1. タートルのべしゃりのネルチャン
  2. その837、おみくじショートチ..
2025-03-31 13:14

その837、おみくじショートチャンネルみたいな

植物好き🪴❤️
https://x.com/turtle_thc/status/1906540545499070890?s=46&t=wcGEAuJ0l0o2Vef2F7UDTg

#おみくじ #ショート #運 #車検 #ラパン #春 #花 #スケート #休日 #毎日配信 #関西弁
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6314af028b069b4d0f05a037

サマリー

今回は、植物の世話や車検に関する話を通して、春の楽しさについて語り、心の豊かさを感じる内容となっています。また、スケートのシーズンの振り返りや衣替えの必要性についても触れられています。エピソードでは、スケート靴のブレードに関する体験談や、新たなスキヤの問題についての議論が展開されます。さらに、情報の信憑性について考察され、特に大学の研究結果と個人の意見の違いについて考えさせられる内容となっています。

春の植物と心の豊かさ
2025年3月31日、月曜日毎度、おきにタートルでございます。よろしくお願いいたします。
いい天気ですね。晴れがいい天気で、でも気温がちょっと低くて、ちょうどいいんじゃないですか。春っぽいですよね、これね。
肌寒いけど暖かいみたいな、それぐらいのいい気候でございます。
今日平日なんですけど、お休みでございまして、車検なんですよ。車検を持っていきまして、さっきね。
車屋さんに持って行って、僕のレクサスをあちゃわ、ランドクルーザーをあちゃわ、プリウスをあちゃわ、アルトラパンを持って行ったんですよ。
分解整備お願いしますって言って、車渡しまして、代謝のキャンバスにお借りてですね、そんな午前中を過ごしております。
植物が好きでね、植物を植え替えたんですよ。アロマティカスっていう植物がね、無限増殖する観葉植物があってね、ちょっと他肉っていうか、葉っぱがちょっと分厚くて可愛いんですよ。
見てたらどうもないんですけど、振って息吹きかけたり、指でチョンってしたら、ミントというかハーブというか、いい匂いがフワーってするアロマティカスっていう名前がついてるんですけど、
それが育てばボウボウになって、それらをブツブツ切っていってですね、ちょっと水につけといたら、2週間3週間したら根っこ出てくるんで、そしたらその後に土に植え替えるんですけどね。
そんなことしてたら、ほんま無限増殖するんですよ。で、どんどんどんどん増やして、いっぱいの人に届けばいいなと思って、そんなことをやっておりましてね。
それの、やったよっていう、こんな風にやってますよっていうのをね、この後Xで写真ポストしておきたいと思いますので、見てくれなかったら、タートルさんこんな下派ねんなって思ってくれなかったら嬉しいです。
さっき車で走ってたらね、木蓮の花が綺麗でね、梅とかね、木蓮とか枯れ木に直接花みたいな、なんか違和感あるけどめっちゃ綺麗ですよね。
大体ね、木には葉っぱがあって花があるって感じですけどね、枯れ木に花っていう、ちょっとアンバランスさがまた際立たせるみたいなとこありますね、木蓮の花が。春っぽくて綺麗やなという風に思ってます。
植物が結構好きでね、ドラセナっていう植物があるんですよ。ご存知でしょうか。それがね、咲きそうで、花が。
毎年咲くとかそういうもんではないんですよ。ほんまに何年か越しに咲くみたいな。こっちのドラセナは咲くけどこっちのドラセナは咲かないみたいな。そんなこともあって。
めちゃくちゃ百合みたいなね、すっごいいい匂いが部屋中バーってするみたいな。非常に楽しみです。なんかすごいトロッとした液体を垂らしてね、蕾がいざ盛んという感じで、つぼんでました。
つぼんむって言うかな。つぼんでました。つぼみのことつぼむって言うかな。わからんけど。そんなね、やっぱ花、開花とか植物がね、やっぱ楽しい季節ですよ、春は。新緑みたいなイメージでしょうか。
さっきファミマ行ったんですよね、いきなり話変えますけど。さっきファミマ行ってね、コーヒーあるじゃないですか。あれを買って、ヘーゼルシュガーっていうものをね、ヘーゼルっていう名前つけてある人がいてあるから、ヘーゼルってどんなもんなんやろうなと思ってね、試してみようと思って行ったんですよ。
で、コーヒー買ったんですよ。カフェラテやったかな、カフェオレやったかな。牛乳入ってあるやつ。あれ買って、コーヒーの機械でボタン押したらコーヒージャーって出てくるじゃないですか。
で、普段ブラックって感じなんですけど、ここでヘーゼルナッツシュガーみたいなやつをね、やってみようと思って。どこにあんのかよなみたいな。ガムシロップとかグラニュー糖とかあるじゃないですか、マドラーとかフタとか置いてあるところ。そこ見てもないのはないなと思って。
で、店員さんにヘーゼルシュガーないですかって聞いたら、「あ、ないです。」みたいな。ないんかよって。ないんかよって。ないんかよって3回言うわ、これ。なかったんかよみたいな。
次のファミマ行ってこうたろかと思いましたよね。一回味わってみたかったんですけどね。次何の話しようかな。昨日何の話したかな。あ、昨日は防災グッズの話したんや。そう、出てこーへん買ったやつはポータブル電源やったんですよ。ポータブル電源。買ってますよ、防災のために買ってますよってね。
あれキャンプする人は普通に外持って行ってそのキャンプ場でね電源使えるようになるからあれいいですよね。ポータブル電源ね。電源とか電池とかね10年電池とかあるんですよね。買ったんですけどそれも10年もつってすげーな。10年後使えるかどうかちょっと。10年経ってみな検証できひんからわかりませんけどね。そんな防災の話を昨日したでしょ。
で、あと何の話しようかな。僕の話はね、あの星真一さんのショートショートみたいなって思ってたんですよ。もう短編で終わるっていう。僕の放送って毎回毎回違う話するから小説で言ったら読み切りの短編がいっぱいあるみたいなイメージ。
スケートと衣替えの準備
で、今日なんかはこれはちょっとわざとなんですけど一本の話の中にそのショートショート。植物を植え替えたとか車検に行ったとか防災の話とか短編の話をこういっぱい散りばめるっていうことを意図的にしてます。
他の人の配信を聞いているときに長編小説。宮部美幸さんやなみたいな。続きもんですよね。これに向かってやってるんです。今日はそのためにこんなことをしましたっていう。
何かこう一貫したテーマ性があるとか、目標に向かうプロセスの話をしてるとか。そういう話がやっぱり聞いてて面白いですよね。だんだん目標の期日近づいてきたなとか目標達成に近づいてきたなとか。
なんかそういう話やっぱり引き込まれますよね。ストーリーテリング。でも僕の話はもう単発単発で終わるから多分そういう意味では思んないですよね。単発的だからね。
前から言ってます通りですよね。おみくじチャンネルですよね。今日の話がおもろいかおもろないかはもうその日次第みたいな。だから一本の中にもいっぱいショートを散りばめているみたいなね。そんなことを今日は喋ってますよ。
あとは何しようかなっていう話。今日休日なんでね。衣替えもいよいよせんならんなーって思ってます。この間、ぎょうさん服買ったんでね。入れ替えなあかんなーってね。入れ替えるだけじゃなくてちゃんと処分もせんならんなってね。なかなか代謝できひんもんで。
新しいもん買ったから言ってね。前のやつ捨てようかと。そうはならないですよね。組み合わせが増えるから。パターンが増えるから。これと前のやつも組み合わせられないって思って買ってるんでね。
いじがりなくすことはできへんなーって思ってね。
スケートの靴をね。そう。シーズンが終わったんですよ。僕2月3月結局ね。スケート行ってなかったんですよ。忙しくて。
それからたった5ヶ月。当期に5ヶ月しかやってないスケート教室のうち2ヶ月休んでたから。僕3ヶ月しか今シーズン行ってなくてね。
来シーズン始まるのが今年の11月からですよ。スケートリンク始まるのね。
ようやくスピンとジャンプの練習をしだした頃だったんですけどね。
次のシーズン待ち遠しいですね。一回メンテ行こうと思ってね。スケートのブレードを研ぎに行くか。
ちょっとシューズを慎重するかみたいなね。一緒にレッスンしてるね。おばあちゃん。おばあちゃん言ったら失礼だけど。
スケート靴とブレードの体験
おばあちゃんくらいの年齢なんですよ。70なってるかなってへんか。なってへんか。60でも真ん中やなっていう人がね。
まあ到底運動神経がいいですみたいな感じではないですよ。おばあちゃんの間みたいな普通の人なんですけど。
新しい靴買ったんですみたいなことでね。ちょっとお話してたことがあって。今シーズン。
どうですかそのブレードはって。やっぱ違いますよみたいなこと言ったかったから。やっぱ違いがあんじゃなーって。
僕初めてのシューズでブレードやから他の試したことがないから。でもねやっぱマイシューズはちゃいますよ。
スケートリンク行ったらね。レンタルシューズするでしょ。スケートブーツって借りるじゃないですか。いくらか払って。
あれとね。要は自分のやつっていうかな。全然違います。多分研ぎ立てのブレードっていうのもあるんかな。
もうね1回だけ自分のシューズ買って2、3年した時に使ったことがあるんですよ。レンタルシューズやったことがあって。
そうしたら全然滑れへんかって。あっていうことがありました。ということでちょっと緊急で終わります。
毎度お気に入りでございました。また明日です。
1回締めたんですけどね。もう1回喋らせてもらいます。さっき喋ってて車の中で喋ってたんでしょ。
そうしたら買い物を終えた妻が帰ってきてね。車に乗り込もうとしたから。
やばいやばいと思ってすぐに終了の言葉を言ってね。また終わりますって言いましたけど。
ちょっとおもろかったからもう1回追加で撮ってるんですけど。
食料品の買い物なんですけどね。スーパーの前の駐車場で。
帰ってきた妻が手に鶏肉とお野菜2つぐらい持って、それと一緒にエコバッグ持ってたんですよ。
入れてこいやつって。なんで袋持ってんのみたいな。
車に乗り込んで僕がそのエコバッグに食材入れるみたいな。
それがちょっと面白かったから追加収録です。
あとその流れでお米の話になって。お米の話からスキヤの話になって。
あースキヤの今問題になってるなーって。
味噌汁にネズミ入ってたとかゴキブリが出たとかそんな話。あれはめられてるよなーみたいな。
立て続けにこんなことってあるんかなみたいな。
あったかもしれないですね。今までニュースなってない方だけでもしかしたら。
いやないやろ。飲食店でそういうのないやろ。さすがにゴキブリ入ってるのはないやろ。
あるんかな。
いやわからないけど。一部報道っていうか誰かの投稿で見たのは、
スキヤは中国米を使ってないから日本米しか使ってないみたいなね。
だから要は政府に逆らってるみたいなところからはめられたんちゃうかみたいなね。
ことを書いてあるツイートを見かけました。
ほんまのことようわかりませんね。あることないこと。
最近そういうのが見極めが難しいようになってきてるんで。
でもね、その話からまた発展して、エビデンスとは何でしょうみたいな。
誰か個人がつぶやいてることに関しては、そりゃその人がそう思ってる。
誰かがそう思ってるだけでしょうみたいなのもあるし、
大学でこういう研究結果が出ましたみたいな。地震の話とかもね。
地震で誰かが陰謀をめいた都市伝説的なことを言うたら、
それを信じるか信じないかっていうのは、個人が言ったらあんまり信憑性ないけど、
大学の教授がこういう研究のもとこういう結果が出て地震が発生してますって言われた方が、
なんとなく信用してしまう部分あるじゃないですか。
こっちの方が信頼感あるよなみたいな。
でもそっちが大きい力に操作されていて、
そういう手が及んでない個人がまともな実は本間の話をしてるってなったら、
これ本間はどっちを信じていいのかみたいなところがありますよね。
なんかすごい惑わされてる感あるなぁ思ってます今日はね。
じゃあ本間に終わります。また明日です。
失礼します。
13:14

コメント