1. ランラジ 〜 Running Radio
  2. 170㎞:記録より記憶に残る3月..
2025-03-19 1:04:28

170㎞:記録より記憶に残る3月16日

ランニングを楽しむ皆のラジオ!「ランラジ 〜 Running Radio」

日々のランニングをもっと楽しく。同じ空の下で走る、

ランニング仲間の皆さんと繋がっていく番組です。


170㎞目!週末に開催された「板橋Cityマラソン」で

MCをしてきました。

極寒の中、MCをしてきてみたもの、感じたものをシェアします。


今回トピックは、、

1日遅れてごめんなさい、首が回らない、

雨の板橋シティ、更衣テントに長蛇の列、

イレギュラーだらけのスタート、低体温続出⁉︎凍えるランナー、

ボランティアの皆さんほんとありがとう、かつてない環境、

みなさんからいただいた「春からおれは」、

です。


★ランラジテーマソング「さぁ集まれ!」

https://open.spotify.com/intl-ja/album/3qAwnwZUzI73ir2eOgZvGg?si=NNEw3sbMQQC0bbeJdW-h8A


★次回テーマ

引き続き、「#ランラジ」「#おしえてランラジ」の

ご投稿を紹介します。

ランラジでお題にして欲しいこと、ランラジリスナーの皆さんに聞きたいことを教えてください!


★MCのお知らせ

・3月21日(金) adidas SPECIAL RUNNING SESSION

@ヴィクトリア スポーツモール越谷イオンレイクタウン店

https://adidas-running-session.runtrip.jp/koshigaya250321


・4月5日(土)adidas SPECIAL RUNNING SESSION

@スーパースポーツゼビオ 調布東京スタジアム前店

https://adidas-running-session.runtrip.jp/chofu0405


・5月11日(日) タヌフェス@浜松町


・5月18日(日)  洞爺湖マラソン

https://www.toyako-marathon.jp/


・8月31日(日) 北海道マラソン

https://hokkaido-marathon.com/


★Youtube「takumi / 岡田拓海」チャンネル登録お願いします!

https://www.youtube.com/channel/UCRUU_fJZ0U356cOIY52kMLg


★番組へご参加お待ちしてます!

●Twitter

「#ランラジ」をつけて、番組のご感想など、ツイートしてください。

●ラントリップ ジャーナル

ランナーのためのSNS アプリ「Runtrip」からジャーナルを投稿して

いただく際に「#ランラジ」をつけて投稿してください!


アプリはこちらから↓

iPhone:https://go.onelink.me/app/f9254fe0

Android:https://go.onelink.me/app/84dbb220

サマリー

3月16日に開催された板橋シティマラソンでは、参加者や関係者への感謝の気持ちが表現されています。また、体調を崩した際の苦労体験を通じて、ランニングや健康に対する意識が共有されています。大会では、悪天候の中でも多くのランナーが集まる様子が描かれています。トークイベントでは、参加者たちの思い出や感情、そして大会の運営に対する期待が語られています。2025年3月16日の板橋シティマラソンでも、天候不良にもかかわらず多くの参加者が集まり、スタートは遅れたものの、ゲストランナーの三塚隆さんが雨の中で気合を入れ、参加者たちの士気を高めています。大会では、厳しい悪天候の中で多くのランナーとボランティアが奮闘し、風や冷たい雨の中、参加者たちは互いに助け合いながら完走を目指し、様々なサポート体制が整っていたことが強調されています。マラソン大会では、参加者たちが厳しい雨と寒さの中で挑戦する様子が描かれ、参加者たちの様々な感想や大会の運営に対する思いやりが、この特別な日における記憶として残っています。このエピソードでは、名古屋ウイメンズのフィニッシャーギフトや春の新生活に関する話題が展開され、ランニングの目標や健康の重要性についての考察があり、リスナーがランニングを通じて得た経験も共有されています。ウルトラマラソンやサブ4の目指し方、新しいトレーニング方法についての考察が展開され、リスナーへの参加も呼びかけられています。

板橋シティマラソンの振り返り
こんにちは、ランニングを楽しむみんなのラジオ、ランラジ、ランニングラジオ。
日々のランニングをもっと楽しく、同じ空の下で走るランニング仲間のみなさんとつながっていく番組です。
走りながらはもちろん、ウォーキングしながら、お車の移動中、お仕事の合間に家事をしながら、
どんな時でも大歓迎です。ぜひお付き合いください。
今日も、ナイスラーン!お届けするのは、TAKUMI OKADAです。
ランニング大会や企業の発表会など、イベントでMCをしたり、
YouTube、ラントリップチャンネル、トラノモントラヤスロンチャンネル、
TAKUMI OKADA TAKUMIという個人のチャンネルで情報をお届けしたり、
音声配信、ランニングアプリ、ライブランでトレーナーをしたり、
FMしながらというラジオ局で喋っております。
今回もよろしくお願いします。
ランラジ、170km突入!
いや、170ですよ。100マイル。ね。
だいたいの100マイルレースも、だいたい170km以内に収まっている気がするんですけど、
いやいや、一歩ずつ今日も距離を進めております。
今回はですね、記録より記憶に残る3月16日ってことで、
前日開催されました板橋シティマラソンでMCをしてきましたので、
その話、報告していいですか?
当日ね、板橋走った方も、ボラーをした方も、
運営で関わってた方も、同じ日に、
違う場所で開催してた熊谷とか埼玉とかね、
マラソンを走ったという方も、および応援に行った方、そこに関わった皆さん、
お疲れ様でした。
体調不良の経緯
はい、場所のお話をお届けしていきたいと思います。
で、皆さんからいただいております、春から俺はというね、
この春、こんなことを始めたいよ、とか思っていること、
たくさんご投稿いただいておりますので、紹介していこうと思います。
まずは、配信がですね、火曜日から水曜日にずれてしまいまして、
誠に申し訳ございません。
いや、体調崩してまして、
はい、なんでかってね、板橋ですよ。
もう本当にもう、あったってはいたんですけど、
板橋シティの日、めちゃくちゃ寒くて、
もうできる、最大の防寒をしてたんですけど、
いやー、勝てなかったみたいですね。
朝から晩まで、雨、吹きさらしの中、
まあ、ごっかんの中でMCをしてきまして、
まあ、エネルギーを使い果たしたのか、
家に帰った途端に、あ、なんかフラフラするみたいになって、
それまで全然平気だったんですけど、
家帰った途端にちょっとなんかフワーっとしちゃって、
で、翌朝熱測ったらね、ああ、ちゃんと熱出てるわと思って、
まあ、予定通り熱を出しましてね、
ちょっとお腹の方も緩くなったりしておりますという感じで、
ちょっと配信が、あの、昨日喋れなくて、
配信遅れちゃいました、すみません。
いや、まあ、ちょっとどんな状況かも後でお話しましょうか。
先に話していいですか。
ようやく喋れるようになったんですけど、
月曜日の朝に起きて、
ああ、熱あるわ、こんな感じと思って、
ピピピピって体温計で測ったら、
まあ、37度6分ぐらいで、
まあまあまあまあ、そんなに高いわけではないし、
ダルクもないから、まあまあすぐ治るでしょうなって思ってたんですよね。
で、起きて、ちょっとトイレでも行こうかしら、
なって朝起きて、
トイレの便座に座った瞬間ですよ、
あ、あ、あ、これなんかやばいやつだって、
ピキーンって走る痛みがあったんですよ。
背中というか、肩というか、首の付け根というか、この辺にね、
やばっ!と思って、
これ、なんかね、ねちがえた、みたいなもんですよね。
ねちがえみたいな痛みをその時に感じたんです。
あ、これやばい、ねちがえちゃってた、みたいな。
まあ、体冷えてたから、その影響があって、
ねちがえてしまったのかな、なんて思ったんですけど、
今まで体感してきたねちがえの中のトップオブトップ、
というか、俺、首の骨折れてるんじゃないかぐらいの痛み走って、
もうね、そのピキッて以降、
もう顔が上にも下にも左にも右にも動かないんですよ。
困った。
全く動かない。
痛すぎて動かないんです。
しかも、ちょっと、ちょっと歩く時に、
もう歩く振動が痛いの響いて、
痛い痛い、痛い痛い、痛い痛い痛いってなって、
やばいやばいやばいやばいって思って。
でも早速、もう速攻で、
あの、半月版用にもらってた、
イタミンドメンのね、
シップ、ロキソプロフェンっていうテープがあって、
それ今手元にあるやつを、
ああ、もうとりあえず首に貼ろうと思って。
首にペタッて貼って。
貼ったんですけど、全然良くならなくて、
ああ、やばいやばいやばいやばいやばいやばいと思って。
こんなの初めてですよ。
ねちがえてはいるんだろうけど、
いや、多分首の骨折れてるんじゃないかなっていうくらい痛くて。
2回目ですよ、すいません。
これもう、またもうやることないっていうかどうしようもないから、
寝て、寝て起きる時にですよ。
何が大変って。
普通人間ってあの、よいしょって起きる時に、
首に力が入ってるんですよ。
首に力を入れてよいしょって起きてるんですけど、
この首に力入れる動作がもう痛すぎて痛すぎて。
38歳、成人男性。
あああああああああああああって言いながら起き上がるんですよ。
怖いでしょ。
怖いよ。
誰かに見てて欲しかったです。
笑って欲しかった、むしろ。
やばいね、ウケるんだけどって誰かに笑ってもらわなかったら
もうやってけないくらい辛かったですよ。
こんな痛いんだって。
だからもう首の骨ほんと折れてると思った。
やばいやばいやばいやばいやばいと思って。
これねちがえてるとこじゃないよ、病院行こうかなーなんてもうすっごい思ったんですけど。
もうなんか起き上がる時にね、どうやって起き上がっていいかわかんないから
とりあえず青向けの状態からよいしょとは起き上がらないんで
一回うつ伏せに頑張ってなって
うつ伏せになってる自分のおでこに手のひらを入れてですね
手のひらを上に向けた状態でおでこを指でグイッと押して
そのまま自分の手で、左手で自分の額をガツッと掴んで
腕でそのまま顔を起こすっていう
やったことないでしょ、こういう起き方
で、うわーって言いながら起きた
っていうぐらい、もうめちゃくちゃ痛くて
これがもう24時間経っても全然治んなくて
大変でした。
いやもうねー
あのーそんでもってお腹ちょっと崩れしちゃってるから
一日何度もトイレ行くじゃないですか
で、まあちょっと肛門の方もね
ごめんなさいお食事中の方
あの肛門の方もケアしなきゃいけないっていうことで
やっぱりウォシュレット使うわけですよ
今年覚えたウォシュレットを
で、その時に首が回んないんで
ウォシュレットのスイッチが
いや停止の隣
お尻だったっけ、ビネだったっけ、どっちだっけなーと思って
お尻ってこっちだっけ、ビネってこっちだっけ
どっちだろう、わかんないと思って
もう首が回らなすぎて
自分の右手のふもとが見えないんですよ
右にも下にも向けないから
もうビネかお尻かチェックできなくて
もういちかばじかポチって押して
お尻でした、よかった
どうでもいいっすねマジでごめんなさい
っていうぐらいもう本当に顔がもう動かなかったんですよ
こんな体験初めて
もうだから風っていうかね熱とか
なんていうの下痢よりもこの寝違いがしんどくて
もう大変でした
ようやく36時間後くらいですか、昨日の夜くらいになるとね
ようやく歩いたり歩いても響かないかったり
多少は右左上下が多少向けるようになってきまして
昨日の夜からねちょっとお仕事復帰はできたんですけど
なんとかね現場に穴を開けずになんとか済みましたけど
いやー大変でした
体冷やすもんじゃないって言うんですね
無事に熱も下がりまして
ちょっとお腹まだゆるいんですけども
まだ首も痛いんですが
なんとかなって今収録しているというところで大変お待たせいたしました
前置きが長くてすみません
でもどうしてもどうしてもこの首の寝違いを誰かに共有したかったんです
大会のお知らせ
本当に辛かったの
皆さん気を付けてください
寝違いって寝てる時に起きるんじゃなくて
寝てる時に固まっちゃった筋肉とか変な姿勢で寝ちゃって炎症起こしてる筋肉
起きたタイミングで動かしてバキってなるってことなんですって
まあだからね
その周りの筋肉をほぐすとかアイシングしたり温めたりするっていう
血行良くしたりするってことでなんとか解消はしていくんですけど
でもね確かにアイシングは効きましたね
これくらい痛めてたんで
あのーだからちょっと体は冷やさないようにお願いします
寝る前にねちゃんとあったかいお風呂入ったんですけど
足らなかったみたいですね
はい
大会のお知らせ
大会のお知らせします
週末もねイベントが盛りだくさんでして
3月の20日明日の祝日はですね
ランフェスメガロスさんのリレーマラソンのイベントで
MCをしてきまして
3月の21日金曜日アディダススペシャルランニングセッション
ビクトリアスポーツモール越谷イオンレイクタウン店
越谷のイオンではいアディダスのイベントがあります
3月22日は羽田エアポートガーデンってところでね
羽田スカイウォークという
アミノバイタルさんの30周年記念ウォークイベント
3月23日シェビアモトさんのイベントで
翌週福井さくらんマラソンということで
3月めちゃくちゃ詰まってるからもう健康第一
4月の5日です
アディダススペシャルランニングセッション
4月5日にもありまして
スーパースポーツゼビオの調布東京スタジアム前店
はいアジスタの前ですね
にあるスーパースポーツゼビオで
ニッタハヤテさんとイベント参加しますので
ぜひお待ちしております
ちょっと概要欄にリンク貼っておきます
5月の18日が東ヤコマラソンで
6月15日富里スイカマラソン
今エントリー終わってるんですけれどもMCでいきます
6月末はサロマッコ100キロウルトラマラソン
8月31日に北海道マラソンという感じでございます
一個忘れてた
5月の11日日曜日明けておいてください
ランニングアパレルブランドタヌキが主催をします
タヌフェス
これは今年は浜松町で
いろんなブランドが30ブースぐらい集まるという
かなり規模が拡大しまして
今年も春のタヌキ祭りタヌフェス開催でございます
僕MCで参加をするほか
ここでしか手に入らない
スペシャルコラボランラジアイテム企画集でございますので
ぜひ来てください
グループランがあったり親子ランがあったり
トークイベントあったりね
盛りだくさんでございます
お待ちしております
このタヌキで思い出しましたけど
ちょうど先週1週間前に
トークイベントの開催
タヌキが阪急梅田の本店で
トークイベント
ポップアップやってるっていうんで
タンタンタヌキっていうイベントが開催中ということで
ちょっと匠くんトークイベントやってよって言われて
初日に
水曜日ですよ
平日水曜日の夕方6時から
イベントを
阪急梅田本店8階のグリーンエイジっていうね
サステナブルなブランド
環境配慮してるブランドとか
製品が並んでるっていうフロアがあるんですよ
なんかグッチとかそういうものも
環境配慮型のものを出してたり
ノースペースとかパタゴニアとか
そういうブランドももちろん出てますし
あとはコスメ系ですよね
リサイクルした何かを使ってるとか
そういう環境配慮型のフロア
これすごい面白いフロアだったので
ぜひ行ってほしいんですけど
このグリーンエイジっていうところで
イベントスペースがあって
そこでトークイベントやりますって言って
関西で自分の
ドホームでもない関西で
夕方6時からトークイベントして
誰か来るのかよって思ってたんですけど
来てくださった皆さんありがとうございます
もう本当に山関係のすごい強いね
別ルートで来てくださった
濃い目の方々もそうですし
ランラジオ聞いてくださってる方々
ミャコファミリーの皆さん
キャッスルファミリーの皆さん
ライブランナーの皆さんなどなど
ラントリップユーザーの皆さんなどなど
数名集まっていただきましてありがとうございます
そんな山越え濃い目の人たちに向けて
トレランの魅力とUTMBの報告をするっていう
時間だったんですけれども
でも初めてトークイベントに
MCとしてトークイベント回すことがたくさんあっても
自分自身がコンテンツを持って
トークイベントするなんてこと初めてだったので
ちょっとめちゃくちゃドキドキしながら
新幹線でスライド作ってたんですけど
届いてよかったです
またこうやって自分自身もコンテンツを持って
ランラジュっていうコンテンツやってますけど
コンテンツを持ってトークイベントとかができるように
なりたいなーなんてね
ネクストステージこういうこともやりたいななんてね
ちょっと思ったところでした
自分の引き出しにネタをちゃんといっぱい入れられる
頑張りたいと思います
はい
ということであのたぬき
最近盛り上がってますので
5月11日お待ちしております
ということで
天候の影響
そろそろ本題貼らせていただきたいと思います
記録が残ったって方は
あんまり多くないかもしれませんけど
記憶に残ったって方
たくさんいるんじゃないですか
3月16日
板橋シティマラソン
埼玉マラソン
熊谷の方でマラソンやってて
たくさん出てました
僕の仲間も
走った皆さんお疲れ様でした
および大会運営した皆さん
オラした皆さん
応援に行った皆さん
お疲れ様でした
寝違えてないですか
風邪引いてないですか
大丈夫ですか
今日は本当は私
自分の家でトレイルランナーが集まる
ホームパーティーやろうと思ってたんですけど
ふふふふ
ねえこんな
あのなんていうの胃腸炎みたいな
お腹グズグズの人の家で
パーティーなんかするもんじゃないじゃないですか
すいません急遽リスケしましてね
皆さんコンディション大丈夫でしょうか
まあ本当に
なんていうんですか天気予報をずっと
3月16日見ててね
なんかこの日だけ天気悪くないって
ずっと思ったんですけど
言うて事前にこう
天気予報見てても
当日ずれたりとかね前の日にちょっと変わったりして
まあなんだかんだ雨止む
みたいなパターンすごく
多くて僕あんまり天気予報見ないんですよ
事前に
なんですけど
このタイミングはさすがに周りが
ざわざわしすぎてて
いやさすがにこの日はやばい
さすがにこの日はやばいみたいな状況だったんで
チェックしてて
あーやっぱこれちょっと変わらなそうだなと
しかも気温も低いし
雨ずっと降ってるし
なんだったらちょっと風も強いんじゃないか
みたいな
どうなんだこれ開催すんのか
みたいな天気だったんですよね
天気予報が変わらないなと
でやっぱりでもこんな中で天気予報が変わらない
雨の状況
雨のフルマラソンっていう風になった時に
MCとしてそこに
入れる
ってなるとなんていうのかな
ランナーとして僕自身も例えば
雨のフルマラソン参加するってなったら
やっぱりテンション下がるんですよね
えー
行く?みたいな
行く?一応準備して
朝の振り具合見て確認
決める最後みたいな
やっぱりテンション下がるし
タイム出るかなーとかね
どうしようかなーとかいろいろ考えるし
迷うところはあるんですよ
よっしゃ雨大好き!っていう方の方がほんと少数だと思うんで
そう
川内裕樹選手ぐらいだと思うんですよ
分かんないですよ
雨大好き!ってなってくれる人
いるかも分かりませんけど
でもなかなか多いわけじゃないじゃないですか
でやっぱりね
あのみやこちゃんとかも
雨のフルマラソン
どんな対策をしたらいいかって動画を
やっぱり直前に上げてて
たくさんの方がねあの動画に
助けられたよーってコメントも
入ってました準備ができたり
心構えができたっていう風にコメント入ってましたし
僕もちゃんとそれをチェックしてて
でワセリン塗ったりとか
あのベースレイヤーファイントラックとかミレイの
ベーストラック
ごちゃごちゃになっちゃった
ファイントラックとかミレイみたいなベースレイヤーを
着るっていう対策とかね
もちろんカッパとかその辺も
ちゃんと用意していきましょうよみたいな
まあまあそういう
動画をねチェックして
でやっぱりこの
自分自身が先ほど見ました
最大限の防寒を用意するのとともに
やっぱり声をかける
言葉
そういうなんていうか
みんながテンション下がったりどうしようって
困惑してる状況だからこそ
走ってるMCとしては
かけたい言葉があるし
こぶしたいですし
ちゃんと迎え入れたいなって
やっぱりMCとしての存在価値がやっぱこういう
ネガティブなシチュエーションの方が
いる意味あるなって
すごい思うんですよね
大会の運営自体は
晴れてても雨でも
ベース開催をしてやることって
あんまり大きくは変わらないですよ
まあもちろんそのね低体温のケアとか
いろんな準備はあるけれども
なんかそのちょっとスタッフ風で変えられるって
やっぱりMCとしてはすごいでかいと思うので
その大会が
どう捉えられるかマインドの部分で
よく捉えて皆さんに挑んでもほしいな
と思って結構言葉準備して臨んでたんですよ
最大限の防寒ということで
僕もファイントラック着て
大会の様子
メリンノの長袖着て
厚手のフリース着て
その上に
防寒の
エマージェンションシートみたいな銀色の
ノースフェイスのジャケット着て
最後に
防水のダウンの
でかいコート着てみたいな
言ったんですよ
最終的に寒くて手元にあった
もう一枚レインウェア
もう一枚よくわかんないけど着るみたいな
最大限の防寒してたんですけど
で雨も
シューズもね防水の登山用のシューズ
してたんですけどね
めちゃくちゃ寒かったんですよ
それくらい
朝行って
当日4時半起き
5時半ぐらいに出て6時半に会場に行ったんですよ
でねもうね
雨も強いし
風が結構吹いてて
朝会場に着いたときに
いや
今までに見た板橋シティの会場じゃない
みたいな
なんだこの不穏な空気を漂った会場は
みたいな
本当にここからマラソンが開催されるのか
みたいな雰囲気出てて
いやいやここで俺が元気つけるんだ
と思ってね会場入りしたわけですよ
最低気温4.8度
いや今振り返ると風速が5m
いやもっとそれ以上
雨も普通に
わりとザーザー降ってる
みたいなシチュエーションの中で
北海道も
お腹と背中に張って
足先にも張ってさ
準備してましたよ
で時間が経ってにつれて
ミーティングとかね打ち合わせとかして
板橋シティって
昔から
そのエリアで
ひなわじゅうを
撃つ儀式みたいな
ちょっとごめんなさい詳しく説明できないんですけど
スタート前にひなわじゅうを
バーンって撃つ儀式があるんですよ
で当然この雨だから
ひなわじゅうもやれませんね
中止になりました
ステージのイベント
15時からのダンス
中止ですみたいな
どんどんステージイベントが中止になっていって
あーそうかーなんて言って
スタート前に
いろいろとご案内しなきゃいけないから
そろそろスタートエリア移動しましょうかー
移動してね
スタートエリアが
荒川の河川敷の
河川敷のこうなんて言うんだろうな
ヘリ?堤防みたいな
登っていった中腹に
ステージの
ステージを建ててテントを建ててるんですね
音響機材とかが置いてある
なので皆さんがスタートするエリアより
高さが10mぐらい高いんですよ
でその上にさらに
あのー
走る場所があったりするんですけど
高い丘に
僕がいる場所があって
そこからね
大会の会場を見下ろしてたら
あれよあれよと
参加者が集まってくるんですけど
水浸しの
河川敷に
皆さんがバーっと集まってくるんですけど
あのー
後遺室が
見たことないぐらい
長蛇の列になってて
まあまあまあ
そのはずというか
雨降ってるから
ブルーシート敷いてるテントの中が
ぐちゃぐちゃなわけですよ
かつぐちゃぐちゃになってる中
どうしようどうしようと入ってて
ようやく入ってたと思って
傘畳んでその中で
うまくシート
靴下汚さないように着替えたりして
いつもより時間かかるじゃないですか
いつもより
晴れてたら板橋シティはね
芝生とか土のエリアすごい広いから
そういう場所で着替える方も多いんだけど
そこに一極集中しちゃってるから
全然回ってなくて
スタート
9時なんですけど
スタートの遅れと運営の対応
8時半になっても
大会会場
河川敷にまで続く長蛇の列みたいになってて
これやばいな
これ絶対スタートできないぞ
って思って
僕が思うってことは大会運営チームも
もちろん思ってますよ
運営がザワザワしてて
とはいっても早く準備できた方々は
定列位置に並んだりしてるんですよね
雨の中
でザワザワした運営チームが
出した答えは
9時スタート
これは変えずにパンとスタートするが
通常だったら
もうその手前で待機列がバーっとできて
みんな9時一斉スタートじゃないですか
ズワーって
9時スタートにするけど
もう準備できた方からその後
順次スタートOKにしたんですよ
なので
結果的には
9時にスタートしていって
その後に準備できた方がどんどん
後ろの列にどんどん
加わって列が延々と
前から出てってるんだけど後ろも伸びてるから
ずーっと列があるみたいな状態で
9時から9時半くらいまでスタート見送ってたんです
そんなこともありながら
スタートが遅れるっていうのもあったんですけど
他の種目
5キロとかファミリーランキッズランっていうのもあって
その種目も30分遅れで開催します
ってことになって
なんとかね
着替えもなんとかできてスタートできましたって感じで
だから本来はスタートの
開会式と三塚隆の登場
順番って
タイムごとブロックごとに並んで
そこにペーサーが配置されて
ってなるじゃないですか
もう板橋も沢山のペーサーがいるんですよ
もちろん乾燥の7時間っていうペーサーもいるし
サブ映画のペーサーもいるし
めっちゃいるんですけど
それが点々と配置されるみたいな
かなりイレギュラーなね
スタートになったんです
しかもその開会式
もう開会式もゲストの皆さん
とされいこさん
森脇賢治さん
しむらみきちゃん
そして三塚くんがゲストだったんですけど
ゲストからの一言も無しで行きましょうみたいな
え?こんな豪華なゲスト来てんのに?
みたいな
とされいこさんからも開会宣言みたいなのがあったんですけど
それも無し
大会会長のね副会長が開会しますって言った後に
大会会長の板橋区長が
挨拶するんですよ
皆さんこんな天気の中お集まりいただきありがとうございます
みたいな感じでご挨拶いただいて
でやばいもう時間ない
スタート3分前だったと思ったんですけど
さすがにやっぱこのテンションが
なんていうんだろう
みんな
心決まってる人しかそこには集まってないと思うんですよ
絶対今日やってやる
とかね雨の中でも頑張って走るんだ
って思ってる人しかそこには来てないと思うんだけど
とは言っても
成立してるタイミングで
その環境下を
なんかやっぱりちょっとでも
こぶしたいななんてね
思うじゃないですか
で僕も用意した言葉がめっちゃあるんだけど
さっき言ったみたいに
もうそんなこんなで
開会式がいろんなものがすっ飛ばされて
時間が短縮されてもうスタートまで時間がない
区長が喋り終えてあと3分みたいになってて
いやもう喋る時間ないわ
とかと思って
いやでもここで
三塚くんの一言は絶対
いいと思って
事前に三塚くんに聞いてたんですよ
ゲストランナーで板橋走る
っていうのを聞いてたし
あの
フルハウスの打ち上げが
その何日か前にあって
板橋よろしくお願いしますって話してて
いや雨の予報じゃないですかって
皆さんがね
テンション下がってる中だと思うんで
僕も気合い入れて走りますし
開会式で喋る機会があれば
僕も
脱いで
気合入れますみたいなことを言ってくださってて
そう
youtube見ました?
三塚くんがね開会式で
わーって上裸になって
上裸で
もう雨降ってる
風ビュンビュンとすんげー寒い中
上裸になって
やってみよーってやるっていう
こんな気合入って
こんな気合入ってるっていうか
もっと三塚くんぽいんですけど
やってみよーってやってくれて
それ聞いてたから
これはちょっとね一発かまさないとと思って
三塚くんもゲストランナーで
フルマラソン走るって言ってたので
スタート整列何分前までに並べばいいって
確認しておいて2分前であれば大丈夫です
2分くらいあれば大丈夫ですみたいなこと言ってたんで
まぁギリギリなんとかいけるかと思って
三塚くんゲストランナー三塚隆さんです
ってバーって紹介して
三塚くんにね
スタートセレモニーで喋ってもらったんですよ
であの上裸のやってみよーで
みなさんでやってみよーってドカーン
なりましてね
いやーもうそれで一気にスタートですもん
スタート1分前ってなって
記憶に残る大会
リクレーンの方とスターターの方で
30秒前パンってねシュクシュクと
スタートしていくわけですけど
でそっから30分スタートを見送りしていくんですけど
いやー用意してた言葉言えなかったわー
なんて思いながら
なんとか三塚くんのあの上裸やってみよー
でみなさんがうわーっと一体になって
スタートしていきましたしやっぱり雨の中で
スタートしていくからこそなんかやっぱり
自分自身がすごい自分自身
自分たち自身を
鼓舞してて
結構ねみなさんスタートのタイミングがテンション高かったなー
なんて印象なんですよ
まあでもそのね冷たい雨に勝つためには
そういうテンションなるよねーなんて思うんですけど
すごかった大エネルギーがありました
スタートでねまあ
スタートエリアから僕らは30分見送りながら
森脇さんもね
いやーほんとにみなさんがすごい
ここからスタートするそして今日この場所がある
大会の上そしてボランティアに
鑑賞していきましょうなんてね森脇圭司さんも
こう声をかけながらでミキティも
みなさん体冷やすのようにちゃんと補給も
してくださいねーって低体温気をつけて
ミキティも言ってくれたり
もうトサレイコさんだってこんな
コンディションでね走るなんて
ねーすごいなーみんな
って思いが込めてねひゃーって言いながら
みなさん頑張ってくださいって
全力で応援
僕もその30分間の
見送りタイムで用意してた
言葉をたくさん投げかけるわけですよ
川内優希選手だと思ってください
とかってね
あのー言ったりも
するんですけどまず
なんかすごいなって思ったのが
シンプルに来ただけですごいじゃないですか
ちょっとこれ
大会の上に聞いて確認したんですけど
これちょっと詳細は言えないんですが
今まで
今までと比べ物にならないぐらいの
出走率の低さなんですよ今回
だいたい
通常の出走率って
エントリーの
人数に対して実際本当に
当日走る方々が
まあ85%か90%なんですよね
だいたい1割から2割の
間を普通にお休みしちゃう
でだいたいそれぐらいの
85%か90%ぐらいの人しか走んないんですけど
それとは比べ物にならないぐらい
まあ過去一低い出走率でね
走っていったっていうね
そんな大会
の過去一ね
出走率が低いっていう
そんな大会だったんですよ
いやだから
つまり僕自身もそう思ってました
ここに走ろうと思って
来ただけですごいって
本当に思ってて
来ただけですごいだから
まず来た
自分たちを自分たちで
称えようじゃないかって
全員でも自分たちに拍手
みんなでバーってパチパチパチって
拍手して
ね結構それがなんか
すごい衝撃的
一体感できたなって思うんですけど
あとは本当にコントロールできないものはしゃーないじゃないですか
この天気に
コントロールしようと思っても
コントロールできないこれにフォーカスしてもしょうがない
でもとにかく安全に走ってもらわなきゃいけないんで
停滞を皆さんケアしてくださいね
っていうのもしっかりと
言ったり板橋は行って帰ってくるっていう
河川地区はもう向こうまで半分走って半分戻ってくる
みたいなコースなんで
スライドでちゃんと声を掛け合っていきましょうね
みたいな話をしたりと
本当に今回のタイトルじゃないですけど
記録はさておき
もうこの2025年の板橋シティ
3月16日
あーあの雨の年ね
あーあの雨の板橋ねって
絶対みんなに言われる
超記憶に残る大会になるから
もうその1日を
もう望む楽しんできてくれと
でもこれ今日走ってる仲間は
全員
走ってる人たちが全員仲間だよー
話をしてね
皆さん送り出したわけです
ノーマラソンは楽しんだもん勝ちなんで
とにかく行ってきてください
いやー見送った後もですよ
他の種目のスタート
ねー5キロファミリーキッズ
雨風寒さが
まあまあまあ増していくというか
いやーこの中みんな走ってるんだーなんて思いながらね
目の前で待ってる方々の中でも
カッパ着てない方とかいるの
ずーっと雨降ってるし風強い
こっちめちゃくちゃ6枚ぐらい風逃げしてて
寒いっつってんのに
いやいやTシャツ1枚じゃ死んじゃうって
とかって思いながら
ねー
もうだから天気的にはですよ
僕もあのステージがあって
一応屋根ついてるんですけど
風が吹いてるから雨前から来るんですよ
全身びしょびしょなのだから
そんな中
いやマラソンは
雨天実施光天中止だけど
いやこれ雨天か
光天でいったらどっちかつったら
光天寄りじゃないみたいな
光天若干光天じゃない
っていう方の天気なんじゃねえかって思ってました
僕は
でもまあまあ開催してくれるわけです
ありがたいことに
いやーほんとね
低体温
これほんとたくさん出ちゃってたんですよ
結果的にはまああの
給水が板橋は非常に多くて
15カ所でね日本陸連公認
そして世界陸連認証コースで
制限時間が7時間フラットで走りやすい
コースっていうところが売りなんですけど
まあ今回はね
給水15カ所にプラスしてとにかく
9個
この数を増やしていたんでしょう
とにかくいろんなところで
リタイアできるようにとかサポートできるように
本当にボランティアの方がたくさん
厳しい悪天候の中のレース
動いてくださってたり
運営がそれをなんとかしてくださってたんだと思います
とはいってもですよ
あの
終わった後に
このレースが終わった後に
このレースが終わった後に
埼玉と板橋合同打ち上げします
って言って
赤羽で乱ラジ聞いてくださっている方々と
20数名ぐらいですかね
応援の方
走った方
含めて打ち上げしてたんですよ
ああそうそうそう
この裏でじゃなくて
あのもっと長いことね
大江戸小江戸とかやってた人いるでしょ
200キロとか走ってた人とかいるじゃないですか
僕の仲間もいるんですけど
生きてる
200キロやってた人
この裏で
いやほんとすごい
で合同打ち上げしてて
皆さんどうでしたかなんて話聞いてたんですけど
折り返した後のね
風がとにかく
強くてビュワーってなって
あれ同じペースで
走ってるつもりなのにマイナス30秒だなみたいな
まあプラス30秒だなみたいな
もうとにかく後半の風が強かった中
心が折れましたっていう方もいますし
あのここまで
冷たい雨
風の中で走ったことないじゃないですか
僕もないです
で言ってたのが
ジェルが取れないっていう話ね
これご経験された方々たくさんいると思うんですけど
手がかじかんじゃって
まずジェルが取り出せない
で手がかじかんじゃって
ジェルの口が切れない
だから口に加えて
ギュッてやったりする
で場合によっては
エイドの人とか応援の人とか
ボランティアの人に切ってもらう
でそれこそ埼玉で聞きましたけど
ペースメーカーが切ってくれたっていう
パターンもあるんですよね
周りの人にとにかく助けてもらって
ジェルをなんとか取り出して切る
自分でその動作ができない
で姉妹には切ってもらって
ジェルを取ろうとしたけど
ジェルが握り潰せないっていう
ジェルが取れません
みたいな状態なんですよ
いやでもそうだよねって思いますね
これは
僕も普通に待ってるだけで
待ってるだけだから体温上がらないってのはもちろんありますけど
やっぱもうね
スマホとか触れないくらい手がガチガチになっちゃってたんで
濡れた手でね
風邪を浴びるから
もうそれは冷え切ってるわけですよ
ジェルが取れない
もう開けてくださった方々ありがとうございます
冷え切ってたから
エイドでドリンクをほぼ取らなかったっていう方もいるって聞きました
でそんな中でも
飲み物を取るときも
片手でいつもみたいにパシーンって取って
ゴクゴクって飲めないわけですよ
両手でドリンクを取りに行ったって
紙コップを両手でそーっと
もうなんか
女性が
温かいココアをまるで飲むように
両手でコップを取って飲むみたいな
もう片手じゃなんもできん
もうそれくらい凍えてた
ねえだから
補給をだから冷え切ってたから
補給しなくていいんじゃないか
補給しないで乾燥したツアーフォームとかいるっていうね
いろんなところでちょっと見ましたけど
いやでもすごいですね
ランラジファミリーの中でも
ピビ出ちゃった人とかいますけど
いやすごいなって思いますけど
ねえ
いろんな方がいらっしゃいますけど
それだけ
想像できないことが起きるっていうね
でこれあのほんと多くの方が
言ってたのが
ランナーの方が言うのは
そしてボランティアの方ほんと神ですと
ほんとありがとうございます
もう多くの方がおっしゃってて
まあそりゃそうだななんてほんとに思います
でねえなんか僕も聞いたんですけど
ランナーの人に
板橋って行って帰ってくるコースなんで
河川敷を行った先で
ハーフで折り返してくるんですよ
でその折り返しゾーンにトラロープって
黄色と黒のロープを持って
立ってるボランティアスタッフがいるんですよ
雨の中
ロープを持つという仕事を
やってるこのトラロープを持ってる
ボランティアの皆さんほんとにありがとうございます
なんていうんだろう
いろんなポジションいろんなボランティアがいるけど
いやーあれはすごいねって皆さんが
ボランティアの重要な役割
言ってましたね
いろんなボランティアで関わられた皆さん
ほんとにお疲れ様でした
いやそれこそ
板橋ってね
いつも例年だと平均気温が
3月の3週目の日曜日って
14度とかあるんですよ
なので晴天に恵まれると
ほんとTシャツ一丁で走って帰ってきて
お腹が空くみたいな状態で
板橋シティの名物といえばね
レースの後にもらえるシャーベット
これ美味しい美味しいって
レース後に食べれるんですけど
レース後凍えてる体で
シャーベットを配らなきゃいけないボランティアさん
辛いでしょう
でも一応名物だから配るわけですよ
ごめんなさいってもらえない方もいるし
一口食べたっていう方とかね
頑張って全部食べたっていう方もいろいろ話は聞きましたが
シャーベット配って
これもねだからたくさん余っちゃったと思う
そしてその後ね
ホットティーとかね
温かいお湯でホットドリンク
作れるようになってるコーナーがあるんですよ
いつもあんまり人気ないの
いつもあんまり人気ないっていうか
シャーベットの方が人気あるんですよ
この日ばっかりはだからホットティー大人気よね
いやーすごいっすよ
ボラ観点でいくとね
僕も初めて見たボラの係があって
フィニッシュゾーン
フィニッシュゾーンのゲートくぐった先に
搬送っていう漢字2文字を付けた
ボラのスタッフが
10人くらいいたんですよ
搬送
彼らは車椅子を持って
そこに並んでるわけです
フィニッシュゾーン
フィニッシュ越えた先に
その搬送ボラの皆さんと
車椅子が10台以上
ババババババババッ
並んでるのって初めて見て
こんな光景あるんだと
搬送ボラ
その名の通りです
フィニッシュして
自分で歩けないみたいな方を
とりあえず車椅子に乗っけて
搬送するんですよ
救護に連れてくっていう
それだけの救護に運ばれる方が続出
もちろんレース中に
救護にお世話になったり
リタイアする方も沢山いらっしゃいました
いやーすごい
搬送っていう係がいるんだと思って
この時ばっかりはね
多分ドクターっぽい方が
フィニッシュゾーンに立ってて
ちょっと怪しいなって方も
フィニッシュした瞬間に声かけて
乗ってくださいって言って
バタって倒れるでもなく
意識危なそうだなって方に
声かけるっていうのをやってましたね
どんな環境って
これ何もわかんない方もそう思うかもしれませんけど
すごいフィニッシュゾーンだったんですよ
いやーそれこそ
トップアスリートの方とかでも
やっぱね普段のランニング
マラソン大会の格好に
薄めのシングレットに
アームスリーブだけで走ってる方とかいて
いやーもうこれ
雨に濡れて
仮に2時間ちょいちょいで帰ってくるにしても
それは無理でしょっていう状態でね
そういう格好で走ってて
途中でDNFする方もいれば
もう
フラフラになっちゃう方もいて
いやーだからこの日ね
レインウェア レインコート
コンチョ ビニールを被って
スタートした人がまあほとんどですよ
そしてそれを
脱ぎ捨てず最後まで着続けて
フィニッシュした方がほとんど
いやー俺もだから
自分がこんな厚着してるから
仮に走ってても
今日は普通にTシャツに
レインウェア着ただけでも寒いだろうなって
思うぐらい
そんな環境でしたね
であのペース上がってきて
前半熱くなってきたぜ
あのー前半で
レインウェアを脱ぎ捨てた
方々が
後半ね
折り返して風強ってなって
ペース失速してすんげー体冷えちゃって
やられたっていう話とかも聞きましたよね
いやー大変です
ほんと
なんかさ
フィニッシュゾーンの姿でいくとね
初めて見たよっていうのが
まあ言うてフルマラソン
ですよまあいろんなタイムで
いろんな方々がいるんですけど
もうね銀色の
エマージェンシーシート
まあトレイルランニングとかだと必携品として持ちますよ
あの体温をね内側に
留めるっていう銀色のシート
エマージェンシーシートを
もう頭から上半身に巻いて
かぶった状態で
フィニッシュする方とか
低体温症の危険と大会の後記
救護でもらった毛布を
もう頭から上半身で
覆いながら
ゴールしてくる方が
たくさんいらっしゃったんですよ
走ってるランナーじゃないですよもう
避難所に帰ってくるみたいな
すごい状態
ハード
いやーまあほんとにそれぐらいね
ハードな状態の中ほんとに
参加された皆さん
そしてそれを支えた皆さんお疲れさまでした
ちなみに
言ってみますあのこの低体温低体温っていうのはですね
低体温症っていうのが
どんなものかっていうと
低体温症が35度以下
まあ人間の併熱
36度台が多いと思いますけど
35度以下に低下した状態が低体温
って言われまして生命維持に危険な状態
っていうのが低体温症ですね
35度以下
体が震えるとか歯がカチカチカチカチカチカチカチってなる
顎が動くみたいな
状態とかね
動作が遅くなっちゃうぎこちなくなっちゃう
反応する前に時間がかかる
ぼんやり思考がしちゃう
判断力が鈍る
足元がフラフラしちゃう
何だったら心拍とか呼吸が遅くなる
弱くなるっていうね
こういう状態
いやー気を付けてください
って言っても本当にそうなっちゃう方がたくさんいらっしゃった
極限の状態でしたね
いやーそんな中本当にね
走った皆さんお疲れ様でした
大会レポってあるんですよ
ランネットがやってる大会レポ
これね板橋のやつも
投稿されててちょろちょろちょっと見てたんですけどね
もうオープンになってるんでちょっとちょっと
軽く読みますけど
すごいですね
悪条件の中での挑戦
なんかこう初めて雨の中走った
っていう方もたくさんやっぱりいらっしゃるんでしょうね
初の雨のレース感想できました
っていう方とかね
23回目のフルマラソンにして初の雨のレース
本当は欠乗しようと思ったんですが
友達後輩からの激励により参加を決意
結果タイムは出ませんでしたがゴール後
やり切った感があり大変満足できました
100均のレインポンチョは
すでにビリビリになり
フクロウはずぶ濡れの中ひたすら寒さとの戦いでした
止まったら即停滞温床の
恐怖を抱えながらのランニング
私をひと回りタフにしてくれたと思います
っていうね
こういうのが入ってたり
でもねポイント高く
動かされてますね
刑事さんっていう方とかね
天候状況以外は満足です
っていうコメントを書いてくださってる
方もいらっしゃいますね
直前まで小春日和で天気が良かった中
前日から少し冷え込んで
当日は最高気温7度という
雨の悪条件の大会でしたと
会場が荒川の土手であることもあり
スタートゴール地点ではぬかるみだらけ
スタート前に水溜りに足を突っ込んでしまい
荷物置き場からスタート地点までも
水溜りをかわしながらの大渋滞で
スタート地点でだいぶビハインドを取ってしまいました
そうなのよ
ピストンコースでスタートから折り返し地点までは
とっても順調に走れてたんですが
折り返しを回った瞬間かなりの向かい風
序盤セーブして後半にベースアップする予定で
考えていた自分にとっては大きな誤算
自分の走った中では
ワーストの記録となってしまいました
それ以外の点ではコースとしては多少のアップダウンがあるものの
全体的には非常に走りやすいコースだったと
参加者の感想
思います
いやーまあまあまあ
本当に
こういった中でもね
まず走られた皆さん本当にお疲れ様でした
大会レポ書いてありますけど
まあこれはね
ちょっとこのレポの結果は仕方ないかな
という気がしますよね
記録よりも記憶
あーでもそれこれ
97点つけてる
方もいらっしゃいますね
雨風寒さで26キロでリタイア
折り返し後の向かい風と
雨と寒さにギブアップしました
停滞をしようが怖いので悔しいけどリタイアを判断
来年また完走を目指して頑張りたいと思います
ってね
まあでもこれは本当懸命ですよね
そこにトライしたのがすごいと思いますし
あとこういうコメントがありますね
おでんが美味しかったですと
板橋は雨が降ったらあかんね
そこら辺が田んぼだしコースも水溜りだらけ
極寒の暴風の中はどうせひどい雨に遭うなら
井戸や雨対策が充実している埼玉にしとけばよかったな
が本音かな
やべ思わず笑っちゃいましたけど
これでもまあね日程がね
埼玉がこの日にしちゃった
っていうのはあるんですけど
まあ本来であれば違う日程だっていうのもあるしね
また来年はどうなるか分かりませんけど
まあ板橋は板橋の良さ埼玉は埼玉の良さがあると思うので
どちらもって感じですけど
次回への期待
まあ同じ日で比較するならば確かにそうかもしれないですね
今回に関してはね
うん
もちろん沿道の応援ボランティアの方には感謝しておりますが
運営はランナーの忍耐力はリア
あー地元愛の応援ボランティアに甘えてる気がしてならない
とかね
ちょっと辛口にも書いてありましたけど
来年からは走らないで
おでんだけ食いに行くって書いてありますね
こういうレポもありますね
トロピコさん
でもなんか僕もねおでん食べたんですけど
人生で食べたおでんの中で一番美味しかったですね
はぁ
だしの味と
温かさ
温まる美味しいと思って
おでんだけ食べに来るでも大歓迎ですよ
おでんラーメンビール
まあいろんなものがね屋台がいっぱいあって晴れてたら
そこでもうゴール後のみんながね
あーだこうだ喋りながらもうそこで打ち上げをする
っていうのが板橋の良いところなんですよ
いやー
これね
ちょっとね天気ばっかりはコントロールできませんけれども
なんか
来年ね
いい大会になったらいいなって思うし
僕も関われたらいい大会にしたいですね
ほんと
リベンジバッチしましょうよみんなで
はい
まあでも本当になんか
僕自身もなんていうか今までにないぐらい
もうクッソ
クッソごめんなさい言葉汚くてごめんなさい
クッソ悪いコンディションの中で
MCして
過去一過酷な状況でした
でもなんかだからこそ
なんかランナー
走る皆さんの気持ちも分かるし
運営が大変なことも分かるし
ボランティアの皆さんが
本当噛みがかってることも分かるし
なんかね
みんなが今日のこの
天気に対して言い訳しないというか
天気を受け入れてみんなが
ランニングをしに来るっていう
この日をどうにかしようっていう
みんなが同じ方向を向いてる気がして
なんかそれはそれで
なんていうかね
みんなが良い思い出を作ろうとして
望んでる感じがあって
僕は良かったなって思うんですけど
まあ本当に命に関わる
ダメージを負ってる方がいないといいな
っていうのがね願いですけれども
とはいえそういう中でも
参加した方関わった皆さん
本当にお疲れ様でございました
いやーすごい大会
いろんな環境がね
いろんなコンディションがありますけれども
はい
良かったなって思いましたよ
MCとして関われて
幸いでございました
僕はねカウンターパンチくらっちゃいましたけれども
一日で治って良かったなって思いますし
首がちょっとずつ回るようになって
良かったなって思っております
まあ天気は選べませんので
今回のね
結果を踏まえてまた次回の大会
ここをね目指して頑張ってきたっていう方にとっては
いやー噛み合わなかったなって感じはするかもしれませんけど
次に向けた一歩
そしてこの挑戦は絶対に無駄にならない
絶対に無駄にならない
もうこれだけ最悪な環境って
なかなかないと思います
最悪って言わない方がいいね
はいないと思いますよ
僕が元々いた会社月刊ランナーズ発行してるね
アールビーズっていう会社が
いろんな大会運営してて
板橋シティも運営してるんですよ昔から
で板橋の会場で
僕がずっとお世話になってる
超絶ベテラン運営社員
もう定年して
再雇用でまたやってるっていう
もうそれこそ
何年?
50年近く大会の運営に関わってるみたいな
超ベテランの方と
おー岡田くん
って話してたんですけど
いや今日のテイクすごいっすねーなんて話してたら
その方も
いやーこれはね今までやってきた中でも一番かもしれないね
って言ってて
まあその板橋の中でっていうのはもちろんなんですけど
いろんな全国の大会を
何回も数十年関わってきた中でも
なかなかこのコンディションはないよって言ってたんで
安心してください
歴史に名を刻む一日でした
それくらい
バッドコンディションだった
いやだから開催と中止の
もう狭間だよ狭間
そんな大会の日に
皆さんは走ったし運営した
ということでもうギリギリを
渡った皆さんに拍手
いやすごいね
すごいことやりましたよ
お疲れ様でございました
さあということで今回のランラジオはですね
この後皆様からいただいております
あれです
春から我はご紹介させていただきます
日々のランニングをもっと楽しく
ランニングラジオ
ランラジ
今日もナイスラン
ナイスケア
走らないとそろそろ
足のコンディションも
良くなってきてはいると思うんです
はい
しっかりとね回復を務めて
リカバリ
お休みしながら治療院にも通って
そして
ATミニで治療機でね
電気を流して
ケアしております
僕は6月の末に
カガスパ
っていうね
日本で初開催するUTMBシリーズの
カガスパトレイル
100キロ出るんですよ
ここに向けてだからそろそろ調整しないとやべえな
と思ってるんですけど
走り出さないとなと思って
リハビリしていこうと思っております
春から俺は
リハビリしていきますが
皆さんはどうなんでしょうか
いろいろなご投稿ありがとうございます
なんかさこんな天気が続いてますし
今日ね
配信遅れて水曜日ですけど
朝どっさどさ雪降ってて
え?
雪積もってるし朝起きたとき
え?雪どっさどさ降ってるし
え?みたいな
え?みたいなね
どんな天気なんすかね
東京の桜の開会予想見たら
3月24日で出てるんですよ
そんな
になんかこう
季節の移ろいが激しい
来るのか来ないのか
来るみたいですね
桜は咲くようでございます
春から俺はありがとうございます
ちむらんさん
かすみがうらの
風になる
カッタは聞いたことありますけど
1月末のカッタは膝の痛みでDNSでした
あの日はアップダウンがある
高速強風に挑むランナーを応援しながら
胸が熱くなってました
私ももう一度チャレンジしたいと
かすみがうらに滑り込みエントリー
あの時の悔しさをぶつけます
春ですもんね
4月かすみがうらがんばってください
はいはいはいともこさん
春から俺は
春といえばトライアスロンシーズン開幕ということで
春から私は再びトライアスリートに戻ります
宮古島トライアスロンからスタートなので
これからの週末ロードバイクにたくさん乗るぞと
あーそっか
宮古もね
そうですよね
この前ちょっと話し忘れたと思ってて
今これともこさんが
名古屋ウイメンズのフィニッシャーギフト
名古屋ウイメンズのフィニッシャーギフト
バカラの
タンブラーグラス
持ってらっしゃるんで
これについてお話しするんですけど
これも賛否というか
人によってね
人によって良い悪い好き嫌いってあると思うんですけど
なんか結構
良いっていう声聞きますよね
何が入ってたかって
本当にバカラで通常買うような
重たいしっかりとしたバカラ製の
グラス
ウイスキーをロックで飲むのでちょうど良さそうな
グラスが入ってて
レース終わったタイミングで
アフターでそれでビール飲んだりしてる方もたくさんいらっしゃいましたけど
いやー
だからティファニーの時は
箱をもらってテンション上がったけど
実際中に入っているものを
日常で使うことってほぼなかったと
いう声をたくさん聞いてました
ただこのバカラなら日常でも使えるし
いやなんかすごいギフトとして
箱もテンション上がるしめっちゃ良いよねと
どうなんだろう
バカラなんて言われてましたけれど
ランニングと新生活
良かったんじゃないか
話戻します
春から俺は
たいぞーさんありがとうございます
えーたいぞーさん
えー春から
春から俺はということで
春といえば新生活
息子は保育園を卒園し小学校へ
おめでとうございます
楽しく学校へ登校してくれるか9割の不安や心配と
1割の期待で親から
親が今から緊張してます
1割しかないんだ期待
それくらい緊張するんだ
ランニングではフルマラソンの初挑戦から2年目を終え
参加するからにはサブ4をしたいと言い続けてきたものの
まだほど遠いサブ4.5未満です
毎回30キロ前後で足がつっては歩き
伸ばしても直らないから
ここも心も折れるの繰り返し
悔しい思いをしてても分析して改善せず
振り返らずに変化がないから
できないんだよ俺は
分析して改善してね
振り返ってりゃいいのにっていうね
ということで2025年のマラソンシーズン
サブ4やりたいではなくサブ4やる
絶対にやる
これこそ
春から
正確にはもうちょっと前から意識と日々のランニングを
変化してきましたということで
サブ4フェイスの走りを実際に見て
学ぼうということで
アジスタのチャレンジ4のイベントで体感
ランニング雑誌
目標サブ4の方の練習メニューを
取り入れて真似してみる
どれだろう
クリールかな
練習メニューに合わせて心拍数を意識して走る
動き作りを意識して走る前に行う
距離ではなく走る時間にこだわって
走る回数頻度を増やす
達成者に学ぶ
これですよ
アーチーさん
4月に中学に入学する長男
先日の6年生を送る会で
全校生徒の前で
中学では
陸上部に入ると宣言していた長男
ほほー陸上部
先生に走り方を教わって
ぜひ母に教えてほしい
ということを企んで長男に耳打ちしております
さすがに混ぜてもらえないですしね
そしてジムの無料招待券が当選しまして
これを機会に筋トレも
少し始めてみようかな
いいんじゃないですか
フィットネスチームね
走れない間に筋トレとかね
スイミングとかねやればよかったですね
やろうかな
ヨシFZ13
春から俺は
ランニングに関することではないんですが
今月末に内視鏡手術で
大腸ポリープを切除します
こういうの大事だよ
もう走るよりも
本当に先にやった方がいいことですよね
さすがです
去年の夏に貧血になって
大腸から出血していないか確認するために
検査したら悪性のポリープが
手術
結果としては早期発見できてよかったということで
手術後は2週間走っちゃダメと言われたので
強制ランオフ
しっかり療養して
後世の大会に臨もうと思います
ヨシさん
もう2ヶ月近く
ランオフしてる
ちょこちょこ走ったりしますけど
ランオフしてる僕が言うんですが
2週間走っちゃダメ
マジあっという間に過ぎます
すぐ過ぎる
全然問題ない
本当に
走りたくなるという禁断症状が出てくるかな
すごい思ったんですけど
全然大丈夫です
ランラジで喋ってる
ランナーど真ん中
岡田匠がこんなこと言うなよって感じなんですけど
全然大丈夫
嘘です
めっちゃ走りたいですよ
めっちゃ走りたいけど
思ったほど禁断症状出ないんですよね
これで仕事も暇だったら
どうしようもなくやることもなく
いろいろやることあるおかげで
気づいたら
走ってないかみたいな感じなんですけど
まずは
体の健康が大事ですから
健康になるために走ってるじゃないですか
健康でいるからビールが美味しいし
ご飯が美味しいじゃないですか
走った後のビールが楽しめるのも
健康だからなわけですよね
本当にもうね
1日風邪ひくだけちょっと熱が出るだけ
首が回らないだけで
あー健康って大切だなーって思います
痛感する
ウォシュレットのスイッチが
押せないで困ったことありますか
びっくりしましたよ
停止のボタンの隣が
お尻です
機種によるか
ご自宅のやつ最初に確認しておいたほうがいいですよ
はい
えーしゅうへいさん
春から俺は新たなステージへ
え?
2年前のランラジハッシュタグ
春から俺はで受験生になることを宣言し
今年度晴れて大学院生に
すごいわ
おめでとうございます
充実した毎日の環境に身を置かせてもらうこと
そして学ぶことができる1年
本当にご褒美のような日々でした
そんな1年ももうすぐ終了
ということで
春からいよいよ
職場復帰
あそうかそうか
今年度晴れて大学院生になってたってことね
そして1年経ってもうすぐ終了するから
職場復帰するよと
すごい
そんな行き先はまた新たな環境
現役大学生時代には感じられていなかった
あの頃の学び直しができたこと
大学を卒業して
一度働く環境に身を置いたからこそ
得られる新たな考えや感情の発見
健康と今後の展望
必ず
必ずやこれからの過程になると信じて
新たに与えていただいた環境に
輝く
与えていただいた環境で輝く所存です
得られたものを生かすも
潰すも自分次第
ヤッタル
かっこいい
ヤッタル
ヤッタロ
かっこいいですね
でも本当に
僕個人事業主なんであんまり感じづらいんですけど
まあ会社組織に入っている方々とかね
新規行って新入社員が入ってくるとか
組織が変わって
間奏芸会やるとか
結構この年末年始多いかもしれないですよね
そしてご自身が新たな一歩
自分の家族が新たな一歩を踏み出すっていう中では
まあ
第二の元旦というか
個人的にはそんな風に思ってて
春はまただから1月1日もなんかスタート感ありますけど
4月の始まりのタイミングとかは
また新しく
今年度はこれしようって言ってね
考えるのにはいいタイミングだと思いますんで
まゆすさん
春から俺は
皆さんお疲れ様です
お疲れ生です
自分自身の走り何がいけないのかを再度見直してみました
一つは言うまでもなく体重増加
あとはなんだろうと考えていてもよくわからない
わからないものがそもそもいけないので
しっかり自分を分析し今になったのですが
スイさんの本ずるいランニングを購入しました
あいいですね
簡単に一緒にいろいろわかりやすくまとまってるんですよね
それだけで勝手読まない活用しないのが現実なんですが
確かにはじめいつものパターンで放置しておりましたが
スイさんごめんなさい
でも旦那の方がハマって
腸腰筋が大事みたいだよととにかく腸腰筋連行
レシピに載ってる料理も作ってほしいと言い出し
すっかりハマった様子
あ良かったですね
そんなにハマるものなのかなと手に取りのせてある
動画も見てみました
きついけどわかりやすい私もハマりました
筋トレストレッチをしてしっかり勉強して
自分の体と向き合い腸腰筋を意識して
足の音を持っております
いいですね
いいですよね
トレーニングとか
自分の体の減量とか
そういうアプローチをして
そこから
走る距離をあまり伸ばさないで
そっちのアプローチで
タイムを早めるみたいなね
ランニングのパフォーマンスを上げる
すごいいいなと思います
いやー
盛りだくさんですわ
えーっと
ちょっとご紹介しますね
お、のぶひろさん
福井で3時間半切ってサブ3.5ランナーになる
なんて書いてますね
しおまるみるさん
お、あ
渋谷持さんとウィメンズラン
10キロの前にスピード練習ということで
お疲れ様でした
春から俺はですが先日東京マラソンエキスポの
ラントリップクルーをやらせていただき
ラントリップのことがもっともっと大好きになったので
ラントリップのイベントにもっと参加したいなと思っております
ラントリップのイベント告知
いやーちょっとねこの春はね
いろいろあると思いますよ
何があるか全然知りませんし
あるのかどうかわからないですけど
5月15日がラントリップ10周年の日なんですよ
だからこの春
なんかでも
10周年になりましたーとか動画とか
ライブ配信とかなんか
なんかあるんじゃないですか
これ別に匂わせてるとかじゃなくて
シンプルに僕もそう思ってるっていうね
あると思います
はい
春から俺は
ありがとうございます
春マラソンのシーズンが終わって春から秋まではウルトラマラソンのシーズンということで
100キロで日本出る
今年は6月の大きい
大きいの島
ウルトラマラソンへの挑戦
ウルトラと12月の沖縄100キロ
あーやっぱちゃんとしに1回ね
目指しますということで
ウルトラもやるけどサブ4できなかったクエストもあるので
来シーズンでサブ4復活を目指したいと思います
えー
新しいことを
進化するために取り入れるということで
東京でサブ映画をしたハオチーのメンバーの
打ち上げでの禁言の1つ
来シーズン進化したいのであれば
去年と同じことやっててもダメ
なかなか心に響く言葉でした
本人的には停滞期があって
それを乗り越えたサブ映画なんだというので
より重みもありますよねと
あーそしてね斎藤崎忍さんが言ってた
パワージョグ
取り入れたいと思いますって言ってますね
いやいいじゃないですか
でも確かにあの新しいこと
取り入れるっていうのも刺激になりますしね
新しい写真がこう進化するっていうところで
いいんじゃないでしょうか
A
ゾットユウさん
とてもやっぱ走れるようになってきましたということで
春から俺は雪がなくなったから走る
冬も走ってたからつまり継続
ということで山も行ったりしスノートレールから始めちゃったから
春のトレイルも楽しみです
えー
いいですねなんかこう
スノートレイルとかやってみたいな
えーサネさん
フーさんあーそしてねー
ひろー
お疲れ様でした
最高のフィニッシュ
そしてひろきさん
埼玉終わったので真剣に思ったのは
省エネランニングの取得が必須だな
いやーそういうこともね
思うところが
終わりですよね
リスナーとの交流
ありがとうございます
さあということで次回の
ランラジ春から俺は
皆さんご参加いただきましたので
教えてランラジ
夏の春に向けてなんか今知りたいこととか
ランラジリスナーの皆さんに投げかけて
おきたいこと教えて
ひらがなランラジカタカナで
教えてランラジで皆様のご参加お待ちしております
ランラジの
英字を集めてね
なんかそれお題になるかもしれませんし
教えてランラジでお待ちしております
ということで
今回もありがとうございました
ハッシュタグランラジをつけてのご参加お待ちしております
日々のランニングをもっと楽しく
ランニングを楽しむみんなのラジを
ランラジじゃんけんでお別れでございます
ランラジじゃんけん
じゃんけん
チョキ
お聞きいただきありがとうございました
同じソロの下それぞれいろんな場所で
走る皆さんとどんどん繋がっていきたいと思いますので
また聞いてください
今日もナイスラン
お届けしたのは
岡田匠でした
それではまた次の放送でお会いしましょう
バイバイ
01:04:28

コメント