1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 907. 月をぐるぐる?NASAが発..

とうとう発表されたアルテミス2で月面を周回する宇宙飛行士!NASAの発表会見が超素敵!発表された宇宙飛行士は、どういう宇宙開発の流れに身を投じるのか?背景知識からばっちりおさらいします。


Podcast「流行りモノ通信簿」で紹介してもらった。

https://open.spotify.com/episode/02p9pmRSqgY3cRWuNR61ef?si=64802481a1af45f8


新番組「となりのデータ分析屋さん」はこちら!

Spotify

https://open.spotify.com/show/0Gz5oreIawFvFbvRD13BQU

Amazon

https://music.amazon.co.jp/podcasts/2f1fcc0b-e853-45ae-bf1a-67983a80533a/%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%88%86%E6%9E%90%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93

Apple

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%88%86%E6%9E%90%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93/id1679672794



Youtubeチャンネルも更新中

https://www.youtube.com/channel/UCHW6gg92z7E7hdnhbStpzTA

Instagram(ryo_astro)

https://www.instagram.com/ryo_astro/

個人ホームページはこちら!

http://ryosasaki.net/

Voicy

https://voicy.jp/channel/1726

Twitter(_ryo_astro)

https://twitter.com/_ryo_astro

note

https://note.com/ryo_sasaki

ジングル作成:モリグチさんfromワクワクラジオ

https://open.spotify.com/show/3LYTJRlUlb9wU7geQyoDzE?si=c178010fd8154ea9

ソース

https://www.youtube.com/watch?v=mua1Lysc_JQ

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ryo-sasaki/message
00:01
1日10分、宇宙時間をテーマに毎日お届けしております、宇宙話。
今回は、もう今日はこの話しかないっていう話題ですね。
月面を回る宇宙飛行士4名が発表されたというところで、NASAから発表された4名。
そして、発表どんな感じだったのかっていうところの会場の様子。
そこに加えて、アルテミス計画と呼ばれる、世界中が月面を目指す動きの中で、
一体今回の宇宙飛行士4名の選出っていうのはどういう意味があるのか、
そういったところまで深掘りしていこうと思っておりますので、ぜひ最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。
3、2、1、イギネション。
ささき寮の宇宙話。
2023年4月5日始まりました、ささき寮の宇宙話。
このチャンネルでは、1日10分宇宙時間をテーマに、天文学で博士号を取得した専門家の寮が、
毎日最新の宇宙トピックをお届けしております。
本日でエピソードが907話目を迎えるというところになっておりまして、
基本的に毎日更新しておりますが、1話完結のエピソードで毎日お届けしているわけなんですね。
なので、宇宙話の楽しみ方としては、気になる宇宙の話題とかを検索で引っ掛けてもらって、
900回くらいもあるんで、大体網羅しているかなと思うんですけど、
そこから見てもらって、面白いなと思ったら、ぜひそこからチャンネル登録していただいて、
いろいろ聞いていただけたら嬉しいなと思っているところになっています。
毎日毎日更新しているので、ちょっとずつ宇宙の話題、聞くとき増えていると思うんですよ。
なのでそういうのをキャッチアップしながら、みたいな楽しみ方してくれたら嬉しいなと思っておりますので、よろしくお願いします。
ということで冒頭でお話ししましたが、今回お話しするのはもうこれしかないですね、今日は。
月面を回る月面周回の宇宙飛行士がNASAから発表されたというところでね、今回はこちらのお話をしていきたいと思います。
もう世界中の月面探査のトレンドといえば、これはもうもちろん、これ月面ですよね。
宇宙探査の一番のトレンドは月面探査っていうところになっていて、
宇宙話でも結構繰り返し、いろいろこういうお話ししてきました。
で、今やっぱり一番注目度が高いのは、世界中の宇宙機関が協力して参加しているアルテミス計画。
アルテミス計画と呼ばれる計画があって、これはもうアポロ計画から50年ぶりっていうところに、
03:01
再び世界中みんなで月を目指していこうっていうようなプロジェクトとして、今進んでいるミッションになるんですね。
そんな中で、来年には宇宙飛行士を月の周りをまず周回するような軌道に投入していくというところが計画で発表されていて、
なんと、2023年の日本時間でいうところの4月4日ですね。
現地時間だと、もしかしたらそれよりちょっと前なのかな?いや、そんなことないか。
4月4日に、その月の周りをぐるぐる回る軌道に乗っていく宇宙飛行士が4名発表されたというような、そういう状況になっております。
これですね、アルテミス計画の全体像としては、今回発表された4人っていうのは、アルテミスⅡと呼ばれるミッションに乗る宇宙飛行士になっています。
その前にアルテミスⅠっていうのがあって、これは2022年の11月に打ち上げられたものになっています。
どんなことをしようとしていたかというと、Ⅰでは人は乗りません。人は乗らないんですね、アルテミスⅠでは。
人工衛星だったりとか探査機とかっていうのを搭載してロケットが打ち上がって、ロケット無事打ち上がった中で各国、実は日本のミッションっていうのは2つだったかな?
搭載されていて、全ミッションが月を目指していくような、そういったところで打ち上げられたものがありました。
その中でうまくいったもの、失敗したもの、いろいろあるんですけど、月へのアプローチっていうところで第1段階、アルテミスⅠが実施されたっていうところがまず背景としてあります。
それに対して今回はアルテミスⅡ、月に対して無人の探査機っていうのをアプローチさせることに成功したっていうところのステップを踏んで、
2024年、2024年の今のところ11月だったかな?
11月に打ち上げる予定の宇宙船でアルテミスⅡ、アルテミス計画の次のステップアルテミスⅡっていうのを実施しようというところになって、
人が月の周りを回ると。まだ着陸しません。まだ着陸しないんですね。
これがⅡとして打ち上げられる予定になっていて、Ⅲで月面に着陸するんだったかな?
Ⅲだったな?Ⅳだったかな?Ⅲだったはずですね。
で、そういったところになってると。で、アルテミスⅢのところの打ち上げは、またその翌年の2025年っていうところに行おうとしているっていう、そういう全体像があったりします。
そんな中で今回はアルテミスⅡっていうところで、NASAが誰を送るんだっていうところの世界中の注目が集まっていたっていう背景があるのが、
06:06
実は今日発表された宇宙飛行士の発表だったんですね。
で、これ面白かったのが、やっぱりNASAっていうのは、エンターテイメント的に宇宙を届けるのが上手いなっていうのを再認識させられるような、
そういう会見というか、生中継だったんですよ。
生中継、NASAのアカウントで行われていて、これもう世界中の人が見てたんじゃないかなと思うぐらいの、そういう生配信ですね。
何日か前から予告みたいなのでリリースされていて、
Who Will Fly Around the Moon?というところで、誰が月の周りを回るんでしょうかっていうタイトルのもと、
YouTubeのリンクが、生配信のリンクがファッと公開されていたというような、そういう状況なんですね。
で、これ中継見ると面白いのが、宇宙飛行士のジャンプスーツっていう青いスーツを着た人がたくさんバーって並んでて、
そこからその人たちが舞台の袖にいるみたいな状態。
これ30人、40人ぐらいいるのかな。
で、そこに対してステージがあって、いろんな人が喋って、じゃあNASAの長官が出てきましたと。
で、NASAの長官が立って、じゃあそこで発表するよみたいな。
いいみたいな。
これも結構ね、なんだろうな、このビル・ネルソンさんっていう長官が出てきて、
日本の例えば、宇宙飛行士発表するとかってなったら、出てきてお辞儀してパシャパシャパシャパシャってなって、
それでは発表させていただきます。
〇〇さん、〇〇さん、みたいな感じだと思うんですよね。
ただ、もうやっぱりエンターテインメントのショーですから、今回は。
もうなんか知りたいか?みたいな。
いや、これはもう完全に異役ですよ。
そもそもビル・ネルソンさんは結構お年を召した方なので、
結構落ち着いた雰囲気を出されているっていうところの背景があるので、
なんとも言えないところではあるんですけど、
まあ、そろそろ発表したいね、みたいな。
聞きたいかい?みたいな感じの雰囲気から始まっていくと。
で、ここから4人紹介されていくんですね。
で、宇宙飛行士として選ばれたのは、合計4名で、
アメリカ人が3人、で、カナダ人が1人っていうところで、
レイド・ワイズマンさん、アメリカ人でいうとレイド・ワイズマンさん、
ビクター・グローブさん、グローバーさん、
で、クリスティーナ・コックさんっていうところの3名。
で、この3名、全員宇宙飛行経験のある、
国際宇宙ステーションに搭載じゃないや、機械みたいに言っちゃった。
登場したことがあるメンバーですね。
で、これ面白いのが、まずクリスティーナ・コックさんは女性の方。
09:03
で、ビクター・グローバーさんは黒人の方なんですね。
で、一応アルテミス計画っていうのが、
アポロ計画から50年経った今、
さらに新しいステップを踏もうとしているっていうところで、
月に近づいた、月周回に入っていくっていうところの目線で見ると、
これ、女性が行く、そして黒人宇宙飛行士が行くっていうところが、
一応初の試みになるというところになってるんですね。
そしてそこに加えて、カナダの宇宙庁から、
ジェレミー・ハンセンさんという方が選ばれてっていうところで、
ジェレミー・ハンセンさんは初の宇宙飛行になるっていうところだったのかな?
と思うんですよね。
で、そういったところのこの4名が選ばれているっていうような、
そういう状況になっております。
このね、やっぱ紹介するところ、面白かったです。
一人一人にいろんな肩書きというか、前置きみたいなのをちゃんと置いて、
名前を言う前に言うんですよ。
例えば、全員のは全然覚えてないですけど、
クリスティーナ・コックさんという女性の方、選ばれるときには、
もう、この方って女性として宇宙空間に滞在した時間が、
確か一番長いとかなのかな?っていうところで、
あなたは素晴らしいレコードを持っている。
女性として、これをもうアンブレイカブルみたいなことを言ってたかな?
宇宙滞在時間はもう記録的なものですね。
なんとかなんとか役職が言われて、
クリスティーナ・コックさんみたいな感じで紹介されるんですよ。
そういうのが続いていって、
で、黒人宇宙飛行士のビクター・グローバーさんとかも、
これまで数々のフライトをこなして、
最近ではこういうのもやって、
本当に素晴らしい活躍を見せてくれてる。
本当にありがたい。
ビクター・グローバーみたいな感じで紹介されるんですよね。
これが、やっぱり粋だなぁみたいな。
かっこいいなぁと思いながら見てましたね。
これ結構見た人いるんじゃないかなと思うんですよ。
宇宙話はやっぱり、
このチャンネルは宇宙好きの人がたくさん集まってるってなると、
そういう中継もやっぱり逃さない人多いんじゃないかなという風に思ってるので、
そんな感じのところがやられてたよっていうところのお話を、
今回はちょっとさせていただきました。
アルテミス計画っていうところが、
世界中の宇宙開発の大軸になっていることは間違いないっていうところがあるので、
その周りでどういうことが展開されていくかっていうところは、
皆さんにもどんどんお話ししていけたら面白いのかなという風に思ってるので、
こんなアルテミス計画の話聞きたいとか、
アルテミス計画のここがわからないみたいな質問とか、
あとはアルテミス計画ってやっぱかっこいいよねっていうような感想だったりとか、
そういったところをじゃんじゃん募集しておりますので、
ぜひTwitterとかでお寄せいただけたら嬉しいなと思っております。
12:05
でですね、次回、
明日ですね。
次回のエピソードでは、
アルテミス計画盛り上がって、
やっぱり月面への注目度高まっている中で、
月っぽい話しようかなと思ってます。
で月っぽい話、何しようかなっていうと、
ちょっと最近ある軸で調べ物をしていて、
月面で生活していく人たちを増やしていく、
2030年以降にね、
どんどんどんどん移住者を出していこう、
みたいなことを考えてるわけですよ。
世界中のアルテミス計画に沿って。
そんな中で、
生活するための酸素ってどうやって供給するんだろうっていう話。
ここ多分、
そんなに注目してなかったというか、
宇宙話でそこまでそこに踏み込んで話してなかったなと思うので、
宇宙空間でどうやって、
宇宙空間でというか、
月面でですね、
どうやって酸素を確保していくか、
みたいなところの話を、
次回はしていこうと思っておりますので、
月関連で興味ある人は是非ですね、
明日も聞いていただけたら嬉しいなと思っております。
そんな感じで今回の本題は以上にしていきたいなと思っているわけなんですけど、
前回のエピソードで話をさせていただいた新番組ですね。
PodcastChannel隣のデータ分析屋さん。
こちらですね、なんとSpotifyのランキングが130位まで上がりました。
そしてなんとApple Podcastでもこれ130位まで来てるんですよね。
すごいですよ。これは嬉しい。本当に嬉しいですね。
Podcastスターへの道を歩もうと本当に心に誓って、
天に誓ってやっておりますので、
こういったところは嬉しいなと思っているので、
是非ですね、皆さんもチェックしていただけたら嬉しいなと思っています。
実は今ちょうど裏で公開されているタイミングかなと思っているので、
概要欄から是非飛んで聞いていただけたら嬉しいなと思っておりますし、
ちょっとチャレンジングでビデオポッドキャストというところにチャレンジしています。
しかも今回の一緒に公開されるエピソード第2話ではですね、
実は衛星データ、人工衛星のデータを使ったデータサイエンスの大会の話を
ちょっとしておりますので、ちょっと宇宙に関わっているかな。
ただ僕の相方ですね、その番組の相方の体験談というところを聞くような会になっているので、
こちらちょっと楽しんでいただけたら嬉しいなと思っております。
まあちょっとね、違う方面からもいろいろ発信活動していきたいなと思っておりますので、
引き続き応援していただけたら嬉しいです。
以上で今回の話になります。
今回の話も面白いなと思ったらお手元のSpotifyアプリでフォロー、
15:03
フォローボタンの下にある星マーク、こちらからレビューいただけたら嬉しいです。
番組の感想や宇宙に関する質問については、Twitterのハッシュタグ、宇宙話で募集しております。
宇宙は漢字で話がひらがなになっておりますので、じゃんじゃんお寄せいただけたら嬉しいです。
それではまた明日お会いしましょう。さようなら。
15:35

コメント

スクロール