1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 451. 日本人を月面へ!総理大..
2021-12-29 09:40

451. 日本人を月面へ!総理大臣が明言したハナシ

日本の宇宙開発への強気の姿勢が見えた、嬉しいニュースを紹介。

総理大臣が、宇宙開発の計画書を改定し「2020年代後半に日本人宇宙飛行士を月面へ!アメリカ人以外では初を狙う!」と明言したとか。

そんな改定の話をサクッと紹介。


第3回Japan Podcast Awardのリスナー投票リンクはコチラ。

https://ssl.1242.com/aplform/form/aplform.php?fcode=jpa2021_listener

★★★★★★コピペでいける入力内容★★★★★★

番組名をコピペ:佐々木亮の宇宙ばなし

そのPodcastが好きな理由:(例)毎日配信してて頑張ってるから。

PodcastのURLはこちらをコピペ▶︎ https://open.spotify.com/show/1L36EH14fS6dHgpBF58lkW?si=80f2f3a92b834d42

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


感想、質問は「#宇宙ばなし」をつけてツイッターで呟いてください!

すぐに見に行きます!


リクエストフォームを開設しました!

話して欲しい宇宙の話題、いつも聞いてるよとかの感想、ジャンジャン受け付けております。

https://forms.gle/AFgYyA1W55u77V6D9


Youtube(佐々木亮の宇宙ばなし)を再開します!

顔が見たい!宇宙の画像を見ながら楽しみたい!という方におすすめです。

https://www.youtube.com/channel/UCHW6gg92z7E7hdnhbStpzT


Voicy公式パーソナリティーとしても活動中!

Podcastの収録と同時に、Voicyでの生配信も実施している!?

https://voicy.jp/channel/1726


Instagram(ryo_astro)

https://www.instagram.com/ryo_astro/

Twitter(_ryo_astro)

https://twitter.com/_ryo_astro

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ryo-sasaki/message
00:00
はい、始まりました。佐々木亮の宇宙話。このチャンネルでは、1日10分宇宙時間をテーマに、毎日誰でも最新の宇宙が学べる話題を、ドクター佐々木がお届けしております。
ということで、今日の本題紹介します。今日の本題は、日本人を2020年代後半に月面へ確実に送っていくというところを、総理大臣が明言したというお話をしていきたいと思います。
今日は、ちょっといつもの天文がっつりの話とか、宇宙ビジネスの話っていうよりは、今結構ニュースになっている2020年代後半に日本人を宇宙に、そして月面へ到達させますというのを、総理大臣が明言したことのお話をさせていただきます。
これを何で話すかというと、宇宙飛行士の募集とかがいろいろかかった中でとか、いろいろ背景もありつつ、日本の政府の方針としてこれはもう間違いなくやるぞっていうところを意思表明した、宇宙開発に関する強気の姿勢っていうのは結構面白いんじゃないかなと思って、今回はそのお話をサクッとしていこうというふうに思っております。
今日紹介するのは、もう年末、今僕もバタバタしているので、サクッとお話しできるような内容、そしてこれからいろんな新しい情報出てくるだろうなっていうのの予告編みたいな感じで聞いていただければなと思ってますので、ぜひ最後までお付き合いください。お願いいたします。
はい、ということでですね、毎日恒例の近況報告もサクッと入れていこうかなと思うんですけど、今日ですね12月29日なんですが、昨日12月28日にちょっとポッドキャストをやっている方々とご飯に行ってきました。
一緒に行かせていただいたのが、まず世界変態大全のコラボさせていただいた大輝さんと、あとベストオブベストのお二人、そしてウィンターオブラブ計画っていうチャンネルのお二人と一緒にご飯行って、特に何をしたっていうわけではないですけど、普通にご飯食べながら喋ってみたいな感じでした。
で、これ僕すごい思ったのは、その前会話めちゃめちゃ楽しかったんですけど、めっちゃ思ったのが、ポッドキャストやってる人と会って毎回思うんですけど、声を聞いたことある段階でお会いするので、なんか印象にあんまりギャップがないというか、でなんかポッドキャスト自体が嘘をつけないメディアみたいなところをよく言われるんですよ。
で、それってなんかこうアメリカとかで調査したときに、動画って見せ方によって相手を騙すことができたりとか、で文章もそれの次にみたいな。で、それに比べて音声っていうのは一番情報を騙しづらい。なんかこう本性が見えるっていうのは変ですけど、そういうふうにより相手のことがダイレクトに伝わりやすいっていう性質を持っているというふうに言われてるんですね。
03:09
なので、なんかこう実際にバッて集まってみて喋ってても、聞いたことある声だし、なんか勝手にこうポッドキャスト聞いてるような雰囲気じゃないですけど、そんな感じのを聞けてすごい面白かったなと思いました。
で、ポッドキャストやって頑張っていると、ポッドキャストやってる人って結構面白い仕事してたりとか、結構単純に面白い人もたくさんいるので、そういった人とまた会える面白いなと思ったので、これからも頑張ってポッドキャスト続けていこうかなというふうに思ったのが昨日の感想ですね。
なので、まあなんかそのうちまたコラボしたいなーなんていう話もしてたので、いつかお届けできればいいなと思ってます。はい、そんな感じでちょっとなんか歯切れの悪い感じになりましたが、ポッドキャストやってる人とのご反対は面白かったですというお話でした。
じゃあ早速本題に入っていこうと思います。今日の本題は総理大臣が2020年代後半に日本人を月面へ送ると明言した、そんなお話をさせていただきたいと思っております。で、今回紹介するのはまあいつもの天文職一職な感じとか宇宙ビジネスの感じとかっていうよりはこういう方針で進んでいくみたいですねっていうざっくりとしたお話になっております。
で、どんな話を総理大臣自らしたのかっていうと、会見の中で今後の宇宙戦略、宇宙開発戦略っていうのをいろいろ考えようとしたときに、政府っていうのはちゃんと基本方針みたいな宇宙基本計画っていうのを作っているらしいんですけど、それの肯定表っていうのが今まで規制のものがあったものをどんどん改訂していこうと考えているというお話だったんですね。
で、これどういうふうに改定していくかっていうのが今回のミソになっていて、まあ2020年代後半に日本人宇宙飛行士を月面着陸させるというところが大きな改定の内容の一つになっていたそうです。
で、これから改定進んでいくわけなんですけど、今世界中がいろいろ取り組んでいる中でアルテミス計画っていう友人月面探査の計画があったりとか、それに日本も乗っている状態になっているんですけど、そういった中で誰が次月面にたどり着くのかっていう。
今まではアメリカ人が到達しているっていうところがあるわけなんですけど、アメリカ人以外で初となる月面の着陸、月面を、宇宙飛行士が月面にたどり着くっていうところをアメリカ人以外では初にするというところを目指しているっていうところのお話だったので、これはすごい面白いなと思っております。
06:05
今、日本国内もそうだしアメリカもそうなんですけど、単純に宇宙飛行士が月面を目指すっていうところの背景もありつつ、民間の会社が月面の物資を輸送しようとするっていうところの計画だったりとかも計画というかビジネスが動いていたりするんですよね。
なのでそういったところで、単純にアメリカ人以外で初めて月面着陸をさせるみたいな人間をっていうところは単純な政府の方針だけじゃ多分なかなか難しくて、そうやって底上げしてくる宇宙ビジネスとかそういった面での競争力が高まって、その上でじゃあ他のどこの国が友人探査一発目に成功させるのかなんていうところにつながってくるかなと思っているので、
これは全体を通して期待していきたいなというふうに考えております。
加えてですね、今回のこの計画の見直しっていうところがどういうところに波及していくのかっていうと、2024年度に打ち上げるを予定している火星衛星探査機MMXっていうものを確実に打ち上げるっていうような計画もお話に上がっていたそうです。
これは月面とは若干違うんですけど、今後10年以内に月面に行くってなったら、その次に人間が向かうのって火星だというふうに言われているんですね。そんな中で2024年に火星の探査機っていうのを打ち上げて、その探査機によって火星の環境を調査する。
あとは今回紹介しているのは火星衛星探査なので、いわゆる火星にとっての月みたいなっていうところを調査しに行くんですね。そもそもそういう火星の周りを回っている衛星がどういうふうにできたのかだったりとか、あとはそもそもその周りで火星が進化する過程がちゃんとそこに情報として残っているのか。
あとは実際に火星の衛星を探査しに行くっていう宇宙探査の技術。これがこんなふうに行けば火星ってうまくいくんだよね、探査をみたいな話がどんどん繰り広げられていくっていうのが2024年とかっていうところなので、今2021年。
ものすぐ2022年になりますけど、ここから8年ぐらいの2020年代後半っていうところについてはかなり面白い宇宙探査がどんどん進んでいくんじゃないかなと思っているので、そういったところも皆さんにお伝えしていければなというふうに考えております。
近いうちに今紹介した宇宙基本計画の中に含まれたMMXの話とかっていうのもしていこうと思っていますので、ぜひ楽しみにしていただければと思います。
09:04
ということで今回は日本が掲げる宇宙基本計画の方針が変わり、2020年代後半にアメリカ人以外で初めての月面着陸を目指す日本人宇宙飛行士を月に送るというお話をさせていただきました。
今回の話も面白いなと思ったらお手元のポッドキャストアプリでフォロー、サブスクライブよろしくお願いいたします。
番組の感想や宇宙に関する質問についてはTwitterのハッシュタグ宇宙話で募集しておりますので、じゃんじゃんつぶやいていただけたら嬉しいです。
それではまた明日お会いしましょう。さようなら。
09:40

コメント

スクロール