大阪万博のチケット情報
2025年3月7日、月曜日毎度大きにタートルでございます。よろしくお願いいたします。
今日はヤッバい。
昨日の、万博togetherしようぜ!の放送、聞いていただきまして、反応していただきまして、ありがとうございました。
普段はね、別にいいね、コメント、お待ちしてますって言わないんですけど、呼びかけしたところ、いろんな方が反応してくださいまして、ありがとうございました。
ということで、多分僕、万博、大阪万博、最高で3回行くんじゃないかなと思ってます。
ということは、3人の方が名乗り出てくださったということで、合わせて行くんだったら1回ですけど、それぞれと行くんだったら3回、最大3回ぐらい行くかなぁと思って。
前売りチケットっていうのが12日まで買えるそうです。この前売りっていうのは、
期限も定められてたと思います。確か、何日までとか、前期とか。
ちょっと忘れました。料金のことはちょっとはっきり言ってよくわかってません。 ただし、チケットの買い方。よくチケット買い方って言ったら、
万博公式サイトからみたいなアプリを取ってみたいなことが書かれてますけど、ID登録しんでも買えるっていうことがわかっております。
これID登録って何かって言ったら、個人の名前や住所とか、いわゆるIDを作るわけですよね。アカウント作るみたいな感じでしょうか。
公式アプリと紐づける、連携させて、予約したりとか、顔認証したりとか、決済したりとか、そういうのがスムーズに行きますよっていうための
関連付けですよね。しかしながらこのIDで登録した個人情報は他機関へ公開することがありますっていうふうに書かれてます。
この辺が懸念されてすごく文句言われてるんですよね。でも個人情報保護の観点から言うとなんでやねんっていう気はしなくもないですよね。
登録した個人情報を横流ししますよって書いてあるんですよね。だからなんでやねんって話で、IDを横流しされるから万博行きたくないとかいう話も出てるということらしいんですが、
ID連携させなくてもっていうか、ID作らなくても行けるそうです。 コンビニで発券するとか、
当日会場へ行って窓口でチケットを買うとか、そのようにすれば行けるそうです。 ただしID連携してないといろんな予約とか抽選とかそういうことができないというふうなことでした。
公式サイトを見てたら面白いですね。やっぱWeb3プレイヤーが多いじゃないですか。僕の放送を聞いてくださっている方。
だからSBTいただけるんですって。 公式キャラクターのミャクミャクSBTみたいなのがもらえるそうです。
ソウルバウンドトークンですよね。移転できないNFTということで、自分のウォレットに入ったら自分のものですよと。
それからNFTの発行もできる。1回限りスペシャルな体験をとか言って、自分の画像。
多分スマホに入っている画像をNFT化することができますよみたいなことが書いてありました。
使っているチェーンはXRPのブロックチェーンを使われているということでした。
しかしですよ。これもまた、そういうSBTとか作ったNFTがどこに入るんですか。どのウォレットに入るんですかっていう話なんですけど、メタマスクのウォレットではないそうです。
バンパクの公式のアプリの中にデジタルウォレットって作るんですって。
そこに自分のウォレットができて、そこにSBTとかを格納されて、でもこれを管理しているのは
ブロックチェーンじゃなくて、どこやったかな。ちょっとどこやったか忘れましたけど有名な大手の会社さんでした。
要はどこかしらが地方集権として情報を持っているということです。
個人のメタマスクのウォレットに入るわけではなく、どこどこ会社が所有しているウォレットの中に格納されているということで
この辺もID連携しないと作れないので、だからもういいかなと思っています。
Web3とNFTの利用
今テストランって言って、開幕前のリハーサルみたいなことをやってるんですね。オープニングみたいな感じでオープニングする前の
テスト期間ですよね。実際に万博に入っている人たちがいます。
Xなんかで大阪万博とか調べたら、いろんな人が動画の投稿をしていらっしゃって、僕がYouTubeの動画で見て楽しそうやな、行きたいなと思った世界観そのままに
写真が写されていて、行った人もXの投稿でいろいろゴタゴタ言われてたけど来てみたら全部忘れて楽しい
みたいなことが投稿されてたんですね。結局そうやんなって現場に行ったら、何ら空気感も自分の生活しているところと変わらないし、普通に行きできるし、楽しめて帰れるし、みたいな感じになると思うんですよね。
よっぽどその日、その瞬間に大きな出来事がない限り、普通に行って楽しめると思います。
火災が何かとか、ちょっと問題あったみたいですけど、はっきり言ってその辺はよく分かっていません。
ただしというか、結局は僕は万博に生きたい気持ちがあるということです。
でね、これはもう否定的なものに聞こえるかもしれません。
この万博、いわく月の万博について、すごく反対をしていらっしゃる方々、界隈というのがあります。
行ったらどうのこうの、だから行くべきではない、みたいなことを言ってありますけどね。
これ、半年間という期間限定の万博なんですよ。
10月13日まで今年、2025年の。
この2025年閉幕した時に何事もなく、万博が終了したならば、
行くべきではないとかね、大変なことになるって言った人の言ってることは嘘になりませんか?
予想外れたことになりませんか?
その後その人たちのことを信じられますか?みたいな感じにもならないとも限らないじゃないですか。
だからね、リスクが少しあるかもしれないねっていう、何でもそうじゃないですか。
車に乗ったら事故する可能性があるから車に乗らないっていうのと同じですよ。
電車に乗ったら安全だ、いや電車も事故を起こすかもしれない、確率は0%じゃないって思ったら、
それでも電車に乗る理由があるじゃないですか。車に乗って移動する理由があるじゃないですか。
だからそんなぐらいのことに思ってます。何のことでも何があるか分かりませんから。
ただ情報としてね、予備知識的に事前に知ってたらよかったのにとかね、
なんで教えてくれへんかったんやみたいなことにならへんために自分で各種方面からいろんな情報を取って、
良いも悪いも分かった上で楽しみにいくっていうのが僕のスタンスでいいかなと思ってます。
ということで今年3回、多くて3回万博行こうと思ってます。
まだまだ募集しようかな。一緒に万博行きませんかっていう、
昨日の放送に続き今日も言ってみました。また明日お話しさせていただきます。
ありがとうございました。お気に入りでございます。失礼いたします。