00:06
朝のコーヒー、夜のビール、ときどき武術。
この放送は、WEB3上にノーソンを作る、
トマジョダオの提供でお送りします。
こんばんは、Takeです。
今日も楽しく話をしていきたいと思います。
今日は、コーヒーの話をもう一回したいと思います。
今日は、会社で上司と面談がありました。
どんな面談かというと、
副業をやっている人に対しての、その件に関してだけの面談がありました。
実は、私が勤める会社では、昨年の4月から副業規定の見直しがありまして、
副業が解禁となりました。
それに伴って、私はコーヒーのネット販売を始めることができたわけです。
そして、その場合、会社に届出をしなくてはいけなかったんですね。
そしたらですね、上司と副業をやっている人は、
副業の振り返りと本業に何か活かせるところがないかみたいな話を、
ちょっと話をしなさいというルールになっておりました。
これが先週案内が来ましたので、
今日上司と話をしたんですけれども、
私がコーヒーの販売をやってみて、
良かったことっていうのをちょっと話をしていきたいなと思いました。
短い時間で話ができるかちょっと分かりませんが、努力してみます。
難点って先に言えないんですけれども、
一番良かった点は、自分でビジネスを一通りやることができたってことですね。
まずは、店を作るために必要な資格の勉強をして、
ウェブショップの出すにあたってどういうサービスを利用するのが負担が少ないか。
スモールスタートするために投資はどれぐらいかけられるか。
あと、帳簿の勉強ですよね。
どんな帳簿を用意して収支の管理をしていくか。
あとは、年間の売上げの計画みたいなものっていうのはどうやって立てたらいいんだろうとか。
生産能力とか供給者責任みたいなことをどうやって考えるかみたいなことがざっと色々ありましたね。
03:05
特に今回強調して良かったなと思うところは、
マーケティングというか、物はどうやったら売れるんだろうかみたいなことを考えるきっかけがすごくできたことでした。
まずウェブショップを作ってみたんですけれども、
売れるわけないですよね。誰にも存在を知られてないんでね。
会社の人と親がちょっと買ってくれましたけれども、その後ぱったりです。
そこでツイッターを始めて、地道に投稿をしていきました。
でも全く広がりを見せないんで、売れるわけないですよね。
徐々に、続けてはいたんですが、たまたま入ったトマジョダオで、
最初に声をかけてくれた方が買ってくれて、松顔さんでしたね。
そこからコーヒー作ってる人がいるよっていう認知をちょっとずつ広げることができて、
今では他のダオの方にもちょっとずつ買ってもらえたりとかね、そういうことが起きています。
マーケティングってどういうふうにやるんだろうっていうのはまだ答えはありませんが、
スモールスターとしたビジネスは、誰にも知られてないよっていうところから始まるんだよっていうのは、
分かっていたとはいえ、なかなか難しいんですけど、
そういうところから始まるんだよっていうのは、
スモールスターとしてのビジネスは、
分かっていたとはいえ、なかなか難しいポイントですね。
なので今思えば、最初にメルカリとかに出品をして、
その後自分のウェブサイトに来てもらうっていうやり方もありだったかもしれないなと思っています。
ある種の実験をしたくて始めたコーヒーのお店なので、
自分の経験としては全部が新しいことになったなと思っています。
そして何よりも、飲んでいただいた方からフィードバックがね、
美味しいっていうのだけが聞こえてくるようにちょっとなったのでよろしくないんですけども、
本当はネガティブな意見もしっかり受け止められるような体制を取れるといいなとは思っています。
もちろん全力を厚くしてサービスを改善するってことが前提ですけどね。
まとめるとですね、
会社の面談で強制的に、
自分のビジネス、コーヒー事業への振り返りをさせられましたと。
それで振り返ってみると、
06:00
やっぱりマーケティングの勉強っていうのが一番大きいポイントだったなと思います。
本業の研究開発的なポイントに活かせるかっていうのもあったと思います。
本業の研究開発的なポイントに活かせるかっていうのはまた別として、
自分の授業をもって将来を作っていくっていう面では、すごく自分のためになっていると思います。
今日は遅い時間ですのでこれぐらいにしたいと思います。
あ、言って忘れました。
明日の夜から家族で熊本へ旅行をしたいと思います。
超楽しみにしていました。
子供たちもね、熊本が見たいと、熊本に会いたいと言っておりますので、
熊本をどっかで探したいと思います。
あと熊本といえば、
我が家は家族揃ってワンピースマニアなので、またルフィの銅像とかも探したりしてみようかな。
楽しみです。
今日は終わります。
最後まで聞いていただきましてありがとうございました。
では、おやすみなさい。
ばいちゃ。