<今日のトピックス>
Panasonicが10月8日に大規模なイベントを開催!?
→ https://www.mirrorlessrumors.com/confirmed-important-panasonic-announcement-on-october-8/
<今日のメインテーマ>
- ネタ作りに必要なこと
- 私のネタ切れ対策
- ブラッシュアップとは?
クリメモはこちら
→ https://note.com/sakura556944/m/m95e93e969d4d
この番組では、神奈川県にある小さな町から映像制作に関する情報を中心に毎日発信しています。
<Podcastで扱うテーマ>
- 現場での経験・失敗
- 撮影、編集のコツ
- 最新の映像機材情報やレビュー など
ラジオの質問や感想もお待ちしております
→ https://forms.gle/3DUz7k1qrgUtSLzj8
<各種アカウント>
Instagram:https://www.instagram.com/saku_oncreate?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
YouTube:https://youtube.com/@oncreate473?si=QeFEccUQs9oLaIwh
Blog: https://saku-rada.com/
00:01
皆さんこんにちは、Video Arts Laboのサクです。
この番組では、神奈川県にある小さな町から、映像制作に関する情報を中心に、毎日更新しております。
はい、ということで、10月5日土曜日となりました。
えー、大変申し訳ないんですけれども、昨日ですね、ちょっと更新し忘れてしまいまして、
まあ、し忘れた理由もいろいろあるんですけれども、ちょっとね、毎日更新と言っておきながら、
昨日怠ってしまったと。でも、だいぶ久しぶりに怠ったような気がしまして、
なので、今日はですね、2本撮りという形で、ちょっと本数だけはですね、やっぱりこう毎日更新の本数をさせていただこうというところで、
今日はね、2本撮りとなっておりますので、朝と、あと夕方ですね、にもう1本ずつちょっと更新をしていこうかなというふうに思っております。
はい、というわけで今日もやっていくんですけれども、本日ですね、
えー、トピックスとしてはパナソニックのお話っていうのがですね、だいぶこう噂で出てきているので、そちらについて触れていきたいと思います。
それから、メインテーマではコンテンツのネタ切れ対策法ということで、
まあちょっとこう、なんでしょうね、SNSとか、あとはYouTubeとか、それからこういうポッドキャストとかね、
えー、まあ何かしらコンテンツを作っている方に少し参考になればなというお話で、
まあちょっと雑談っぽくね、お話をするので、もしよければ聞いていただければと思います。
それでは本日のトピックスからいってみましょう。
はい、ということで今日のトピックスはですね、パナソニックのお話ということで、
えー、なんとですね、パナソニックが10月の8日、今から3日後ですね、に大規模なイベントを開催するという噂が出ています。
で、あの、まあこれもまあリーク情報みたいな形になるんですけれども、
まあどういうものが発表されるかっていうのも少し出ておりますので、
そちらもね、ご紹介したいなというふうに思うんですけれど、
まずですね、記事のURLを貼っておきますので、そちらからぜひ参考にしてみてください。
で、その記事の英訳ですよね、これを日本語訳したものをですね、お伝えすると、
パナソニックが何を発表するかっていうのはまだわからないと、ただ今は100%確信があるというところですね。
で、10月8日に大規模な発表イベントっていうのを開催する複数の新製品っていうのが発表されるんじゃないかと、
で、この発表される機材について詳しい情報をお持ちの方はコンタクトボックスからメッセージを送ってくださいというところで、
発表される可能性のある機材リストというところにですね、なんと、ルミックスS1R2、
これはですね、高加速機、ルミックスS1の高加速機タイプのものになりますね。
なのでシチル用のルミックスS1後継機になるわけですけれども、
それとルミックスS5D、これがね、気になっているんですよね。
03:00
結構これは何なんだろうなと思いつつですね、私もルミックスS5持っているので、
このDっていうのは何を示すのかというところで、
しかも今回造面位相差っていうのをですね、搭載したのがルミックスS5IIなわけですけど、
これを搭載していないのがルミックスS5無印っていう形なんですよね。
なのでこれは造面位相差AFを搭載しない新しいエントリーレベルのカメラに関する
クレイジーな内容という風になっているので、どうなんでしょうね。
このS5が位相差をやっぱり搭載しないで、その位相差を搭載しない良さを継承しつつ、
何か新しい機能が加わってくれるとすごくいいんじゃないかなと思います。
それからルミックスS1H2ですね、これはもう皆さんご存知の通りかもしれないですけれども、
G7先日出ましたけれども、これがフルフレーム版みたいな形になって出てくるんじゃないかという風に噂されております。
それから標準ズームレンズ、ようやく来ましたね。
この噂があってだいぶ経ちますけれども、28-75のようなものっていう形で、
多分28ミリスタートになるだろうというところで、
マックスがどれぐらいか、本当は28-105とか28-150ぐらいで出してくれるとすごくありがたいんですけれども、
28-105もしくは75のちょっとコンパクト、ルミックスSシリーズなのかな、
28-75、でも28-75F2.8とか出しても何かなっていう感じですよね。
だから何かちょっと工夫が欲しいところですけど、
そういう標準ズームレンズ、それから望遠レンズですね。
これも100から500ぐらいの、結構超望遠ぐらいの感じのズームレンズっていうのが出てくるんじゃないかという風に噂されております。
ということで、あなたはどんな機種が欲しいか、機材が欲しいですかっていうところが最後に投げかけなんですけれども、
そんな記事が公開されまして、これの続編みたいな形の記事っていうのもちょくちょく上がってきているんですよね。
なのでそれは夕方の更新するポッドキャストの方でお伝えしたいなという風に思うんですけれども、
本日のトピックスはここまでとさせていただければと思います。
はい、というわけで本日のメインテーマの方に移っていきましょう。
はい、ということで今日のメインテーマはですね、コンテンツのネタ切れ対策法ということで、
このポッドキャストを聞いてくださっている皆さんも何かしらのコンテンツっていうのを日々作られているのかなと思っているんですよね。
このポッドキャストに関しては映像系に関する内容っていうのが主ですけど、カメラとか機材とかに関する内容が主ですけれども、
その他に例えばデザインのお話をする方だったりとかですね、
あとは全然違う心理学とかっていう話をコンテンツ化して出している方もいらっしゃるかなと思うんですけれども、
一応ですね、このポッドキャストも累計で言うと900本を超えるコンテンツ数になってきました。
そんな私がですね、ネタ作りに必要なことっていうところ、ネタ切れ対策法についてですね、
06:03
今日はお話しするんですけれども、ネタ作りに必要なことってどういうことなのかっていうのを考えたときに、
いろいろネタを作る方法っていうのはあるんですけど、これネタを作れる習慣っていうのがやっぱり存在するんですよね。
なので、例えば、週に2,3回外出、家から外出する方と1週間全く家から出ないっていう方の習慣では、
やっぱり圧倒的に週に2,3回ぐらい外出する方の方がコンテンツ数は作れるんですよね。
家にずっといるとですね、気づきがないんですよね。
というのも、比較するものっていうのがなくなってきてしまうので、家にずっといると。
なので、外に行って他の人と話すとか、お店に行くとか、変な足歩くとか、
その他の家とは違う、自分のいつもいる環境とは違うものに行ったときに、
これこうなってるんだって気づきからネタっていうのが生まれてくるんですよね。
この気づきがネタだとしたらですね、この気づきっていうのをいかに作っていくか、
自分の習慣の中にっていうのがネタ作りにすごく必要なんですよね。
なので、まずネタ切れが結構最近早いとかいう方はですね、
この習慣の中に気づきっていうのが少ない方がいらっしゃるんじゃないかなと思います。
なので、まずそういう方は週に1回でもいいし、半日でもいいんですよ。
1日なくてもいい、半日でもいいから、ちょっと自分のいつも行ったことのない場所とか、
いつも行っている場所でもいいから、家から離れるとか、
あとはいつも行っている手段とは違う手段で行く。
例えば車で行ってるのであれば、わざわざ電車で行くとかバスで行くとかっていう形で、
習慣をちょっと変えるだけでもかなりネタっていうのが生まれてきます。
なので、ネタ作りに必要なことっていうのは、習慣をちょっとずらすことですね。
いつものルーティンではなく、ルーティンは作っててもいいんですけど、
そのルーティンからちょっと外れたことをするっていうと、ネタっていうのがちょっとずつできてくるかなと思います。
なので、最近ネタ切れちょっと悩んでるんだよねっていう方は、そこを意識していただけるといいんじゃないかなと思います。
で、そのネタを生まれてきたんですけど、
じゃあ私はネタ作り、ネタ切れ対策どうやってやってるかっていうとですね、
例えば今から私がポッドキャストを始めますとか、何かコンテンツを作り始めますっていうときに、
とりあえず自分の話せるジャンルみたいなのを絞っていくんですよね。
なので、例えば運動とか勉強とか音楽みたいな形のジャンルがあったとしたら、
一番話せるのはどこなのかなっていうところをまずそこにピックアップします。
09:01
で、そこをピックアップして、例えば音楽について私は結構話せるなと思ったら、
この音楽についてのジャンルなんでもいいんですけど、カテゴリーなんでもいいんですけど、
この音楽のコンテンツを自分の中でまず10本ぐらい作ってみるんですよね。
で、5本とかでもいいんですけど、10本あると買いが利くというか、
10本だとその10本から派生が出るんですよ。
で、5本ぐらいだとまだ派生が微妙に出ないぐらいの本数なんですよね。
これが8、9、10ぐらいになってくると、
ここの話もうちょっと深掘りできるなとか、
この話こっち側に転用できるなっていうのが10本ぐらい作ると生まれてくるんですよね。
なので、その10本を出し切るっていうのがまず一つ最初の難関かなと思いますね。
で、その10本を出し切ったら次に関しては、
その1本ずつのコンテンツっていうのをここもうちょっとこの部分話せないかなとか、
そのポッドキャストと話しているうちに、
このテーマについてもうちょっと話したいかもっていうのが結構ね、
皆さんに話しかけている時に出てくるんですよ。
これもうちょっと話しておけばよかったとかね。
なので、そういうのを1本ずつからまた2本とか3本とか派生させていくと、
そこでもう2、30本できちゃうんですよね。
そう、で、この2、30本できたやつっていうのを少しずつブラッシュアップする回っていうのを作っていくんだよ。
そうするとそれが40、50ぐらいになってくるんですよね。
で、この40、50が作れたら、これをあとは100本までフル、なんていうか、ミックスというか、
ミックスするもしくはぐちゃぐちゃにして1本ずつ出していくと。
なので、そういうふうにやっていくと100本ぐらいあっという間にできてしまうんですよね。
で、100本作ると何が生まれるかというと、自分の中のポッドキャストを作るルーティン、話したいルーティンというのが出てくるんですよ。
あ、今週これについてちょっと話したいなとか、
この週ここちょっと情報チェックして、あ、これみんなに共有したいなとかっていうのが出てくるので、
そうなんですよね。
なので、100本ぐらいネタを作ると、あとはもうそこから自動的にどんどんどんどんネタっていうのが生まれてくるというか、話したいことが増えてくるんですよね。
なので、あとはその話したいことを自分の熱量と一緒にいつ話すかっていうのが決まれば、
そこでもうコンテンツ化できるんですけれど、
なので、私のネタ切れの対策というか、私がネタを作っているのはこういうふうに作ってるよという形で今お伝えしました。
まず自分の得意なジャンルとか話したいジャンルっていうのを10本作って、
その10本ができたら今度派生させられるネタっていうのが出てくるので、それを1本ずつ作っていくと。
それでどんどん本数が増えていくっていう形で、
じゃあいつこのポッドキャストのコンテンツを出せばいいんだっていうところなんですけど、
これ結構難しくて、
例えばですね、インスタグラムとかのコンテンツはデータというか、
12:02
ポストでフリックして見るような感じじゃないですか、スワイプして見ていきますけど、
そういうコンテンツではなく、こうやって音声コンテンツとかYouTubeとかみたいに結構リアルタイムで聞くみたいな、
保存とかせずにリアルタイムで聞かないとっていうコンテンツに関しては、
結構サイクルっていうのは重要になってくるんですよ。
なので、例えば毎週金曜日の朝6時からこのチャンネルやってますっていう形にすると、
大体みんながそのチャンネルに合わせて時間を作ってくれるんですよね。
私のポッドキャストの場合、結構バラバラになっているので、
コンテンツが増えたんで、いろんな方向で聞いていただければなと思うんですけれども、
コンテンツが増える前はやっぱり習慣化しておいた方がいいかなと思うので、
大体この時間っていうのが決めて、そこに何とかネタを提供できるようにする、
コンテンツを提供できるようにするっていう風になると、
1本ずつ作ってアップしてたのでは、やっぱりそこがだんだん追いつかなくなってくるので、
最初はまずネタ出しからで全然問題ないと思います。
ネタ出しで30本くらいネタができた段階で、
これ一気にまとめてコンテンツ取れるなって思った時にスタートを切るという方が結構スムーズかなと思います。
なので、皆さんも1本ずつ作ってそれをどんどん発信していこうってなると、
やっぱりこう時間的に詰まってしまう部分があるので、
まずはネタを用意するところからね。
で、これ何話そうかな何話そうかな。
じゃあ今日はこれについて話そうみたいな形で決めて出す方がネット量も高く出せるんですね。
モチベーションも高くいけるので、そっちの方がね私はいいなと思います。
なのでネタを作ってから量産してある程度のストックを作る。
そのストックを作ったネタを毎日というか、
週1回でもいいんですけどどれにしようかなという形で出していくという風にするとネタ切れがなくなってくるかなと思いますね。
やっぱりコンテンツでこうやって話してる間にも私の頭の中にいくつかネタが浮かんでくるわけですよね。
なのでそのネタっていうのを次回話そう次回話そうみたいな形にするとだんだんネタ増えてくるんですけど、
これをネタを作っている最中に増えてくるってなるともうどっちつかずになってしまうんですよ。
なのである程度ネタをどんと仕入れた上で新しいネタっていうのを追記していく。
だけど週に1回週に2回ネタを消費していくっていう形のルーティンが作れるとすごくねコンテンツが作りやすくなりますから、
ぜひその辺はですね何か参考になればなと思います。
で最後ブラッシュアップですよね。
このコンテンツのブラッシュアップってどうやってやってるのかっていうのを簡単にお話しして終わろうかなと思うんですけど、
例えばですねコンテンツ作っていて自分がその内容をですね例えば100本とか200本とかやっていくと詳しくなってくるんですよね。
なので過去に取ったネタっていうのをもう1回話すときに絶対違う話し方になるし、
絶対違うポイント気になるポイントっていうのがあるはずなんです。
なのでそれをそのまま使うっていうだけでブラッシュアップされるんですけど、
15:02
それだけだとちょっとイメージがつかないというふうに思うので、
私の中のブラッシュアップっていうのは例えば数字を入れるとかっていうのも一つのブラッシュアップかなと思います。
なので今まではカメラの紹介とかここがいいよあそこがいいよっていうのもなんとなく言ってたんですよね。
そのボディの手触りとかわかんないですけどそういうのも言ってたんですけど、
例えばそこに画素数どれぐらいとかレンズであれば焦点距離からレンズの構成ですよね。
じゃあ何枚何群で作っているのかとかですね。
じゃあ光学性例えばMFTチャートみたいなところでどういうふうにチャートを読むのかっていう形ですよね。
そういう数字的なところっていうのをコンテンツ提供するときに入れてあげるとより具体的にわかりやすくなりますよね。
このいかに相手にわかりやすく思ってもらうかっていうのがブラッシュアップかなと思ってます。
なので例えば効果音とか何でしょうね画面の切り替えとかそういうのに凝ってもいいんですけどっていうよりは話の内容とかグレードみたいなところを上げていく。
より相手に伝わりやすくわかりやすい説明にしていくっていうのがコンテンツのブラッシュアップかなと私は思っているのでデザインであればより見やすく
アイキャッチとかも大きくしたりとかレイアウトを見やすくしたりとかあとは色味ですよね。
色味っていうのを整えたりとかっていう形でそれがブラッシュアップかなと思うのでぜひですねこのブラッシュアップで何やればいいんだみたいな
ラジオのコンテンツをプロっぽくBGMもかっこよくして効果音を入れて何とかコーナーとかつけてみたいな形ではなく
こうやってお話をしている時によりわかりやすく簡単に簡潔になんか相手の頭の中を整理できるような話し方に変えるだけでも相当なブラッシュアップだと思うので
そのあたりをですねぜひ意識してブラッシュアップっていうのをネタのですねコンテンツのブラッシュアップっていうのをしていただければというふうに思います。
色々ですねこのコンテンツについて自分の思っている考えとかっていうのをまとめた繰りメモっていうノートをね私書いているんですよ。
今最近書いてなくて滞っているけど一応10本くらい書いているのでもし何か気になる方はですねそちらの方でどういうふうにコンテンツ作ればいいかなとか
そういうちょっとお悩みみたいなのがあったらですねぜひこちら目を通してみてください。
過去に書いたものでそのままポッドキャストを専用したものもありますけれども文字化した方がねこれはわかりやすいだろうっていうのを文字化して書いているのでぜひチェックしてみてください。
はいというわけで本日は以上となります。この後ですね夕方ぐらいにもう一本ポッドキャスト更新しますのでぜひそちらもお楽しみにお待ちください。
はいというわけでこの放送では小さな町から映像制作に関する情報を中心に毎日発信しております。
気になるトピックスに対する質問や感想はメールフォームやスポティファイ、YouTubeのコメント欄から随時募集しております。
Xやインスタグラム、ブログ、ノートもやってますのでぜひ遊びに行ってください。
18:02
それではまた明日お呼びにかかりましょう。
18:22
コメント
スクロール