1. サーティサムシング・カープール
  2. Ep.86:あなたと私のアナザース..
2023-05-28 37:01

Ep.86:あなたと私のアナザースカイ Vol.3

あのリスナーさんから頂いた大人なアナザースカイ。行ったことがない国の話に、妄想も膨らみ盛り上がりました!

#マカオ #カジノ #マカオグランプリ #ドッグレース #マカオビール

#thirtysomethingcarpool #thirtysomething #carpool #サーティサムシングカープール
#サーティサムシング

#カープール #podcast #ポッドキャスト #ラジオ #applepodcast #spotify #audio #ポッドキャスト好きな人と繋がりたい

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/thirtysomething-carpool/message
アニメや映画の話題
こんにちは、おみつです。
こんにちは、おはなです。
またですね、アップルのレビューを書いてくださった方がいらっしゃいます。
ありがとうございます。
じゃあ、ちょっと早速ご紹介させてください。
はい、お願いします。
島名若者さんで、「大好きです。」とタイトル入れてくださってます。
エピソード1から最新話まで全てを拝聴させていただきましたが、
終始全く飽きることなく、どんな精神状態でも楽しむことができます。
聞けば聞くほどハマります。とにかく大好きです。
といただきました。
すごいですね。熱い、熱い。
熱を感じますね。
本当に。
ありがとうございます。
嬉しいですね。
だって、タイトル大好きですですよ。
いや、ほんと。もう、人生で何回言われるっていう言葉ですよ。
ほんとですよ。
嬉しい。
大好きって言われたことないかも。
マカオの魅力
ね、あるよ。あるあるある。あると思うけど、
でもね、やっぱなんか自分たちの配信してるものを聞いてそう言ってくださるってまた、ちょっと格別な感じありますね。
あと個人的にすごく嬉しかったのは、どんな精神状態でも、
これってなんか、自分もこう普段ポッドキャストいろんな番組の聞くけれども、
やっぱりその、この精神状態の時に聞ける番組はこれ、みたいなのもあれば、
本当にどんな時も淡々と聞けるとか、
あるね。
あって、で、どっちかというとやっぱり校舎の方が場所も時も選ばないから、
私としては精神的、なんだろう、衛生を保てる、
安全な場所みたいな感じで、
自分としてはそれが結構、なんだろうな、
その、気にするポイントとしては重要で、
それをね、自分たちの番組が結構ゲラゲラ笑っちゃってると思ってるんですけど、
言ってもらえるってすごい大事だなって。
そうですね。
すごいなんか最大の褒め言葉をいただいたような気がしてますね。
確かに確かに。
許さが良かったかな。
わかんないけど。
そういうことかな。
そういうことだと思うんだよね。
嬉しいですね。
今後もね、気負わずにいきたいと思いますので、
ぜひお付き合いいただければ嬉しいです。
本当にありがとうございます。
ありがとうございます。
だいぶ、あの、好評だったアナザースカイについて、
実はね、何件かお便りいただいてまして、
ポッドキャスト界を、実はこの人が切り盛りしてくれてるんじゃないかっていう、
あの、主にはこう、有名じゃないポッドキャストっていう、
あの、なんていうのかな、
あの、私的にやってるようなポッドキャスター、
プロじゃないポッドキャスターを温かくいつも守ってくださっている方ですね。
アマンさん、魂在住の方から、
これはちょっと私たちの方で教えてほしいな、みたいな感じで、
あの、つっついたら、
ちょっとあの、いろいろ考えておくて来てくださったっていう感じで、
ちょっと長いんですけど、読みますね。
はい。
私のアナザースカイねーって大したエピソードもないんですが、
マカオかなと。
毎年3回を3年連続で行ったので、9回マカオに行きました。
きっかけは、家内の職場の同僚の男の子がマカオにはまり、
なぜか家内に、旦那さんマカオに行きませんか?との話があり、
旦那である私がOKをしたところから、
その子と私のマカオ鎮倒中が始まりました。
すごい。
マカオは関東語オンリーで、英語は使えません。
もう昔の話なので、まだ当時はスマホなかったので、
言葉の壁は高かったかもしれません。
とはいえ、ホテルの受付とか税関とか要所では英語OKでしたし、
飲食店はメニューが書いてある紙にチェックをする方式なので、
まあなんとかなりますが、
関東語のメニューだと、なかなか物が想像できないような感じでした。
変な自慢になりますが、9回行って一度も世界遺産には行きませんでした。
では、何が楽しいのかと言われれば、
特に夏場は、まずスーパーにビールとおつまみを買い出しに行き、
それをのんびりとホテルにこもってのんびりする。
これが私にとっても至高の贅沢なのです。
そして夜が更けたら相方とぼちぼちカジノへ繰り出す。
毎回そんな感じでした。
特別にマカオで体験したことは、
マカオグランプリのチケットを買ってスタンドで完成したこと。
2回体験しました。
あとはドッグレースをやはり見に行って完成したことかな。
どちらも個人的には世界遺産見るよりは良い経験になると思います。
変な思い出としては、リンタイフォーといって、
これちょっとマカオだと読み方違うかもしれないですけど、
台湾とかでも有名なリンタイフォーかな。
リンタイフォーって有名な小籠包のお店と全く同じ名前のお店があって、
たまたまホテルから近かったので何度も食事に行きました。
味は大して美味しくないです。
当時は香港の食べ物は美味しいけどやはり高くて、
その点マカオはカジノで街全体が豊かで食事の値段も安かった印象です。
あとはマカオにはマカオビールという小瓶のビールがあるんですけど、
それが今まで東南アジア系で飲んだビールの中では個人的には一番美味しかったです。
あとはマカオで一番ややこしいのは通貨が2種類あって、
香港ドルとマカオパカタって読むんですかね。
マカオパカタがあるんでそこが変わっているところです。
とりあえずこんな感じですかって感じでお便りいただきました。
マカオ行ったことあります?みつさん。
ありません。
私もないんだけど、
マカオってポルトガルの文化とかすごく影響を受けてる場所じゃないですか。
もちろん中国のっていうのもあるんですけど、ベースには。
だからそういう文化が混ざったところとしてはすごい私は興味持ってて、
いつか大金を持っていきたいなって思ったんですけど、
池辻前でまだ行ったことないって感じなんですが。
そうですよね。私も何て言うんですか、
カジノをやるっていうようなイメージがありますね。
マカオに関しては。
そうですね。
でもそれだけじゃないっていうか、そもそもまずきっかけが面白すぎる。
いや本当に奥さんの同僚。
まず奥さんはなぜ誘わないみたいなところがあるよね。
もしかしたら奥さん経由でアマンさんの話を聞いてて、
なんか自分と一緒に楽しめそうとか思ったのかもね。
旅行パートナーとの関係性
だから奥さんの目から映っているアマンさんがどれだけ面白い人か、
確かにそうだよね。
そうじゃなきゃだって、職場にアマンさんはいないわけで、
そんな方をお誘いしないですよね、普通。
しない。自分が誘う側の立場でも、
なんか同僚の奥さんを誘って旅行行こうってなかなか思わない。
そもそもなんか旅行に行くってなった時に、
友達が何人もいたとして、
でもその中でも、えりすぐりません?
確かにね。
やっぱこの人は、例えばお互い疲れちゃったりとかしても、
気のおけない仲だから、行っても、
やっぱりこう、共同で移動したりとか、
そうだよね。
行動する中で、この人じゃないとっていうのはあったりするじゃないですか。
あるあるあるある。
という中で、アマンさん、ほんとに、
9回って全部その同僚の方と一緒に行ったのかな?
そこは書いて、でも相方とって言ってますもんね。
じゃあ多分、ほぼほぼこの方と一緒に行ったって感じだね。
ほぼほぼきっとそうなんじゃないかな。
気もあったんだろうね、きっとね。
うん。
でも、その中でも、
アマンさんが、
ほぼほぼこの方と一緒に行ったって感じだね。
ほぼほぼきっとそうなんじゃないかな。
気もあったんだろうね、きっとね。
ね。
えー面白い。
面白いですね。
個人的に、このマカオビールのくだり、
すごい気になりましたね。
マカオビールって飲んだことないんですけど、手に入るのかな?日本で。
ね、そうだよね。
私も飲んだことない気がするな。
なんか、アジアのビールをきっとね、いろいろ比較した中で一番おいしいっておっしゃってたけど、
そうだよね。
なんか、私もそんなたくさんないけど、
でも台湾ビールとか、なんだっけ、シンハだっけ?
うんうんうん。
とか、あっちのは飲んだことあるけど。
なんか、私も結構、そういう東南アジア系のビールって、夏特に、
とか、その現地に行ってとかだと、ちょっと薄くてガブガブ飲める感じで好きなんですけど。
確かに飲み当たりいい。
ドッグレースとハトレース
飲み当たり?
なんて言うんだろう。
そうそうそう、口当たりがなんか軽い感じ?
口当たりがいい。
そうそうそう。
でもマカオビールは確かに見たことないし、飲んだことない。
なんか、日本ってこれ買えないのかな?
なんか、あの、ルックスは緑感なのかな、これ。
そうだね、敏感感かな。
緑にとオールドみたいな感じですね。
なんかちょっとオシャレなデザインだけど。
本当にマカオ島内でできてるのね、これもね。
えー。
これを、だってグーグルでマカオビールって入れると、
なんかオールアバウトって、よく見てたこのサイト昔。
オールアバウトが出てきて、なんか題名がこれを買えれないマカオの有名ビールって書いてあるんですよ。
そっか。
ここに書いてる説明としては、
口当たりの良さとフルーティーな後味が特徴的なエールタイプのプレミアムビールで、
ポルトガル料理やマカオ料理によく合う。
広く市民や観光客の間で愛飲されています。
あー、なんか美味しそうだね。
うん、美味しそう。
リンゴのようなほの甘い感じって。
いいね。
いや、普段ちょっとお酒飲まないけど、だんだん暖かくなってきて、
てかもうこれ放送する時には暑いみたいな感じ。
かもしれない。
かもしれないね。
いやもう、いい季節ですよ。
ビールのね、ビールの美味しい季節だよね。
飲みたくなっちゃうな、これ。
いいね。なんかあれですよね、過ごし方もいいですよね。
無理しない感じがこう。
全然無理しない感じがいいですよね。
おつまみ買ってきて、ホテルで。
大人な感じ。
楽しんでカジノに行くみたいな。
やっぱカジノは夜なんだね。
そうなんだね。
で、あとマカオグランプリの話とドッグレースの話がすごいかったですよね、これね。
そうだね。
私、どっちも知らなくて、ちょっと調べたんですけど、
ドッグレースに関してはもうやってないみたいですね。
あ、そうなんだ。
なんかその、ドッグレースに出す犬をもうね、開放してる。
なんか世界で何箇所かドッグレース有名な場所があるみたいなんですけど、
結構閉鎖しちゃってるところが大半なのかな、なんか。
あー、そうなんだ。
ドッグレース閉鎖とかで調べると、
背景にはなんかドーピングとか不正な殺処分の歴史とかがあるみたいな感じで、
たぶんかわいそうだろうみたいなことなんだろうね。
確かになんか、世の流れはそうなんだろうね。
ね。
でもだから、それを見れたっていうのはね、貴重な財源ですよ。
そうだね。
ハトレースはあんのかな、ところでって思っちゃった。
ハトレース?
ハトレースあったら、ギリのお父さんと行けるかもしれない。
真顔やってるかなぁ。
ハトレースってあの、結構長距離でさ、飛ばすからさ、長距離を。
長距離をそうそうそう、長距離を飛ばすから。
感染とかで楽しむ系じゃないんだ。
そうそうそうそう。
え、何が楽しいの?
あ、あれはもうなんか賭け事って、独レースって賭け事なんだよね、要は。
競馬みたいなものだよね。
ハトレースはそうじゃなくて、育ててる人たちが自分のハトが早いかどうかっていうのを競うっていうのが。
あ、じゃあ帰ってくる時までの計測をしてるんだね。
そうそうそうそう。
実際が発表されて、勝った負けたで、お金が入ってくるみたいな。
お金あんのかな?まあなんか商品とかあるかもしれない。
賞金とか大会によって。
それはハトオーナーだからってこと?
あ、そうそうそうそう。
へー、あ、そうなんだ。
そうそうそうそう。
面白い趣味だ。
ハトレース。
ちょっと思い出したらレースって聞いてる。
そうねそうね、いろんなレースがあるよね、ほんと。
そうね。
へー、そっか確かにドッグレースはもう、
廃止されちゃった今となっては、見た人がこうやって言っていかないと思うね。
ね。
マカオの娯楽施設とIR誘致の動向
ね、忘れちゃうよね。忘れ去られちゃうというか。
まだやってるところってどこなんだろうね、ちょっとわかんないけど。
あ、確かに。
うん。
あるんだろうか。
で、このマカオのドッグレース廃止の時に、
グレイハウンドってすごいかっこいい犬。
最速らしいんだけど、やっぱレースに出るだけあって。
そういう犬がどうその後処理されるかみたいな感じのところで、
動物保護団体とかが、なんか転売とか、食用で不法取引とかされないようになんかこう活動してたみたいですね。
あーなるほど、余生をちゃんと幸せに過ごせるようにみたいなことか。
そうみたいな。
なるほどね。
ただまあなんか人になつきにくそうだよね。
なんか、ね、ちょっとこうアスリート的っていうか。
そうだよね。たぶん牧場とかで、なんか楽しんでほしい感じだね。
そうね。
そう、あともう一つがマカオグランプリ。
これも2回スタンドで感染したって書いてあります。
で、マカオのレース場というか、街の中走るみたいな感じなんだと思うんだけど、
これも確かになかなか見れないし、めちゃめちゃ迫力ありそうだなと思って。
ありそう。
今年で70回目らしいです。
1954年にスタートしてるって。
あ、そうなんだ。
めちゃめちゃ歴史あるんですね、これ。
なんかあれだよね、なんかすごいイメージ通りな感じがした。
カジノがあって、こういうカーレースを開催してみたいな。
なんていうか、この娯楽にすごい特化してる感じ?
アジアのラスベガス的な感じなのかな?
確かに、そういうところ、日本にはないもんね。
ない。
作ろうとかしてる動きもあったけど、結局あれどうなったんだろうね。
どうなったんだろう?カジノだよね。
どうなったの?
あれどうなったの?なんか全然最近聞かないんだけど。
撤退しちゃったのかな?
なんか、いや、でも2023年4月最新版の有力候補地、ここみたいなサイト出てきた。
今今、これ4月時点ですけど、
日本の数の有力候補地は大阪府のゆめすって読むのかな、これ。
大阪市内の。
長崎のハウステンボスだって、させもの。
そうなんだ。
面白くない?
ハウステンボス。
ハウステンボスも、なんかあれ、そういう異文化な雰囲気かもし出してる。
逆に、終始、撤退した候補地もあって、
いくつか、和歌山市の和歌山マリンナシティと、神奈川県の山下府東。
はいはいはい。
と、あと北海道、戸間古前と、留室村かな?
うん。
これ留室村って言うの?なんかちょっとどっちかわかんない。留室です。
と、あと千葉の幕張。
幕張か。
これはIR誘致って書いてあるのか。
やっぱ売るんだろうね、もしできたら、その地域はね。
大阪のユメスっていうところは、ユメスであったのかな、これ。
万博とIRのセット誘致を掲げて注力して、2025年の万博候補地に選出されてるって。
やっぱり経済的な好感でしょうね。
そっか。
でも大阪だったら結構、中華系の人も大阪大好きだし、
そういう施設増えたら、もっと盛り上がる感じがしますよね。
ごめんなさい、ユメスって書いて、これユメシマって書いてある。読むのかな。
ユメシマって読むんだね、これは。
失礼しました。ユメシマです。
なるほどね。あれなのかな、でも近くに住んでたら治安とか、そういうの大丈夫かなとかは気になっちゃうかもね。
でもこのユメシマって、あれなんだよね、たぶん埋め立て地だよね、これ。
うーん、たぶんそうなんだろうけど。
なんて言うんだろう。
離れてるのかわかんないけど。
わかんないけどね。
間違いなく雇用は増えますよね。
まあね、ここでね、働く人たちね。
なんかアメリカのね、カジノに何箇所か行ったことあるんですけど、
ラスベガスじゃないところも行ったことあって、
そこはなんかカジノリゾートみたいな感じで、ホテルになってて、その下がもうカジノの設備になってて、
カジノしかやることないの。周り何もなくて、田舎とか。
はいはいはいはい。
で、カジノと、あと大体こう全然海ないのに、ロブスターの食べ放題、バフェみたいな、とかがあって、
日本でのカジノ誘致とその問題点
そっちを食べに来て、家族で食べに来る人もいれば、カジノがメインですっていう人もいるんだけど、
それくらい食べるかやるかしかないわけよ。
なるほどね。
だけど、レストランとかも、すごいいろんな人使ってるから、たくさん。
で、カジノ自体も、ディーラーみたいな人もいれば、お水みたいなドリンク運ぶお姉さんとか、いっぱいいてさ、働く人が。
で、あとお掃除のおばちゃんとか、とにかくすごい大きなお金をここで吸い上げて、こういう人たちの生活の話になってんだなっていうのを間近で見て、
そうね。
これを逆に今まで、やらないできた日本って、すげえなみたいな、逆に。
簡単にさ、雇用の喪失ができちゃうから。
確かにね。
だから、北海道とかもさ、やっぱ広大な敷地があって、で、スキーとかもいっぱい。
そういう、なんだろう、レジャーで楽しみに来る人もいるじゃない?お金持ちの中華系の人とか。
そうね。
私が北海道の議員だったら、推したくもなるって、なったりする人もする、しちゃうのかなとか思っちゃう。
あー、そうか。
なるほどね。
だから、マチアンっていうところはすごい気をつけないといけないと思うけど、悪いことだけではない。
カジノと関連する娯楽施設について
確かにね。マチ起こし的なね、側面はあるよね。
海外の人が大金落としてくから、ありがとうって、なんだろうなって思った。
確かに。
なんか、あれだね、私もイメージ的に、やっぱカジノっていうのはアメリカの一番に思い出すんだけど、
なんか、それこそ、なんだっけ、ラスベガスとかだとショーとかさ、組み合わせてとかさ、
子供も楽しめるものがなんか、ホテル内にあったりとかさ、
なんかあるじゃん。
サーカスみたいなのもすごいよね。
そうそうそう、とかプールとかなんか、室内遊園地とかさ、
なんか、あそこぐらいまで規模でやると、すごい楽しめそうだねっていう気がするね。
でも、ラスベガスに住んでる人の3分の1は破産してるらしい。
それ、私もなんかこの間見たな。
怖って思わない。
マカオ旅行の魅力
だからね、すごい、なんだろう、闇と光って感じ、ほんとに。
でもね、そういう、なんだろう、自分が住みたいかって言うと、ちょっとハテナがつくんですけど。
そうだよね、なんか難しいよね。
難しいよね。
自分がさ、ずっとその土地に住んでて、はい、家事のつくります、町おこしのためにって言われたら、
なんか、ほんとにいいかなって、すごい考えちゃうかもしれない。
例えば、そこにできて、そこに働きに行くとかの立場だったら、すごく嬉しいし、なんかね。
わかるわかる。
わかる?なんか。
それが、まあまあね、実際問題、真剣に考えたことがないから、あれだけど。
シンガポールとかは家事のあるけど、あれ外国人専用なんでしょ?
シンガポールの国民はやっちゃいけないんでしょ?
なんかさ、日本も立てる立てないの議論の時に、そういう話あった気がするな。
すごいよね、徹底してるんだろうね。
それでいて、シンガポールって日本より治安いいんじゃない?
あー、まあね。
ってなると、シンガポールがお手本になるのではないかしら?とか思ってみたり。
でもなんかさ、シンガポール、私の印象ね、1回しか行ったことないけど、
1回も行ったことない、大丈夫。
やっぱなんか、街全体がすごい人工的な感じがしたのよ。
で、めちゃくちゃ外はゴールデンウィークぐらい行ったんだと思うんだけど、
めちゃくちゃ暑くて、もう外歩いてる人なんかほとんどなんか昼間はいなくて、
夏暑そうだよね。
そう、みんな地下街みたいのがあるから、そこにだいたいいる。
すごい冷房ガンガンなの。
寒そう。
で、なんか外に働いてる人たちは、なんだろうね、外国から働きに来てる方か移民の方かわかんないけど、
っていう感じの方が多いなっていう印象、私のね単純な印象だけど、があって、
なんか、ね、ちょっとやっぱ違うなっていう感じはしたね。
あー、なるほどね。確かになんか移民が住むところと、国民が住むとこ分かれてたりとかするし、
そうそう。
人工的にやってるよね、都市政策。
やってる気がする。
ちょっとだから、日本ぽくないよね、そういうの。
そうだろう、なんかやっぱりちょっと、なんだろうね、多国籍な感じであるがゆえに、
なんか、たぶんスピード感とかも違うんだろうなっていう気はするけど、
こう、いろんな決定して変えていく。
日本だと難しそうだなって、ちょっとそういうところ。
複雑だよね。
複雑だね。
まあ、でもそっか、アジアでもこうやってやってるところはやってるんだもんね。
田んぼをしてみたい。
一回は行ってみたい。
お小遣いくら持ってったらいいんだろう、これ。
確かに。
確かに、これどれぐらい持ってけばいいんだろうね。
でもまあ、なんか当時の、今はちょっとね、分かんないけど、
当時のマカオっていうところだと、ご飯もそんなに高くなくて、って感じでね。
そうだね。
まあ、でもきっとアマンさんはゴージャスなんだろうな。
だって年に3回行ってるから。
すごいよね。
すごい。
年に3回って。
年に3回、海外にまず行ってない、そこまで。
マカオとポルトガル文化
行ってない、行ってない。
でも1回とかだった。
しかも大体台湾でしょ。
さあ、別にカジノとかしないからさ、
本当にもう観光客として行って、
夜市のものを食べてみたり、ケーキ屋さんに行ってみたりとか、
そういうお金がかかんない感じだったけど、これすごいやってみたいな。
どれぐらい行くんだろうね、1回行った時って。
どれぐらい退社するんだろうね、マカオに。
ああ、確かに。マカオって直行便でも時間かかる?
どうなんだろう、日本から?
3、4泊はしたいイメージがあるけど、少なくとも。
そうだよね。
だって台湾行くでも3、4泊してるから。
平均飛行時間はね、5時間ちょいぐらいかな、東京から。
5時間か。
じゃあ、そうだね、3、4泊はしたいよね。
しかも、これ今今の、これ今ちょっと4月に撮ってますけど、
5月、6月ぐらいの飛行機のって感じだと、4万、5万の間、サイヤスが。
しかも、あんまり有名じゃない。
エアーアジアだって。
とか、セブン・パシフィック航空とか、日本のあれないのかな?
いや、ANAもあるか。
ANAで7万3千だって、往復。
高いね。そんなもん、今って。
今、航空機高いと思う。
ね、そっか。
だからやっぱり、意を消して1週間行きたいね。
でも1週間あると、なんかすごい散々しそうだね。
はまっちゃうかもね、後半もね。
そうかもね、ずっとなんかスロット回しちゃうかもね。
頭の中にも。
何やるかによると思いますけど。
ポーカーとか何やるんだろうね。
ね、いろいろあるんだもんね。
いや、いいな。すごい。
こういう大人の遊び方、してみたいな。
うんうんうん。
という感じで、
はい。
アマンさん、教えていただきました。ありがとうございます。
ありがとうございました。
あの、マカオにね、マカオ経験者の。
いや、もうマカオに行ったら、これもやってほしいみたいな。
これもやるべきよみたいな、ちょっと知恵がありましたら、
他の皆さんもお知らせいただければ幸いです。
いつか、いつかお金を貯めていきます。
そうですね。
1回は行ってみたい。
1回は行ってみたいですね。
あとね、なんか私、やっぱポルトガルのその影響を受けてるっていうところで、
やっぱマツナミとかも興味があるのと、
うんうん。
なんかエッグタルトとかそっち系のご飯、
あー。
なんか美味しいイメージがあるのね。
はいはいはいはい。
だから、なんか食べられる、いっぱいご飯食べたい。
そうだね。
中華系は美味しそうだもんね、なんか。
で、リムサムでもないの?マカオだと。
何だろう?ポルトガル料理?
どうなんだろう?ミックスされた感じあるのかな?
なんかありそうですよね。フュージョンみたいな。
あー確かにね。ありそう。
でも主には、関東料理、福建料理、
エピソードのクロージング
あと、カナンの中華料理とポルトガル料理の融合という、
多国籍料理ですって書いてある。
へー。
と言いつつ、日本、マレーシア、インドナドのアジア各地の料理もある。
あ、そうなんだ。
なんか魚介系美味しそうじゃない?なんかそんなイメージがある。
そうね、海辺だしね。
海辺?
うんうん。
えー面白い。
いや、なんかすごい思いが詰まりました、マカオへの。
まだね、今度開けて1回も飛行機乗ってないから。
次行くなら、マカオ来ます?海外旅行。
いや、ちょっと、1回台湾ふんどきたいか?
台湾行ってからのマカオ?
かな?
今さ、すごい台湾ってすごいなんか、なんだろう、台湾行きましたみたいなの、すごいよく私見る気がしてて。
増えてる?
増えてる気がする。
なんか、スマートニュースとかで出てくるのも台湾久しぶりに、台湾と韓国ね。
すごいなんかみんな行って、久しぶりに行ったみたいなのすごいよく見る気がする。
向こうから、台湾と韓国から日本に来るっていうのは、すごい増えてるって聞いた。
特に韓国は日本に行くのブームになってるって。
あ、そうなの?
若い子たちの間。
安いからかな?
安いのもあると思う。
なんかさ、5月からまたあれだよね、海外からの入国の制限とかが、緩和さらにされる。
そうなんだ。
じゃあさらに増えそうですね。
そうそうそうそう。
だから日本人も海外にもうちょっと行きやすくなるかもしれない。
海外旅行のブーム
なるほど。
いいね。
いいですね。
今日は我らのアマンさんのマーカーを振動中のアナザースカイでした。
皆さんもアナザースカイありましたらエピソードをお寄せいただければと思います。
ちょっとこのトピック結構反響があって、順にご紹介していきたいと思うので、
ご紹介は先になってしまうと思いますが、それでもよろしければぜひぜひお寄せください。
今日はここらへんで失礼します。
さよなら。
さよなら。
37:01

コメント

スクロール