1. つくらじ
  2. 【つくらじ#55】研修は宝の宝..
2021-05-06 19:38

【つくらじ#55】研修は宝の宝庫なり

#コラボ収録
#つくらじ
#研修
#英語教育

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f072c3636e4dd5a2dbc9af3
00:06
はい、始まりました。つくりかけのラジオ。
やったー。やったーじゃなかった。
55回でございます。
5回。ヨメです。
かなこです。
どうもー。今週もよろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
はい、最近流行りですね、我々の中でですけれども、勝手にお題を設定するっていうやつを最近。
はい、しまして。
今日はどうしますか?
今日はですね、ちょっと僕が社内研修とかね、社外もオンラインいろいろやって、
今期っていうかこの4月、5月以降もいろいろ講座を持つことが増えそうで。
それは本業?
本業も副業も両方。
両方。
そうなんですよね。ついに本業のメインも人材育成の人になって。
移動するんですか?
このタイミングですと言っていいけど、移動しましたね。
これが流れる頃に。
そうなんですか?
そうなんです。
行ってないです。
なので本業が、兼務ついてるんだけども、本業が人材育成の人。
いいな。
すごいよね。もともとね、そんな部署なかったんだよ。
作ってもらったってことですか?
作ってもらったのか、でもそう見えるよね。
もともとのそのコアメンバーに立ち上がったタイミングで初期メンバーで入ったから。
通算その部署ができるまで何年かかりました?
僕が旗振りを言い出してから?
でもなんかさ、地方創生とかうろちょろしてたじゃん。
そこから社内に向けていろいろやりだしてからだと2年ぐらい?
早いしね。
メッセージとして僕はもう人材育成をメインで、社内に向けてはね、人材育成をメインでやりたいですっていう言語化したのは2年ぐらいかな。
でもそれが直接経営に上進してたわけでもないし。
そうなんですね。
そう。だから多分いろんなタイミングが合うのと、どうせ立ち上げるんだったら傭兵巻き込んだら面白くなるんじゃないかって思惑を持った人とが同じタイミングで重なったみたいな感じかな。
奇跡的に。
そうそうそうそう。そんな感じです。
それで研修本業でも副業でもやります。
でね、僕自身は正直あんまり勉強好きじゃないわけです。
その言葉が結構意外なんですよ。
だってなんかこの前もTOCって読むんですか、あれ。
03:00
はいはいはい。
あれとか撮ってたじゃないですか。
そうそうTOC、教育のためのTOCっていうのを撮ってて、だからもっと正確に言うと与えられての学びが好きじゃない。
あ、自らはいけるんだ。
そう。
で、そんななんかさ、学校もそうだし、企業の中の育成研修もそうだけども、上から降ってくる研修ってあるじゃない。
あるある。
あれが嫌いでさ、だからどちらかというとね、ただそれを旗振り役になるし、学校の中、学校とかさ、でもそうだし、なんかねいろいろある中で、逆にさ、こんな研修は嫌だ。
今日のテーマ?
そう。こんな研修は嫌だ。
どう?
いや、基本的に研修好きじゃないんですよ。
ね。
なんかなんでかっていうと、多分視点が、どうやったらこの研修もっとうまくいくんだろうっていう視点で常に見ちゃうから、だからなんかなんだろう、その研修自体を企画する側の目線で見ちゃう、受けちゃうんですよね、研修を。
へー。
面白いね。
私だったら、このポイントはこういうふうに伝えるのになとか、なんかそもそもこれって、なんかほぼ机の学習で済むんだったら、ここにみんないる必要なくないとか、なんかもうちょっとインタラクティブにできなかったのかなとか、なっちゃうから、あんまりそれは受講者としては良くないと思うんですけど。
あー、なるほどね。
でも受講者としてなんかこの研修やだなって思うのは、やっぱひたすら聞いてるのって辛いですよね。
そうだね。
辛いし、なんかスライド棒読みみたいなのも面白くないじゃないですか。
で、なんか受けなきゃいけないものは全部受けないといけないで受けるんですけど、なんだろう、何のためにやってるの、受けてるのかが、明確でない研修は一番嫌い。
あー、なるほどね。
例えば、なんか受けてください、これは必須です。
で、例えばセキュリティ研修です。
なぜならば最近にどこのこの企業でこういう情報漏洩ありましたよね。
で、そういうことがうちの会社でも起こり得るので、それを防止するために皆さんにもう一回基礎から学んでもらいます、だったら意味がわかるじゃないですか。
でも単純に必須でセキュリティ研修します、受けてくださいだけだと、なんで?ってなるじゃないですか。
なんかそういう、何のために受けなきゃいけないのかっていうのはちゃんと伝えてほしいなって。
なるほど。
06:00
それさ、逆に反論っていうか逆説でぶつけてみたいんだけども、
でもとはいえ、参加して初めて得られる視点とか資座ってあるじゃない?
あります。
だから食わず嫌いしてたけど無理やり食べさせられてめっちゃ好きになったみたいな。
そういうのを含めて言うと、自分だけで取りに行って得られるきっかけってやっぱ少ないと思うの。
周りから投げ込まれることがきっかけになって得られることなんだよね。
じゃあだって例えばWeWorkでかなかさんと出会いましたってなった時に、
じゃあ僕は自分の意思でWeWorkに行ったかっていうとそんなわけでもなくて、
与えられた場だったんだよね、最初は。
なんかその辺のバランスってどうなんだろうねと思って。
どうなんだろうねっていうのはどういうこと?
ある程度上から怖いを伝えきらなくても強制的にまずは来なさい。
試してみてっていうのも、ゼロだと子どもにしても大人にしても成長のきっかけを減らすことになるのかなと思っててさ。
全部が選択肢?選択肢候補型です。
自分たちの意思を持ってちゃんとモチベーション高い状態で参加してください。
の方がさ、もちろん場はいいんだよね。
自分たちの中にホワイトがセットされてたりとか、
その参加している人同士の相互作用みたいのも強くなるだろうし。
だから強制参加と任意参加っていう言葉を分けたときにさ。
僕自身はあんま好きじゃないけども、
でも強制参加したセミナーで知り合った人もちろんいるし。
強制参加、どうなんだろうな。
内容によると思います。どういう研修なのかにもよると思うんですけど。
強制参加させることの反省みたいなのって今言ってくれたみたいに、
もしかしたらなんか群発的な出会いがあるかもしれないっていうところの共有をしておかないといけないんですよね、自然に。
だからこそ強制なんですよっていうのを言っておかないと、いやめんどくさいわって。
09:03
なるほどね。
1時間あったら他のことできるし。
そうだよね。
やっぱりそっちに頭向いちゃった瞬間に、結構その時点で負けてるというか、
最初に研修来た段階でのモチベーションってめっちゃ低いじゃないですか。
めんどくさいなーみたいな。
で、もしかしたらなんかちょっと面白いことあるかもしれないってちょっと思えるだけでも、
最初のそのモチベーションレベルが変わってくるから、
そこだけでもなんかめんどくさいなーって思って聞いてると何も入ってこないじゃないですか、頭に。
そう、間違いない。
なんかもしかしたら面白いものが見つかるかもしれないって思ったら、
ちょっとその自分が知らなかったこととか、
あの言葉知らないからじゃあ今グーグル調べてみようとか、
っていう風になんか行動に移るはずなんで、
そういうところの背景の文脈をきちんと共有しておくのは結構必要だなって思いますね。
そうかそうだよね。
だからトータルのその学校なり社員向け研修なりのトータルデザインを共有しないといかんってことだよね。
そうそう。
たぶん必修科目と選択科目って2種類あってね。
それはなぜならばねって言って。
必修科目を、選択科目をより身につけるためには必修科目が必要でとか、
もしかしたら必修科目でまずは生徒同士ある程度は全員の顔を知ってほしくてとかね。
そういうのが必要かなってやっぱ思うんですね。
うん、なるほどね。
だからやっぱりその企業にせよ学校にせよその研修とかでやってるのってやっぱ意味があってやってることだと思うんだけれども、
受けてる側からすると何の意味があるんだろうっていうのは分かんなかったりする。
だからそこをきちんと文脈をもうちょっと細かく噛み砕いて伝えてあげるっていうのが一個方法なのかなって。
なるほど。
なんか今の聞いてて思ったのは、やっぱ誰から伝えるっていうのもすごい大事だと思ってて。
大事。
だからコンテンツさっき言ったね、どんな研修嫌いだったって聞いてて、
僕自身が思い浮かべてたのは、なんかコンテンツより講師だなって気もしててさ。
どんだけいい教科書とかテキストでも、さっき言って棒読みみたいな感じでさ、
全然ハートがこもってないね。
講師の人から伝えてもらったら何も響かないし、
12:00
なんかめちゃくちゃ本当は眠い話でも面白い講師の人だったらさ、
なんか内容全然覚えてないけどこの講師めっちゃ面白いなとかさ。
あるある。
その時点で参加してよかったと思うわけじゃん。
人かな。
人より強めだと思いますよ。
ねー、人だよね。
何を教えるかじゃなくて、誰が教えるか。
大事。
そう考えるとね、
学校の先生とかのタレント性みたいなのを一人一人がかなり高めていかないと、
生徒視点で言うとね。
そうですね、だからこそ学校の先生って個性強い先生多かったのはそれだったのだって思いましたね。
じゃないと生徒に覚えてもらえないとか、
なんか気にしてもらえなくなるっていう意味では、
なんか学校の先生って超アグレッシブなセルフブランディングをしてる人だなって。
あー、なるほどね。
数学の先生って言ったって何人もいるわけじゃないですか。
とかね。
そうだね。
ある意味、ほぼ好き嫌いって子供は選んでくるしね。
そうそうそうそう。
授業の内容とかほぼほぼ関係ないですかね。
関係ないよね。
高校の時の数学の先生、毎週競馬の結果ばっか喋ってるのかもな。
それはそういうことですよ。
何かあった時に、あの先生に聞こうって思ってもらえるかどうかですよ、要は。
なんかよくわかんないけど、先生だったら教えてくれそうとか、
なんか聞いたら何かしら返してくれそうとかっていう期待値が、
子供の中に生まれてるかどうかじゃないですか。
先生何言っても無駄だって思われた瞬間に結構終わりな感じ。
そうだよね。
だって今なんてね、オンラインの割合が増えてきてるから、
教科書読むだけだったら本当に録画して流せよって話だもんね。
そうそう。
何だったら他の学校で同じ教科書を教えてるんだったら、
隣の学校の先生の録画流しても変わんないかもしれないしね。
そうそうそう。
だったら別に学校の先生いらなくないかってなっちゃう。
そうだよな。
だって学習指導要領に基づいてみんなやってんだから。
で、教科書一緒なんだから。
そうだよ。
うん。
そっか。
先生のアイデンティティー。
15:05
さあ、すげえ話飛ぶけど、
かな子先生が学生に先生できるとしたら何やる?
中学生ぐらいにしようかな。
中学生。
おー。
なんすか。
いろんな人に会いなさいっていう授業。
おー。
シンプルでいいね。
なんか要は、やっぱ中学生とか高校生とかって、
親と学校、あと塾の生徒ぐらい。
ほんとに、お稽古してたお稽古の友達とかいますけど、
一般的に考えて世界が狭すぎるから、
そこの世界観をいかに広げるか。
で、それをすることによって選択肢が増えれば、
自分で決断できるようになるじゃないですか。
何も知らない中で一生懸命選ぼうとしても、
無理じゃないですか。
自分何も当たりはまるものないなって思って、
結構ダークな気持ちになるから。
そうじゃなくて、もっと違う選択肢あるよねっていうのを、
教えてくれる大人にいっぱいあってほしい。
し、自分の親の意見が結構100%だって思い込んじゃってる子が多すぎるから、
そうじゃなくて自分の人生自分で決めていくものだからっていうのを、
きちんと理解してる。
こんな感じじゃないですかね。
いいね。ちょっと登壇するか。
いくらでもステージは作れそうだね。
マジですか。呼んでください。
かなこ先生による。
何だった?タイミングさえ良ければな。
かなこも夢新聞更新させちゃえばいいんだよ。
全然やりますよ。
一応、塾講もずっとやってたし。
そっか。
一応、教団に立つまでの準備はしてましたからね。
やってましたからね、授業私。こんなんですけど。
きちんと前に来てって。
塾で?塾で?
塾でもやってましたし、
普通に教団に立って30人くらいの生徒、
目の前にやってましたよ。ずっと英語。
そこは中学生向け?
中学2年生担任をやってました。
担任やってた?どういうこと?
担任っていうか、3週間実習です。
教育実習。
教育免許持ってんだっけ?
持ってる。
そっかそっか。
持ってた。
へー。
そんな感じでした。
じゃあ、学校も作れるんだな、つくらじで。
そうね。
私は学習指導要領で全然基づけないから。
本当にね、日本の英語教育はダメだって思ってるから。
じゃあそんな、かなこさんが先生をする場を、
18:02
これお聞きの皆様、中高生かな。
中高生が5人以上揃ったら、
本当に企画したいですね。
ぜひ。
ぜひ。
よく聞いてる。
南は長崎から。
北は。
長崎、宮崎、鹿児島、沖縄。
北はどこまで来ますか。
わかんない。
北は北海道まで。
はい。
はい。いいね。
この傭兵公認コミュニティモンスターが伝える。
本当にコミュニティモンスターって言うと、
モンスターっていうのが嫌なマイナスなイメージしかないからやめてください。
なんでよ、かわいいモンスターもいっぱいいるでしょ。
ピグモン。
そうそう、ピグモン。
結局そこに回ってくる。
まあまあ、そんな感じでまた次回もよろしくお願いします。
今日はかなこさんにハッシュタグつけてもらおうかな。
ハッシュタグ?ハッシュタグつけます。
ハッシュタグ研修は宝の広告なり。
おー、キラキラキラキラキラ。
って感じ。
ありがとうございます。きれいに収まりました。
ありがとうございます。
はい、では今週もありがとうございます。また来週。
19:38

コメント

スクロール