1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 766. 宇宙の入り口「宇宙港」..

研究室のHPで10分ごとの皆既月食ギャラリーを公開中!

https://tsuboi-lab.r.chuo-u.ac.jp/Top/

個人ホームページ完成!!

http://ryosasaki.net/

Youtubeチャンネルも更新中

https://www.youtube.com/channel/UCHW6gg92z7E7hdnhbStpzTA

Voicy

https://voicy.jp/channel/1726

Instagram(ryo_astro)

https://www.instagram.com/ryo_astro/

Twitter(_ryo_astro)

https://twitter.com/_ryo_astro

note

https://note.com/ryo_sasaki

ジングル作成:モリグチさんfromワクワクラジオ

https://open.spotify.com/show/3LYTJRlUlb9wU7geQyoDzE?si=c178010fd8154ea9

ソース

https://www.starlink.com/aviation

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ryo-sasaki/message
00:00
1日10分、宇宙時間をテーマに毎日お届けしております、宇宙ばなし。
今回は、なんと大分県とコラボができるというところになって、大分県といえばスペースポート、宇宙港なわけなので、
明日収録に臨む前に、宇宙港ってどんなものなのか、自分の中で整理も含めですね、
ちょっと皆さんにもお話をしていきたいと思っておりますので、ぜひ最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。
佐々木亮の宇宙話
2022年11月10日始まりました、佐々木亮の宇宙話。
このチャンネルでは、1日10分、宇宙時間をテーマに天文学で博士号を取得した専門家の亮が、毎日最新の宇宙ニュースをお届けしております。
ということで、本日でエピソードが766話目を迎えているというところになっていて、
今日紹介するのは、大分県のスペースポート、宇宙港ってどんなものなんだろうっていうお話をしていきたいと思います。
でですね、これをなぜ今やるのかっていうところなんですけど、
なんとですね、この収録をしている翌日ですね、
なんとこのポッドキャストで大分県とのコラボが決定しておりまして、その収録をしてまいりますというところでですね、
まあこれ結構やっぱポッドキャストでこうやってちゃんと県庁の方と関われるって結構面白い流れかなと思っていて、
なのでちょっとそれのおさらいみたいなのをしていたので、
それそのままポッドキャストで話しちゃえばいいなと思ったんで、今回はこの話題にしていきたいと思います。
なので、12月の頭とか11月の末ぐらいにですね、大分県ゲスト出てきてもらって、
いろいろお話しされるエピソードを公開していこうというふうに思っておりますので、
そのあたりちょっと楽しみにしておいていただきたいわけなんですよ。
で、明日収録でいろいろ聞いてこようと思ってたけど、
そもそもポッドキャストこれ聞いてる宇宙話リスナーのあなたにはですね、
まずは宇宙航どんなものなのかっていうところはちゃんと押さえておいていただきたいなというふうに思ってるわけなんですね。
で、これ宇宙航、簡単に言えばもう宇宙への入り口ですね。空港の宇宙版っていうところで、
前に北海道スペースポートにも出てもらったじゃないですか。
で、北海道スペースポート出てもらって宇宙への入り口ですっていうのを結構強調してしゃべってもらったと思うんですけど、
まあそれと同じ感じのものが日本の中でいくつかこう作られているというところなんですよね。
で、そのうちの一つが大分県のスペースポートっていうところで、
これ金松、総合商社の金松にゲスト出てきてもらった時にも結構その文脈でいろいろ話してもらいましたよね。
03:01
大分県は既存の空港っていうところを利用して宇宙航っていうのを作っていく。
で、これはなぜそういう形になってるかっていうと、
スタートの部分で言うと、ロケットベンチャーであるバージンオービットっていう会社があるんですけど、
このバージンオービットが飛行機にロケットを乗せて、飛行機でバーって飛ばしていって、
その飛行機からロケットを打ち上げるみたいな形にすることによって、
まあなんかロケットの打ち上げでいろいろ失敗してしまう部分が多い、
前半の部分を飛行機っていう安全な部分から行って、
そこから宇宙を空から目指していくみたいな形を取った時に、
それができる空港ってどこなんだろうみたいなところで、
北海道スペースポートっていうところができてきてるっていうところがあるんですね。
で、その周りの観光資源っていうところが大分県の宇宙港っていうところを語る上では結構注目度が高くて、
特に注目をされているのは温泉ですね、温泉。
大分県って言ったら温泉圏っていうぐらいベップ温泉とか、
そのあたりがやっぱ大分県っていうとイメージする部分あると思うんですよ。
もうその通りで大分県の観光資源としてある温泉っていうのを利用して、
宇宙関連の開発をしている人たちっていうのを大分県に招いたら、
その後に温泉ついでに入って帰ろうかみたいなところができるっていうところが、
結構大分県の特色として挙げられていたりするんですね。
そういったところがありつつ、そこを中心として北海道のスペースポートっていうのをどんどん作っていくと。
金松に話してもらったのはシエラスペースっていうところとの提携を大分県と行ったっていうところで、
こちらも大分宇宙港っていうところを使って宇宙にアクセスしていくっていうところ。
なのでバージンオービットとシエラスペースっていうところの両面から宇宙へのアプローチができるっていうところが、
大分県の宇宙港の結構面白い部分なんだろうなっていうところがまず一つポイントとして挙げられるわけなんですよね。
なのでこんなざっくりとした説明じゃなくて、
大分県の担当者の人っていうのは一体どういうふうに宇宙港についてお話ししてくれるのかなっていうところが、
結構僕は楽しみのポイントの一つだなっていうふうに思ったりしてるんですよ。
で、あとどんな話を聞こうとしてるのかっていうところで言うと、
宇宙港から大分県温泉を軸に動いている県なのかなっていう雰囲気をふわっと感じていて、
それに対して大分県からどうやって宇宙港っていうところを軸にどうやって宇宙が広がっていくのかなみたいなところで
06:07
伺おうと思ってるのが、まずこれ今ゲストに出てきてもらってて毎週お話届けてるヒロですね。
ヒロいるじゃないですか、もうスーパーマンですよ。
宇宙飛行士選抜試験とかも5000人から50人まで残るような、そんな男ではあるわけなんですけど、
彼も実は仕事で大分スペース港と関わってるっていうところで、
なんかどんな話が面白いのかなみたいな聞いてたら、宇宙教育が結構面白そうっていうところを聞いたんで、
これね、正直と僕あんまりどういう状況になってるのかよくわかってないんで、
じゃあこれ宇宙教育ってどんななんですかっていうところとか、
あとは温泉以外にもきっと観光の話もあるだろうなみたいなところもあるので、
観光だったりとか、そういったところをちょっと伺っていければというふうに思ってるわけなんですよね。
なのでそのあたりを軸に、宇宙港どんな感じなの?何するとこなの?ってところから、
どんな未来が待ってて、そこを軸にどういうことが広がってるのかみたいなところを、
結構いろいろお話を伺おうというところになっておりますので、
そのあたりはぜひ楽しみにしておいていただけたら嬉しいなというふうに思っております。
これでちょっと明日の収録のためにおさらいしていた部分を、
さらに自分の中で噛み砕いていけたかなと思ってるんで、
これはちょっと収録楽しみですね。
ということで、ポッドキャストいろいろガンガンガンガン進めていく、
そして攻めていかないとやっぱり日本一取れないっていうところでやっていきたいなと思ってますんで、
ぜひ応援していただけたら嬉しいというふうに思っております。
そんな感じでちょっと近況報告の方も移っていきたいなというところになるんですけど、
そのポッドキャスト攻めていかなきゃみたいなところで言うと、
第4回ジャパンポッドキャストアワードっていうところが来年の3月に行われるというところになっていて、
まだ一応5ヶ月ぐらいはあるわけなんですけど、
ようやく募集とかが始まってきたなっていうところ、
前ちょっと話したじゃないですか。
やっぱりそこのどっかにはガンガン食い込んでいきたいわけですよ。
特に対象を狙えるんだったら対象行きたいですけど、
でもなんかベストパーソナリティ賞とか、あとはベストナレッジ賞とか、
そういったところがやっぱ宇宙話との相性はいい部分なのかなと思っていて、
そこら辺に選んでもらえるようなそんな番組になれてたら嬉しいなというところで、
本番までいろいろできることをやっていきたいというところで、
宇宙関連のゲストも最近いろんな方たくさん出てもらってるじゃないですか。
09:03
そこでね、もっともっと攻めていこうというところで、
ゲストいろんな方予定してますよ。
まず、今コラボ会放送させてもらってるヒロのエピソードっていうのはまだあと2本残ってるので、
こちらは適宜ポンポンと出していこうかなと思っていて、
そこにプラスで、YouTubeでめちゃめちゃ宇宙系だったら日本トップの宇宙ヤバイチャンネルのキャベチさんにまたゲスト出てもらうこと決まっております。
収録もしてまいりました。
キャベチさんはポッドキャスト毎回出てもらったっていう縁もあるんですけど、
単純に同世代で収録以外の話が正直めちゃめちゃ盛り上がってるっていう感じで、
なんか普通に新しい宇宙好きの友達ができたっていう感覚が強いのが僕的にはめっちゃ嬉しい関係性なんですよね。
なので、多分前に出てもらった時の雰囲気とはまた全然違うような距離感の近さみたいなところを感じてもらえるかなというふうに思っていたりします。
そんなのがあったり。
で、明日大分県との収録があって、
あとは某カンファレンスに呼んでいただいていたりするのとか、
あとはもうちょっと別の宇宙系のインフルエンサーの方ですね。
これ出演お願いできませんかねって言ったら是非みたいな感じで言ってもらってたんで、
ちょっとそこら辺も出てもらえたりとか。
あとは、めちゃめちゃもう大注目なのは誰もが知っているあの宇宙コンテンツ。
どこまで言ったらだいたいわかっちゃうんだよな。
絵が描いてあるようなコンテンツですよ。
とのちょっと話も進んでたりするので、そこら辺ね楽しみにしておいていただけたら嬉しいです。
僕が宇宙関連に興味を持ったきっかけの一つが、
とうとう呼べるんじゃないかな?呼べないのかな?みたいな。
そんな雰囲気になってますんで、是非楽しみにしておいていただけたら嬉しいです。
全力で攻めていく姿を見せていって、日本一を取るところでみんなと嬉しさを分かち合っていきたいと。
その後のプランも色々用意しているので、これから是非応援よろしくお願いいたします。
今回の話も面白いなと思ったらお手元のSpotifyアプリでフォローボタンの横にあるレビュー是非よろしくお願いいたします。
番組の感想や宇宙に関する質問については、
Twitterのハッシュタグ宇宙話またはSpotifyのQ&Aコーナーからじゃんじゃんお寄せいただけたら嬉しいです。
それではまた明日お会いしましょう。さよなら。
11:46

コメント

スクロール