1. 元学長の 体験的大学論
  2. 【trial listen】 日本の私立..
2024-01-17 01:29

【trial listen】 日本の私立大学の運営と経営を考える ②(深掘りLIVE #5)

full version 

note音声記事 
https://note.com/takahashihajime/n/na857cf6809a8 
note文字起こし記事 
https://note.com/takahashihajime/n/n30b76eda7174 

日本の私立大学の運営と経営を考える ②(深掘りLIVE #5) 

さらに急激な少子化が進行するなか、日本の私立大学はどうなるのか。二つの私立大学での学長経験などを踏まえて、私立大学の運営と経営をめぐる問題について考えるシリーズ。 

note 
【元学長の体験的大学論】 低迷する私学の本当の原因は理事会にある 
https://note.com/takahashihajime/n/n23189bc0a0ce 

--- 
stand.fm LIVE
公開ダラダLIVE 毎週土曜 朝 online offline episodes 
https://stand.fm/channels/64350aa79afdfc28ca754fac

【元学長の体験的大学論】
A former university president discusses Japanese universities.
Based on my 12 years of experience as president of two private universities, I will frankly and boldly discuss the difficulties and issues faced by private universities in Japan, including the internal circumstances. A must-read for those involved in private schools.

※LISTENでこの番組をフォローすると音声をテキストで読むことができます。 
https://listen.style/p/universitas
▷投げ専 nagesenでこの番組を応援する 
https://listen.style/p/nagesen 

--- 
はじめるCamp@Us 
▶️ 月刊 はじめるCamp@Us 
▷つながる 
Threads X(Twitter) Discord 
はじめる Pod Camp@Us|YouTube 
▷きづく 
こえと言葉のブログ|はてなblog 
たかはしはじめ Podcaster Facebook 
▷まなぶ 
たかはしはじめ note|note 
はじめる Camp@Us|LISTEN 
▷であう 
Guest House; minpakuAirbnb 


request form 
presented by Camp@Us

00:01
「日本の私立大学の運営と経営を考える」のを 2回目をやりたいと思います。
前回、いろんな話をしたので 本題に入っていきたいんですけれども、
なんでこれ、経営だけじゃなくて 運営をつけたかということなんですけれども、
マネジメントといったときには、 実は経営的なマネジメントよりもむしろ
運営的なマネジメントの方が重要なんですね。
特にこれは非営利組織においては、 経営よりも運営の能力というか重要性が高いんですね。
それは前回、非営利組織の経営という話もし始めたんですけれども、そのことと関わってますね。
非営利組織の場合、学校法人などの、この場合には やっぱり経営よりも運営を重視しないとうまくいかない。
現場をどこまで理解できる理事長であり、理事会であるか。ここが一番重要なんですよね。
このエピソードは試し聴きトライアルバージョンです。 フルバージョンはリンク先からお聞きください。
01:29
スクロール