1. Video Arts Labo
  2. #148 【2022年8月】読書の秋を..
2022-09-03 12:15

#148 【2022年8月】読書の秋を感じる前に買った本5冊を紹介‼︎

・ビジネスに役立つ 教養としての映像動画

著者:木村 博史(きむら ひろふみ) 価格:¥1700+税

出版社:株式会社 主婦の友社

初版年月日:2022年7月31日

オススメ度 ★★★★☆

読みやすさ ★★☆☆☆

総ページ数 390


・THIS IS MARKETING

著者:セス・ゴーディン 訳:中野 眞由美(なかの まゆみ) 価格:¥1800+税

出版社:株式会社 あさ出版

初版年月日:2020年7月29日

オススメ度 ★★★★☆

読みやすさ ★★★☆☆

総ページ数 327


・ブログで5億円稼いだ方法

著者:きぐち 価格:¥1600+税

出版社:ダイヤモンド社

初版年月日:2022年7月12日

オススメ度 ★★★★☆

読みやすさ ★★☆☆☆

総ページ数 302


・ネコひねり問題を超一流の科学者たちが全力で考えてみた

著者:グレゴリー・J・グバー 訳:水谷淳(みずたに じゅん)

価格:¥1800+税

出版社:ダイヤモンド社

初版年月日:2022年5月31日

オススメ度 ★★★☆☆

読みやすさ ★★☆☆☆

総ページ数 486(書籍の内容:446)


・世界史の構造的理解

著者:長沼伸一郎(ながぬま しんいちろう) 価格:¥1700+税

出版社:株式会社PHP研究所

初版年月日:2022年7月4日

オススメ度 ★★★★☆

読みやすさ ★★☆☆☆

総ページ数 287

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/6712/message
00:01
読むだけで、クリエイタースキルが醜く、クリエイターズパンフレット。
みなさん、こんにちは。クリエイターズパンフレットのサクです。
このラジオでは、クリエイターを目指すあなたを一歩前進させるコツや情報を、毎日一つお届けするラジオとなっています。
はい、みなさんおはようございます。今日は9月3日土曜日ですね。週末の朝、いかがお過ごしでしょうか。
今日ちょっとね、いつもより遅めかなというところになりますが、今しがたですね、このポトキャストの台本を撮っておりまして、
撮っておりましてというか、書いておりまして、ようやくね、出来上がったので、今日お届けしようかなというふうに思っております。
はい、今日のお話何かというとですね、2022年8月ですね、先月、読書の秋を感じる前に買った本5冊をレビューということで、
本の紹介ですね、久々にしていこうかなというふうに思います。
今回5冊はですね、専門的な内容が2冊ぐらい、あと3冊は皆さんにお勧めできるかなというふうに思っております。
先にですね、本の紹介だけ、タイトルだけしておきますね。
1冊目がビジネスに役立つ教養としての映像動画ということで、2つ目、This is marketing。
3つ目がブログで5億円稼いだ方法、ブログで5億円稼いだ方法ですね。
4つ目、猫ひねり問題を超一流の科学者たちが全力で考えてみたという本ですね。
はい、最後5つ目が世界史の構造的理解ということで、この5つのラインナップで今日お届けしていくわけなんですけれど、
先にちょっと雑談だけ言うと、私はですね、クリエイターでもあるんですけど、無類の読書家で本が本当に好きなんですよね。
毎月ですね、だいたい5冊ぐらいをペースに買っているんですけれど、
ちょっと7月はね、レビューを特にしてないんですけど、8月、今月ぐらいからそこでレビューをしていこうかなというふうに思って、
多分、9月だから、今月も多分また5冊ぐらい仕入れようかなと思っております。
そんな私がですね、5冊月に1回ですね、こういう紹介をしていて、本の仲間を増やしたいというのと、
こういう本があるんだよ、多分皆さんがよく読む本、ベストセラーみたいな本を紹介するわけではなく、
個人的に面白いと思った本をひたすら紹介していくというような記事というかね、
あとはポッドキャストか、そういう回になるので、ぜひぜひ参考にしてみてください。
はい、ということで1冊目からいきましょうか。
まず1冊目がビジネスに役立つ教養としての映像動画ですね。
これ結構シリーズもので出ているんですけど、私の場合は映像クリエイターだったりもするので、
今回映像と動画という本を選びました。
で、著者はですね、木村博文さんという方ですね。
価格帯は1700円プラス税ということで、出版社は株式会社主婦の勇者かなこれ。
主婦の勇者を読むんでしょうか。
03:01
間違っていたら申し訳ないんですが、はい。
友の社と書いて、主婦の勇者ですね。
初版がですね、2022年の7月の31日、今年の7月31日なので、
1ヶ月ちょっと前ぐらいですね、に出た本になります。
かなり新しい本ですね。
で、おすすめ度は星4つ、5段階中の星4つで、
読みやすさはですね、星2つですね。
5段階中の星2つ。
これ後で理由説明しますけど。
で、総ページ数が390ページ。
400ページ近いんですよね。
なので、読みやすさがちょっと下がっているというようなところになりますが、
映像クリエイターはですね、絶対に読んでおいたほうがいい本かなというふうに思いました。
映像に関することとか、あとは映像をね、ビジネスにする方法っていうのが、
だいぶメッチリ内容が濃く書かれております。
映像制作はですね、初心者な方でも、
教養的に身につける本としても持っておいてね、損はないかなというふうに思います。
で、ページ数がね、やや多いんですよ。
390ページはありますからね。
全部読まなくてもいいんですけど、部分的なところでもね、
かなり勉強になるところあると思います。
専門的な内容でもあるため、読みやすさを2とさせていただきました。
これは私の本当に、おすすめの読みやすさみたいな形は独断と偏見なので、
参考程度にしていただければいいかなというふうに思います。
個人的にはですね、映像の歴史についての部分が書かれているんですけど、
ここは結構面白かったかなというふうに思います。
続いて2冊目、こんな感じで紹介をしていきます。
続いて2冊目はですね、This is Marketingという本ですね。
これはですね、著者が海外の方ですね。
セスゴーディンさんという方、セスゴーディンさんですね。
役者の方、翻訳の方はですね、中野真由美さんという方が役されております。
価格帯は1800円で、プラス税ですね。
出版社はですね、株式会社、
あー噛みましたね、株式会社アファ出版が出しております。
初版がですね、2020年の7月の29日で、
これなんで初版を言ってるかというとですね、
第2版とか第3版とかよりも、やっぱりいつ出たのかっていうのが結構大事だなと、
本に関してはね、思うので初版を言っています。
おすすめ度は★4ですね。
読みやすさが★3。
総ページ数が327ページとなっております。
割りかしボリュームがある本なんですけど、
手に取った感じはね、そんなに分厚い感じしないんですよね。
なんですけど、中身はね結構濃い内容ですね。
クリエイターに関してもマーケティングのスキルとか知識っていうのはかなり必要だと思っていて、
マーケティングの本って私も結構いくつか読んできたんですけど、
この本はね、かなりうまくまとまっている本じゃないかなというふうに思います。
クリエイターの仕事っていうのは、市場を作っていく仕事かなというふうに、
BotGestでもお話ししたことあるんですけど、
その市場っていうのを動かしていくのはやっぱりマーケターというかね、
マーケティングの部分かなというふうに思うので、
このクリエイティブとマーケティングが両方できる人っていうのは、
かなり強いのかなと思うんですよね。
この機会にですね、ぜひ読書の秋ということもあって、
マーケティングをね、学んでみてはいかがでしょうか。
続いて3つ目ですね。かなりこれ長いですね。
06:01
5冊紹介するの。
ブログ3つ目ですね。
ブログで5億円稼いだ方法ですね。
直球タイトルになりますけど、
これはですね、木口さんという方が書いている本ですね。
著者木口さんという方ですね。
価格帯は1600円プラスで、出版がダイヤモンド社から出ております。
初版が2022年の7月12日ということで、
今年の7月の12日に出ております。
おすすめ度としては、星4ですね。
これ迷っちゃいましたけど、星4です。
星4で読みやすさがですね、
私の場合は星2だったんですね。
総ページ数が302ページということで、
この本はですね、今回紹介する本の中で、
唯一横書きなんですよね。
私結構縦書きの本好きで、縦書きの本を結構読むんですけど、
これは横書きなんですよね。
図とかね、差し入れがやっぱり多いんですよね。
これはね、やっぱブロガーさんだからなのか、
ブログを初心者さんでも読みやすくするために、
横書きでね、なおかつ絵とかね、
図とか入れてるのかなというふうに思うんですけど、
このね、最初の今からで遅くはないっていう、
遅くありませんっていうところの冒頭の部分がね、
結構刺さるなというふうに思います。
これからブログを始める方もですね、
何に気をつけて始めるのかっていうのを、
しっかり学んだ上でね、
ブログを書いていった方がいいと思うので、
そういう方はですね、
この実績もある方の本っていうのが、
かなり勉強になるかなというふうに思います。
で、ブログ初心者がやりがちな失敗とかっていうのも
載ってたりするので、
こういうところをですね、
少しずつ拾っていって、
記事をね、ちょっとずつ書いていくと。
で、なんかここで中身、
私もそんなにざっとしか見てないのであれなんですけど、
記事のね、テンプレートみたいなところもですね、
載っていたりするので、
参考にね、ぜひぜひ、
ブログ全然書けないという方は、
ぜひ参考にしていただけるといいかなというふうに思います。
ブログとかSNSとか、
自分のメディアを作っていくことって、
結構簡単ではないんですよね。
なので、毎日コツコツのね、
時間をかけて作っていきましょう。
続いて4冊目ですね。
4冊目は、
猫ひねり問題を超一流の科学者たちが、
全力で考えてみたということで、
これはですね、
ここから趣味の領域になっていきます。
最初の3冊は、
皆さんに結構こう、
お伝えできることあるかなと思うんですけど、
ここから2冊は、
本当にガチで趣味ですね。
著者がですね、
グレゴリー・J・グバーさんという方ですね。
翻訳の方が、
水谷純さんという方が翻訳されています。
科学帯はですね、
1800円プラス税になりまして、
出版はダイヤモンド社から出ています。
ダイヤモンド社の本、
結構好きかもしれないですね。
出版、
初版がですね、
2022年5月31日に出ております。
今年の5月ですね。
おすすめ動画、
星3、
読みやすさが星2、
総ページ数が486ページですね。
書籍の内容自体は、
446ページとなっております。
はい、
で、
猫のこの、
猫ひねり問題ということで、
猫をね、
上から落とすっていう言い方、
表現がちょっと悪いんですけど、
上から落ちるときに、
09:00
逆さにして落としてもですね、
変わらずこうくるっとね、
頭を上にして着地するというところが、
なんでなのかっていうのをですね、
ひたすら研究するという、
そういう本当にニッチなニッチな本になりますけど、
これ、
まだ読んでないんですよね。
なんですけど、
かなりちょっと面白そうだなというふうに思って、
で、
人に携わる仕事を私もしているので、
生物について書かれた本とか、
こういう研究した本って、
かなり気になるんですよ。
サイエンスの分野ですよね。
はい、
なので、
物好きな人はぜひね、
これ、
読んでみていただけるといいかなと思います。
私もじっくり読んだ上で、
どこかでね、
アウトプットできたらと思っております。
はい、
そして最後ですね、
最後は、
世界史の構造的理解という本になります。
これも結構専門的な本なんですけど、
最近こう、
人類史とか世界史とか、
歴史について学びたいなという欲がですね、
出てきておりまして、
そこで買った一冊になりますね。
これはですね、
著者が長沼新一郎さんという方が書かれていて、
価格帯は1700円プラス税ですね。
出版社はですね、
株式会社PHP研究所から出ております。
初版がですね、
2022年7月4日、
かなりどれも新しい本に私は手を出しているわけなんですけど、
おすすめ度としては、
星4ですね。
読みやすさは星2。
総ページ数は287ページということで、
そういう本になっております。
最後世界史の本になりますけど、
これから世界ってやっぱり、
日本のことだけじゃなくてね、
世界のことにもやっぱり詳しくならないといけないというところと、
外国の方って結構日本のこととか、
他の国のことを詳しかったりする人もいるんですけど、
日本人ってやっぱり外国のことあんま知らないなっていう人が結構多いかなと思うんですよね。
なのでもう私も含めてですけど、
なのでここで一度Web3とかの世界に入っていくので、
一回世界史っていうものをきちんと学んでおく必要はあるのかなと。
あと何でしょうね、
これは興味ではあるんですけど、
やっぱり知っておいた方がいい知識っていうのを増やしていくのは、
それに越したことはないなと思うんですよね。
ただ優先順位としてはどうかっていうところで、
本として持っておくといつでも読めるので、
こういう本を持ってみました。
ということでいかがでしたでしょうか。
皆さんの気になる本ありましたでしょうか。
私はクリエイターでもあるんですけど、
先ほど冒頭にも言ったように、
類の読書家でもあるので、
こういう本って著者の追体験を自分の好きなタイミングで味わうことができるっていう、
すごい便利なツールなんですよね。
なのでこれからもおすすめの本っていうのを随時紹介していきますので、
楽しみにしていてください。
ということで今日はここまでとなります。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。
このラジオではですね、こういった形でクリエイターに必要なことだったり、
あとはテクノロジーの情報やニュース記事、
作業効率を上げるコツ、サイトツールなんかを中心に紹介をしております。
リスナーさんと一緒に一流クリエイターを目指していけるラジオにしていきますので、
応援いただける方はフォローの方お願いします。
それではまた明日お会いしましょう。
ご静聴ありがとうございました。
12:15

コメント

スクロール