1. 理系とーくラボラジオ部『とくおのおと』
  2. #17 新感覚!アルカリ味って想..
2023-04-21 22:19

#17 新感覚!アルカリ味って想像できる?

新体制となって初のテーマトーク!

今回からテーマメールを募集します! ゆるセレンディピティ ~私の見つけた小さな発見~ 「大発見ではないけれどあれは確かにセレンディピティだった!」というゆるいセレンディピティを募集しています! 〇ハイライト〇 ・マイク新調の和音 ・新感覚ミックスのかりうむ ・ギリ耐えたまさき ・ハエで見つかった新しい味覚とは!? 今回の話題の詳細はこちら⇓ https://www.natureasia.com/ja-jp/natm... 【HP】 https://carnelian-jellyfish-c1b.notio... 【Twitter】 https://twitter.com/tokuo_no_oto 【お便り募集中】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FA... 【音楽】 追いかけっこキャッハー 今川彰人オーケストラ様 https://dova-s.jp/bgm/play6388.html Surprise Place 

MFP【Marron Fields Production】様 https://dova-s.jp/bgm/play18490.html

#科学系ポッドキャスト

#理系

#とくおと

00:01
理系とーくラボラジオ部 『とくおのおと』
みなさん、こんにちは。理系とーくラボラジオ部 『とくおのおと』、通称『とくおと』をお届けします。
パーソナリティは、高知旅行にこの前行ってきて、その時食べたカツオのトタキに感動したカズネです。
定時内全力で仕事したら倒れかけましたマサキです。
カツオといえば魚料理ですが、海天寿司も入りますか?私の好きなネタは、イワシ・アジなどとヒカリものです。
よろしくお願いします。
ジャンボさん、ちょっと倒れかけたんですか?
定時内をサボりながら仕事しないと、持たないということが判明しちゃったので、
良きように流しながら仕事していこうと思います。
実は今日やったんですけど、定時で帰ってきて18時ぐらいに1回寝て、復活して今です。
あー、もう倒れかけて、一旦影響を失って。
一旦倒れて復活した結果、今録音が撮れてます。
なるほど。魚料理といえば海天寿司も入ります。これ入りますよ。
入りますね。
ヒカリものの置いてる海天寿司屋ってあんましないんだよね。
確かに。
どうですか?
スーパーとかで持って帰れる寿司のパック、あん中にはヒカリものまず入ってないっていう。
それは入ってないですね。
なんかあるんだろうね、縛りが。あとは儲けが悪いのか。
悪くなっちゃうんでしょうね。
確かに。
ヒカリものを充実してるところは寿司ローね。だから寿司ローがよくいく。
多分ね、1匹が小っちゃいから捌くのにコストがかかって見合わないんだと思う。
マグロはね、でっかいのボーンってやればね。
細かい骨ないし、やりやすいだろうなと思ってる。
私マグロは食べないなあんまし寿司屋行っても。
ヒカリもの派。
ヒカリもの派なんですね。
このラジオはオンラインコミュニティ理系統喰らぼうに所属する研究員たちがワクワクするような科学トピックや科学を楽しんでいる人のお話をお届けする番組です。
ツイッターなどでは既に告知をしているんですが、この度特応のお問い合わせではコーナー企画というものを新しく作りまして、そのお便りを大々的に募集することとなりました。
イェイ。
イェイ。
今回はシャープ17になるのかな。
1個紹介させていただいて、次の回でもう1個紹介させていただきたいと思います。
全部でコーナー2つあるんですけれども、1つ目のコーナーがこちらになります。
03:01
ゆるセレンディピティ、私の見つけた小さな発見。
というものですね。
科学界隈でよくやってらっしゃる方だったらセレンディピティと聞くとオってなるかもしれないんですけれども、これ一応意味としては思いもよらない偶然がもたらす幸運という風な言われ方をされてますね。
特に科学の世界では、よく言われるのがニュートンがリンゴが自然に落ちる様子を見て万有引力の法則を発見したとか、そういう何気ない日常とか失敗の中から正規の大発見を見つける、そういうエピソードの中でセレンディピティというのは語られたりもしますね。
このコーナーではそんなちょっと大きな大発見はではないけれど、よく考えてみたらあれは確かにセレンディピティだったなというゆるいセレンディピティを募集しています。
例えばどんなものがゆるいセレンディピティの例かと言いますと、実験の時に間違えて違う試薬を入れてしまったんですけれども、こっちの方が思わぬ良い結果が出たとか。
これってノーベル賞取ってなかったですか?
田中浩一さんのやつでしょ。
そうですね。これはもうザ・セレンディピティ。
王道みたいな。
王道セレンディピティ。これができるようになりたい。
これは本当はやっちゃダメなんだよ。
確かに。
まあここまでの大きいことは普段の生活ではあまりないんですけれども、例えば実験器具買うお金がちょっと今なくて、ちょっと別のもので代用してみたら意外にこっちの方が使いやすかったとかね。これは金血セレンディピティですかね。
そういうジャンルでね。
あとはまあ立形とは全然かなわれるんだけど、豆腐に普段醤油かけてるけど間違えてソースかけちゃったら意外と美味しかったみたいなね。こういうのをセレンディピティとして我々受け止めてちょっと話膨らましますので、皆さんどうぞどんどんどんどん送っていただけますと助かります。
ちなみになんですけれども、まさきさんやかりゅうむさんはこういうゆるいセレンディピティの経験ってありますか。
えっとあの豆腐に醤油じゃなくてソースってあのこれかずねさんの話ですか。
いやこれはまあこういうのもあるかもなっていうふうな想像で書きました。
あの豆腐にソースは美味しくないよ。
そうなんや。
昔ねあの漬け出しで冷ややっこを出すとんかつ屋っていうのが下宿の近くにあって、とんかつ屋なんでソースもあるじゃないですか。で漬け出しの醤油冷ややっこ用に醤油を置いてあって、で書いてないの瓶に。間違ってソースかけたことあって。
でかけてみたらあ違うこれ食べてみたらあーダメやこれって。
06:04
でとんかつ屋さんって結構あの油、店内もちょっとギトッとしてる感じがあるもんだから、そのね普通見たら醤油とソースでとろみも違うし瓶の内側についてる石出物、あれも違うからパッと見たらわかるんだけど照明も暗いしよくわからなかったんだよね。美味しくなかったわあれは。
そんなに美味しくないんだ。
私的にはもう20年くらい前の話だけど美味しくなかったな。
なんか合いそうな気が勝手な想像ですけど。
やってみてやってみて。
あえて失敗してみるか。
味の話で言うとね、私小学生ぐらいの時にカルピスを麦茶で割る、希釈するとコーヒー牛乳っぽかったような記憶があって。
でもそれも30年くらい前の話だから実際どうだったかなと思ってさっき作ってきましたよ。
え、おお!
確かにむちゃくちゃ麦茶を濃く出すとコーヒーっぽくなるのは知ってて。
牛乳成分がカルピスで代用できるかどうかっていう感じなんですけどちょっと酸味があるけどコーヒーもちょっと酸味あったりするし意外といけそうな気がしないでもないですね。
やっぱりコーヒー牛乳っぽい感じ。
今飲んだ。
めっちゃいいコクリって音がしましたね。
ちょっとカルピスの匂いは残ってるけどコーヒー牛乳な感じの味はする。
試してみて。
カルピスコーヒー牛乳みたいな感覚かな、じゃあ。
いうようなことが味のセレンディフィティっていう。
味のセレンディフィティ。
はい、という感じで皆様からのお便りどんどん募集しています。
さっきも言いましたけどもう一つのコーナー企画は次の回に紹介します。
いやー実はですね、さっきあの味覚の話がちょっと出てましたけど、最近ですねちょっと味覚に関して面白い研究が発表されたんでちょっと共有させてもらおうかなと思います。
内容をざっくり言うとアルカリ性味を感知する味覚機関が分かっちゃったかもっていう内容なんですよ。
かもですね。
かもなんだ。
09:01
私たち人間含むいろんなあらゆる動物って味覚によって食べるものが安全かどうかっていうのを決めてるっていうのが有名な話ですよね。
例えば甘いものはやっぱりエネルギー源になるからたくさん食べた方がいいっていうのでやっぱり食べ過ぎちゃうっていうのもありますし、
逆に苦すぎたり酸っぱすぎたりすると腐ってる可能性があるからこれはちょっと食べないでおこうっていう疾悲反応みたいなのが出たりしますよね。
そうですね。
で、味覚ってそもそも何で分かるのかっていう話なんですけども、
実は私たち人間、哺乳類はですね、ベロの上にその味得意的な味覚需要帯っていうものがあるんですよね。
センサーみたいなものかな。
センサーみたいなものですね。
甘みには甘みの需要帯だったり、苦みには苦みの需要帯っていうものがそれぞれあるんですけれども、
結構その味覚の研究ってやっぱり食品に関わるからめちゃくちゃいろんな研究者がずっと何でもやってるらしいんですよ。
歴史があるんですね。
歴史の深い研究分野で、
いろんなことがもうすでに分かってたりしてるんですけれども、
なんかその中でもどうやら分かってなかったのが、
どうやらその動物っていうのは、
強い塩基性、アルカリ性ですよね。
の食べ物に関して、
それをちゃんと認識して食べないようにする、
っていう行動を行うっていうのが分かってたみたいなんですよね。
それは猫とか犬とかもそうですし、
虫とかもそうらしいんですよね。
虫?
虫ですね。
蝿とか、
少女映えとかですね。
でも、それが何かと言うと、
何かと言うと、
で、もしかしたらその塩基性、アルカリ性に得意的な
何か需要体があるのかなっていうふうに考えられてたんですけども、
よく分かってなかったと。
で、この度、研究が発表されて、
少女映えを使った実験で、
少女映えを使った実験で、
少女映えを使った実験で、
少女映えを使った実験で、
少女映えを使った実験で、
少女映えを使った実験で、
どうやらその塩基性に得意的に反応する需要体と、
それを高度している遺伝子が発見されたみたいなんですよね。
だから今まで味覚って、
甘味、旨味、苦味、塩味、酸味で5種類ある。
よく言われてるんですけども、
もしかしたらもう1個アルカリ味があるかもしれないっていう。
12:03
アルカリ味。
アルカリ味が。
今回は少女映えを使った実験での発見だったんですけども、
これは他の動物、例えば哺乳類とかにも当てはまるのかっていうような検討が、
これから行われるっていうお話ですね。
これは論文の詳細とかリンクに貼っておきますので、
ラジオを聞いている方もぜひ見てもらえればと思います。
ぜひぜひ見させてもらいます。
この論文見て、
全然想像できないなって思ったのが、
塩気性の味ってなんやねんっていう。
それで言うと、酸味もどうもプロトンHプラスを認識するっぽいですけど、
それって何味なん?っていう気持ちもしますけどね。
酸っぱい。
Hプラスが通過すると多分反応して、
っていう感じだと思うんですけど、
それで言うと酸味みたいなぐらいの一大ジャンルになるのかなっていうのが、
確かに疑問ですね。
酸味って言われると、酸っぱいっていう言葉があるじゃないですか。
アルカリ味に対応する日本語ってあるんですかね?
苦いじゃないの?
苦いの中にもう1ステージというか、
もう1個下のレイヤーで苦いみたいな、
アルカリ苦いっていうのができたりするのかな。
ちょっと意味がわからないんだけど。
多分アルカリって確かにタンパク質は変性させてしまうと思うんですけど、
変性する前提なんだけど、
受容体が変性せずにOHマイナスを受容できれば反応するみたいな超レアな感覚だと思うので、
実質そんなにいっぱいは反応してないのかもしれないですね。
確かに確かに。
微弱なレベルで反応して危機反応を起こしてるっていう可能性はありますよね。
味という概念というよりかは、これは良くないぞっていう感じになるのかなっていう気がしますね。
気とかそういうぐらいの薄さなのかもしれないですね。
刺激があるんだろうなって感じはするけど。
それはそうですね。
刺激はありそうやけど。
味の話をして刺激がありますっていうと、
美味しいニュアンスで使うことが多い。あんまりそうじゃないよなっていう。
刺激はどちらか辛い方じゃないのか。
辛いのも含めてですけど、刺激的な味みたいな表現をした時に、
15:02
美味しいニュアンスを含むことが多いじゃないですか。
あくまで美味しい範囲で辛いとか甘いとかっていうニュアンスだと思うんですけど、
炭酸とかもそうですけど。
塩気に関して刺激的って言うとちょっと。
ガチ刺激ですもんね。
リアル刺激ックスですからね。
あれは酸なんだけど。
やっぱり酸のイメージ強いですよね、刺激って。
そういうアタックの強い味って言われると。
温泉なんかで酸性が強いやつはピリピリするっていうけど、
アルカリ強いとヌルヌルするじゃないですか。
なんか違うんだよね、全然。
口の中で起こっているという。
確かにじゃあヌルヌルするのかな。
まず口に入れたら。
ヌルヌルする程度のアルカリ性のものを食べたら舌ダメになると思う。
他の未来、未来というか味覚上でもいい。
すべてのタンパク質を根絶やしにするぐらいの。
根絶やしになっちゃう。
ヌルヌルは洗ってもなかなか落ちないしね。
そうですね。
温泉とかもそれが良いところではあったりするんですけど、
あれ口に入れるってなったらちょっと嫌ですよね。
結構きそうですよ。
ヌルヌル温泉をちょっとだけ口に入れてみればいいんだ。
そしたらなんとなくイメージつくんかな。
良い子は真似しないでね。
良い子は真似しないでねもそうだし。
多分温泉だと嫌なことを言うと塩気性以外の味もすると思います。
それはもちろんその通りやん。
確かにね。純塩気性、味覚テストみたいなんで酸味感じるときに下にビタミンCみたいなめちゃくちゃ強いビタミンCをペタッと貼り付けて反応を見るみたいなのがあったりするんですけど。
純塩気性の炎って何だろう。
希釈したNaOHとかでいいんじゃないですか。
超薄くした。
一番飲んじゃいけんやつ。
もしくはもうちょっと真面目に答えると作酸ナトリウムとかでいいんじゃないですか。
確かにそうか。
作酸ナトリウムは弱アルカリ?
になるはず、多分。
作酸ナトリウム食品って自分で作るしかないか。
作酸ナトリウム、日持ち向上目的等で古くから世界中で使用されている食品添加物ですって書いてありますね。
食品添加物か。
入ってはいるのか。
入っていた。
その食品添加物を生で切っていくぐらいの勢いで。
18:00
なるほど。
弱アルカリになるのは正しいっぽいですね。
ちょうどいいですね。
今度やってみましょうか。
良い子は真似しないでね。
悪い子もやっちゃダメだよ。
大人もやっちゃダメだよ。
食品会社にとっては、これは興味ある分野というか、さっき言ったような作酸ナトリウムがめちゃくちゃセンシティブな人にとっては、
延期性の味で体に合わないなって思う人がいたら、もうちょっと商品開発とかに注力したりするのかなと思ったりしますね。
ほうほう。
なので、このアルカリ味を検知するっていうのは結構だから、人間への応用が期待できそうですよね。
身近なアルカリ性のものってなんだろうってちょっと思ったんですけど、僕にとって一番身近なものってカビキラーなんですよね。
はいはいはい。
酸素系と混ぜないでね。
混ぜたら死ぬよっていう。
実家で使いまくってまして。
なるほど。
これめっちゃ薄めて飲んだら、アルカリ性の味がするのかっていう。
何を言ってるんだろうなって。
えっと、すっごいマジレスをすると、アルカリ性にする以外の成分も入ってるので、多分違う味がすると思います。
いや、アルカリの味だったらやっぱ石鹸舐めればいいんじゃない?
あー、確かに。
家庭で作ったような石鹸の話ね、基本的に。
はいはい。
お家で水産化ナトリウム入れて混ぜ混ぜしたような石鹸。
理科の実験で作るようなね。
牛乳石鹸とかだとちょっと違いそうですよね。
ミルキーな味する。
ミルキーな味すんのか?
えー、牛乳石鹸ってそういう意味では。
他の石鹸と比較したことはないですけど、ミルキーな味がすると思えばするぐらいにはします。
えー、あ、そうなんですね。
えー、試したの?
シャンプーとかしてると口に入ったりするじゃないですか。
シャンプー?牛乳石鹸?
あれ?頭を石鹸で洗ってるのがバレちゃった。
すごい、いいですね。ファイトクラブ。
いや、頭に髪の毛ないのかと思ってた。
全身石鹸に吹っ飛んだ。
全身石鹸に吹っ飛んだ。
あー、あの、そうですね。そのうちそうなるかもしれないですね。
はい、エンディングでーす。
21:18
わーい。
この番組では皆様からのお便りを募集しています。
Twitterの番組アカウントの概要欄にあるGoogleフォームよりお寄せください。
番組アカウントはすべて小文字で
アットマークTOKUOアンダーバーNOアンダーバーOTOです。
アットマーク特応の音で覚えてください。
コーナー企画へのお便りや番組で取り掛かってほしいテーマ、フローターなども大募集しています。
皆様、ふるってご参加ください。
というわけで今回の特応の音はここまでです。
お聞きくださりありがとうございました。
お相手は理系トークラブラジオ部のカズネと
カリウムと
まさきでした。
さよなら。
次回もお楽しみに。
22:19

コメント

スクロール