1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. #72 【現在形/未来形】話す言..
2022-05-07 12:57

#72 【現在形/未来形】話す言葉と価値観がリンクしている

最近読んでいた本で
興味深いことが書いてあったのでシェアします😊

今を生きる大切さ、改めて実感しました🥰

#漢方
#養生
#今を生きる
#読書記録
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:05
皆さん、おはようございます。わだきなこでございます。
私は薬局で薬剤師をしながら、薬局が経営している健康弁当屋さんで、薬膳の担当スタッフをしているわだきなこと申します。
このラジオではですね、毎日の暮らしにカジュアルな漢方を元に、毎日をゆるく楽しく生きる私の考え方や、
皆さんにとって暮らしに役立つ漢方や薬膳の運竹などをお話ししています。
毎日放送していますので、よかったら応援してくれると、めちゃくちゃ励みになります。
聞いてくださっている皆さん、いつもありがとうございます。
初めましての方、どうぞ、ながら時間で足を崩して聞いていってください。
それでは、きならじ始めます。
今日は、なんかすんなりしゃべれたオープニングで、もうそれだけで、今日はもう満足なんですけれども。
昨日はスマホ断食のことをお話ししたんですけど、スマホ断食の間に本をいろいろ読んでて、それで面白かったことっていうのをちょっと話そうかなと思います。
本のうちの一つ、これは時々私が読んでいるものなんですけれども、幼女の、幼女っていきなりなんやって感じですよね。
毎日のセルフケアのことを、中医学、漢方の医療の方にお話ししたいと思います。
毎日のセルフケアのことを、中医学、漢方の医療の方にお話ししたいと思います。
その全て俺だけこの情報の用語で、幼女って言うんですけれども、それをこういうふうに幼女をするといいですよとか、こういうふうな生き方をすると楽でいいよっていうのを説いた本って面白いですよね。
昔からあるんですよね。
やっぱり今日だって、200年くらい前だって、人々はやっぱり気持ちをね、やっぱり楽に生きたいっていうふうに思ってはったんやなと思うと、人間と同じことでね、悩み、楽しみ。
喜怒哀楽してるんやなって思うんですけれども
その養生君っていうね
本を書いた貝原じいちゃんね
私がちょいちょいラジオに登場させてるんですが
貝原じいちゃんの書いた本にね
やっぱり生きる上では
楽しみっていうのを失わないこと
楽しいっていう感覚
これがすごい大事ですよって
そこのセンサーをね研ぎ澄まして
別にお金がなくったって
楽しいっていう感覚は研ぎ澄まされるから
一回ちょっと引いた目でね見て
樽を知るじゃないけれども
自分の中の楽しいセンサーっていうのをね
磨いていくと
何もないだけでも
実は結構あなたって
満たされてたり幸せだったりするんだよ
っていうのを書いてたりするんですが
そうやっぱね
現代人ってやっぱりスマホありきですので
それのない生活っていうのは
まあ考えられないと思うんですけれども
お財布持った
家の鍵持った
スマホ
お財布持ったみたいな感じですもんね
だからこそね
SNSありきの楽しいっていうわけではなくてね
03:03
なんかそれなくても
今の楽しみっていうのをね
3Dで生きてる今ここで
私がね
何の不自由もなく生きてるってことを
楽しもうっていう
なんかちょっと総合の哲学的なんですが
そういう本を読んだりとかしてましたね
でそれで今日皆さんに紹介したいのが
そうそうちょっと話が逸れたんですが
まあ
その中で
中でも
一日をどう過ごすといいのか
っていうような本がありまして
ウェンっていう本なんですけど
それをずっと読んでみたかったのが
読めてなかったので
ちょっと読んでみて
面白かったことをシェアしようと思います
何をね
どうやるのかっていう
タスク管理とかの本とかもたくさんあるし
どうやったら毎日を効率よくね
忙しい毎日を過ごせるのかっていう
ビジネス本とかね
本当にたくさん出てると思うんですけれども
そんな中で
時間と効率というか
人間のメンタルのバイオリズムが
時間とある程度関連してて
それを活かして
毎日を楽しく
そして効率よくやろうじゃないか
っていうような本なんですが
その中でちょっと余談的なことで書かれてたのが
面白かったんですよね
それが
使い方
言語と考え方
思考はある程度比例するっていう考えなんですね
論文が出てたそうなんですけれども
知恵的に聞いてもらえたらいいんですが
皆さんがこうやってね
お話聞いてるのは日本語じゃないですか
世の中の言語って本当にたくさんあると思うんですけれども
その中でも
未来形ですね
英語で言うと
willですよね
未来形と
あとは現在形
今何々している
英語だったら
doingとか
ing形だと思うんですけど
とか
何々を私はしますとか
doとかですね
でその未来
未来と現在を明確に区別する言語と
そうでない言語があると
でその民族たちの
国民性というか
考え方に違いはあるのかなっていうのを
調査した
なんか論文というか研究があるそうで
はい
未来形と現在形を明確に区別するっていうのは
フランス語だとか
あとは英語
今お話しした英語
そしてその本によると
韓国語もどうやらそうだって書いてあったんですが
そうなんですかね
私ちょっと
韓国語詳しくなくて
なんか日本語と語順が近いから
覚えやすいんだよっていうのを
聞いたことはあるんですけど
で未来形が
あーそうなんだあるんだみたいな
06:01
感じだったんですけれども
一方それに対して
未来形と現在形の区別が
明確にない言語
そう日本語ですよね
例えば
私会議に行きますって言ったら
例えばそうだな
これを英語にすると
なんか
私ちょっとなんか言えないな
英語ができないのが
バレてしまったんだけど
その会議に行きますって時
やっぱウィルをね
やっぱり使わないといけないですよね
だけど日本語だったら
あのただ私は会議に行く
公園に行くとかも
I will go to the parkとかだけど
もう日本語はもう
I go parkみたいなね
そんな感じで
ニュアンスで後は伝わるじゃないですか
でそれを例えば海外圏
あの未来形を区別する国で
それを言うと
どういうことって多分なると思うんですよね
なんかそれは行くのか
あなたが普段から行くのか
どっちみたいな感じで
多分言われちゃうと思うんですけど
でえっと
例えばあとは区別しない言語
その本に書いてあったのはね
中国語とか
あとねえとねスウェーデン語だったかな
もう区別しないって
この日本と同じでね
そういう言語があると
でその
データをね比較してみたところですね
面白かった結果が現れたようで
その未来形と現在形を混同している言語
要は私たち日本人とかですね
はそういう未来を区別する言語の方たち
英語圏とかですね
の方たちと比べて
将来に備えて貯蓄をしている割合っていうのが
30%多かったっていうね
データがあるそうなんで
募集団がね何かまでは詳しく載ってなかったので
ちょっとねどこまで明確かは分からないんですが
傾向として
未来形と現在形が区別のない
この日本人とかを含めてね
人たちは将来への備えっていうのを
ちょっと多く従うっていう傾向があるそうなんですね
面白いですよね
確かに日本人って結構
未来に対する備えとかよく言いますよね
老後の不安とかね
まあまあ
これはね
日本だけじゃないとは思うんですが
よりそういうのを感じやすい傾向にあるっていう
その言語とのつながりがあるそうで
一方それを区別しない言語の国は
今と未来っていうのを区別して考える傾向にあるので
将来に備えて何々っていうのを
そんなにしないっていう傾向があるそうなんですね
これも本当に一長一短だなっていう風に
私は思ったんですけれども
あのすごい将来に備えて
やっぱり備えあれば憂いなしで備えて
あとねなんか健康のデータも結構ね
09:01
なんか高かったそうなんですね
未来に備えて何かをしているっていうデータもあるそうなんですが
まあこれを悪く言ってしまうと
未来と現在の
今の延長上に未来があるから
当然そういう意味では養生するってのはものすごく大事だし
絶対にやっていって間違いはない投資だとは思うんですが
それの弊害っていうのもあるなってまた思ったのが
その未来の将来への不安ですよね
マイナス要素ばっかりを見て今を生きないこと
まあ昨日の延長放送の延長になるけど
そればっかり見て
あのウィルの方ばっかり見て
今のナウですよね
今の部分をおろそかにしてしまっては
良くないのかなっていうのも
もう一方で本を読みながら思いました
なので私たち日本人は
未来と現在の区別を
明確にならないこの日本語っていうのを話していますけれども
まあそうではなくて
あのその未来ばかりを見て
あの今自分がここにいるっていうことを
木を見て森を見ず状態になっては
これ本末転倒だし
その未来の自分に対する
あのいい投資にはならないんですよね
でその本にも書いてあって面白かったのは
実はその本
本じゃない日記ってあるじゃないですか
とかタイムカプセルとかって
皆さんやったことありますかね
幼稚園の時とか
小学校の時とかにね
こう埋めて二十歳になったら
開けようとかね
あると思うんですけど
あれタイムカプセルを書いてる時の日常って
その時の私たち幼稚園小学校の私たちからしたら
すごくすごく日常なことだと思うんですよね
でその時ハマっているおもちゃを入れたりだとか
あのその時起きた出来事を見たり
もしくは幼稚園の時に書いた日記とかでも
いいかもしれませんね
でもそれを10年20年とかで書いてるときに
20年30年経った今
それを振り返ってみたら
それって非日常なんですよね
だからそういう意味では区別
ある意味区別はできますよね
だから確かにその時の今があって
今の私たちがあるんですけれども
その毎日の日常が
実は将来の自分にとっては
非日常だったりするわけでもあるんですよね
そうなのでそういう意味では
今の毎日を記録して
将来の自分に渡って
出すということは
それだけで立派なプレゼントになるし
今のこの経験っていうのが
いい意味で非日常
未来の自分にとっては
非日常っていうところを忘れずに
今をやっぱりしっかり生きないといけないな
っていうのを本を読んで
改めて感じた次第でございます
洋上くんを書いたえっけんじいちゃん
貝原じいちゃんもね
今をやっぱり大切に
今の楽しみを失わないこと
それが心の一番大切なセルフケアであり
それが健康につながる
っていう風に語ってるのも
その通りだなっていう風に思いました
皆さんは今を生きてますでしょうか
12:02
私は結構散らかりがちなので
よく断食だとか
瞑想とかね取り入れて
今違う違う
今はどうなのかなっていうのを
今の楽しみ今の家族
今の仲間今の仕事を
めいっぱいありがたみを感じて
改めてやっていこうかなと
そんなことを
本を読んで感じました
皆さんもよかったら
散らかってる時
一回ちょっとスマホを置いて
一回今やってる作業をやめて
目を閉じて
今私はどうしてるのかなっていうのを
ちょっと自分の心に
問いかけてみてはいかがでしょうか
今日はそんな放送をさせていただきました
それでは最後まで
今日も聞いてもらってありがとうございました
また明日
きならじでお会いしましょう
ほなまたね
12:57

コメント

スクロール