大阪万博へのお誘い
2025年4月6日、日曜日毎度お機にタートルでございます。よろしくお願いいたします。
今日はお誘い、お願い、募集をしたいと思います。
大阪万博、ご興味ないでしょうか、皆さん。ないでしょうね。
万博って何なんですか?っていうことがほとんどじゃないですか。
僕も最近まではそうでした。ただ、今、万博にすごく行きたくなっています。
なので、僕と一緒に万博行きませんか?っていうお誘いをしています。今。
今、あなたに。これを聞いているあなたに。僕とぜひ万博一緒に行きましょう。っていうお誘いなんですけど。
いや、ほんま、いや、何のことかちょっとわかってないじゃないですか。万博って。世界の祭典でしょ?っていう。
まあまあ、それぐらいの感覚なんですけど。
坂上琴、愛知休泊、愛知万博って行きましたけれども、20年くらい前ですか、あれ。
はっきり言って、よくわからんまま行って、なんかすごいなーって帰ってきた感じ。
今回もそれになるんでしょうけど。
行きたくなった理由が、中田敦彦さんのYouTube大学っていうYouTubeのチャンネルで、万博を特集されてたというか、まだ開幕前であり、建設中の万博の中のパビリオンを大阪の吉村知事と一緒に説明を受けながら巡るってやつをやったはずなんですよ。
それ見てたら、むちゃくちゃ行きたなって。
あ、もう行く。もう行く。行く。ってなって、行こうと思ってます。
で、多分一人でも行くんですよ、僕。
一人で行くけど、誰かどうせ行くんなら一緒に行きませんかっていう。
で、皆さんも一人では行かへんけど、みたいな。タートルさん行くんやったら一緒に行こうかなっていう、そういうのを待ってるんですよ。
そういうのを待ってるんですよ。各種方面から行きましょう、一緒に行きたいですみたいなお便りお待ちしてます。
今日はね、今日はお便りお待ちしますよ。
万博の魅力
何でも、どこでもいいです。DMXでもいいし、コメントでもいいし、レターでもいいし、何でもいいですから、ちょっとアクション起こしていただきたいなと思います。
昨日THCの方の僕のコミュニティですね、NFTのコミュニティの方でも、その同じようにこうやってバンバン行きませんか言ったら、ちょっとお返事いただいたんで、一緒に行こうかなという風に思ってます。
で、でも、じゃあその人と行くんやったらもう行けへんのかって思わんと、僕何回でも行きたいなと思ってるんですよ、実は。
あ、そう、なんで行きたいかじゃなくて、どういう魅力があるかの話してなかったですね。
今日の概要欄にそのYouTube、中田敦彦さんのYouTube大学のその万博の回のリンクつけときますので、ちょっと見ていただきたいなと思います。
1時間20分くらいのちょっと長編やったんですけど、いやもう魅力満載でしたよ。
まずね、僕が魅了されたのは建造物。
そのいわゆるパビリオンと言われる国々の紹介ブースみたいなもんですか、でっかいでっかい。
それがね、建築が美しい、素晴らしい。
あの、なんて言ったかな、まず、見てもらうな、僕の口で説明するのはすごく伝わりにくいと思うんで見ていただきたいし、
でも見るに至るまでに僕の説明が必要か、僕の説明聞いて、お、見たい、その動画見たいって思わせなあかんのですもんね。
えーとね、まず一周2キロのリングっていうのを作ってあるんですよ。
リング、高さ20メートルで全部木で組んだ。釘を一本も使わない。
あの、要は木に穴あけてその組んでいくみたいな。清水の舞台と同じ作りって言ってありました。
高さ20メートルで木で組んであって、上には道路、道路というかね、遊歩道みたいになってるんです。
ぐるーっと一周2キロのリング、一周2キロのリング、全部それが木で組んであって、木むき出しなんですよね。
木のにおいもきっとすると思います。
上の一周2キロは歩いて回ることができるんですね。
20メートルの高さやから、しかも地盤が10メートル上がってるから、30メートルの高さからパビリオンなり何なりを見下ろせるっていう、
なんかそんな遊歩道になってて、そこには芝生も備わってて、芝生には傾斜がついてて、ちょっとゴロンと寝転んだりもできるみたいな。
で、会場が有名島って言って、要は埋め立て地やから、もともと海なんですよね。
だからそういうところからの海の眺めとかも見れるから、ものすごいロケーション良さそうやなと思って、まずそれ行きたい。
そういう、どこの芝生でゴロンと昼寝しても、昼寝というか寝転んでも良いんでしょうけど、そこをちょっと行ってみたいなと思った。
で、その木で汲んである、高さ20メートルの木、汲んである木、それが見たいなと思った。
それと、さっき言った各種パビリオン、いろんな国が出されているパビリオンの一つ一つもものすごいコンセプトがあって、
まず、中入る前の外から見た建物自体がむちゃくちゃ美しい造形なんですね。
それが国によって全然違う。
例えば、韓国のパビリオンだったら、ありえへんぐらいでっかい、要はテレビみたいなもんですかね。
液晶パネルバーンみたいな、そこに映像映し出されるみたいな。
それがちょっと国を表しているような感じですよね。韓国はそういう電子的だよっていうような感じですかね。
他にはね、紹介したかったのはチェコとかオーストラリアとか、どうか忘れましたけれども。
オーストラリアだったら、オランダを最初に紹介したかったかな。
オーストラリアは外の見た目はちょっと覚えてないんですけど、中入ったらオーストラリアってブッシュウォークっていうのが文化的にあるんですって。
ブッシュウォークって、ブッシュって森ですよね。山とか森とか。
ウォークは歩くですから、要は山散策みたいな、そういう世界観を作ってるんですって。
オーストラリア観の中に入ったら森を散策しているような感じになれるみたいな。
そこにはもちろんオーストラリアから来られた人たちがいるわけで、多分どこのファミリオンでもその国の郷土料理みたいなものが味わうことができる。
オーストラリアは移民の国って言ったはずだから、この国の料理っていうのはないけれども、他のファミリオンではあるかもしれないですよね。
現地の人がやってきて現地のものを作る。だからそういう楽しみもある。グルメの楽しみもありますよね。
いろんな国の本場が味わえるって感じですよね。その国から来てる。国代表で来てるわけだから。
グルメも楽しめるし、景観も楽しめるし、体感?体験?っていうこともできるし、むちゃくちゃ楽しいことづくめやなと思って。
あとこれも紹介してあった大阪観っていうね。これは国じゃなくて大阪が主催するパビリオン。
それはね、ヘルスケアの自分の健康を読み取って、25年後の自分の映像がそこに映し出されたりとか、
自分の何か栄養素が足りてへん食事?サプリメント?なんかわからへんけど、そんなんがポンと出てきて自分に最適なものが出てきたりとか。
IPS細胞で作られる心臓?心臓のシート?ピクピク心臓が動いてるみたいな。そんなもんも見れるっていうね。
とにかく見たいもんがいっぱいあって、こんなんいって1日で見れるわけがないと思って。たくさんたくさんきっと人が訪れるんでしょう。
参加の呼びかけ
1回では見切れへんと思うから。開催中僕これ何度か行きたいなと思ってるんで、もしかしたら1人でも行くかもしれへんし、THCで声かけてくれた人とも行くし、
今こうやってこれ聞いてくれた人でちょっと行ってみたいと思ってたとか、あるいは僕の話聞いてとか、YouTube大学の動画見てとか、行きたいってちょっとでも思ったら行きません?
期間限定ですよ。日本人は期間限定の言葉に弱いでしょう。4月の13日から10月の13日まで。今年のね。だからもう来週から始まるんですよ。
来週から半年間しかやってないんですよ。この期間逃したらもう大阪万博行けないですよ。そんな限定期間やからこそ行きませんか?
行ったなって思い出もできます。大阪万博行ったなーとか、あの時タートルさんと行ったなーみたいな、そんな思い出もできるんじゃないですかね。お互いにね。
だからすごい楽しみやなと思ってるんで、大阪万博一緒に行きませんかっていうお誘いの放送を一本撮らせていただきました。
即答じゃなくていいです。一応、なんか興味あるぐらいに言っていただいてもいいし、半年間あるんでね。別に行く気なかったけど、2、3ヶ月経ってやっぱり行きたいなと思ったらその時に声かけてくれなくてもいいし、みたいな感じで。
行ったら行ったで、またそんなお話できたらいいなって僕思います。それは誰ととか言わなくてもいいし、自分が行った感想はちょっと喋りたいというか。
1個、危惧してたところね。あんまりちょっと曰くつきだよと、大阪万博、あんまり行かんほうがいいよみたいな一部、言われる界隈もあるんですよね。
それどういうことかって調べたら、もともとちょっと埋め立て地でガスが発生するっていうことで、メタンガスが爆発するかもしれないみたいなことがあったらしいです。
そんなことはきっと、まだ始まって開幕してブワーって多くの人が流れ込んだわけじゃないから、実際の人がそこに入ってどうなるかはやってみるとわからないところがあるんですけど、
それはきっとね、開幕初日とか2日目でブワーって人が行ってその状態って見れるでしょう。爆発するんやったらその瞬間でしょう。
だから最初の最初じゃなかったらどうもないと思ってます。
あとIDを登録しないとチケットが買えへんっていう話が最初あったんですけど、今は紙チケット買えるみたいです。
コンビニでもチケット買えるし、なんなら行って当日窓口でも買えるみたいなね。ただニーズが多かったらなんか買えへんかもしれんみたいなこととか。
あと予約ができひんって言ってありました。ID登録したらライド&パークとか中で体験することの予約とかそういう予約ができるらしいんですけど、ID登録しんかったらそれはできひんって言ってありました。
それしんでいいんやったら別に紙チケットでいいからIDの心配もないなと思いました。
あともう一個はウイルスばらまかれるとかいう陰謀論もあるみたいです。世界の人がたくさん集まるからね。そこにウイルスばってまいったら広まるみたいなことでしょうか。
そんなこと言うてもしゃーないんでそれはもう気にしてません。ということで寄付してることももう僕はある程度もう許容範囲かなと思ってるんで万博いきたいと思いますので皆さんぜひ一緒にいきましょうっていう放送です。
また明日お話させていただきますのでよろしくお願いします。ありがとうございました。
お気に入りでございます。失礼いたします。