1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. #66 ゴールデンウィークの寒暖..
2022-05-01 12:18

#66 ゴールデンウィークの寒暖差を乗り切ろう!

いよいよゴールデンウィーク
だけれども、なんだか気温差が激しいですね
これだけ気温差が激しいと
体の弱いところがダメージを受けやすくなっちゃいます🥺

今日はそんな寒暖差に負けない
体作りの知恵をお伝えします!

おすすめ食材もしゃべってます♪
毎日の食事に取り入れてみてね😊

#薬膳
#漢方
#ゴールデンウィーク
#寒暖差
#セルフケア
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:05
皆さん、おはようございます。わだきなこでございます。
はじめましての方は、はじめまして。
私は、薬膳が大好きな不器用主婦のわだきなこと申します。
普段は、薬剤師をしながら、薬局が経営するお弁当屋さんで、薬膳の担当スタッフもやってます。
このラジオはですね、毎日の暮らしにカジュアルな漢方をモットーに、
皆さんの日常に役立つ漢方のうんちくだったり、毎日をゆるく楽しく生きる私の考え方などをお伝えしています。
毎日放送してますので、応援してくれると大変励みになります。
よかったら応援よろしくお願いします。
はい、というわけで、今日はゴールデンウィークの寒暖差を乗り切ろうというお話をしようかなと思うんですけれども、
いや、なんかね、この間から雨がすごいね、荒れた天気が多いですけれども、
春はどこへ?っていうね、暦もね、あの、虚空だかな、なんだけれども、
はい、なんかもう虚空が過ぎるっていうことでね、
はい、ゴールデンウィーク後半からはね、いよいよ暦が夏に入っていくんですけれども、
はい、まだまだそうはね、言い難いぐらいのような、今回のね、ゴールデンウィークはちょっと寒暖差があまりにも激しくて、
あの、全国のね、週間天気なんかも見てたんですけれども、
うん、なんか場所によっては、本当に重大な、
うん、なんか場所によっては、本当に重大な、
一人10℃くらい、あの、1日の中でね、あるっていう時もあって、
十℃って激しいですよね
ゴールデンウィーク後半はね、落ち着いてきて、気温差もちょっとね、下がってくるみたいなんですけれども
ちょっと前半は、これからは、ちょっと厳しいかなと思うので、
普段から、このね、寒暖差っていうのに、私自身もなんですが、
あの、ちょっとそういうのがあると、疲れちゃうなって方もいらっしゃるんじゃないでしょうか
で、今日は、そんな寒暖差が、
がどういう感じで起こるのかなって
肝断差ダメージかなっていうのが
人によって受けやすいタイプみたいなのがあるんですけど
そのお話を看護目線でね
喋ってみたいと思います
まず肝断差苦手っていう方が
他に浮かぶ体調不良なんかがあったらね
ぜひ頭に浮かべながら聞いてもらいたいんですけれども
まずはですね
大きく分けて4つぐらいあるっていう風に言われてて
私の手元のメモをね
見ながら喋ってみようかな
まずはね
普段からすごい疲れやすいとか
ちょっとこうため息が出ちゃって
息切れしちゃったりとかね
そういう疲れやすいタイプちゃんですね
巨弱体質ちゃんタイプ
漢方では気血不足なんて言いますけれどもね
こういうタイプの方と
あとは普段から激しい生理痛とか
関節痛、頭痛にお悩みのお血ちゃんタイプ
血の巡りがあんまし良くないタイプですね
あとは
普段からめっちゃイライラしてて
03:00
なんかストレスが多かったりとか
キーってなったりするタイプとかの
気が滞るって書いて
期待って言うんですけど
生理のPMSとかもそうですね
PMSだけやったらね
まだあれなんですけれども
それがめっちゃひどいとか
普段からちょっとね
イライラするだけじゃなくって
例えばちょっと脳汚染が出ちゃったりとかね
あとはちょっと細かいことでも気になって
モヤモヤ
イライラだけじゃなくてね
モヤモヤしちゃうとかね
ノキタイちゃんタイプ
そして高齢の方だけではなくて
体の内側から冷えてたりするね
ジンっていうところですね
ホルモンバランスにお悩みの方で
体を温めるね
ちょっと今支給力高めて
妊活頑張ってるよっていう方とかもね
もしかしたらこれに当てはまるかもしれないんですけれども
ジンの巨弱ちゃんタイプですね
この4つに分かれます
疲れやすい、気血不足
疲れやすい、気血不足
血の滞りがね
原因のお血ちゃん
ちょっと繊細さんなキタイちゃん
そしてちょっとホルモンバランスね
支給力とか
あと男性の方はね
例えば足腰の弱りとかね
そういうのがある
ジンの巨弱ちゃんタイプありますね
それぞれやっぱりこの寒暖差で
それぞれの弱い部分が持ってかれるんですよね
まずは気血不足ちゃんタイプは
気血が不足って書いてるんでね
まさに普段からこれが
肩にいけないんで
普段からガス欠の状態でね
ほんまにガソリンギリギリエンプティーの状態で
体回ってるみたいな感じなので
ダメージがちょっとでもくるとね
そこからも防御力一気にないんでね
ガーンって体力ヒットポイントがね
一気に上がるんですよね
そうなった時にね
やっぱりヒットポイントを上げるためにね
何をすればいいのかっていうと
この手のタイプの方はやっぱり
胃腸ですね
胃腸をしっかりと補う食べ物を
普段からしていくと
すぐにはね
このゴールデンウィークどうというわけじゃないんだけれども
今後こういうゴールデンウィークみたいなのが来ても
防御力を上げることができます
素晴らしいですね
そう
ヒーをね
ヒーって
ヒートイって書くんですけど
ヒゾーのヒと胃腸のイですね
これね
中医学のヒーとね
私たちが普段使っているヒゾーって
ちょっと違うんですよね
もうちょっと大きく捉えて
消化器官をヒーって言ったりしますね
はい
これを整えるとね
体の中のエネルギーの生産効率が上がりますので
あと
あとはお天気不調にもいいのでね
はい
しっかりと一応整えてもらえたらと思います
食べ物とかは
そうですね
大豆製品とか取ってみたり
お米とか山芋とか
あとはちょっとね
貧血ちゃんタイプも
合わせ持っていると思うので
ほうれん草とか
ついでにね
かぼちゃとか
かぼちゃやって
かぼちゃとか
キノコ類とかね
この辺もおすすめなので
はい
ぜひ取ってみてくださいね
やっぱりちょっと気温が下がるとね
私なんかはこのゴールデンウィーク
鍋してやろうかなって思ってるんですけどね
はい
皆さんどうですか
06:01
ちょっと冷え性タイプの方とかもね
ぜひ
こういう食材を詰め込んだ鍋っていうのをね
ゴールデンウィークだけれども
気温も寒いし
っていうのをね
取ってみてもいいかもしれませんね
はい
じゃあ次は
ちょっと血流がね
滞っている
おけつちゃんタイプですね
普段からね
外食が多かったりすると
味がやっぱり濃いものがね
美味しいですよね
でもとはいえ
そうなので
美味しいものって
やっぱり味がある程度しっかりしているので
そうなってくると
体に対しても
多少なりやっぱりちょっと血がドロドロというか
味が濃いのでね
体の中に
ちょっとベトベターみたいなのが
溜まるっていうのでね
薬膳では考えられているので
それによって
余計に血のドロドロをね
寒暖差っていうので
招いてしまうっていうのがあるので
はい
なので普段から
温めるっていうところ大事ですね
血がね
滞ると
やっぱり
不調が出やすいので
あとね
生理痛とかでね
冷えのぼせがある方って
生理痛持ちの方とかも
このタイプかもしれないですね
なので
食べ物は血流をね
しっかりと温めて
血流を良くしてあげるものとか
あとは
体に溜まったもの
ミネラル類ね
海藻類とかを摂るとね
しっかりとデトックス効果なんかもね
あったりしますので
海藻類食べてもらったり
あとは
血流を良くする
お茄子とか
玉ねぎとか
青魚ね
青魚
青魚とか
おさば缶なんか使ってね
あの
漁師ジェルとか作ってもいいですよね
はい
私は
料理のお兄さんのね
りゅうりさんの
漁師ジェルめっちゃ好きなんですけど
ちょっとね
あの
塩分をね
控えめにしたバージョンとかで
最近は作ったりしてますね
はい
続いて
センサイさんの
キタイちゃんタイプですね
キタイちゃんタイプね
あのやっぱり
気の巡りが
やっぱり滞ってるので
この気温差っていうのに対する
ストレスですよね
イライラちゃん
タイプ
キタイちゃんタイプは
ストレスに弱い缶っていう部分を
やっぱり補ってあげる必要がありますので
ここをしっかりと巡らせる
香りの良い食材っていうのを
とってあげるといいと思いますね
シソとか
みかんの皮とかもそうやし
チンビとかね
もし売ってるのがなかったら
ハーブティーとかでね
取り入れてもいいと思います
お茶とかってすごいいいと思うんですよね
なんかがっつり
気負わなくてもいいし
手軽に取り入れるし
結構日本人お茶飲むじゃないですか
なので
美味しいなんかハーブティーとか
特に繊細茶のタイプは匂いをね
あれやったら
紅茶専門店とか行ってみて
テスターとかでね
自分の中で
こう何て言うかな
喉からちょっと触ってみてくださいね
喉から溝内にかけて
ふわっと巡るような香り
あなたにとっての正解がありますのでね
それを取ってみるといいかなと思います
そうな私も今日はね
知人から友人から頂いたね
ブレスナティーを飲みながら
はい放送してます
ブレスナティー美味しいですよね
09:01
いい香りです
はいいちごのフレーバーがついてて
最高
はい
で続きまして
最後ですね
ホルモンバランスでお悩みの
人気お弱ちゃんタイプですね
この方はね
冷えにとっても弱いんですよ
なので
あの子宮の温活でされてる方は
本当にあの子宮周りね
お腹周り冷やさないようにしてくださいね
手軽に取り入れられるのは
まあの気結不足さんとかね
おけつちゃんタイプでも全然いいと思うんですけど
腹巻きね取り入れてもらえるといいかなと思います
はいあのちょうどねおへその周りらへんですね
この辺を温めると
あの妊活とかでもね
中学でもいいよっていう風に言われてるし
そう子宮へのね血流っていうのが
やっぱり大事になってきますよね
うんでプラスアルファ
やっぱりこの辺を温めることによって
あの腎
っていう部署がね
株式会社からだ久々に言いましたけれども
体をね
あのそれぞれの部署がね
コントロールしてるんですけど
特に足腰とか
こう体のね
こう魔法瓶みたいなのをね
この陣というのを役目してますので
ここが冷えるとね
やっぱり足腰周り冷たくなってしまって
ちょっと黄色信号になりますので
外へお出かけの際はね
このゴールデンウィーク腹巻きね
してもらってください
あの冬みたいなガチガチのじゃなくていいので
薄手のやつね
それを買いにね
ゴールデンウィーク
出かけんのもいいかもしれないですね
今やったらユニクロとかでも
響かないやつとかあるんじゃないかな
ね私も100均のとかでね
結構なんか楽しみながら
腹巻き選んだりしてるので
はい是非腹巻き取り入れつつですね
プラスアルファの食べ物の紹介をしていくと
あのくるみとか黒豆とかいいですね
あと黒ゴマとかもすごいいいと思います
で気血不足さんに共通するんだけれども
キノコ類っていうのも非常におすすめですね
あとは
ニラとかエビとかね
もしお出かけの際にね
食べるものとかあったらね
エビとニラのなんかね
あのくるみ炒めとかね
もうバッチリかななんて思いますけれども
はいこの辺を取ってもらえたら
いいんじゃないかなと思います
というわけでいかがだったでしょうか
今日はゴールデンウィークの寒暖差を
体質別にこうやって乗り切るポイント
っていうのをお話しさせてもらいました
それぞれね
4つぐらい大きく分けたら
タイプがあるんですけれども
複合タイプももちろんあると思うんですけども
ですね
っていうのは体は全部つながってますので
はいだけど
あの頑張らなきゃと思って
どれもねあのすごい取り入れてしまってはね
いっぱいいっぱいになってしまうので
取り入れどちらかというと
これかなっていうのを見つけてもらって
それをじゃあ対処するには
どうしたらいいかなっていうのはね
ちょっとあんまり大きくね
捉えすぎずに手軽にプラスしてもらえたらな
なんて思ってます
はいというわけで
今日はこんなお話させてもらいました
いつも放送で最後まで
聞いてもらって
皆さん本当にありがとうございます
ゴールデンウィーク冷えますけどもね
12:01
皆さんどうか元気で楽しいゴールデンウィークを過ごして
思い出たくさん作ってください
それではまたきなこでございました
また明日きならじでお会いしましょう
ほなまたね
12:18

コメント

スクロール