2023-04-27 27:10

#18 地球環境と人と動物と

人間も自然の一部!
とくおのおともSDGsにフルコミットしています(笑)テーマメールも募集中!
教えて!あなたの分野のあるある
様々な分野が存在する科学の世界。
各分野のあるあるを知れば、もっと科学の知見が広がるはず。
このコーナーでは、あなたが携わっている分野の「あるある」を募集し、素晴らしきニッチな科学の世界を深堀りします。

〇ハイライト
・お風呂はコンサート会場
・坂本龍馬とシェイクハンド
・The Cellは筋トレ道具?
・理論研究室、部屋が少ない
・飲み会的共洗い
・ジャンボ、オチを先に言われる
・コミット!!!

【HP】 https://carnelian-jellyfish-c1b.notion.site/e23df6041eaa4bc1bca0e8c497374bf4 【Twitter】https://twitter.com/tokuo_no_oto 【お便り募集中】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdx2LPAcGwBUFco-G3gMybxGIOdd9cnUzp-q8_-qYfM4kEFSg/viewform 【音楽】 追いかけっこキャッハー 今川彰人オーケストラ様 https://dova-s.jp/bgm/play6388.html

Surprise Place MFP【Marron Fields Production】様 https://dova-s.jp/bgm/play18490.html

#科学系ポッドキャスト

#理系

#とくおと

00:00
理系とーくラボラジオ部 『とくおのおと』
みなさん、こんにちは。理系とーくラボラジオ部 『とくおのおと』、通称『とくおおと』をお届けします。
パーソナリティは、高知旅行で坂本龍馬蔵と握手してきました、かずねです。
高知県の旅行は8年ぐらい前に行ったんですけど、島んと川でやっと片舟楽しんだっていうのがいい思い出ですね。カリウムです。
はい、お風呂で座ってストレス解消しているまさきです。
よろしくお願いします。 まさきさん、ちょっとお箱は何ですか?
箱は、もののけ姫と天の風になっています。
えーと、なんか、ビザ高い音じゃない?それ。
もののけ姫は高いけど、天の風になってはまあまあそこそこですね。
あとは、宇宙戦艦ヤマトとかも歌います。
あー、バリトンですね。
ハスキーで。
そうなんです。で、最近ちょっとA声すぎて、お風呂から漏れててうるさくなってないから、ちょっと気になってます。
気をつけなきゃなと思いながら、でもやめられないみたいな状態になってます。
窓のあるお風呂ですか?それは。
多分漏れてますね。
あ、いや、ないです。あの、ユニットバッグで。
じゃあ大丈夫。
あー、うん。名物シンガーとして隣の人に思われてるかもしれないですね。
あー、それは恐怖ですよね。
あははは。
はい、あの僕の方、まあ高知県ちょっと先週行ってきまして、まああの前回の引き続きの話になるんですけど、
あの坂本龍馬像と握手できるっていう、まあ坂本龍馬記念館っていうのがあって、まあそこで握手してきましたね。
ファンサービスが旺盛な龍馬でした。
え、動いてんのそれ?
いや動いてないです。銅像です。なんかゴリ役あるお地蔵さんみたいな。
有名な銅像ってあれすごいでかいじゃないですか。
あ、あれではないんですよ。
あれじゃなくて、あれの近くにある坂本龍馬記念館っていう、なんかちっちゃい博物館みたいなのがあるんですけれども、
それの目の前にシェイクハントズよって書いてる坂本龍馬像があるっていう。
そうそうそうそう。
あの、それの何が面白いって、ほんまに言いそうっていうのが面白いですよね。
いやそうなんですよね。ほんまに言いそう。
そっか、その頃シェイクハントイコード握手っていうのはなかった。
そうですね。だから海外から輸入してきて、これがシェイクハントズよってやってそう。
そう考えたら面白いね。
いやもう、良き思い出です。
はい、このラジオはオンラインコミュニティリケートクラボに所属する研究員たちが、
ワクワクするような科学トピックや、科学を楽しんでいる人のお話をお届けする番組です。
前回の特応の音のコーナー企画について、まあ一つ紹介したんですけれども、
実はですね、早速何通かお便りが届いているみたいですよ。
いやこれはありがたいですね。
03:02
いただいたお便りなんですけれども、今まだちょっとまだ溜めている状態で、
たくさん溜まったら、お便り返信会っていうのをまとめて放出していきたいと思います。
大体これが月1回ぐらいを想定してますので、皆さん、じゃんじゃんじゃんじゃんお便りお送りください。
お待ちしております。
お待ちしてます。
今回はですね、前回言った2つ目のコーナー企画についてのご紹介です。
2つ目のコーナー、その名も、教えて!あなたの分野のあるある!
なんか声のトーンが違うんだけど、不思議な感じ。
コーナーの入りですから。
タイトルコール的なやつですね。
タイトルコールですよこれ。
なるほど。
さまざまな分野が存在する科学の世界。
各分野のあるあるを知れば、もっと科学の知見が広がるはず。
このコーナーでは、あなたが携わっている分野のあるあるを募集し、素晴らしき科学のニッチな世界を深掘りします。
例えばあるあるの例としてはですね、
この絵は僕のあるあるなんですけれども、
分子生物学あるある。
奮発してザ・セルを買ったわいが、普段使いすることはまずないので、結局筋トレ器具になる。
っていうものですね。
重いんですかね。
あーこれ、受けました。
ザ・セルはね、買ってないけど見たことあるんですよ。
よかった。
まあ筋トレですね。
よかった、受けた。
ちょっと解説しますと、ザ・セル、細胞の分子生物学っていう、めちゃくちゃ分厚い教科書がありまして、
これが分子生物学のエッセンスというか、全てが詰まった分子生物学のバイブルみたいな教科書なんですね。
で、これがページ数が1500ページ以上。
価格が最新版だと2万以上するっていう。
なんてこった。
大学生にはなかなかリッチなお買い物なんですけど。
すげー。
いろんな意味で重たいですね。
そうそう、いろんな意味で重たい。
物理的にも財布的にも重たい。
で僕はこれ、大学時代に奮発して買ったんですよ。
僕の買ったのは中古だったんで、2万はしなかったんですけども、
これで勉強するぞって普段持ち運ぼうと思ってたんですけども、
さっき言ったようにめちゃくちゃ分厚くてめっちゃ重たいんで、
そうそう大学に毎日持って行って参考に使うっていうものではないんですよね。
結局これテスト前ぐらいにしか使うことなかったんで、
06:00
普段はもう見事に筋トレ道具として使ってたっていう。
カバンの中にいつも入れてお衣装してたってことではなくて。
そうですね、最初の1週間ぐらいはやってました。
ちょっと尖った大学生みたいな雰囲気を醸して。
俺持ってるから。
そう俺持ってるからって講義の時にタンって置いて、尖ってたんですけど、
結局1週間ぐらいしか持たずっていうあるあるがありますね。
1500ページってどのぐらい厚さ?何センチとか。
何センチかなぁ。
握り拳分ぐらいはありますね。
5センチから7センチぐらいかな。
のぎっしり詰まった。で大きさが、あれなんだろうな、A4ではないか。
イメージ的にA4かもうちょっとでかいぐらい。
それぐらいですね。
広辞苑のレベルかなと思ったんだけどさすがにそこではなかった。
広辞苑しょい少ないぐらい。
まぁちょっと持ち歩くようなものではなさそうな気がする。
持ち歩くようなものではないですね。
ちなみにそれって電子書籍売ってないんですか?
僕が買った時はギリ売ってなかったんですよ。
その後。
その後の第何パンかぐらいの時に電子書籍化して、
それこそタブレットとかでも全然見れるようになったものになりますね。
なるほど。
中古で買ったって言われてましたけど、中古でも全然損色ない?
テスト範囲とかを勉強するのは損色ないですね。
でも例えば最新の知見を知りたいってなったらちょっと古いかなっていうそんな感じです。
基本的なところ変わるわけではないからっていうことかな。
あと多分売るぐらいなんで使い込まれてない感じのものが手元に届いたんじゃないかなって気がします。
全くその通りで。
新品同様?
ほぼ新品ですね。
前の持ち主も頑張って買ったんだけど、そんなに使わなくて、もういらんわみたいな感じで中古になったのかな?
多分そのスピリットが受け継がれて僕の元に来たんでしょうね。
っていうのが僕のあるあるなんですけども、どうですかお二人は?分野あるある。
はい。まさきは理論の研究室にいたんですけど、理論の研究室あるあるで部屋の数が少ないっていうのがあって。
部屋の数が少ない?
そうです。研究室が一部屋なんですよ。
私の大学の場合特になんですけど、陰性から学生から全部含めて一部屋で、先生は別部屋ですけど、つまり実験室という概念がないんですよ。
09:04
理論だから、そっか。
なので常にみんな同じ部屋で顔を突き合わせてる状態なので、人間関係めっちゃ敏感。
割とうちの大学の理論の研究室はそんな感じですね。
実験器具とかもそこの部屋にはないんですか?
実験という概念がないので、強いて実験というニュアンスを出すとすると、パソコンとかサーバーみたいなのが何台かボコボコっていたりしますけど、いわゆる実験装置とかフラスコーみたいなものは全くないです。
そうか、だからずっとみんながその部屋にいて、時間があったら帰るとかそういうイメージですかね。
生物系は実験しに、例えば動物飼育棟に行くとか、細胞いじりに別の部屋に行くとかあったりするんですけど、ずっと一緒はなかなかないですね。
ですよね。
はい、という感じです。
理論物理学あるある。
ではないんですけど、理論物理学の一部の大学ではあるあるかもしれない。
カリウムさんどうですか?
カリウムさんはですね、地学を学生の時やってたんですけど、地学の中でも化学をやってて、化学って結構無菌の化学分析をやることが多いんで、
トモアライっていう化学の手法の一つがあるんですけども、ご存知ですか、トモアライ。
容器の中に水滴が入ってると、せっかくきれいに濃度を決めたやつをその中に入れると、濃度が薄まっちゃうから、
一回その溶液を入れて、中の水滴を全部取ってすすぐという作業があるって、あれをトモアライって言うんですけど、
これ飲み会のトモアライっていうのがあって、お店で飲むんじゃなくて、例えば講座の中で飲み会やろうとか、誰かのお家にて飲み会やろうって言ったら、
コップいくつもないから、最初の使ったコップに次のお酒入れることになるじゃないですか。
最初にとりあえずビール。ビール飲んだ後、他のお酒行こうかって言った時に、
コップの中にビールがちょっと残ってる状態が、そこにそのまま次のお酒入れると味があれだから、
次のお酒をちょびっとだけ入れて、ビールの残ってる部分をすすいでまず飲む。
それから次の新しいお酒、別のお酒入れましょうって。これが飲み会的トモアライって言ってましたね。
12:04
すごくわかります。
化学系の人だったらわかることかなと思って。
僕自身は物理系なんですけど、化学とかの実験室の研究室の人たちと飲み会することがたびたびあって、
割とみんなトモアライとかってやってましたね。
しかも割とウイスキーとかでやってたんで、彼らは。
もうめちゃくちゃかとか思いながら。
トモアライで入れる量を普通にチビチビ飲むんやって思いながら、
何言ってんだこいつら?と思いながらめちゃくちゃ飲む。
飲む量はチビチビなのか。
トモアライのやつはキュッと言ってましたね。
そこはキュッなんだ。なるほど。
これはわかりますね。
うちの研究室というか、うちの研究室ではないんですけど、別の研究室ではこんな感じの飲み方してまして、
やっぱり研究室の、みんなが集まる広場みたいなところがあるんですけども、
そこで酒盛りしてて、日本酒トモアライとか言ってましたね。
日本酒でトモアライ。
ちょっとそういうこと言いたくなっちゃうよね。
習ったことを言いたくなるっていう。
日常で使いたがるっていう、専門用語を日常で使いたがるっていう。
これはね、割とサイエンスあるあるかもしれないですね。
全体に言えることですよね、これは。
そうか、いいネタ提供できたかな。
すごく範囲の広い、汎用性の高いあるあるを提供していただき、すごくいい例になったんじゃないでしょうか。
よかった。
ザ・あるあるですね。
はい、という感じで、皆様からのお便りどんどん募集しています。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、ということで今回の話題は、地球環境と人と動物とっていうタイトルなんですけど、
地球環境っていう文脈で、人と動物を分けて語ることがすごいあると思うんですよ。
人って動物に含まれると思うんですよね、まず。
人と動物を分けるのは、そもそもすごく人間が特別だっていう前提に立っていて、
もう少し謹拠にならなきゃいけないんじゃないかなと思ってるんですよ。
まあよくわかる、それは。
特にカリウムさんなんかやと、職場が職場だけによくわかるんかなっていうのもあるんですけど。
15:02
で、この話が何につながってくるかっていう話なんですけど、
人は動物に含まれるっていうふうに考えると、
ある種、地球環境に対して人間が頑張ったら何とかできるんじゃないかと思うこと自体が、
まず間違ってるんじゃないかっていうのをちょっと思ってるんですよ。
なるほど。
おこがましいよねっていう。
そうそうそう。
そもそもだから、基本的に無理じゃないっていう立場からでも何とかせんないよねっていうような、
すごく謙虚な立場で考えないと、
たぶんちゃんとした解決策って出てこないのかなと思っていたりします。
で、もう一つこの話で、私ずっと思ってるのがあって、
TwitterとかSNSみたいなところで、地球環境に対して、
何かしらの活動をすごく活発にされてる方ってちょくちょくいらっしゃるじゃないですか。
そうですね。
あの人とかが?
あんまり名前を出さないで。
割と若い女性の方の話かなと思うんですけど、
究極的に人間は少ない方が地球環境にとってはいいのだっていう前提の人が多分多いと思っていて、
ということは究極の対策は人がいなくなることであって、
SNSでつぶやくことは地球環境を悪くしているっていう考え方もできると思うんですよ。
つまり、環境のことを思って、熱量を持って活動するぐらいならいなくなればいいんですよ。
っていうのを僕はずっとそういう人に対しては思っていて、
そういう言い方をした時に何て反論してくるのかなっていうのが気になってるんですよね。
何て反論してくると思います?ちなみに。
何だろうな。今SDGsってよく言われてるじゃないですか。持続可能な開発目標っていう言葉なんですけど、
あれ何が持続可能かっていうと、地球がこの先持続可能かっていう意味じゃなくて、
人間の豊かな生活が持続可能かっていう話なんですよね。
ほとんどそっちの方でしょ。環境に優しいことをしようって言ってるのは、ゴールズのうちのほんの一部だって。
基本的には今まで不平等を味わってる人たちも、それなりにちゃんとした生活できるようにみんなで協力しましょうとか、そういう話でしょ。
18:00
うーん、その通りなんですよ。
あれなんですよ。ネタをほぼ潰されちゃったんですけど。
ああ、すいません。
いや、でも本当にその通りで、基本的に本当に地球のことを考えるなら、人間なんかいなくなった方がいいっていうのは多分正しくて、
基本的に環境をなんとかせんなのやっていうのを主眼に言ってる人に対しては、じゃあまずあなたがいなくなることから始めたらどうですかっていう議論を吹っかけたい気持ちがあるんですよ。
で、なんて返ってくるかわかんないけど、地球環境を良くするのが大前提なんじゃなくて、それは目的ではあるけど、大前提は人間が豊かで健康的で幸せな暮らしを維持するっていうのが大前提ですよねっていうところに、私も持ってこうという思いがすごいあって、
それってSDGsみたいなことだよねっていう話で、全くそういうことないっていう。おうちがついてしまいましたね。
おうちの前におうち言っちゃうっていうね、失態でしたね、これは。
いや、まあ、はい、大丈夫ですよ。
いや、でも結構みんなそういうふうに思ってるところあるんじゃないの?理系的なことからするとき。
結構でもやっぱりあんまりSDGsイコール環境に良いとか、それぐらいの認識の方が多いようなイメージですね。
企業の方でSDGsバッジつけてる人とかよくいますけど、自分の企業の活動がSDGsの何番に当たるかってあんま分かってなかったりする人も結構いたりするので。
確かに番号何番って言われるとわかんないですね。
SDGsって結構ね、総合学習とかのテーマに使われてるらしくて、うちの息子が中学生のときに、一年間のテーマがSDGsだったらしくて、もうSDGsはいいわーって平行線。
自分でSDGsの何番についてを調べますって目標を立てられて、いろいろ本とかネットを調べたりとかして、
最終的にレポートを出してみんなで発表するとかいうのを、一年かけてやったらしくて。
だから多分ね、公立学校だけど市内の中学校はそういうところが多かったんじゃないのかなと思ったりして。
今話してる感じだと、地球環境の問題って言ったときに、即SDGsが出てくる感じなんですか、今世の中は。
その認識で僕は合ってるかなと思いますね。フードロスとかの文脈もSDGsっていうふうな言われ方を結構テレビでしてるようなイメージがありますね。
21:01
さっきかぐねさんがおっしゃった通り、SDGsって基本的に人類の持続的な発展の話であって、地球環境の話じゃないと思ってるんですけど。含んでるけど。
含んでますね。含んではいる。
だから環境活動家みたいな人とSDGs推進派の人はまた別物だと僕の中では認識してて、
地球環境をとにかくなんとかせなあかんのかっていう主張をしてる人はお前違うんじゃないっていつも思ってますっていう話ですね。
うちの会社はSDGsのナンバーやってますっていう、あれどっちかっていうとやってるっていうことで社会的にいい活動をやってる会社だっていうアピリタイだけじゃないの?
そうですね。そういう会社もあるんじゃないかとは思います。いわゆるCSR的なところで、半分ポーズでやってますみたいな会社もあるとは思いますけど、本気でやってる会社もあると思います。
そこは多分株主の方みたいなのが頑張って見極めなあかんところなのかなというところですね。
最初の話に戻るかもしれないんですけど、人間も自然の一部で動物の一部だっていう話は、僕はもうすごいその通りだと思ってて、僕の専門の生物学の分野で言うと、生態系サービスっていう言葉があるんですよね。
何かっていうと、ざっくり言うと自然の恵みなんですよ。例えば、今日の夜食べたご飯の中に生き物じゃないものって何がありますかって言われたら、ないんですよね。
だいたいが、米だったら稲の身だし、鶏肉だったら鶏の体そのものだし、魚だったら魚そのものだしっていうので、やっぱり人間も自然に依存して生きてる。
だから人間も動物の一部だし、自然の一部だし、自然を大事にしないと、本当にだから言った通り、人間自体が壊れていくものなんですよね、そもそも。
食料品の興行化とかいろいろ進んでいく中で、やっぱりそういう認識ってちょっとずつ薄れていってて、だからこそ人間は別の動物とはちょっと独立してるよねみたいな、そういう思想が生まれてきてるのかなっていうような気がしますね。
日本人って結構、自然と一体みたいなところがわりと考えやすいんじゃないのかなと思ってて。
24:02
キリスト教って神が人間にいろんなものをくれたっていう、だから人間はこれらを支配するものであるっていうふうなのが入ってたりするんだけど、日本の考え方ってアニミズム的なところがあるから、
全てのものに命があって、それをいただいてるっていう、だからいただきますっていう、そういうところがあるのかなと思ってて。何を言おうとしたのか忘れてしまった、取材が。だからその辺の感覚がわりと場所によって違うのかなって気がする。
そうですね。日本人には言い方あれですけど、先祖だいたい伝承されてきたような雰囲気とか考え方があって、なんとなく人間は動物とか自然の一部だっていうのは理解できますけど、国とか考え方とか、宗教もそうだと思うんですけど、違うとなかなか理解しづらいところだったりするかもしれないですね。
なるほど、その発想はなかったですね。
結構違うんじゃないかな。
確かに言われてみると確かにそうですよね。
っていう感じで、多分もうちょっと引っ張る限界なんで。
本当はもうちょっとSDGsっていうのを明示する前に、もうちょっとゴニョゴニョ喋る気があったんですけど、すんなり進んでしまったせいで私がパニックになったっていう。
スケートクラブはSDGsにフルコミットしてます。
本当か。
コミット!
エンディングです。
この番組では皆様からのお便りを募集しています。
Twitterの番組アカウントの概要欄にあるGoogleフォームよりお寄せください。
番組アカウントは全て小文字で、ハットマーク、T、O、K、U、O、アンダーバー、N、O、アンダーバー、O、T、Oです。
ハットマーク特応の音で覚えてください。
コーナー企画へのお便りや番組で取り当たってほしいテーマ、うつおたも大募集しています。
皆様、ふるってご参加ください。
ということで、今回の特応の音はここまでです。
お聞きくださりありがとうございました。
お相手はリケートークラブラジオ部のまさきと、
かりゅうむと、
かつねでした。
さよならー。
次回もお楽しみに。
27:01
バイバイ。
27:10

コメント

スクロール