1. ☕️カフェ活をアップデートするラジオ☕️
  2. 一杯のコーヒーにいくら出せま..
2024-02-08 07:20

一杯のコーヒーにいくら出せますか?

平日毎日コーヒー・カフェの情報発信をしています。

カフェ活をアップデートするコミュニティーも運営しているので気になる方はご参加ください✨

カフェ活をアップデートするコミュニティー
FUTURE COFFEEの参加はこちら👇
https://discord.gg/7JgtBUcEAZ

#カフェ #コーヒー #NFT #web3 #crypto #紅茶 #カフェ活
#フューチャーコーヒー #futurecoffee #FC
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62b4e9f90984f586c21b1a6f
00:06
こんにちは、月1回カフェ経営をしたり、カフェ好きのコミュニティーフューチャーコーヒーを運営しているじんと申します。
今日もですね、カフェであったりコーヒーの話を緩くしていこうと思います。 今日のテーマはですね、皆さんコーヒー一杯にいくらまで出せますか
っていう話をしていこうと思います。 では行きましょう。コーヒー一杯にいくらまで出せますかっていう話なんですけど
皆さんどうですかね。僕はですね まあこう
安い安いというか300円とかコンビニのコーヒーも飲みますし 500円ぐらいのカフェのコーヒーも飲みますし
1000円ぐらいの少し高いなと思うコーヒーも飲むし あとに3000円するようなコーヒーも飲んだことあるんですけど
まあどこまで出せるかって言われると まあそのお店にもよりますし
どんな豆かにもよるんですけど まあなんとか一杯3000円ぐらいなら
頑張って出してもいいかなと思う思います まあ
できればですねそれは安い方がいいと思う思いますし 安くてコーヒー、安くて美味しいコーヒーっていうのが一番理想だとは思うんですけど
やっぱりですね体験として どうしてもまあ5500円のコーヒーでは味わえない味であったり
その提供されているコーヒーの重いであったり そういうのを感じるためにも2000円3000円するコーヒーをたまには飲んでいいのかなとも思っています
でなぜこう思うかっていうとですね まあこう
コーヒーを飲むだけであれば まあ結論コンビニコーヒーでもいいですし
インスタントコーヒーでもいいわけですよね その中でなんでこの23000円であったりもっと高いコーヒーを
飲みたくなるのかっていうとやっぱりその コーヒー屋さんのブランドづくり
にあると思います 例えば
街のコーヒー屋さん で
まあこう 焙煎はされているけどそこまでこだわっていない
ところでもしですね 2000円ので3000円ぐらいのコーヒーが売られてたとしたら
03:01
多分それはですね買わないと思います それなぜかっていうと
なんかこう こだわりがない
こだわりのなさが消費者に伝わってしまうであったり まあこういつも500円のコーヒーを売っているのに
急に3000円のコーヒーが出てきたらやっぱりこう買いにくい っていうのはあると思います
じゃあどういう こう取り組みをすればこの3000円のコーヒーを買ってもらえるか
っていうと やっぱりコーヒーいっぱいにどれだけこだわっているかっていうのが
消費者さんに伝わるのが 大切だなと思っています
グリッチコーヒーというコーヒー屋さんを例えに出すんですけど このグリッチコーヒーはですね
いっぱい 1000円以下のコーヒーってないんじゃないかなと思います
いっぱい1000円ぐらいから2000円 3000円
4000円 高かったら5000円ぐらいもあるんじゃないかなと思うんですけど本当に高級なコーヒー屋さんでですね
ここってやっぱり 本当にコーヒーにこだわっているなっていうのが
インスタグラムの投稿からもそうですし お店に入った瞬間からもそういうのを感じるようになっています
まあこう 接客してくださる
このスタッフの方もですねコーヒー知識がすごく多くて こう
どんなコーヒーがお好みですかからだいたい聞いてくださるんですけどそれからこう おすすめのコーヒーを提案してくださってですね
そのコーヒーに どんな思いがあるのか思い入れがあるのかですよね
生産地のことであったり味わいのことであったり 生成方法のことであったりっていうのを説明してくださってですね
この飲むコーヒーを選ぶわけなんですけど やっぱりそういうですね
コーヒーに1杯のコーヒーにどれだけこだわっているかっていうのが伝わると なんか少し高くても買おうかなっていう気になると思います
なのでやっぱりこう こだわりですよね
コーヒー1杯にどれだけこだわっているかっていうのを消費者さんに伝えるっていうのが 本当に大切だ大切なんだなと思います
もちろんですね豆5倍センスコーヒー豆ですねコーヒー豆も その安い豆をですね例えば1杯10円ぐらいで作れるコーヒーを
2000円で売るってそんなのはなかなか難しいと思いますし しっかりと素材もですね良いものを選んで
06:06
販売するっていうのは前提におきたいんですけどそれでもですねやっぱりこだわりっていう 部分をどれだけ消費者さんに伝えられるかっていうのが大切になってくると思います
皆さんどうですかね こういう話を聞くとまあコーヒー少し高いコーヒー飲んでみたいなと思われる方も
おられるんじゃないですかね 今までコンビニコーヒー飲んでいたけど
自分で焙煎されているお店に行ってそのコーヒーのこだわりであったり どんな味わいなのかであったり美味しさのポイントっていうのを
ぜひですねコーヒー屋さんに聞いていただいて それで飲むコーヒーっていうのはやっぱりコンビニコーヒーとは違うと思います
ぜひですねコンビニコーヒーであったりインスタントコーヒーばかり飲むっていう方もですね ぜひコーヒー屋さんに行って美味しいコーヒーを飲んでみてください
こんな感じで今日はこれで終わりたいと思います ではまた
07:20

コメント

スクロール