1. 元学長の 体験的大学論
  2. 【trial listen】 日本の私立..
2024-06-04 01:29

【trial listen】 日本の私立大学の運営と経営を考える ⑥(深掘りLIVE #19)

full version 

深掘りLIVE #19 日本の私立大学の運営と経営を考える ⑥

有料エピソードは試し聴き(プレビュー)ができます。
LISTENで購入すると音声とともに文字起こしされたテキストを読むことができます。
このエピソードを購入するとコメント欄でこのエピソードに関するプレミアムディスカッションに参加することができます。

reference

ご好評をいただいている2023年8月25日から始めた連載シリーズですが、「日本の私立大学の運営と経営を考える」の総論部分が完結しましたので、単体マガジン[e-Pocket notebooks [note新書] 001]としてまとめました。

低迷する私学の本当の原因は理事会にある-私立大学の目的と組織運営-|マガジン紹介

e-Pocket notebooks [note新書] 001

note新書001|低迷する私学の本当の原因は理事会にある

「低迷する私学の本当の原因は理事会にある-私立大学の目的と組織運営-」 有料マガジンについて

contents
・「低迷する私学の本当の原因は理事会にある-私立大学の目的と組織運営-」 有料マガジンについて
・【紹介記事】低迷する私学の本当の原因は理事会にある
・低迷する私学の本当の原因は理事会にある
・附録1 私学は私物ではない:私学の課題と日本の私立大学経営〔緊急ライブ〕
・私立大学の目的と組織運営(日本の私立大学の運営と経営を考える ①〜⑥〔総論〕)
①《少子化圧力と私立大学運営》
②《私立大学運営と理事会》
③《私立大学の目的と組織運営》
④《運営体制とガバナンスシステム》
⑤《意思決定と戦略》
⑥《私学の目的と求められる意思決定》
・附録2 企業と非営利組織の違いは何か? ①

総計 記事10本 73992文字/音声記事9本 3時間45分

 

【元学長の体験的大学論】

A former university president discusses Japanese universities.

Based on my 12 years of experience as president of two private universities, I will frankly and boldly discuss the difficulties and issues faced by private universities in Japan, including the internal circumstances. A must-read for those involved in private schools.

 

※LISTENでこの番組をフォローすると音声をテキストで読むことができます。 

https://listen.style/p/universitas

▷おこし場(深掘りLIVE)

https://listen.style/p/transcribeme

▷投げ専 nagesenでこの番組を応援する 

https://listen.style/p/nagesen 

00:01
「私立大学の運営と経営を考える」の総論部分、 今日の分を含めて、1から6が総論部分ということで、
この総論のタイトルですけれども、 「私立大学の目的と組織運営《元学長の体験的大学論》」。
「私学は私物ではない」という緊急ライブも含めて、 一つのマガジンにして販売しようかなというふうに思っています。
1から5まで話してきました。 総論の1ですね。
「少子化圧力と私立大学運営」。 そしてその2では「私立大学運営と理事会」ということで、
理事会の何が問題なのかと。 そしてその3、「私立大学の目的と組織運営」。
そもそも私立大学の目的は何なのかと。 そしてその4、「運営体制とガバナンスシステム」。
そしてその5、「意思決定と戦略」。 今日はそういったことを踏まえながら、
まあちょっとまとめ的な話をして、 これで総論全体を終了にしたいなというふうに思っています。
このエピソードは試し聞き、トライアルバージョンです。 フルバージョンはリンク先でお聞きください。
01:29
スクロール