1. タートルのべしゃりのネルチャン
  2. その686、やってみもせんで。..
2024-08-23 06:42

その686、やってみもせんで。みたいな

たかばーす.sauna さんのやってみもせんで👇
https://stand.fm/episodes/66c6c8f63ea022197b9593e4

#本田宗一郎 #HONDA #学び #勉強 #プロセス #毎日配信 #関西弁
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6314af028b069b4d0f05a037
00:05
2024年8月23日、金曜日毎度大きにタートルでございます。よろしくお願いいたします。
皆さん、こんな言葉をご存知でしょうか。
やってみもせんで。
やってみもせんで。
はい、これはあの、かの有名なタカバースさんがおっしゃった言葉なんですけれども、
やってもいいひんのに、そんなこと言うなよという、いましめの言葉だと思います。
はい、タカバースさんがおっしゃってたんですけれども、その引用元はホンダ総一郎さんだということでした。
タカバースさんじゃなくてホンダさんのお言葉でございました。
これね、タカバースさん2回ぐらいタイトルにして喋ってはるんで、よっぽどタカバースさんにとって心に残っている言葉なんやなと思うんですけれども、
これ僕もすごく大事なことだと思っていて、
やってもいいひんのに文句言うとあかんと、
あるいはやってもいいひんのに知った口聞くなとか、そういうことだと思うんですけどね。
いろいろ勉強していく中で、昔から勉強会に参加することが多くて、
質問することって多いんですよ。
なんかセミナーの後の質疑応答とかってあるじゃないですか。
ああいうの積極的に活用しないと、もったいないというか得はしいひんなと思うんでね。
思った疑問は人前であろうが、することが大事だと思っていて、
それがまあ、強いてはみんなのためにもなると思ってるんで。
そんな時に自分が質問するんですよ、先生に。
これはどういうことなんでしょうか。
まさにその先生からの返答が、やってみませんで。
直接そういう言葉は言われたわけじゃないけど、
自分で考えてみたんかと。
やっぱり強く叱責されるわけです。
そうやって質問してくるけど、自分はやってみてどう考えたんやと。
それを持ってこいって言われたんですよ。
やっぱりそれが自分に根付いてなかった時は、
グザーってドキッとめっちゃへこんで、
怒られたっていう感じになったんですけど、
考えてみたらそうだなと。だいぶ浅かったなと思って。
やってもいいのに、これってどうなんですかとか、
答えを教えてくださいみたいなことって、
一番近道ではあるけれど、学びになりにくいなって思ってて、
結局自分がやっぱりやることやって、考えること考えて、
得た答えっていうのが一番自分に残ること柄だと思うので、
やってみませんで。
自分で考えてやってから、それを持ってから、
質問しにこいって言われたことがありましてね。
03:01
そのマインドは自分に根付いています。
はい、やりますと。
だからまず質問したいこと柄をね、
まず仮説を立てて検証して、その答えを導き出して、
それがね、ちょっと思ってた通りじゃなかったとしたら、
また別の仮説検証を繰り返して、
それをね、言葉として持っていくんじゃなくて、
テキストにまとめるんですよ。
本当にこう考えてこういうふうにやったっていうプロセスを全部書き出して、
で、それを持ってして先生のところへ行って、
これが質問したいと思いましたと。
で、こういうふうに考えて、こういうふうにやってみました。
こういう結果に自分では行き着いたんですけど、
それに関してどう思われますかとか、
こういう考え方でいいのでしょうかとか、
いろいろ質問して、そうなるとやっぱり、
それなりのことやっていきたいなということで、
そこから話をしていただけるってことがあったんですけれど、
で、それをね、そのテキストや何やりを、
コミュニティがあったんですけど、勉強会の。
そこでやっぱり公開されるんですよ。
自分がやってきたプロセス、仮説検証を。
それは僕だけじゃなくて、
他の人がやっていらっしゃることもそこに公開されるので、
そうしたらね、今度は他の人よりもより見やすいテキストを作ろうという、
勉強になったり学びになったりね、
その画像添付、こういうふうがわかりやすいとか、
そうなるとなんか、
創造効果でみんなのクオリティが上がっていって、
それぞれのその検証結果が自分たち、
みんなで共有できて学びになるっていう。
それすごい、そういうシステムを作られた先生がやっぱりすごいなと思って。
みんなのためになるしっていうことも思ったあるし、
さっき言ったように、
自分がやってきたことが一番学びになるっていうこと。
なんかこうやってみませんっていうことがすごくいいことを、
また思い出させていただいたなと、
高橋さんありがとうございますってことなんですけど、
もともとっていうか、
これが十数年前から自分に根付いたマインドではあるんですけど、
自分発信でしたわけじゃないっていうところが、
今回また学びになったなと思って。
自分の中ではいつもそういうマインド、
仮説検証があって答えを導き出し、
そのプロセスが大事であるってことを思ってはいるんですけど、
それを自分の口から発信したんじゃなくて、
人の配信を引用して、
自分はこういうマインドでしたっていうことを
言うことになったっていうことが、
本来なら自分の口からまず第一に言えたらよかったなと。
そうじゃなくて、
誰かがそうやって言ったことを後から自分もこう思ってましたっていうことが、
発信できれば一番自分のものになってるなと。
ただ最近こういうビジネス思考になってるからこそ、
今この配信してるのであって、
06:01
もともとはふざけた話とか日常の生活してるんで、
あんまり本質的なことをお話ししてないっていうところがあるので、
それはジャンル違いかなとか、
別にここで話すことではないかなと思ってるんで、
あんまり反省でもないんですけど、
ただやっぱり気づかせていただいて感謝ということで、
もう一度高橋さんありがとうございましたってことをここに残して、
今日の配信は終わります。
やってみませんで。
今日からも色々やっていきたいと思います。
ありがとうございました。
また明日お話しさせていただきます。
お気に入りでございました。
失礼いたします。
06:42

コメント

スクロール