡大うんちをね、朝から2回目のうんちはね、ぶっかまってくれましてね。
まあ、朝が元気なのは良いことなのでね、私大人のスケジュール管理の問題ですね。ライブって楽しいからね、ついついね、喋っちゃうんだよなあ。それは良いことなんですけどね。
はい、ということでね、安全運転で保育園へね、参りたいかなと思うんですが、延定開放なんだけどね、関西地方、京都府の田舎ですね、めちゃめちゃ雨が降っております。
さっきメールを見たんやけど、別にね、雨天中止とかそういうことも特にないそうなので、代わりに園の中でね、何かお遊びさせてもらえるのかなと思うとね、それはそれでワクワクで、どんな感じなんかなと思うんですけれども、将来的にね、ここに入れたらいいなーって思うような園なのでね、雰囲気とかもちょっと味わいつついけたらなと思ってるんですが、
そんな感じで、今日の本題ですね、入っていきたいかなと思います。最初にね、お話しした企業副業ですね、お仕事づくりと漢方の相性すごくね、いいよねって思ったお話ですね。そう思ったきっかけっていうのが、この間ね、お仕事相談、お仕事発信相談かな?
で、その中でいろんな方の発信の相談をね、お伺いさせていただくことができたんですけれども、皆さん共通の軸はね、やっぱりこのセルフケアですね、漢方の考えを軸にしたセルフケアっていうところと、ご自身の今までやってきたこと、もしくは今までの経験だとかね、本当にバラバラなんですよ。
03:09
で、それと果たして自分がね、これから副業としてこうやっていきたいことと、自分が一方で魅力に感じているこの漢方、セルフケアの考え方って、どう繋げていっていいかわからないっていうね、お仕事相談、お仕事発信相談っていうのがあったんですけれども、これね、めっちゃわかるんですよ。私もね、最初すごいこと悩んで、自分はね、国境が薬剤師っていうところもありますから、
健康相談という面では、漢方の考えっていうのは使いやすいってとこがあるけれども、それやったら、本業でもね、本業でもめっちゃ使えてたのもあるんだけど、それとはね、やっぱり違う場面でね、自分の強みとか価値観っていうところを、どうせだったら最大限に生かした上でお仕事作りたいって、せっかくならね、総合じゃないですか。
そこが、なんていうのかな、自分の価値観が満たされなくて、お金のためだけに働くっていう風になるんやったら、それってどちらかっていうとね、本業に近いというか、本業が悪いって言ってるわけじゃないですよ。せっかくサイドでビジネスをするんやったら、自分が思い通りにやって、自分も相手も満たされるようなお仕事の仕組みって作ったほうが、お互い幸せにね。
で、それで副業で自分が満たされたら、自分の本業でもね、自分がさらに輝くんじゃないかなって思うんですよね。そういう面で、やっぱりこの自分がやっていきたい、興味があって、ここを伸ばしたいっていうことと、注意学とどうつなげていったらいいのか、ちょっとよくわかんないんだよなっていうね、相談、すごくよくわかるなと思って。
例えば私で言ったら、結構おしゃべりが好きなので、ここと注意学っていうのをどういうふうなテイストでお話ししていったらいいのかなっていうのに、最初すごく悩んで、いろいろ試行錯誤して、今のライフコーチっていう形に辿り着いたんですけれども、
昨日のご相談いただいた、おとといか、相談いただいた方たちの、本当に可能性の多種多様性があって、そことさらに漢方の特産っていうのは、やっぱりどれも相性が良くてね、なので、今このラジオを聞いてくださっている方って、もし漢方だけじゃなくてもね、そういうライフスタイルのご提案だとかね、
あとは健康と何かね、美容と健康を掛け合わせてっていう方がいてもらったら、結構自分が本業でやってきたこととの相性ってすごくいいんじゃないかな、できるかもしれへんってね、これを聞くことで思ってもらったら嬉しいなと思った次第なんですね。
なぜかというと、こと中医学、漢方においてはですね、結構漢方薬だけのイメージあるじゃないですか、だからそこと、たとえば、昨日いただいた相談で言ったら、あ、また間違えた、おとといや、あはは、あはは、おとといいただいた相談で言ったらね、ヘッドマッサージ、ヘッドスパ系でね、頭のマッサージの人と中医学をどう取り入れていっていいかなっていう話もね、いただいて、
06:12
あとはコーディネートです。お洋服のコーディネートだったりね、っていうところをいただいたり、あとは、これを結構見せたかなと思うんだけど体質改善っていうところで、どういうふうにつなげていったらいいかっていう話があったんですけれども、特に全漢医学ですよね、お洋服のコーディネートとかスタイリストさん系と漢方薬をどう掛け合わせるかとか、あとはヘッドマッサージっていうものと漢方のセルフケアどうやって掛け合わせるか、
専門用語で養生っていうのをね、養生っていうふうに表現していただいたらと思うんですけれども、最初迷うんだけど、これね、相性がいいのは結論最初に、この養生とかの軸になる漢方中医学の考え方って、そもそも異色充と、あとはあり方すべてを網羅しているものなんですよ。そもそものね、漢方の薬を飲むとか、あとは針をするとか、
そこだけ見ると、結構脱線的なものに捉えるかもしれへんけど、そもそもの根っこの部分っていうのは全部つながってて、最終的に言うとね、生き方とかあり方とか思考法とか、そういう哲学になってくるんですよね。これだけ言うとちょっとなんかほら、肩苦しい話やなって思うかもしれないんですけど、毎日をね、心地よく過ごすためのおばあちゃんの知恵袋みたいな感じで思ってもらったらいいかな。
4千年以上の中国の歴史を積み重ねてきて、こういう人ってこういう思考するよね。逆にこういう風な生き方をしたいんだったら、あり方で言うとこういう部分を整えると、結果的に体のどこどこを整えられるよね、みたいなところをひたすらに解いた学問っていうかね、学問になるので。なので、異色充すべてにライフスタイルに関わるご提案がね、どうとでもつなげられるんですよ。
例えばヘッドマッサージで言ったら、そもそも髪の毛とか頭皮っていう部分に関わってくるので、ここをまずは感動的に分解してみると、どういうところを元気にしてあげたら心地よく過ごせるのか。もしくはですね、ヘッドマッサージって別に頭、頭皮を癒すとかだけが一つのツールではなくて、結果的に癒されたいわけじゃないですか。
そこへ来て、なぜそこをしに来るのかって言ったら、癒されたいわけやから、じゃあその人のどういう思考法で最近会社とかね、日常生活にどんなことがあったのかなっていうのを、心のあり方からも施術中にアプローチしてあげることができるわけなんですね。
もしくはスタイリストさんとかコーディネートの提案、これもめっちゃ盛り上がったんやけど、おしゃれと我慢が絶対イコールやって思う時期あるじゃないですか。絶対領域出したかもみたいな。それはそうやと思うんですけどね。若いからね、見せれるものは見せたらいいんじゃないかなって思うんですけれども、でも結果的に体調崩したら意味がないから、でもそこの両立ってできないよねって。
09:09
特に30を超えてきてから、それなりに健康に気を使うように、正しくは使わざるを得ないようになってきて、でもおしゃれしたいし綺麗でいたいじゃないですか。やっぱりね、心も体も若々しく保ちたいけれども、結局ポロポロって思ったらモダーとした服装せないかんのかなとか思っちゃうじゃないですか。
でも実はここの両立ってスタイリストさんの手にかかればですよ、うまいことできるんですよね。ありがとうございます、譲っていただいて。ありがとうございます。
おっと、これはどうしたらいいのかな。難しいね、ここの円の入り口って。あ、私が先に入ったらいいのか。OK。すごいね、先に頭入れといたらいいのね。この人が出やすいように。
めっちゃ高級車やな、ありがとうございます。
はい、どうもどうも。
ここの円ね、すごく電気口の障壁だけが問題ではあるんですけれども。
言ってるうちにめっちゃ渋滞してるかなと思ったけど、意外とそうでもなかったわ。
すいません、ちょっと話が取れましたけれども。
こんな感じでですね、スタイリストさんにどう生かすのかって言ったら、結局このところもそんなに難しくなくて、実際におしゃれと健康っていうのが結びつかない。
そしてそれで体調不良で困っている方って結構多いと思うんですよね。
その結果ちょっと成立に悩んでるみたいなところがあったとしたら、おしゃれと体調のケアが両方叶うコーディネートの提案とかグッズとかってきっとその方も言ってはたんですよね。
スタイリストさん業界とかだったら下着一つとかね、グッズ一つとかにとっても結構知ってはたりするんですって。
でもうちら一般人からしたら結構その辺ってね、知らないことが結構多いと思うので。
なのでその辺のご提案とかもしてもらったらきっと喜ぶ人多いし、それって人助けやから仕事になるよねっていう話になって、
マジで最強やなぁみたいな感じで思ったんですよね。
なのですごく平たくお話ししましたけれども、結構ね、どうとでも生かせるんじゃないかなっていうのがこの間のZoom会を通して得た一つの結論でしたね。
なのでもしこれを聞いてくださってる方が、例えば対話を通してね、何かセッションを通して自分の人生を自分らしく生きてほしいっていう風に思うコーチング業とかやったら、
それこそ漢方とコーチングってめちゃめちゃ相性がいいしね、心と体の不調を取り除くためにできた学問ですからね。
さっき言うコーディネートとかやったら、四季の移ろいで、それぞれ洋服で気をつけるべきところとかもね、実は漢方とかってあったりするんですよ。
締め付けない方がいいとかね、春はね、そうそう、気の巡りが悪くなるから脇を締めないものを。
12:05
じゃあそれで可愛く、でもラインはすごく綺麗で気分が上がるものとか、あとは色を使ってね、色とも結構漢方関わり深いので、
色の方からケアするとかね、何とでもできるのでめっちゃ便利なんだよな。
なので、ただの漢方薬とかじゃなくて、ベースが生き方とか在り方とか、心地よく生きるためにギュッと凝縮した学問で、
ちょっと哲学っぽいところもね、あるので、だから何とでも使えるから、もしあなたがやりたいことがあって、
この自分が今まで学んできた漢方とかセルフ系の知識を副業に同意させたい、
ウェーイ!そう、着いたね!
増やしたいんかなって思ったら、何とでもなる!
ウェーイ!っていうのを。
はい、着きました!
地獄やでーやな。
ウェーイ!
はい、行ってきます。
ということでちょっと後半、ぶった切りになっちゃったけど、ちょっと保育園行ってこようと思います。
またね、ご質問とか、じゃあ私の場合はどうしたらいいの?っていうのがあったら、ひっそりレッターとかコメントで教えてくれたら、
いくらでも私にお答えできることがあれば、はい、何とでも、何とでも、なんぼでもお答えさせてもらいますので、
遠慮なく、どしどしご応募お待ちしております。
はい、じゃあ行こうか!
ということで、ちょっと行ってこようと思います。
皆さん、今日も素敵な1日をお過ごしください。
ひなこでした。ほな、またねー。
13:36

コメント

スクロール