1. タートルのべしゃりのネルチャン
  2. その880、言葉の無いコミュニ..
2025-05-14 09:02

その880、言葉の無いコミュニケーションみたいな

#コミュニケーション #バーバルコミュニケーション #ノンバーバルコミュニケーション #言葉はなくても #ウインカー #反応 #おおきに #ありがとう #感謝 #あったかい #毎日配信 #関西弁
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6314af028b069b4d0f05a037

Summary

このエピソードでは、言葉を使わないノンバーバルコミュニケーションについて考察し、身近な事例を紹介しています。また、文化の違いによるコミュニケーションのしやすさや、外国人とのやり取りを通じて感じる複雑さについても触れています。

ノンバーバルコミュニケーションの考察
2025年5月14日水曜日、毎度お気に入りタートルでございます。よろしくお願いいたします。
普段こうやって音声喋っておりまして、コメント欄でコメントいただいて、それに対して返す速感コミュニケーション。
この文章、テキスト、音声から始まってテキストのコミュニケーションっていうことをやってますよね。
Xだったらテキストのコミュニケーションやし、リアルなフィジカルの生活においては、いろんな人とお話をするということでコミュニケーションをやったり、
視線を合わせたり、時には体が触れ合ったり、みたいなことでコミュニケーションをとっているんやと思います。
そんな言葉を使ってのコミュニケーションに対して、言葉を使わないコミュニケーションのことをノンバーバルコミュニケーションとも言いますけれども、
先ほど言ったように、言葉なくしても見つめ合うだけでお互いの気持ちわかるよね、実際にはわかってへんやと思いますけれども、
そういうことやとか、雰囲気で同調するみたいなね、今そっと静かにしたい時なんやなとか、何か考えてる時なんやろうな、みたいなことを指して、
相手の気持ちに寄り添ったりとか、何かして欲しそうなというか困っていることを見て、何かそっと言葉は言わないにしても何かを差し出してあげるとかね、
それもコミュニケーションの一つやと思います。
そういうノンバーバルコミュニケーションってなかなかエモいなって僕は思うんですよね。
言わずとしてというか言葉なくしてコミュニケーション取るっていうのがなかなか面白いなと思ってて、
それをさっきやったよっていう話なんですけど、今車乗っててね、運転してました。
僕が後ろに走ってたバイクがいたんですよ、単車。
そこそこですね、排気量、中面以上はある感じ?750か1000か分かりませんけど、大きいバイクだったんですよね。
乗ってるのもおっちゃんやったんかな?ヘルメットフルフェイスやったんで分かりませんけど、
だいたい格好からして50代のおっちゃんぐらいと想定します。
そういう人が僕の後ろ走ってて、ずっとそのバイクの左ウインカーが出っ放しなんですよ。
ウインカーって指示器っていうのは左に曲がりますよっていうお知らせじゃないですか。
ずっと一本道なんですよ。曲がり角なくてずっとウインカー出てるから、切り忘れたはんやなーって思ってたんです。
車乗る人はウインカー出して曲がったら勝手にウインカー戻るじゃないですか。
バイクって戻らないことの方が多くて、曲がりたいところで左のウインカー出して、曲がり終わったら自分でニュートラルに戻すっていうことをしないといけないんですよ。
それを結構切り忘れる人多くって出しっぱなしになってるんですよね。
これ僕もよくあるんですけれども、まさに後ろのバイクの人がそれになってて、曲がりようがないんですよ。
もうそこはね若干峠っぽいところやから一本道やから曲がり角もないし絶対切り忘れるのは間違いないと。
そこで何とかしてあの人にウインカー出てますよってお知らせしようかなと思ったんですよね。
ちょっと峠っぽいからクネクネしてるところでは無理やから、真っ直ぐの道があるんですよこの後。
この後真っ直ぐの道があって、もう曲がりようも何もないから前しか見ることもないから、よっしゃと思って真っ直ぐの道に行った時に僕が左ウインカーをカチカチって2回出したんですよ。
で戻したんですよ。
でもしね前の車やバイクが左ウインカー出したら、あ、左に寄せて止まるのかなと思いますよね。
曲がり角もないところであってもね。それやったらウインカーでもいいんじゃないと思うかもしれないけど、ちょっと左に寄せますよ止めますよみたいな合図に見えるじゃないですか。
ずっと出してたらね。
そうやけどカチカチ2回だけ出したんですよ。
そしたら何も反応されなかったんですね。後ろのバイクは左ウインカーずっと出たままやから。
これ気づいてないなぁ。
でもなんか前の車がウインカー2回出しよったなっていうのは多分頭にあると思うんですよね。
そこでちょっとだけ間を置いてもう1回左ウインカーをカチカチってやったんですよ。
そしたらで止めてそしたら後ろのバイクの左ウインカー止まったんですよ。
で止まると同時に手挙げ張ったんですよ。
わかります?大きにっていう感じで。
それ見て僕は気づいてくれはったよなと。でウインカー止めはったなと。
で僕のした行為に対して大きにしてくれはったなっていうのがあってね。
外国人とのコミュニケーション
これコミュニケーションですよね。
それに対して僕はどう答えようかと思ったんですけどそこまでしなかったんですよね。
どういたしましてのウインカーをしようかと思って止めたっていう。
そこまではしてなかったんですけど。
言葉を使わずとして前の車後ろのバイクしかも他人同士でコミュニケーションを取ったよっていうこと。
後ろの人はどう思ったかわからないですけどね。
ちょっと面白いコミュニケーションが取れたなっていう風に思ってます。
日本人ってコミュニケーション下手すぎると思うんですよ。
っていうのはこの間放送でニコさんっていう方がおっしゃってたんですけど
アメリカのディズニーワールド行った時に
日本のディズニー行ってもミニーちゃんのカチューシャつけたりするじゃないですか。
そんな感じでミニーちゃんのタオル手つき頭つきみたいなやつを羽織ってたんですって。
そうしたらちょっと何か通ってます救急車通ってます。
そしたらそんな可愛いミニーちゃんを羽織ってたら
道行く人がディズニーワールドの中のね
要はお客さんですよねキャストじゃなくてゲスト同士が
なんかキュートだねみたいなことを声かけしてくれるんですって。
そしたらありがとうみたいな感じで言うじゃないですか。
いやこっちは可愛いよってやってますから
可愛いねなんて言われたら嬉しいじゃないですか。
そういう外国でありそうやなそういうコミュニケーションっていうの感じ。
なんかそういうのも僕好きやなって思うんですけど
日本でそれやったら何なんて思われるじゃないですか。
多分僕みたいなのやったら余計に道すがり
可愛いねとか言ったらなんかもうキモとか
ナンパですかみたいな思われたら嫌やから
なんかそういうふうに思ってしまう文化ってあるじゃないですか。
なんか何でも素直に可愛いねって言われたら
ありがとうって受け入れてくれたらいいのに
なんかこう近づいて来ようとしてるんじゃないか
この男性はみたいな思われたら
コミュニケーション取りたくないなとか
取らんとこうかなとかね。
良かれと思って言ったことで
お互い嫌な気持ちになるんやったら
言わんほうがいいかなって思うんで。
コミュニケーションって
もっと取りたいのに
なんか取れへんところがもどかしいなと思って。
まあこれでもあれですね。
あのノンバーバルコミュニケーションじゃなくなってますね。
リアルなコミュニケーションになってますけど。
もう一個もう一個それで言ったら
あのこないだ横断歩道で
立ってたんですよ。
そしたら渡ろうと思ってね。
赤信号を待ってたら前にバス通ったんですよ。
観光バス。そしたら観光バスに
ものすごい外人。
ものすごい外人っておかしいな。
外人がものすごいいっぱい乗ってたんですよ。
ものすごい外人って何?
あの大型バスに外国人
明らかに外国人と思われる
顔立ちの人がいっぱい乗ってて
それが前にゆっくり通っていたんですよね。
もちろん車窓を楽しんだはるっていうか
見たはるわけですよ。
多分外国から日本に
観光に来てですね。
バス乗って移動してる間に
じろじろ見て看板見たり
ここが日本かって思ってはるんでしょう。
その時に僕信号待ちで
立ってただけやから横断歩道で
手振ろうかなって思ったんですよ。
手振ろうかなって。
でも結局手振ってないんですよね。
なんか振ったらよかったなって
めちゃめちゃ後から後悔して
別に何も損してないですよ。
損も得もしてないけど
あそこで手振って振り返してくれはったら
僕としては振ってよかったなと思うし
観光に来た外国人も
日本人に手振ってもらえた
みたいなね。
日本楽しんでねっていう意味で手振ったら
僕はよかったなと思って
多分外国人の
コミュニケーション能力からしたら振り返してくれはるやろうな
みたいなことを
思ったんですよね。
多分幼稚園バスとか
小学校の集団とか
バスやってもきっと手振ったら
振り返してくれはりますよね。
好奇心から。
でも大人になったらそれができひんってちょっと嫌やな
って思った
今日のコミュニケーションの話でございました。
ノンバーバルコミュニケーションもどんどんしていきたいと思います。
毎度大きにありがとうございました。
09:02

Comments

Scroll