1. よるののうか 〜農系バラエティ〜
  2. 腰を大切にしましょう
2022-09-27 26:12

腰を大切にしましょう

腰を労わりましょう。無理な体勢で重いものを持ち上げないでおきましょう。

本日立って収録しています。足が痛い。

MRI撮影してみたら…

ヘルニアになってしまった。

3か月歩いたら治るらしい。

10/1ポッドキャストウィークエンド今回は不参加です。楽しみにしていた方、ごめんなさい。


00:02
ぼくの名前はヤンボー!
まあ、今日は一人でお送りしていくことになるんですけどね。
これは、マーボーが分春に取られた後の、ヤンボーマーボー天気予報ですね。
よるののうかです。よろしくお願いします。
わからんわ〜。わからんな〜。
前回が話してた通りにスタートしたんですけど。
え、前回何か話してたっけ?
こういう話した覚えてません?
エンディングの最後の5つ目、前の収録の最後に配信したやつじゃないですけど。
え、いや、聞いてるはず。聞いてるはずやけど。
これ、真空ジェシカのつかみなんですけど。
真空ジェシカのつかみを、ぼく思いついたんで何個か披露するっていうのがあって。
で、やるんやったらアイキャッチ代わりにゆうとうさんが言ったから。
言ったわ、言った言った。
言ったから、ゆうとうさんに一応下の句をまた別で用意して呼んでもらったんですよ。
なるほど、そういう流れで。
そう。
やっとは理由がわかりました。
ネタとしてはわかりましたかね?
はい、わかりました。解説させてごめんなさい。
ヤンボーマーボー天気予報が。
最近の放送ないけどな。
確かにミヤンが。
あれな、いつからか映らなくなった。
お昼くらいやってたね。
そうですね。
今日はぼく立って収録してるって。
目の前でコウヘイくんがうねうね右に左にポケットに手を突っ込みながらうねうねしてます。
ヘルニアになりまして。
腰やっちゃった。
そうなんですよ。
でもヘルニアになったら治らんよね。
いや、富士の病かと勘違いされてるんですよ。
富士の病ってわけではないんですよ。
リュウマジとか言われたらそっちのイメージが強いんですけど。
僕もヘルニア。
自分の順番で話していくんですけど。
夏の終わりくらいからぼくずっと右足が痛かったんですよ。
伊藤さんの先月夏の終わりに8月の末に収録したときに、
あのときも僕足若干痺れてたんですよ。
ピリピリみたいな感じ。
ピリピリピリってなってて。
車の運転するときにペダル踏むとかでも何回痛かったんですよ。
足ね。
そのうち治るかと思って、
おばあちゃんが大量に持ってるロキソプロフェンのテープあるじゃないですか。
03:00
大体おばあちゃんが用意されてるんですけど。
それを貰って貼っつけてて。
しまいに治るやろみたいな感じで思ってたんですけど。
いつまでたっても治らんので。
寝たら治るやろみたいなことを繰り返し続けてて。
諦めて。
これはまずいなってなって。
整形外科行ったんですよ。
いくらだったら大きめの方がいいんちゃうかっていうんで。
行ったら両足を持ち上げられたり、
これ力入れてくださいとか言われて。
力入れたらこれ痺れますかとか言われて。
両足力入れてくださいって言って両足の指グーってやってたんですけど。
何調べたんですかって言ったら力の入れ具合って言われてて。
僕その痺れてる方力弱いんですよ。
そんなん分かるんや。
分かる。
お医者さんには。
分かるみたいで。
ここ痺れへん?とか言われて。
確かに痺れますっていうんで。
ヘルニアの毛があるなっていうんで。
なんだなんだなんだってなりました。
MRI腰取ってくださいって言われて。
取りますね。
腰ってなったんですよ。
足痛いのに。
そう。腰ですか?
何ですかそれって。
ヘルニアって何なんですかってなったんですけど。
MRIの予約入れられて。
その時に帰りの段階で痛み止め処方されたんですよ。
ロキソニンと薬。
ジェネリックやったからロキソプロフェの方ですけど。
別の飲む方のね。
処方されて。
それで一週間後にMRIやってたんですけど。
痛み止めはなくていいんやろって思ったんですけど。
やっぱり飲まないといてられんくらい痛かったんで。
で。
飲んだら楽になるよね。
MRI取ったことあります?
あるある。2回くらいあるかな。
金属音と破裂音とみたいなのがあって。
20分くらい入ったかな。
入ってる入ってる。
平所恐怖症ではないと思ったんですけどあれ嫌ですわ。
あれはね嫌やで。
僕も昔入ったけど嫌やったわ。
高校中学くらいやったかな。嫌いやった。
あれ嫌ですね。
目つぶってやんなんたら無理やで。
もうね、なんか行き詰まってきた。だんだんだんだん。
昔のCTとかでも全然比べ物にならんよねMRIは。
まあまあ映り方。
入ってる入り方。
CTだったら丸いとこ通るだけやけどさ。
MRIってもうほんまに空洞の中へ突っ込まれるやん。
で、すっごい圧迫感なんですよ。
で、身動きが全く取れないっていう。
動いたらあかんって言われるわな。長くなりますよーって。
で、僕長くなったんですけど。
腰が痛くなってきたんですよ。
ずーっと同じ姿勢の。
ちょっと動いてしまったんで。
3分、3分いいですか?とか言われて。
で、出てきてで。
06:00
で、なんか腰の専門のお医者さん。
担当のお医者さんね。
複数先生のおる。
整形外科やったんで。
で、見てもらったら。
山本さんこれヘルニアですね。
って言うんで。
で、ヘルニアの人に見せるこの例の図があるんですけれども。
これよりも飛び出てますねって言われて。
ヘルニアってどういう状態か分かります?
分かる。僕もヘルニアって昔言われてるから。
そうなんすか!
ヒトウさん経験者!
いや、ヘルニアの気があるよって中学の時に言われてて。
気をつけといてねって言われてる。
そうか!
で、僕今も腰痛いっていうね。
それ、ヤバいっすよ!
ヤバいやつなんや。
だから、僕のこれ見ます?
見ます。写真撮っていいな。
もらいます。
飛び出てるの分かります?
これ上から。
下の方に。
これな。
これすごいな。
すごいじゃないですか。
キノコみたいなのがピョコって完全に追加版から。
ヘルニア分からない人に説明すると。
背骨って連続して骨と空洞部分、骨と空洞部分、骨と空洞部分みたいになってるじゃないですか。
その間に骨と骨の間にゼリーみたいなのがあるらしいんですね。
で、その背骨の横に神経が走ってるんですよ。平行するように。
で、そのゼリーが骨から圧縮されて飛び出ちゃうんですよ。
本来あるべきでないところに。
で、ゼリーが飛び出てて、飛び出た先が神経に行ってしまって、神経に圧をかけてしまっている。
のしかかっている状態でヘルニアなんですよ。
はい、ヘルニアですね。
で、それ僕背骨の腰よく痛いって言われるあの位置のところで、つい看板ヘルニア。
で、飛び出る状態がヘルニアって言われるらしくて。
はいはいはい。
で、これ僕足痛いっていうのは脳のバグなんですってね。解釈の。神経が通っていて足が痛いと思ってるんですって。
足の神経を骨が押してるから。
押してるから。
骨っていうか骨が押してるから。
飛び出たヘルニアが押してしまってるからっていうので足が痛い。
はいはい。
めちゃくちゃ痛くて、車運転していたら座るじゃないですか。
座ってたら足が痛いんですよ。
あー。ピリピリピリしてくるな。
足をどんだけ揉んでも足が原因じゃないので。
変わらないと。
なんか座ってたらしんどいんですって聞いたら、座ってる状態って腰にすごいストレスなんですね。
はいはい、そうですね。
そう、僕知らなかって。
うんうん。
こんな話ばっかりしてますけど、一応シェアしとくか。
09:03
横に寝てる状態が一番ストレスないんですよ。
横に仰向けってこと?それともほんまに横向いて。
完璧に横向いてる状態。それがゼロだとするじゃないですか。
はいはい。
立ってる状態って80くらいなんですってストレスの具合が。腰からしたら。
80?
うん。で、座ってる状態って130くらいなんですって。
あー、そこ1点で支えなあかんのかな。
そうそうそうそう。座ってる方が楽なんちゃうと思うんですけど、座ってる方がしんどいんですって。
ほうほうほう。
で、一番きついのが前かがみですね。
あー。
若干前かがみの。
はいはいはい。頭の二重が全部かかるぐらいかな。
そうそうそうそう。お辞儀パターンですね。
うんうんうんうん。
あれが250くらいなんですよ。
はいはいはい。
そう。だから、僕桃の旋回やるときに、遠度計測してもらったやつをパート3に並べてもらうんですけど、
それを僕、ちょっと前かがみで取って手元の箱に入れるってことをずっとやってたんで、
ひたすらちょっとお辞儀ちょっとお辞儀ってことをずっとやり続けてなっちゃったんで、あれ悪かったんかなとか思いながら。
まあでも、それはそんな急になるもんじゃないと思うから、
多分積み重ねやと思うで。
積み重ねでしょうね。
ええ。
まあその人の個人的な性質っていうか、もともとそういう系があったっていうのもあるやろうし。
まあそうですね。うちの親もヘルニアになったことあるらしくて。
あー。
ヘルニアって意外や意外、若い人になりやすいんですって。
うーん。お年寄りじゃなくて。
お年寄りじゃなくて。
えー。
お年寄りは根本的にそのゼリーが減るっていうのもあるんでしょうけど、
もうあのね、50代以上でヘルニアになってる人って全体量の2%なんですって。
あーそこで初めて発病する人があったこと。
一番多いのがもう30代。
あー。
このリスナーの人ら、特に30代多いんで。
いやーこれねー。
腰はね、どうしようもないよね。
どうしようもないんですよ。
ないよねー。
で、なんだ、どうやって治るんですか?ってなったら、
これってもう、えーっとね、あまりにもひどなった手術なんですよ。
はいはいはい、手術ですね。
まあ伊藤さんそうか知ってるからか。
あのー、もう痺れすぎてて動かない。
はいはい。
とか、痺れすぎててもうおしっこがちゃんとできない。
ってなってしまうんですね。
そこまで行くとさすがに手術。
はいはい。
僕はそこまで悪化させないようにしなきゃならないんで。
うんうんうん。
だから僕は今、座ってたらきついんで今立って喋ってるんですよ。
はい。
僕は、あのー、コウヘイ君の前でその腰に一番加重かかるっていう姿勢をずっとときます。
ははははは。
たかっ!
マイクに届かすために若干前傾姿勢です。
あ、そうか!あ、そうかそうかそうか!
あー、前にもこれマイクはなかなかって僕話したんやけどなー。
マイクスタンドか。
さすがに顔かー。
いやー、ここまで僕腰について、なんか深く思うことなかったんで。
あー、でもやっぱ、たぶんね、そういう人の方が来るんやと思うで。
あのー、ちょっとでも痛いと思ってたらかばうもん。
あー。
12:00
あのー、コンテナーって下げるもん、あのーめっちゃ言われるから。
前かがめになってるとこから一気にグッて上げたら絶対やかんで。
そう、それやったらあかん。それ一番やったらあかんですよ。
一番楽なんやけど、持つときに。
パッて早くできるからなんですけど。
絶対膝曲げて、真っ直ぐ真上スッと上げたから。
あかん、だからほんまに自分自身がしゃがんで、なんかあのー、拾い上げるというのかな。
膝曲げて、真っ直ぐ上に上げたら。
そう、膝を曲げて真っ直ぐ上に。
膝使ったらあかんなら。
これね、そうそう、マジでそうやって。
僕も、もうそうするやろね、こっから。
みんな無理するからやで、やっぱりあかんで。
あー、まあ、そうやろなー。
あの、お米やってる人とかも特に、30キロ下げたりするから。
そう、あの、お米って、あれ、まあ、うちその、そんな、あの、あの、第3地とかじゃないんで、僕1.3ヘクタールくらい、1.4ヘクタールくらいしかないんで、
あのー、そんな量じゃないんですけど、お米30キロ担ぐときどうします?ラクダ君とか使ってます?
いや、もう、うちね、まあ、最終玄米で出てくるとこもともと高いから。膝よりも上くらいやから。
ちょっとかがんだらそのままスッと持てるから。
あー、まあ、そうか。
まあ、ラクダ君よりもちょっと低いくらいやけど。
ラクダ君ったらわかるかな?一般の人、なんか、下に置いてただ上に上げるだけみたいですね。
そう、ただ上に上がるだけよね。ほんま腰くらいまでしかフィーンって上がってきえへんのに。
あれ、僕なんか、お米屋さんとか行ったら、なんかあの機械使ってるから、なんとしょぼくれた機能に投資してんだよなって思ったんですけど、
そう。
今となったらあれ欲しいなって、みんなやっぱ腰いわしてあれ買う選択になってるかな?
いわす、いわす前に買うんじゃん?やっぱりみんなわかってるから。
まあ、いわす前か。
だってもう、おじいちゃんとかね、その代からみんなずっと絶対腰いわしてるやろうから。
そうですよな。この仕事腰いわすんでな。
そう、僕も知り合いにもみかん1コンテナ20キロを2つ稼ぐ、あ、担ぐ人いてるから。
え、40キロガッと持つんですか?
ガッと。めんどくさいやんって。いやいやいやいや、腰いわすし絶対あかんで。
それね、あの、若気のいたりですわ。自分が力持ちであるというのをアピール。
あ、まじで腰はね、負担ない。僕もね、腰痛いってなってて、ヘルニアってなっててで、1回目のそのMRI取る前かな?
ヘルニアっぽいらしいんやけどって言うんで、ただまあ、田んぼ仕事行ってくるわってなって、田んぼの草取りですよ。
あの、ヒエ生えるじゃないですか。
はいはいはい、前鏡でね。
そうそう、前鏡で田んぼのヒエ結構生えてるんですよ。
なんかわかるかな?一般の人。田んぼったら普通、お米だけの銀色の景色みたいな風に思うんですけど、そこに雑草がヒョヒョヒョってあったら、
収穫の時にちょっと面倒なことになるし、そのまま置いておくと種が落ちてね、来年度えらいことになるんですけど。
あれを取りに行くわって言ったら、あれまるまる前鏡で、しかも足元不安定なんですよ。
あんなことやらんかったらよかったなっていう、今思いは。
いやでも、前鏡になっても、膝の上に手を置いて、ちょっとこう、ほんまにしゃがみこまないといけないけど、前向くときはね。
でもね、そのくらい心がけだったらね、もう絶対あかんね。
15:02
あかんね。今になったらあかんと、わかる。
このラジオ始めた時って20代なんですよ。30代になったらこんな話するんですね。
いやでもね、増えてきたね。
だんだんだんだんこんな話になるんだな。
結局この前、胃痛くて病院に通ったもん。
ほんまですか?
結局わからんかったんやけど、2カメラまで飲んで。
なんかストレスなんじゃないですか?
結局逆流性食動炎ちゃう?って言われて。
ちょうどその時期ね、飯食った後すぐ寝てたんよ、横になって。
帰ってくるの遅かって、ご飯食べて子供寝かしつけてとか、お昼寝すぐするとか。
ちょっとそれやめてみたらマシになったんでね。やっぱり胃やったんかなーとか。
あちこち悪くなるよ。良くなることはないよ。
良くなることはない。
一応、鳴った人の治療方法ってことなんですけど。
そうそう、それそれ。
とりあえず、飛び出たやつが、八血球かな?
八血球が飛び出た分のゼリーを引っ込めて食べていくっていうのが、吸収していくっていうのが医学的にわかったんですって。
1996年に。
だから昔の、96年以降の僕らのお父さん世代の痛めた人の治療方法と僕たちはちょっと違ってて。
昔はほんまに成虎ついんで、とにかく押すとか。
押して押してみたいな。
あれはね、ダメ。
今はもう保存治療って言ったら経過観察なんですけど、とにかく痛み止めを飲んで、とにかく腰の負担のないように歩いてくださいと。
歩く?
歩く。
腰の負担のないように姿勢を意識して、前を向いて、とにかく体をホカホカとなる程度で歩いてくださいと。
そしたら血流が良くなって、八血球がそこのを食べてくれると。
なるほど。
だから定期的に僕は仕事があったらウォーキングを、娘の散歩をベビーカーを押して、ちょろちょろうろうろするっていうことをやってますね。
まあ、それを3ヶ月。
3ヶ月経過すると、もう8割9割方の人が治癒に向かっていくんですって。
歩いて、3ヶ月で。
悪化させんように、なんせ負担なくっていう。
ただ、僕は仕事をやって悪いって思えてくるんで、やってまうんやけども、やっぱりあれやね。
おっちゃんらは、これを通ってる道ですね。腰いわしてんのやったら、やったらあかんぞって。
この集落のみんなから言われる。
今、腰使う仕事って言ったら。
Y&みかん。すっごい早い、みかんの収穫スタート。
あと、10月入ったら、柿の収穫。
18:03
収穫来たら、もう100%重いわな。
収穫は、カゴに入れる段階も腰への負担はあるっちゃあるし、コンテナ持ったらしゃあない。
箱分にね、人を雇うってわけにいかへんし。
あと、米袋を下げるな。あれが一番厄介やなって言うんで。
あれはもう、人を入れようかっていうところで。
腰の負担のないように。
腰の負担のないように、みなさんどう気をつけてますかって言うんで、一応ツイッターで聞いたりしたんですけど。
聞いたりしたんですけれども、結局ね、そんな面白い意見っていうわけではなく、無理をしないっていう。
面白いやんけ。
ほんまに、15人ぐらい回答を答えてくれたけども、もう無理をしないでしたね。
いやー、まあね、無理をしないに越したことはない。悪くなったっていうことは無理してるってことだよね、基本的に。
そうだったんですよ。
自分で気づかぬうちに。
肥料が溜まっていて、筋肉が硬直するんですって。筋肉の伸び縮みがダメになってくると。
背骨の横に走っている筋肉が、上下に走っている筋肉が硬くなっていって、その収縮の運動が筋肉では弱いんで、その背骨の収縮にどんどん影響していくっていうんで。
そう簡単には飛び出たりしないんですって。
そうなんや。じゃあ、よっぽど無理してるんや。
だからまあ、お尻のところの腰に繋がっている筋肉のところも疲労で硬くなっていくと、収縮活動がうまいこといかないんで、もう骨にダイレクト。
なるほど。
だからまあ、ストレッチとかも大事ですよねと。
してる。
まあ、この回を境にだな、普段は。そこまで。
人はやってますか?
いや、やってるはずないやん。
もちろんやってるじゃねえかのテンションで言ってください。
いやいや、やってるはずないわ。脚組む癖でね、それも腰に悪いって分かってんだけどね、脚組みたくなるよね。
僕もそれあるんですよ。やっちゃダメですよ。
まあ、あれだな、定期的にやっぱり、せっこついんかな。
あとね、ねこずやしね、背骨曲がってるからね、ちょっと右肩がね、昔からやけど下がってたりするから、それもねえことないよね。
でも、せっこついんとか、せいこついんとか、通うほどでもないしなあみたいな。
ああ、そうなんすよ。そうなんすよ。
ねえ。
だいたい言ったらジジババばかりなんで、すごい浮いた気分になるんですよ。
まあまあまあ、体悪いからいいって当たり前だとは思うけど。
まあでもね、ほんまに、一生使う体なんで。
いやあ、マッサージチェア買おうかなと思って最近めっちゃ悩んでんだよね。
あ、そこ、もうなんすか。なんでこんなおじいちゃんイメージより急に。
いやでもマッサージチェアは僕らの年代に合うの?俺の歳取るんじゃなくて。
ああまあ、けどそうか。早いこと投資したらなあ、効果は大きいからなあ。
高いけどね、ええやつ買うと思ったら60万とかするけどね。
21:01
ほんまにそこまで考えてるんすか。
いや考えてるよ、今普通に考えてて。
これ経費になるんすか?
あのねえ、従業員すべて使えるようにみんな公共の場所に置いたら、あのー、何、福利構成になるかも。
従業員の人が使えるような場所じゃないとあかんって。
家の中にポンと置いてこれ経費やって言ったらあかんって話。
らしい、あのネットで調べたらね。
あの、もう割とこの農家のラジオの中では若々しいような内容になってきた通りやけど、ほんまに受け足らないような。
いやいや、マッサージチェアは欲しいでしょ。
今となったらな、もうこれヘルニア以前以降で価値観がガンと変わってるんで。
僕もずっと前から欲しかったのも高くて用価はあんかったけど。
負けるなあ、欲しいなあ。
そう、あったら乗るやん。
乗るねえ。今は乗るねえ。
それまでは乗らない。
ああ、血性な、お父さんも昔勝手だなあ。
ああ、そうか、こういう、こういう人生で勝っていくんだなあ。
今一番体使うんやろね。自分らで思ってる以上に。
思ってる以上にね。
若い時はよかったけど、今そのノリで生きやんのやろね。
ああ、だんだんその感覚と肉体のズレが発生してきてるのかなあ。
なんかそんな気する。
そんな気がする。
もうなんか夜更かしとか絶対要請しよ。
ああ、僕は要請ですね。要請要請。
全然できませんねえ。
おじいちゃんじゃねえかよ、内容。
まあでも僕は朝方じゃないから夜方ないんだけど。
ああ、そうか。
まあもう無理をしないで。
はい。
もう今はほんまに、もうね、ほんまに動きも悪いんで今。
はい。
だからもう毎日今、一日一回もうぼちぼちいかない、しゃーないなあ。
ぼちぼちいかない、しゃーないなあって自分に聞かせるように。
まあでもそれでええんちゃいます?だって長いで?
長いね。
生涯現役やで。
休ましてくれる人が現れたらいいけど、休ましてもらえやんて。
そうやね。
そうやね。
ね。
その通りです。
良い農業をしましょう。
それでは皆さん、良い農業をしましょう。
もう終わるんすか?一発で終わった。
はい、おやすみなさい。
えーっと、宣伝ですね。
あのー、10月1日に、あのー、えー、私が前に行きました。
はい。
何だっけ?
ポッドキャスト。
ウィークエンド。
ウィークエンドか。
が行われます。
はいはいはい。
あのー、私は参加できません今回。
あ、そうなん?いかんの?
そうなんですよ。参加しませんのですよ。
昨日かな?ツイッターでなんか準備会みたいなやつで。
そうそうそうそう。
あ、コヘク動いてないわーって思ってそのままスッと消えないけど。
僕今回参加しないんですよ。
何があった?
何があったって、まあ、腰痛があるんですけど。
ヘルニアがあるんですけど。
はいはいはい。
まあ、あのー、ちょっと今回は参加できないんですけれども、
あのー、ノーケーポッドキャストの皆さんが参加されるということで、
24:05
あのー、今回、前回よりもかなりパワーアップした内容で、
最初はチラチラ聞いているんですけれども、
あのー、出展するということで、
あのー、非常に前回も楽しいイベントだったので、
ちょっと私は参加できないんですけれども。
どこだけ強調するんだよ。
はい。
申し訳ないですけども。
はいはい。
まあ、あのー、まったくね、そのまま、
あのー、何もなしっていうのも愛想ないんで、一応宣伝という。
あー、そうですね。
で、私、参加されるんですよね、みたいな。
大前提で話しされることが多いんですよ。
そうですね、参加しないんですからね。
リスナーさんから。
はいはい。
で、まあ、勘違いされたらかわいそうやなと思うので。
あのー、そう。
もし行ったら会えないよ。
とかでね、注文来る時に、またウィークエンドでお待ちしてます。
あー。
あのー、楽しみにしてますとか言われるんで。
はい。
まあ、行けねえなとか思うんで。
あー。
まあ、でもそうですね。行けなかったらしんどいね。
行ってもしんどいけどね。
うん。
腰痛い。
腰痛い。
まあ、ちょっとその時にね、あのー、稲刈りもスタートなんですよ。
あ、遅いのね。
うん。
あー。
30ぐらいからいつもスタートで。
はいはいはい。
うん。
あ、まだ買ってないね。1個も。
買ってない。1個も買ってない。奥手しかないんで。
なるほど。
日の光と2個もあるだけなんで。
あー、なるほど。
の仕事もちょっとあって。
その時って、あの、ちょっと冬場の割と、あ、冬場っていうか、まあ秋やけど。
うんうんうん。
忙しい時期で。
はいはいはい。ちょうどね、その辺で1回来ますよね。山がね。
うん。
ちょっとまあ、身動き取りないタイミングっていうのと、まあ、ヘルニアと。
はい。
ということで。
うん。
ちょ、ごめんなさい。
ははははは。
ね、代わりに僕が行きますよってお金くれたらって。
ははは。
こういう。
あー。
僕行ったって何もできないから行かんってことね。
まあ、行って、行ってくれるんやったら行ってほしいですけど。
いや、いいです。いいです。
あの、僕他のポッドキャストあんまり聞いてなかったです。
あ、そっか。
誰が誰だってわかんないから。
3000円ぐらいだったら支援するけど。
いやいやいや。
まあ、というとこでこれ。
はい。
はい。
26:12

コメント

スクロール