1. 積ん読ざんまい
  2. 第15回 表紙が強い料理本〜『..
2022-04-02 49:01

第15回 表紙が強い料理本〜『スヌープ・ドッグのお料理教室』

今回は『スヌープ・ドッグのお料理教室』(スヌープ・ドッグ 著/KANA 訳/晶文社)を紹介しながら、HIPHOP界のレジェンドが繰り出すカロリー高めな料理や、料理することのアレコレをお話ししています。

【今回のハイライト】

・表紙が強い料理本

・謎の食材を求めて

・アメリカの換気扇事情

・ポテトチップスは調味料

・作ってみたけどコレジャナイ

・ハイカロリーと奴隷制時代

・食に対する執着

【参考】

・晶文社ポッドキャスト 第21回、22回 『スヌープ・ドッグのお料理教室』

 https://open.spotify.com/episode/1HL3CI2kHYWkEfBS7XMvsH?si=AobuCmnPTzO5Yjv-s-cQFg&utm_source=copy-link

★番組の感想、おたよりはTwitterのDM、メッセージフォームよりお送りください。
Twitter  https://twitter.com/tsum301
メールフォーム  https://forms.gle/EEF2avHVjq5Vu8zN8

00:14
みなさん、こんにちは。この番組は、誰もが知っている名作から、あなたの知らない日常すぎる本まで、ゆるいトークで紹介する読書系ポッドキャストです。
改めまして、こんにちは。的文子です。 こんにちは。梶原コーヒーです。よろしくお願いします。
花粉の時期ですが、的さん、いかがですか? 2、3年前までは、花粉症を谷元のように見ていたんですけれども、ついに私もデビューしまして。
おめでとうございます。 おめでたくないですよ。 最後の一滴が来ちゃいましたか? 来ちゃいましたね。
ピチョンというのが、ズルッと、花水とともに。 前回の収録で、あまりにも私の鼻が鳴っているということで、
この度は、ちゃんとストロングな花粉症の備援用カプセルを飲んで、挑んでおりますので、前回よりはお聞き苦しくないかとは思うんですけれども、
前回は本当にひどい。これひどいと思いながら、すみませんでした。 この時期のこのポッドキャストをやっていらっしゃる方とか、その音声に関わっていらっしゃる方って、
花粉症持ちの方、どう乗り越えているんでしょうかね。 皆さん、普通にされてますけどね、もっとストロングな薬があるんですよね。
ダメ絶対的な。 とりあえず2時間前に飲んで、待機していました。
ありがとうございます。 花粉症と戦いながら、今回の本を紹介していこうかと思うんですけれども、
春なので新生活で料理始められる方もいらっしゃるかと思うんですけれども、そんな時にやっぱりね、家を出るので自炊をしなきゃいけないとか、そういった方もいるので、今の時期だと本屋さんにも初めて料理される方の方が結構並んでるかと思うんですけれども、
ちょっとこれ参考になるかわからないんですけども、スヌープドッグのお料理教室、という本を紹介していこうかと思います。
これからの新生活、これ持っていきなさいっていう感じで渡せるような本ではないですけどね。
出落ち感がすごいですよね。スヌープドッグといえば、もう言わずと知れたヒップホップ界のレジェンドですよね。
のお料理教室ですよ。
だからちょっと私は意外だったんですけれども、なんかお料理の番組に出てらっしゃったんですね。
そうです。なんかアメリカのマーサス・チュアートっていう料理とか、あとは生活とか、そういうのを提案するみたいな感じの方がいらっしゃるんですよ。
03:02
そうですね。レミさんではないですね。
レミさんじゃんですね。レミさんだとまたなんか別の世界行っちゃう。
やっぱり栗原さんかな。
栗原はるみさんですね。栗原はるみさんみたいな感じの方がされている料理番組。
マーサス・チュアートショーっていうのがずっとあるらしいんですけれども、人気で。
それに出たのがきっかけで、料理をするっていう。何回かこの番組出ているらしくて。
今、マーサさんと一緒に料理番組をされているっていう。スヌープどうしたみたいな感じの。
やっぱり丸くなるんですかね。お孫さんとかできると。
そう、孫もいますからね、今スヌープは。
すごいですよね。
すごい、こんなおじいちゃんかっこいいですよね。
おじいちゃんなのかこれって感じですけど。
私も知らなかったんですけど、この本の中に孫っていう言葉が結構出てくるんですよね。孫、息子とか。
孫?みたいな。
え?みたいな。おいくつ?みたいな感じ。
そこまで明るくないのに、私スヌープドックさんに。
いや、私もそんなに明るくはないですけれども。
ね、スヌープといえば、ヒップホップの中でも結構ギャングスター系っていう、何て言うんですかね。オラオラ系?オラオラ系って言っていいのかわかんないですけど。
ちょっと、老いたち的にはロサンゼルスの出身で、そんなに裕福ではない家庭に育って、若い時にはちょっとやんちゃもしました、みたいな背景のある方なので。
どっちかって、その歌の中にも結構そういった犯罪とか、そういった話も出てくるような人ではあるので。
まあ、そういう曲のイメージと料理っていう。
そう、どっちかっていうと、ほら、前に的さんが紹介してくれた、ギャングのパパ界の人たちよりの感じがイメージ的にはありますけど。
でもなんかすごい写真とかも、ちょっとファニーで可愛らしいんですよね。スヌープさんの写真自体が。
とてもなんか、そんなにオラついてるわけではなく。
どっちだかって丸い。
家でくつろいでる感じの雰囲気の写真が多いのかなっていう。
そうですね。
で、あと実際そのスヌープが普段作っているメニューを50個ぐらいですかね、載せてるんですよね。
あ、60個ぐらいあるっぽいですよ。
あ、60個。そんなに載せてたか。
で、それを一つ一つ解説というか、ちょっとしたコラム的なものを載せつつレシピを紹介しているので、読み物としても結構面白く読めると。
そう、面白いですよね、これ。ちょっとしたスヌープさんのコメントとかが載ってたりして、その料理に対して。これ、結構読んでるだけで本当に面白かったですね。
そうですね。これどういう時に作る料理だったのかとか、この料理にまつわる思い出話とか、ちっちゃい時にお袋が作ってくれてみたいな。
06:01
そうそうそうそう。
これはなんか感謝される時に、親戚が一度で作る料理でとか、一族に伝わる秘伝のレシピでみたいな。
そうそうそうそう。で、なんかちょっとそのオラっぽい感じの翻訳の仕方がまた面白いっていうか。
そうですね。ちょっとこうやんちゃっていうか、なんとかだぜみたいな感じの。
そうそうそうそう。これが見てても。
あとスヌープって言うと、庭でマリファナ育ててるっていうエピソードが結構。
そう、その葉っぱ系のネタが結構多いっていう。
俺の草がみたいなね。草も育ててるけど、草も飲んだりしてるぜみたいな、スムージーかなんかのところでは。
そうそう。
野菜とそのマリファナかな、何かをかけて話してたりとかして。
あとは、俺のおなじみのグリーンのハーブのことじゃないぜとか。
そうそう。なんだっけな、プリングルスを使ったメニューがあるんですよね。
ポテトチップスを使ったメニューのところでプリングルスの話になってて、なんかプリングルスの筒はちょっとしたものを隠すのにちょうどよかったよみたいな。
なんだろう、ちょっとしたものってなんだろうみたいな。
なんかわかるだろうみたいなこと書いてあって。
思わないさんに見つかるとちょっとまずいものかなみたいな。
でもこれ世界に出したって言うけど大丈夫?みたいなね。
もう時効なんでみたいな感じですかね。
そうですね。なんかそういう翻訳は面白い。
ただ一応、バイオグラフィーのページにSNPの経歴が書いてあるんですけど、その最後の方に日本の編集者の中学期が書いてあって、
日本では2021年現在、タイマーは栽培所持・使用・取引において違法薬物ですと。
これあくまでも原文の翻訳としてこちらに紹介することをあらかじめご了承くださいと注意書きは書いてありますね。
プリンクルの策ですよね。
そうですね。やっぱりSNPといえばこの話出てこざるを得ないので。
ネタですからね。
どこまでこれ使っていいネタなのっていう。だいぶギリギリのところを攻めていくネタではあるんですけれども。
そうですよね。この翻訳されている方も結構音楽ライターの方だったりするんですよね。
そうですそうです。
これ私この本を知ったきっかけが、小文社のポッドキャストでこの翻訳されているかなさんがインタビューを受けていた回があって、
それで面白そうだなと思って買ったんですけど、
その中でも今までどういうアーティストに何したときに通訳ついていたかとか、
あとはCDの翻訳とかですよね。歌詞の対訳をしてたりとかっていうお話があって、
もちろんSNPともそういった繋がりがあってっていうお話をしていて、結構そこも面白く聞いたりはしていましたね。
これだから翻訳する人のセンスもすごくいいっていうか、面白い本。ちょっと違う本なんですけども、
09:06
ジェームス・ワットっていうクラフトビルドを作ってる人がいて、ブリュードックっていうクラフトビルドなんですけども、
その後は出しているビジネスファーって、ビジネスフォーパンクスっていう本なんですけども、
その翻訳もやっぱり、かなさんではないんですけども、同じような結構オラオラっぽい感じのあれなんですよね。
人の話は聞くな、アドバイスは無視しろとか、人に口出しするのが大好きな連中がいるが、僕はそれを無視するのが大好きさ、みたいなことが書いてあって。
なんかすごい海外翻訳っぽい、それ。
そうそう、なんかこういう翻訳も面白いなって思って見ました、このスヌープロックのお料理教室。
逆になんかこれあれなのかもしれないですね。もともとそのアーティストとしてスヌープとつながりがあったので、スヌープどういう人なのかっていうのを知った上で、
そのキャラクターを翻訳にも落とし込んでいくっていうやり方でもしかしたらやってるのかもしれないですね。
そうですね。これでもオシャレな一冊。
そう、オシャレだし、それこそ梶原さんがなぜか私のTwitterのDMにやたらスヌープの画像データをいっぱい送ってくれて、何事っていう感じの。
なんかそう、これを買おうと思ってAmazonで調べたらまず英語版が出てきて、
そしたらレビューの数がすごかったんですよね。なんか見たときのないレビュー数で。
確かに。1万とかこれ出したよね。
1万9千とかでしたよね。え、1万9千のレビュー作るんだと思って。星5なんですよね、確か。
そうそう。で、読むともうみんなスヌープ大好きみたいな。
そうなんですよね。
もうスヌープ最高です。
愛されてる。
そうなんですよね。なんか意外と海外の人のレビューって、たんとあと短いっていうイメージあったんだけど、すっごいみんな長文でスヌープ愛を語ってるから、なんかそこでまずびっくりしちゃって、送りましたよね、的さんに画像を。
ちょっとレビュー数見てほしいと思って。
本をくれ、これクリスマス前ぐらいに出たらしいんですけど、クリスマスの近くに出たので、クリスマスプレゼントしてちょっとネタの的なノリで、スヌープこんな本出したんだって読むみたいな感じで。
送ったら、送った相手から、この本に載ってたレシピ通りに作ってみたらすごく美味しかったよ、ありがとうっていう感謝のメッセージが返ってくるっていうエピソードが結構新しいんですよね、これ。
だから料理本としてもすごくいい内容だっていう評価をもらってるようですね。
ちょっとびっくりするのが生クリームの量。
そうですね。
540mlみたいな。
12:02
これ日本のレシピだとこの半分ぐらいですよっていう。
やっぱりね、スヌープ様ぐらいになると生クリームの量がすごいなって。
ケチってんじゃねそこはみたいな。
なんだけれども、鶏肉に関しては皮なしとか、ヘルシーなのかヘルシーじゃないのかどっちみたいな。
そうですね、もうなんていうか、でも全体的にやっぱカロリーって感じですよね。
カロリーうまいみたいな。
カロリーの高い料理は作ってたら楽しそうですね。
だってこのOGチキン&ワッフルズとか、すごいですよねこれ。
だって揚げ料理、揚げ物料理なんで油とかものすごいんですけど、まずこの油1リットルとかですからね。
リットルっていう。
リットル。
あと溶かし無塩バター大さじ8。
これワッフル用の生地に入れるバターの。
ワオって感じですね。
そうですね。で、この出来た写真の上にはまたね、バターを添えてますからね。
バター添えて、そしてメープルシロップをかけるっていう。
絶対これはカロリーとか考えてはいけないんだなっていう。
うまいを追求する。
ワッフルの上にフライドチキンが乗ってて、バターが添えられてて、メープルシロップを高々かけてるっていう感じですよね。
このうまいisカロリー。
いやー、これは、でもこれ作ってて楽しそうだなって感じがするので、
ワッフルはちょっと難しそうだけど、このフライドチキンウィングスは作りたいなと思ってますね。
で、このレシピをもうちょっと見ていてて、すごい外国っていうかアメリカのレシピだなってすごい思うのが、
衣にポテトチップス砕いたやつをまぶしてあげるみたいな。
すごいこのジャンキーな感じ。でも絶対うまいよな、これっていうような。
ポテトチップスがもうそのぐらい身近なんだなっていうか、料理の。
日本でも最近だと結構そういう時短とかちょっとジャンクなご飯とか作るときにポテトチップス砕いてとか、あとなんかじゃがりこでなんか溶かしてみたいな料理ってありますけど、
なんかアメリカのそのバーベキューの番組とか見てたりすると、結構そのポテトチップスを衣として使う頻度めちゃくちゃ高いなとか思いながら、
当然のようにここはポテトチップスだみたいな感じで出てきて、これを砕くんだみたいな、ここでバンバンバンって砕いてまぶしてあげるみたいな。
あれ、ポテトチップって揚がってますよね。
揚げるのにまた揚げるのかって感じなんですけど。
でもそれが本当にジャンキーだけど絶対これ美味しいやつっていう、なんていうかフレーバーみたいな感じで使ってるんでしょうね、たぶんあれ。
15:03
この本の中にもありましたけど、なんか買ってきたチキンが味消しなくて美味しくないから、美味しくないなって言ったら、
仲間の一人が食べてたポテトチップス砕いたやつにそれを突っ込んで食べてみろって言って、これ甘いぜみたいな話になるシーンとか、
塩とか調味料代わりに使われるポテトチップスっていうのが、すごいアメリカンな感じの感覚だよなって思いながら、今回読んでましたね。
新しいですよね。調味料としてポテトチップスを使うっていう。やってみようかな。
これは絶対美味しいだろうなと思いますね。
絶対美味しいですよね。
この本のいいところは、代用食材リストがついてるじゃないですか。これもありがたいですよね。
外国の料理のレシピ見てて本当大変だなと思うのは、これは何?って言うような調味料っていっぱい出てくるじゃないですか。
今回だと、私作ってみようかなと思って、オレンジチキンwithホワイトライスっていうのを作ろうかなと思って、レシピを見てたんですよ。
これだったら結構作る手順は簡単そうだなと思って、まずそのオレンジソースのレシピを見たら、スリラチャーソースっていうのが出てきて、スリラチャーソースとは?ってなって。
で、その裏の代用品リストを見てみたんですけど、ここに載ってなかったんですよね、これ。
これは何だ?ってなって、今はすごく便利な時代なので、Google先生にここは聞こうかってなって、Google先生に聞いたら、タイだったか、東南アジアの方のチリソースなんだけど、
チリソースよりも甘さはそんななくて、どっちかっていうと酸味とニンニクが効いてる感じの辛い唐辛子系のソースがあって、
それはカルリーで売ってそうだなと思って探したらあったんで、それを使うことはできたんですけど、まあそういういちいち聞いたことはないぞっていうような、
そして味のなんていうか雰囲気も全然わからないなっていうような、謎調味料に遭遇するじゃないですか、謎食材とか、あとよくわかんないハーブとか。
ちょっと山形では無理ですよ。
ちょっと山形ではこれは売ってないんじゃないかなみたいな。
まあ通販で買うかってなりますよね。
いい時代ですよね。
あとは測る単位がオンスとか。
オンスってそれはつまり何グラムみたいな。
そうそう、これオンス、いつも忘れちゃうけど、よくコーヒー業界でオンス出てくるんで。
ああ、そうなんですね。
でも忘れちゃうんですよね。
あとは何インチとかね、何インチで切ってくださいとかパッと出てこない。
まああんまりないですけど、水のその液体数える単位でガロンとか、なんか大量にあるんだなっていうのしか。
18:00
そうそう。
びっくり。
そこら辺に外国の世界を今覗いてるんだなっていうのは感じますけど、実際作ろうとするときは結構苦労するっていう。
通販さん、そこを訳してほしかったみたいなね。
そうそう、むしろそこだよそこみたいな。
でもまあそのインチだったりオンスだったりガロンだったりが、ちょっと海外のレシピっぽさが増すから、アクセントにはね、なるんだと思うんですけど。
作ろうってなるとなかなかこれ結構ハードル高いなっていう。
アメリカの料理ってそのやっぱりいろんな国の背景を持ってる料理が多いので、メキシカンだったり、まあ中南米とか、あとはね意外とイタリアとか、まあ移民とかですよねそれは。
イタリア系の料理があったり、あとはその東南アジアのソースとか、まあチャイニーズレストランがすごく人気があるので、東南アジアとか中華系の食材もあったりっていう。
本当に聞いたことがない食材がいっぱい出てくるんですよね。
なんかちゃんとこれ作ってるのかなって思いながら。ざっくり作ってそうな気がするんですけど。
結構細かい指示があったりもするんですよね。
そうですよね。これいちいち作ってるのかなスヌープって思いながら。
お肉の内側の温度が測れたらみたいな、鶏肉の70何度になってればOKみたいな。
どこのシェフだよっていう。
細かいみたいなね。
スヌープ意外とこだわるな、そこっていう。
でも私この本を読んで、一番最初に思ったのはスヌープロックのお家の換気扇は大丈夫なんだろうかっていうところが。
換気扇。
そう、何かで読んだんですけど、そんなに料理をお家で毎日みたいにしないから海外って、アメリカとか、何で読んだか定かじゃないんですけど。
だから側だけ換気扇だけども、換気扇として機能してない場合があるっていうのを読んで。
そう、だから料理をする人のブログとかインスタとか見ると、ここの換気扇は大丈夫なんだろうって思っちゃう。
あんなになんかキッチンすごく広々してるのに、換気扇弱々っていうのは。
そうそう、なんかダクトが外に無かったりする場合もあるんですって。
本当飾りだけみたいな。
風回ってりゃいいでしょみたいな。
だから陳太の時だと、大谷さんがチャイニーズだったりすると換気扇はバッチリだから、料理したい時には大谷さんがチャイニーズのところを選ぶといいよみたいに書いてあって。
なるほどーみたいな。
すごいな。
スヌープぐらいの豪邸になるときっと。
こだわりの換気扇をつけて。
こだわりの換気扇を。
21:01
業務用の。
なんかキッチンとかも見せてほしい感じしますよね。
設備を見たいっていうのは確かにありますよね。
設備見たい。
レノコな顔は見せてくれてますけど。
そうそう。
萌えさんは絶対入ってるみたいな。
いや、萌えさんはいつも入ってないよってね。
でも、あ、同じタバスコ使ってるとかね。
ちょっと親近感みたいな。
やっぱハインツだよねみたいな。
多分アメリカの方とかそこ見て、ちょっと同じ調味料入ってるみたいな。
そうですよね。
そういうところもあるんだと思うんですけど。
いろんな楽しみ方できますね。
そうですね、これ。
ほら、的さんはこの中で作ったってさっきおっしゃってましたよね。
さっきのちょっとお話しした、オレンジチキンwithホワイトライスを実際今日作ったんですよ。
素晴らしい。
これ意外と作りやすくて、作り方もソース作るのと、
チキンをちょっと一口大ぐらいに切って、
タスター揚げ作るみたいな感じで揚げ焼きにして、
で、それにソース絡めるだけなんで、
それだけ言うと結構簡単なんですよ。
でも、まずこのオレンジソースを作りますっていうレシピを見ると、
オレンジソースとその後に出てくるのが醤油。
オレンジジュースに醤油?醤油?みたいな。
どういう味なのか全然想像つかない、これみたいな。
で、その後にさっき謎ソースのすりラチャソースと、
あとはちみつとゴマ油とレッドペッパーフレークスっていう、
またこれもちょっとあんまり耳慣れないなっていう。
そうですね。クラッシュレッドペッパーって書いてますね。
ちょっとこれは買えなかったので今回入れなかったんですけど、
ちょっとやっぱりピリッとするような。
七味?
七味。七味で代用できるのかなって一瞬思ったんですけど、
今回はちょっと使わなかったですね。
で、これを一緒に小鍋とかで温まるっていうか、
ちょっととろみがつくまで煮詰めて、
で、それが終わったら今度そのチキンを、
私は鶏胸肉で作ったんですけど、全然パサつかなかったですね。
あと衣つける時の衣がコーンスターチ。
これもあんまり普段使う食材ではないかなって個人的には思ったんですけど、
なぜかうちの台所にありまして。
おお、素晴らしい。
なんでだこれ。何のために買ったんだこれって思うんですけど、
まああったんで、それを使って衣つけて、
あとは揚げるだけなんですけど、
コーンスターチね、意外とこうなんていうんですかね、
さらさっていうかちょっとふわふわしてる感じの粉なので、
すごく台所が粉だらけになるんですよね、あっという間に。
これはなかなかこう扱い面倒だなって思いながら、
なんかちょっとボウル、浅めのボウルで粉敷いて、
24:01
卵をつけた肉を中に入れて衣つけようと思ったんですけど、
結構粉が舞うので、
ほんと台所粉だらけになって掃除大変だなって思いながら。
でもなんていうか粉が軽いんで、揚げ上がりも軽いんですよ。
結構カリカリしてるっていうか、
なんか小麦粉とか片栗粉ほど重たくならない感じでした。
そうなんだ。
だから揚げ上がりも結構さっぱりしてる感じ、揚げ物なんですけど、
そこまで重たくはならないかなっていう。
そうですね、写真見てもそんな衣って感じはないんですよね。
唐揚げとかタスタ揚げみたいな感じよりは、
どっちかというとなんか照り焼きっぽい見た目。
そうですね、なんかタスタ揚げと照り焼きの中間ぐらいな感じ。
衣はついてるけど、そこまでしっかり衣っていうか、
くどくない感じですかね、油で揚げても。
あとそこにソースをまた入れて、
一緒にちょっと煮るっていうか、絡める感じで煮て、
あとはご飯に盛り付けて食べるっていう感じですかね。
味的には本当に酸っぱ辛い照り焼きって感じですね。
なるほど、酸っぱ辛い照り焼きね、すごいわかりやすい。
酸味もあって、辛味もある。
でも味のベースとしては照り焼きかなっていう感じの味なので、
これは多分日本人すごく好きな味だと思います。
でもこれご飯に乗せちゃうじゃないですか、
もうあっという間に照り焼き丼になっちゃいますよね。
そうなんですよ、私それ写真撮ってツイッターに上げたんですけど、
本当にその辺の食堂で出てくる照り焼き丼なんですよ、見た目が。
だからアメリカの料理作ったぞっていう感じ一切ないですよね。
なんですよね、そうなっちゃうだろうなって今思いながら。
達成感ゼロだけど美味しいみたいな。
この本ではちゃんとオレンジチキンwithホワイトライスってなってて、
写真もね、ちょうりゅう米だからなのかな。
長めのパラッとしたお米に乗ってて、
で、この緑色のは何なんだろう。
何でしょうこれ、多分和け木?とか朝月?
朝月?小ネギ?
たぶん小ネギとか番ネギをちょっと斜めに切ると感じが出るのかな。
でもまぁ照り焼き丼ですねっていう。
日本語で朝月とか小ネギになっちゃう。
なんだ照り焼き丼、これ照り焼き丼だなみたいな。
でもあの、やっぱりちょっと最初からスパイス効いてる感じのものを作るのはちょっとっていう方は、
このオレンジチキンwithホワイトライスあたりから挑戦すると身近な感じの味になるので、
普段のレパートリーにも取り入れやすいのかなとは思いますけどね。
27:01
そうですね、ワッフルにフライドチキン乗せちゃうよりはちょっと身近かなっていう感じはしますよね。
照り焼きのソース部分をピリ辛とかちょっと酸っぱめな感じにすれば、
普段のレパートリーに取り入れやすいかなって。
ちょっと飽きたらこの味にしてみようとか。
だからさっきほら、スリラチャソースが甘みがなくて辛酸っぱいって言った時に、
もうなんか頭の中でじゃあそれには酢を入れてみたいな、代わりに酢を代用してとか考えちゃうからダメなんですよね、きっとね。
どんどん照り焼き丼になっちゃうんですよね。
まあいいんですよ、たぶんほら、チャイニーズだからちょっと味的には違いんでしょうね。
そっか、中華料理だからな。
まあでも作るとしたさっきのフライドチキンウィングスか、あとなんか私チキンが好きなのでヤギヤードバードもちょっと食べたいですね。
なんだそれ、何ページだろう。
79ページ、ジャマイカでなんか食べた料理を再現しましたっていうレシピですかね。
これいろんな国のが載ってるからちょっと面白い。
日本だっぽいのだとカリフォルニアロールかな、あそこでちょっとノリの話とか出てましたけど。
ありましたね、でも俺は生魚食わねえんだみたいな。
そう、ノーノーって書いてましたね。
言ってましたね、なんかすごい外国の人っぽいなって感じでしたけど。
やっぱりダメですか、生魚みたいなね。
あーこれですね、ヤギヤードバード。
これはまあテリヤキ。
そう、結局テリヤキじゃないかって感じ。
これ的さん見た目テリヤキですね。
さっきのオレンジチキンもそうなんですけど、あとなんか外国味を感じるのがソースに果物の果汁を使う。
これもダイムジュースじゃないですか。
なんかさっきもオレンジジュース使ったりとかして、やっぱり日本料理でこの発想ないよなっていう。
あってカボスとかっていう。
ほらポン酢があるからね。
ポン酢ね、ポン酢か。
残念ながらポン酢っていう。
そっちはあるか、でもなんか煮込み料理に使うとかはあんまり聞かないかな。
ミツカンの昔CMで鳥のてり煮かな、それにお酢を入れるとまろやかになりますようなのがありましたけど、
なんかああいう感じですかね。
私もよく作りますよ、ポン酢で煮込むとか。
あ、ですか。
おいしいですよ。
柔らかくなりそうですもんね。
あと夏場とかさっぱり食べられますしね、あれの。
やっぱりそういう感じなんですかね、雰囲気的には。
ライムとかオレンジジュースでちょっとお肉柔らかくしつつ、さっぱり。
30:03
それもあるかもですね、ちょっと脂っこいのをさっぱりさせるみたいな酸味でっていう。
なんかそんな感じもしますけどね。
あんまりビネガーとかそっちをがっつり吸っていうのが、よりはちょっとそういう果汁とかの方が出てきやすいのかな。
ビネガーあんまり出てこないですね、これ。
あれかな、好みかな。
好みなんですかね。
ビネガーちょっと酸っぱすぎちゃうかな。
確かに言われてみればこれ、てりやきですね。
てりやきでしたね、これ。
どんだけてりやき好きなんだよって話なんですけど。
なんか日本の人ってすごくいろんな国の料理を作るらしいんですよね。
うちで食洗機を前に買いに行ったときに、大きさどうしましょうかって話になって。
うち4人家族なので、ちょっと大きめでとかいう話になったんですけど、鍋までは入れられないっていう話になり。
アメリカの食洗機とか、もうお鍋とかも入るぐらい大きいんですけど。
さすがに日本の大陸工事場、そんなに大きくないので、お鍋は入らないんですけども。
その時のショールームの方が、日本人は世界で一番お鍋を持っていると。
中華料理作るときは中華鍋を、パエリア作るときはパエリア鍋を、卵焼き作るときは卵焼きの鍋を、フライパンですよね。
鍋をみんな用意するので、土鍋だったりとか。
だからね、日本人は鍋の所有率がすごいっていう話を聞いて、
うーん、なんかそれもこの本を読みながら、スヌープのうちにはいっぱい鍋があるんだろうなって。
確かに。うち実家が飲食店なんで、鍋いっぱいあるのって普通なのかなって思ってたんですけど。
でも確かにな、普通の一般家庭とかでもいろいろあるんでしょうね。
手鍋とフライパンと深鍋とぐらいの使い分けはしますよね。
でもほら、ちょっと小鍋でもミルク温めるぐらいの、ちょっとミルクパンサイズのとか、
パスタ茹でるのと野菜茹でるのではちょっと違う大きさの大きいお鍋とか、なんかうちは鍋ありますね。
今一人暮らしだからっていうのもあって、そんなにお家族で住まれてる方に比べたらないとは思うんですけど、
でも一時期よりさらに減らして、フライパンとミルクパンと、あと深鍋と圧力鍋ぐらいですね。
圧力鍋は持ってる人と持ってない人いるでしょうけど。
でもすごいですね。一人暮らしでそれぐらいあるのはすごいかも。
私フライパンだけでしたね。一人暮らしの時。
キッチンがえらく狭かったのもあったんですけど、地面の一人暮らしですよ。
33:05
だからパスタパンみたいなのを喜んで買ったんですけど、洗えなくて。
シンクが小さすぎて洗えなくて、お風呂場で洗ったんですよ。
それからもう二度と料理はしないって思って、一人暮らし結局何年ぐらいだろう。
一人で住んだのが3年内しぐらいだったんですけど、3年目ぐらいまで冷蔵庫すらなかったですね。
徹底してますね。
もう二度と作らない。
やっぱりそれは東京だからっていう、ある程度外で食べ物が調達できるところだったからっていうのはあるのかなとは。
そうですね。なんか食べるのは好きだったんですけど、意外に一人暮らしだと何もしなかったので、
バゲットとハチミツだけで1週間とか。
すごいな。外国の生活みたいな。
そんな感じでしたね。
だから的さんは料理するんですね。
しますね。それこそ何でするようになったのかって言うと、たぶん梶原さんと逆なんですよね。
私はその一人暮らし始めた時に山形の某町に住むことになりまして、
そこのアパートがあるところが本当に市内からかなり外れのところにあって、
スーパーもあったんですけど、すごいしょぼいスーパーと、すごいしょぼくてすぐ潰れたコンビニしかないっていう。
だから料理をしないと食事ができないようなところに住んでたんですよ。
自転車で町まで行けば食べるところとかはあったんですけど、自転車20分くらい行かないとそういうところがないっていうエリアだったので、
自分で作らないと食べ物は食べれなかったし、かつ私はお惣菜っていうのはすごく苦手だったんですよ。
今もあんまり好きじゃないんですけど、だからちゃんとしたものを食べるってなってくると、もう作らないと食べられないので、
でも一人暮らし始めた頃は全然料理とかしてなかったので、
親に毎回肉じゃが煮る時に味付けってどうするのとか電話で聞いて、
そんなの目分量だよとか言われながら。目分量って何?っていうような環境で、
それこそオレンジページとかレタスクラブとかを親に読み終わったやつ送ってもらったりとかして、そこで料理を覚えましたね。
そうなんですね。
もう必要だったので、作るだろう得なかったって感じですね。
なんか私、前々からちょっと思ってたんですけど、意外に大人になってから料理デビューした人の方が、
36:07
お料理をずっと作るなと思って、私は鍵っ子ってやつだったので、
両親が働いていて、夕方まで帰ってこないから、晩御飯を若干用意するようにと言われて育ったんですね。
だから割と小さい時から、小学校の4年生とか5年生ぐらいの時から、自分の意思とは関係なく料理を作らなくてはいけないっていう環境にあったので、
意外と料理嫌いなんですよね。
大人になってから料理は本当したくないっていうか、できればやらないで済むような環境に行きたいと思っていたので、
一人暮らしした時に、全然料理をしなくても生きていけるっていうのがすごく楽しくて。
山登りとかもそうですけど、小さい時にトラウマになっちゃうと、
学校の行事とかでいやいや登った山登りの経験の人と、大人になってから友達とすごい良いコンディションで山に登った人とでは、結構印象が違うじゃないですか。
そうですね。小さい時にやりたくもないけど渋々やったことって大体続かないっていうのは、
それは自分も身に覚えはありますし、大人になってからやるっていうのは結構自分の意思でやるぞってやれるし、
お金さえあればちゃんとした道具とかも買えたり、あとこれはどうやったらうまくできるのかっていうのを考えて、
トライアンドエラーで直していけるから、下手なままっていうよりちょっとずつ上達していくじゃないですか。
だからそこがまたモチベーションになるでしょうけど、子供の時だとやっぱりなかなかそこをどうやったらうまくできるだろうかっていうのは、
考えたりはするでしょうけど、解決できなかったとかになってくると、ただただ辛いみたいな。
そうそうそう。だからこのスヌープロックのお料理教室もそうですけど、
スヌープさん、栗原はるみさん、アメリカバージョン、マーサスチュワートさんの番組に出るまではお料理してないんですよね。
そうですね。
で、ちょっとずつお料理ができるようになって楽しくなっていったっていう感じの説明が書いてあった気がするんですけど、
なるほど、やっぱりかみたいな。大人になってからのデビューかみたいなね。
あともう一つ料理をしなきゃいけなかったっていう理由は、本当にお金がなかったっていうのはありますね。
外食できなかったですかね。
なんか一人暮らしだと意外に外食と変わらないなっていう気持ちもあって、外食もそこまでしなかったですけど、一人暮らしの時。
39:04
でも食材を揃えるのと、そこまで変わらないような日があって。
でもバケットとはちみつだったのでね。
そこなんでしょうね。食べるものに対する執着は結構大きい方かなとは。
家ではちゃんとしたものを食べたいなっていうのは結構大きかったんですよね。
お金ない時ですらやっぱりご飯はちゃんとしたものを食べたいっていうのがあって、
カップ麺とかそういうのでいいよっていうのができなかったんですよ。
他別に服とかはもう着古しの服をずっとぐるぐる使っててもいいとか、
こだわりは全然なかったんですけど、化粧品とかは別にもうファンデーション塗ってればいいよとか、
そういうオシャレとか全然興味がないっていうか、そこにお金をかけたいっていう欲求はなかったんですけど、
食べるものだけはちゃんとしたものを食べたい。
しかも出来合いものとかインスタントものが結構苦手だったっていうのがあるので、
もう作らざるを得ないっていうところはあったかもしれないですね。
そうですね。出来合いものはちょっと苦手なところはあるんですよね。
だからジャンクフードも意外とデビューが私遅かったので、
お弁当とかも結構匂いが混ざるのが苦手で。
和人さん大丈夫ですか、お弁当。
自分持ってくる。
木のうち弁当的な、いろんなのが入ってるお弁当。
そういうのはあんまり気にしないですね。
なんか雑なところと気にするところが結構あるな。
お弁当とかも割と苦手で、
いっぴん豪華すぎっていうか、
唐揚げ弁当みたいな感じは平気なんですけど、
いろいろ入ってるのとかが割と苦手だったりして、
だから一人暮らしした時の食生活のひどさが。
いやでもいましたけどね、知り合いにも、
私の冷蔵庫はセブンイレブンだからって言って、
冷蔵庫はあるけど全部中に入ってないビールとか。
それですね、どっちかっていうと。
炊飯器はないみたいな。
ないですね、なかったですね。電子レンジもなくて、
ポップコーンをプレーン味のポップコーンと、
フレーバーのついた胡椒とかのポップコーンを2袋買ってきて、
プレーンを主菜。
胡椒味を副菜として結構食べてましたけど。
もう関西人がお好み焼きをおかずにしてご飯食べるのより、
さらに上行ってる感じがしますね。
もうそれと比べるなよって言われそう。
すごいそれ。
その時期が長くて、私。
長いんですか、それ。
なんか親が来た時にすごい怒られたっていう。
でも何か梶原さんその味とか、
42:01
何かそういうとこにすごくこだわりを持ってらっしゃるようなイメージあるんですけどね。
イメージだけなんですかね。
そうイメージだけだと思いますよ。
なんかいろいろおいしいお菓子とかビールとか、
なんかいろいろツイッターとかであげてたりとかして、
あんまりそういうの追求したいってそんなになかったなと思いながら見てたりはするんですけど。
食べるのはすごく好きなんですけど、やっぱり一人になると全然ダメなんですよね。
なんかだから結構友達と一緒にとかだとご飯が食べれるタイプ。
一人だとご飯をない場所にしちゃうタイプでしたね。
だからよく人様のお家に行っておにぎりを作ってもらったりしてましたけど。
人と一緒だとご飯食べれるんですけど、意外に一人だと抜かしちゃうタイプでした。
最近は食べますけど、料理の本とかは結構好きなので持ってるんですけど、
全く作らないっていう。
でもほら最近のお料理もこのスヌープの方もそうですけど、
ビジュアルを楽しむっていう、料理という文化を楽しむっていうか、そういう作りの本も結構あるから。
そうですね。
なんかやっぱり私本屋さんで実用書を長く、長くってわけじゃないですけど、
担当した時期があったので、料理本とかってメインで棚があるんですけれど、
ビジュアル重視っていうか、本として読みたいなっていう作りのお料理本とかも結構あったんですよね。
実際これ作るとなると、これは作り方よくわかんないなとか、
実用的かって言われると、うんっていうようなものでも、でも本として美しいというか、
ビジュアル本としてすごくいいなって惹かれるなっていうようなお料理本というのは結構あったな。
そうですね。今日もスヌープロックのこの本を一回Kindleで買おうと思ったんですけど、
なんか一回Kindleで落としたんですが、これは本で欲しいと思って本屋さんを回ったんですよ。
山形なかなかスヌープロックの本を売ってなくて。
まだ山形に来てなかった。
来てなかった。4軒回って。
4軒回った。
4軒回って手に入れたんですが、久しぶりにこう料理のコーナーを見たら、
すごい今写真とかが綺麗で、え〜みたいな煮物ですよねみたいな。
煮物コーナーオシャレになるんだとか思いながら。
すごいお料理の本、みんなお料理するんだなと思いながら。
いやわかんないです。そのうち何割もお料理するために買っていってるのかはちょっと。
そうですね。確かに。でもちょっと欲しくなるのはわかります。ビジュアル的に。
本当にね、綺麗に想定もすごく凝ってて。
そうそうそうそう。
いいんですよね。なかなかいいお値段するんですけど、今回の本もなんですけど。
45:05
まあまあいい値段しますよね。スヌープロックだからなっていう感じの。
3100円。
お料理本としてはなかなかの価格帯かとは思うんですけど、専門書ぐらいのあれなんじゃないですか。3000円超えてくると。
ほら、原書っていうかアメリカ版が確かね1500円ぐらいだったんですよ。
でもこの多分翻訳とか、あと代用食材リストとか、そういうのを考えるとこの値段になっちゃいますよねって思いながら。
想定とかもしかすると、本屋の本の作りとかとは全く違うんですよね。結構しっかりとしたソフトカバーだけど。
そう、なんか向こうの方がもうちょっとペラっとしてるのかもしれないですね。
やっぱりかなりしっかり作ってるなって感じはあるので。
でソフトカバーののはやっぱり料理本なので開いてみるっていうためもあって、あんまりカッチリした作り方にはできないっていうのもあるんでしょうけど、写真もすごく綺麗に印刷されているので。
ねえ、もっと写真欲しいっていう人がいましたけど、私も思いました。
もうちょっとスヌープの写真欲しいっていうのが。
スヌープの写真が欲しいのかな。
全部に写真載ってるわけじゃないんで、料理の。ちょっとこれイメージつきにくいなっていうのもあったりはするんですけれども。
ねえ、完成形がちょっと分からないっていうのはありますけど、写真になってるのはかなりのハイカロリーですねっていう。
そうですね、油っていう。
油っていう。
油、砂糖って感じですね。
ほんとね。
いや、だからカロリーはうまいんですよね。
そうですね、カロリーは美味しいですよね。
で、なんかこれ役者後書きのところを読むと、アメリカの食べ物ってジャンキーだし味濃いよなっていうようなイメージがあるんですけど、それ何でかっていうと、ソウルフードって言われるような料理は、
背景としては奴隷制時代の奴隷たちが必死になってその日その日生き延びるために、手に入るもので工夫しながら作って食べた料理のレシピが多いと。
過酷な労働に耐えるために、やっぱハイカロリーなものを食べざるを得なかったという背景も考えられるんじゃないかっていう。
書いてあって、まあなるほどなっていうふうにちょっと納得させられる部分もあるんですけれども。
ハイカロリー。
ハイカロリーですね。これは今の社会でこれをやってしまうと、それは大変なことになりますよねっていう、ちょっと見てると思ったりはしますけど。
でもこのハイカロリーなのに、スヌープさんの引き締まった体っていう、どれだけトレーニングしてるんだろうって。
そうですよね。いい体してますよ、おじいちゃんなのに。孫もいるおじいちゃんですけど。
そう、だからこれをうのみにして作って食べ続けてはいけない私たちっていう。
48:05
そうですね。ちゃんと運動はしろよってことなんですかね。
ちょっと今度スヌープドッグの筋トレ教室とか本出してほしいです。それとセットで読め。
もうあれですよ、柔軟ぐらいしかできないですよ。
でもちょっといい本でした。面白かったです、これ。買ってよかった。
今日はこんなところでしょうか。ありがとうございました。
ありがとうございました。
番組へのお便りは、つんどくざんまいツイッターアカウントのDMか、概要欄に記載のメールフォームにて受け付けております。
皆さんからのお便りお待ちしております。それではまた次回まで、さようなら。
さようなら。
49:01

コメント

スクロール