1. サーティサムシング・カープール
  2. Ep.76: 愛聴してますPodcast
2023-02-19 49:40

Ep.76: 愛聴してますPodcast

00:00
こんにちは。おみつです。
こんにちは。おはなです。
やってるようで、やっていなかったポッドキャスト、自分たちが何を聞いているかっていうところのシェアを、今日はしてみたいと思います。
おみつさんいっぱいありそうなんで、おみつさんから聞いてもいいですか?
いいですか?じゃあ、一つ目なんですけど、去年の末ぐらいから聞き始めたやつで、ニュースコネクト、あなたと経済をつなぐ5分間っていうポッドキャストです。
はいはい。
で、これは、確か年末に、アップルのポッドキャストのアプリを開いた時に、なんかそのアワードみたいな感じで、今年よく聞かれたやつとか、なんかそういう感じで紹介がされてたんですよね。
見つけるとかのとこだと思うんですけど、確か。
で、そこで、このポッドキャストがよく聞かれたとか、とにかく去年なんか注目のポッドキャストだったっていう感じで取り上げられていて、聞き始めたっていうのがきっかけです。
で、この題名の通り、その毎日月金で毎日更新されてて、日曜日かな?にニュース小話って言って、ちょっと長めの1週間振り返りながら、プラスアルファで話すみたいな回がだいたい配信されてます。
で、何がいいかっていうと、毎日だいたい5分間っていう感じで、5分以上10分未満くらいの長さで、その日までにあった割とほんと直近のポッドなニュースを1個取り上げて、それについて解説してくれるみたいな感じなんですね。
これたまに長いのもあるのは土曜版ってやつか?
そうそう、土曜なのか日曜なのかな?で、出てくるやつですね。
私もでも直近でこれ追加した気がしますね。年末ぐらいで。ちょっと最近聞いてないんですけど。
これいいんですよね。なんかその。
なんかね、聞きやすかった印象ありますね。話し方と言い。
そうそうそうそう。なんか毎日パーソナリティーの人は違うんですけど、なんか初めにその人の近況みたいのを1分ぐらい話してニュースに入っていくみたいな感じで、で、なんか中にはそうなのっていう、なんか結構自分が知らないニュースとかもあって、なんかそういうところの発見もあるし、
そのこのニュースの背景はこういう過去にこういう争いがあって、そこの部分をまだ響いてるとか、簡単な解説がついてるので、なんかそういう、そうなんだと思って、そこからプラスアルファでまたちょっと自分で調べてみるとか、そういうところにもつながって、なんかね気軽なんだけど学びがあるっていう感じで、いいポッドキャストだなと思って聞いてます。
03:22
いいですね。
そうですね。
確かに。ほんとだ。いろんな、経済もあるし、戦争とかの話も、そうですね。たくさんあって、もうこれしかもなんか今レビュー見てたんですけど、すごいたくさんコメントありますね。
ほんとだね。
4レーティング、4.6ってすごい。
なんかレビューってでもあれですね、やっぱ人によって思うこと違うんだなと思いますね。
私はその、そう本題に入る小話、前の小話割と好きだけど、なんか必要ですか?とか書かれてるのもあるから、やっぱ人によって違うんだなみたいな、オープニングの音楽とかも嫌いじゃないんだけど、なんか、
あと、広告が長いとかあるね。
広告あったっけ?
いや、わかんない。これ9月のレビューなんだよね。
あー、前はあったのかな。
あったのかな。
聞き始めてからはなんかないような気がするけど。
確かにそのポッドキャスト、エンタメ目的で聞いてる聞いてないとか、ほんとに情報収集のためだけに聞いてるっていう人もいるだろうから、そう考えると、人を選ぶのかもしれないですね。
そうだね、確かにね。
イントロのところ。
確かに。問題だけ欲しいですっていう人はいらないのかもね。
なるほど。
そんな感じですね、これは。
なるほど。
はい。
ありがとうございます。
はい。
じゃあ、続き聞こう、ちゃんと。
じゃあ、おはなちゃん、どうですか?
私、これ前も触れたことあると思うんですけど、何回も聞いてしまうっていう、ちょっと番組としては、長谷川潤さんってモデルね、の方がやってるポッドキャストで、グレンウッド、ハートトゥーハートってやつですね。
で、これ、もうね、始まってから多分数年ぐらい経ってるんですよ。2017年から始まってるんですけど、実際の本数は33本しか配信されてなくて、で、直近だとほんとに1年に1本みたいな、1、2本のペースみたいなぐらい少ないんですけど、
06:11
ただ、毎回毎回、ゲストがいろんな業界の人を呼んでて、それがね、また面白いって聞いてるんですけど、もちろん芸能人、ミンミさんとか、またモデルの水原紀子さんとか、そういう系の人もいるし、
専門家で出てくる人。
例えば、私これ一番お気に入りの回なんですけど、天文台、国立天文台から、
アガタだっけな。アガタ秀彦さん。これアガタで合ってるのかな。何回も聞いてるとか言って、嘘ですかって感じですけど、アガタ。アガタ秀彦さんだと思いますね。
アガタが宇宙の話をしてくれてたりとか、あとミツバチの専門家の方とか、一方で、長谷川淳さんって、ヨガとかピラシティスとか、結構そういう運動してるイメージもあると思うんですけど、
そこらへんから吉川銘さんとかが出てきてて、1本がこれ結構長いですよね。短くても多分30分以上あると思う。
あと、コンドマリーさんも出てますね。コンドマリーさんに関しては、直近長谷川淳さんのYouTubeも見てたんですけど、人生で大きく大きな影響を与えた本、3冊みたいなので紹介してる1本が、コンドマリーさんのスパークオブジョイ。スパークオブジョイって何だっけ、日本語で。
えー、トキメクが。
そうそう、コンドマリーさんの有名な本ありますよね。あれの英語の題名がスパークオブジョイなんですけど、それが彼女の人生を変えたっていう話で、その話はこのポッドキャストではしてないんですけど、
まあ、でもその捨て方というか、減らし方についてはここでも伺えて、結構なんだろうな、目的を持って聞くっていう感じではなくて、これに関して言うと、
09:01
ただこう、結構柔らかい口調というか、なんだろう、落ち着いた雰囲気の番組なんですけど、どっちかというとこう、なんだろう、テンポがいいかっていうよりは、静かに話してるみたいな感じで、その雰囲気が良くて聞いてて、たまたまそこに出てくるゲストの話で興味を持って、
SDGsってなんだろうとか、まあそういう感じでこう、視聴者を魅了してくれるっていう内容ですかね。
なるほど、なるほど。確かに私も全部は聞いてないですけど、なんかいいよね、長谷川潤さんの話し方といい。
なんか私もっと片言な感じかと思ってたんですけど、イメージ、ハワイ生まれハワイ育ちみたいな感じで、全然そんなことなくて、で、なんか本人はもう14歳ぐらいからずっと働き詰めみたいな感じだったと思う。
だからね、あの学校行ってた期間って言うと多分とっても少ないんじゃないかと思うんだけど、すごい読書家で、その毎回呼ぶゲストに関してもすごいよく勉強されて、こんなに、なんかでゲストの人もこれよく本当に知ってますねみたいな感じで話されて、相当だから、読書家なんだなって伺える場面もあって。
最初はね、モデルって言ったけど、なんかモデルっていう枠の人ではないんじゃないかなって思ったり。
で、お母様も確か活動家ですよね。なんか環境のツアーをされてますよね、確かハワイで。
興味持った方がいれば聞いてみてください。私のおすすめはスペースっていう、エピソードで何個目かというと、
あ、19回と20回ですね。
それがね、すごい、また癒されボイスなんですよね、ゲストの方も。
で、朝本当にもうぐったりしてて、でも会社行かなきゃいけない、シャワーも浴びなきゃみたいな時に、これをかけてます。
なるほど。いいね、朝からね、癒されて。
チャージするためにって感じだね。すみません、長くなりました。
いやいやいや。
次。
はい、次、私からですね。
2つ目は、ソン・ミヒョンさんの聞く婦人化診察室っていうのを、これをね、最近よく聞いてます。
12:04
で、これは、リーマガジンって雑誌がやってるんですけど、
編集者の人と、ソン・ミヒョンさんっていう、多分、結構メディアとかにも出てる、産婦人化のお医者さんなんですけど、
この2人が、読者からのいろんなお悩みについて答える。
で、たまにゲストを呼んで、その人を交えて話すみたいな感じなんですけど、
1回がね、結構短くて、多分10分未満ぐらいかな、の感じで、
ほんとだ。
これがね、婦人化に関する、結構多岐にわたった話をしてるのよ。
で、しかも80何本か出てますね、今の時点で。
そう、毎週出てて、
で、最近だと、後年期障害、平均から後年期障害のところで、結構話してて、
これから自分に起こるかなっていうことから、今の自分に起きそうなこととか、
あとは、もっとより若い世代のお子さんを持ってるお母さんから、子どもの性教育とかどうしたらいいとか、
そういうお悩みだったり、
そう、結構ね、面白くて、えーって思いながら、どんどん聞いちゃうみたいな感じなんですよね。
ほんとだ、ほんとにいろいろありますね、生理痛の話とかもあるし、
セックスレスの話とかもあるんだ。
そうそう、セックスレスの話はね、結構頻繁に出てきて、
あ、そうなの?
そう、この孫美穂さんってすごい面白い人なんだけど、
で、編集者の人も結構ざっくばらんな、たぶん今40代後半ぐらいの女性かな、やってるんだけど、
なんか、じゃあ次はまたセックスレスの話題でとか言うと、またですか?みたいな、
すごい、いつも悩んでるみたいな感じで、でもちゃんと答えてくれるんだけど、
でもね、お医者さんでセックスレスについて話すって、たぶんこの人、といえばこの人みたいなイメージあるかも、確かに。
そうだよね、それたぶん結構、本とかもそれ関連の話で、
出されてますよね。
うん、有名なんだと思う。
あとは成立の話とかだと、前にここで話した、ミレーナとか、ああいうのも、実際孫さんも確か入れてんのかな?
だから、こんな感じですよ、とかいう話したり、
なんか更年期とかも、ホルモン補充療法をこういう感じでやったらいいとか、
15:04
結構やっぱ専門家として、ここは大丈夫、ここはダメとか結構はっきりしてて、
いや、そういう方が気持ちいいね。
いいでしょ、そうそうそうそう。
だからなんか、なんだっけ、一個あれだったのは、母乳育児って、
なんかこういう、これはやっちゃダメ、あれはやっちゃダメとか言われてるけど、どうなんですか?って言ったら、
なんかそんなん全然気にしなくていい、とか。
だって関係ないですもん、みたいな感じで、バサーみたいな。
母乳に関してはいろいろ神話がありますもんね。
ありますよね。
ブラックコインもの食べたらいかん、とか。
詰まりやすいとかね。
そうそうそうそう。
大丈夫です、とか。
なので、一個が短いから、割と私も初めは、
確かにこれ、トライしやすそう。
そうそうそうそう。気になるところから聞いてて、
なんかもう、何回か聞いたら、これ初めからじゃあ流し聞きしてみようかなって感じで、
もう一気に全部聞いちゃったって感じですね。
なんか響いたエピソードはありますか?中でも。
そうですね。
えーとね、ちょっとね、面白かったのは、
あのー、響いたっていうか、えーと思ったのは、
日本で、別の編、Dの別の編集者の方がゲストで来たときに、
その方が何回か出てるんだけど、
妊娠中から出産して、出産後もっていう感じで何回か出てて、
出産後の時に、いわゆる、何て言うんだろう、
えーと、何て言うんだろう、ちょっと待ってごめん。話し始めちゃったのに。
えーと、産後ケアプテルっていうのを利用した時の体験談っていうのを話してて、
これが結構ね、面白くて、
なんか、そのー、えーと、一週間ぐらい利用する予定だったけど、
確かなんか、隊員が伸びたかなんかで、
えーと、初め何日、後何日みたいな感じで、その人は利用してたんだけど、
なんかすごい良さそうだなと思って。
赤ちゃんの面倒は、そこにいる人が面倒見てくれて、
なんかお母さんは基本的に、まあそこで休めるみたいな感じの施設らしいの。
今産後ケアホテルって調べたら、関東?近辺?出てきたの、千葉?
ん?
千葉?と神奈川?違う違う、千代田市か。あ、千代田区。
千代田区。
横須賀って出てきたんだけど。マムガーデンホテルって書いてある。
えー。
えー。こんなとこあんだ。高そう。
高そうとか言っちゃいけないね。
18:01
でもなんか、なんかそれいいなって思った。聞きながら。
いやーこれ、使えるならやってみたいよね。
うんうん。
一般的には、どれぐらいの期間いるんだろう?
どうなんだろうね。
でも一応、ご出産後4ヶ月未満まで可能って、どっかのホテルが書いてある。これは京都だわ。
なんかさ、韓国とかさ、それこそ台湾とかでも結構。
長いよね。
ね、なんかそういうとこに宿泊するってよく聞くけど、なんか日本でもあるんだと思って。
日本でも広がってほしいよね。
うん、そうそうそうそう。
なんかね、誰しもが実家からのサポートを得られるとも限らないし。
そうそうそうそうそうそう。
ね。
そうなんだよね。
ね、自分だって、パートナーだって気おかしくなっちゃうかもしれないじゃん。
うんうん。
しかもなんかね、こうね、おいしいご飯が出てきて、ゆったりした気持ちで、まあ、受入の時ぐらいこうやって、みたいな。
なんかね、台湾で使ってた人の話聞いたんだけど、旦那さんの夕飯とかもあるみたい。
え、旦那さんも?
旦那さんもそこに帰るみたいな感じで、宿泊できるんだけど。
あ、旦那さんも泊まれんの?
そう。
えー。
多分お金余分に払ってるとは思うけどね。
うんうん、なるほどね。
で、旦那さんのご飯とかも、ちゃんと出してくれるんだよ。
あ、いいね、それいいね。
めちゃくちゃいいよね。
めちゃくちゃいいね。
なんかすごい高いって言ったら、たぶん1ヶ月100万円ぐらいかかってるじゃないか。
あ、するんだ。
あー。
でもね、その人いい施設といいプランを選んだんじゃないかなって私は思ってるけど。
そっかそっかそっか。
うん。
でも結局それぐらい重きを置いてるから。
そうだね。
うん。
うん、確かに確かに。
一生にそんなに何回もあるわけじゃないし、それで体壊しちゃったらもっとね、大変だからって。
そうだよね。
たぶんそういう話なんじゃないかな。
確かにそうだよね。
うん。
フランスはないのかな、そういうの。
あるのかな。
でもね、お産は病気じゃないからっていうね、西洋のイメージなんだけど。
いやわかるね、なんか1ヶ月はさ、動かないとかなんか、そういうのも若干ちょっとこっちの人考え違いそうだなっていう感じする。
違いそうだよね。
うん。
そうなんかね、確か台湾とか髪の毛も洗っちゃいけないとかなんか結構あるよね、あっちは。
あ、そう。
そうなんだ。
休める、とにかく休めるって感じだね。
うん。
そうだね、なので、なんか婦人科の聞きづらいところとか、そういうのがいろいろセキュララに話されてるので。
21:04
あーいいね。
興味がある方はぜひ聞いてみてください。
まだ産む予定はないけれども、聞いてみたいわ。
うん、全然なんかその妊娠とか出産以外の話。
だけじゃないしね。
いっぱいあるから、うん、それこそね、婚年経の話とか私は聞いて、あ、そうなんだってすごいなんか。
安心ちょっとした?
うん、したしたした。
なんかこういう感じになったらアビオン行って、こういうの処方してもらったら楽になるんだなとか。
あーいいねいいね。
うんうん。
じゃあこれ朝聞こう。
うん。朝、そうね、朝聞いてこれ。
うん。
はい。
はい。
じゃあ続いて。
続いて。
はい。
いいですか、じゃあ。
はい。
えーとね、これおみちさんからずいぶん昔に紹介いただいたあのポッドキャストで、
えーと、ベストオブベストですね。
おー、ベストオブベストね。
最近は、あのね、前はね、毎週のように出てたんですけど、
最近はほんのたまにっていう感じなんですけど、
えーと、会社員の2人、メーカー勤務だっかな、元。
今ちょっと転職されてる方もいるんであれなんですけど、
30歳ぐらいかな、アラサーの男性2人が職場で多分仲良くなって、
で、ポッドキャストを始めたみたいな感じなんですよ。
で、基本的にはこれもなんか、結構最初の方からなんか人気があって、
お便りがいっぱい来てるから、そのお便りのうまい返しというか、
そのベストオブベストですよね、それも。
ベストな回答を2人なりに模索して返してくれるっていうやつなんですけど、
なんだろう、これのいいところっていうのは、
まあそのベストなアンサーをくれるっていうところはもちろんいいんですけど、
2人の掛け合いが、なんかほのぼのとしてる。だよね、なんか。
そうだね、ゆるいんだけど、
すっごいゆるいの。
面白い。初めちょっと2人の声が聞き分けられなかった。
分かる、分かる。
初めの方ね。
でも全然、蓋開けて聞いていくと、2人の性質が全然違うことに気付くんだね。
そうだね、全然違うよね。
確かに。
MuneoさんとKataichiさんっていうお二人がやってますね。
24:02
めちゃくちゃ好きで、2週目とか聞いてるね。
もう2週目入って。
入って。
でもめちゃくちゃエピソード多いからね。
120ぐらいあるんじゃない?
確かに、そうだね。
これはね、ずっと続けてほしい。
そうですね。
でもね、Muneoさんが確か転職しちゃったんだよね。
だから同じ会社ではないみたい。
しかもMuneoさんの方なんだ。
意外だよね。
意外だよね。
私も最近のエピソード聞いてなくて、そっか、転職されたんだ。
そうみたいなんです。
そっかそっか。
しかもMuneoさんはMuneoさんだけの番組も実はあるんですよね。
はいはいはい。なんだったっけ。
こっちはあんまり更新されてないっていうか、3本だけなんだけど。更新されてるのが。
ハンドプレスFMって言います。
で、これはMuneoさんが生活や本から学んだことを7分に圧縮して話すっていうのがコンセプト。
だから、なんだろう、要点。要点がすごいって企画に絞られていて、
もう一個の、私がメインで聞いているベストオブベストとは真逆の性質ですよね。
ベストオブベストの方は結構、ベストまで唐突までの右右曲折があって、それが面白いみたいな感じなんですよ。
確かに。コンセプトがいいですよね。
いや、いい。すごくいい。なんでこれ思いついたんだろうってすごい思いましたもん。
わかる。そうだね。
どっちから仕掛けたんだろうね。Muneoさんかな。
どうなんだろうね。
知ってる人は、面白いよねっていう、絶対言ってくれると思うので、まだの人は聞いてみてほしいです。
いいですね。
以上です。
じゃあ、私に続いて。
はい。
これは多分、はなちゃんもたまに聞いてるかなってやつなんですけど、
みそじ女子研究所のポッドキャストを私は聞いております。
これはね、おそらく話を聞いてると、多分、私たちの同世代。
27:03
はなちゃんと同じ学年かなっていう、きょうこさんとつじりさんっていう関西出身の2人が、
お話ししてるポッドキャストで、結構多分長寿番組?
いや、そうですよね。
でね、最近、少し前から2週に1回になったんですけど、更新が。
その前はね、だいたい1週に1回で、今160回最新が、っていう感じになってます。
で、何が面白いかっていうと、2人ともすごい丁寧な暮らしをされてるのよ。
すごいよね。
そう。
なんでそれができんだろうって、いつも思ってる。
思ってる。私も思ってる。本当に。
で、なんかね、ここに今に至るまで、いろんなことがあった話とかもされてるんだけど、
こういうことがあって、さあ実はあの時期にとか、そういうのも、
ああそうなんだって、ちょっとこう友達の話を聞くじゃないけど、そんな感じに聞けるところもあれば、
お料理のレシピを紹介するところとかだと、ああ美味しそうやってみようかなとか思うし、
あとは、ちょっと私は、そうではないんだけど、きょうこさんは結構ね、アッピーを思ってて、
で、それに関して自分なりにいろんなことを試してやったところの、これは良かったとか、これはそんなに私には効かなかったとか、
そういうところの報告とかをしてる回も、すごい興味深くて、そうなんだっていう、
しかもそこが結構ね、きょうこさんはそこだけじゃないんだけど、どんなやつも割と正直レビューじゃないけど、
そうだよね。結構正直だよね。
そこがね、なんかね、私は聞いてて、スパッてなる感じが好きなんですよね。
で、一方で辻里さんはね、なんかこう優しい感じなんだけど、すごい子っていう、自分の子っていうのを持ってる感じがして、
うん、感じる。感じるよね。
で、なんか最近はそういう自然療法とか、勉強されてるのかな。
で、アロマとかそういうのにすごい詳しくて、そういうのを自分で作る。
自分に合ったロールを作るやつとか、そういう話をしてたり、ワークショップとかも開くようになったりしてて、
なんかすごい積極的に交流してる感じしますよね。
するするするする。で、そうなんだよね。話題も豊富だし、なんか、そう、そうなんだよ。なんか面白いんだよね。だから。
30:10
面白いんだよ、めっちゃざっくり言っちゃったけど。
すごい幅広いですよね。
幅広いと思う。
健康系みたいなのが多いけれども、一方で言語学、なんか、トイックを何百点上げたとかね、なんかそういう話とかもされてたりとか、ね、結構。
そうなんだよね。英語でやってる会とかも確かあった気がする。
あと、この2人、最近はちょっと更新されてるかわかんないんですけど、インスタ見ると、そのもう視覚的に、ああ、これは丁寧な暮らしだっていうのが、もう一気にわかります。
そうね、そうね、確かに確かに。
なので、同世代の女性で、あの丁寧な暮らしの話とか、自然旅行とか、そういうのに興味ある方は、すごいおすすめのポッドキャストだなと思ってます。
いいですね。
いい。
いい。
いい。
なんかね、こういう感じでとか、ちょっと参考に、私たちもトピックスどうするとかの時に、私もミソジェ女子さんで参考になる感じとか思って、トピックを見たりするんだけど、なんか私たちには話せない内容だなと思って、そっと閉じてるね。
っていうのが、ぜひちょっと聞いてみてください。もしまだね、あの有名ポッドキャストなんで、多分結構聞いたことある方多いと思うんですけど、ぜひぜひっていう感じですね。
はい。
じゃあ私。
はい。
お願いします。
私たちのツイッターでもちょっとつながりを持たせてもらっている方なんですが、チャンネル名、番組名はポッドサイエンティストですね。
ポッドサイエンティスト。
粉屋さんって、粉屋ですっていうところから始まるんですけど、多分ツイッターのアカウントも粉屋さんだと思うな。
で、これの実は前にも番組を持たれてて、ランダムポッドっていう番組ですね。そっちから私は聞いてたんですけど、
一人で、おそらく大学の、おそらくじゃないね、大学の研究員っておっしゃってたかな。
で、結構そのサイエンティスト寄りっていうか、当たり前、番組のね、タイトルからもあるんですけど、
33:13
フォーカスしているトピックはいろいろ多岐に渡るんですけど、論文とかそういうのを多分調べて、こういうことは証明されてますよ。
一方でここは証明されてなくて、個人的な考えとしてはこここうっていう話を結構淡々と一人でね、お話しされるスタイルで。
で、一本一本は全然長くないんですよ。だからこれも要点が結構まとまれてて、結構淡々と喋られてて、
だから私たちのこのポッドキャストの、なんだろう、言ったらこう、出口のない話とかも全然たくさんあるので、
そういうポッドキャストとは全然性質が違うんですよ。
パッと要点を述べてくるっていうところの人は、こっちの方が絶対楽しいし、取り扱ってる材料が、材料というかトピックが面白くて、
今回のお話し、ポッドサイエンティストっていう番組、新しい方の番組で言うと、私がね、おおーって思ったのは、
なぜ、鬱なんてものが存在するのかっていうのを5回目に話されてて、
人間とか動物のその進化を考えると、鬱っていうものは本来淘汰されているはずじゃないのかっていう、
なぜ残ってるのかっていう話をしてて、あーこれ確かにそうだわって、
納得しちゃった自分がいたし、
自分今なんかなんだろう、鬱病って診断を受けているわけではないけど、鬱々としている時期とかもあるじゃないですか。
一人でボケとしたりとか、する時間もかなり多いんだけど、
あーこれは必要だからなんだって思えるようになって、
なんかこう受け取り方、なんかこう例えばさ、そういう時に活動的な友人とかを見たりすると、
さらにこう鬱々とするのよね。
いいなあの人はこんなことまでできて、一方自分を割って自分を責めちゃうとかもあるんだけど、
それも必要な、自分の人生には必要なプロセスっていうのを言われているんだという感じで肯定化できて、
36:02
あーもうすごいありがとうって思ったんですね。
それは科学的にそこら辺を説明してるってことなんですかね。
科学的にの仮説も紹介されてる。
そっか。
ちょっともう一回聞き直そう。
確かにトピックスめっちゃ面白そうですね。
エピソード8の運動する気が起きるかどうかを決めるものっていうので、町内細菌で決まるって。
だから町内細菌のその足りないものを補えばってことでしょ。
これ今さまさに私が今欲しいものだから。
そうだね、いやわかるよ。
町内、そしたら町内まずちょっと整えようかなって思うよね。
運動できない自分を考えた時に。
いやほんとそうですよ。
あとね、6エピソード目のなんで子供は鼻水を舐めるのかって。
鼻水を舐めるの愛々の話っていうのがあるんだけど、
あの子供って鼻ほじるじゃないですかみたいな。
で食べたりもしますよねみたいな。食べるんですみたいなのもね、その独特の口調があるんですけど、
すごく淡々と言ってるんですよ。
あれがね、なんか面白くてリピートみたいな。
あ、そうなんだ。
なんかね、わりとこう、話し口調が安心できるというか、
でご自身でツイッターでおっしゃってたのは、自分も自分の聞いててネタって言ってたの。
なんか淡々としてるからだと思うんだけど。
安心できるのかな?
そういう色があると思うみたいな。
それは否定しない。
それは否定しないけど、私も寝れない夜とかにこれ再生したりとかする。
で、だから前のそのもう一方のがもう、今度これ非公開にしちゃうっておっしゃってたんですけど、
もっとすごいたくさんエピソードあって、これつけっぱなしの時とかもあったね。
あ、そうなんだ。もう一個はなんていう番組名なんですか?
もう一個は、今出てきますね、まだ。ランダムポットっていうやつで。
こっちもだから残してほしいんですけどっていう話をね、ツイッターの上で話をしたことがあるんですけど。
ちょっと聞いてみよう。
39:01
いやもうね、なんかもっとこれ、みんな聞くべきだと思う、本当に。
で、やっぱ大学で研究されてる方だから、事実とか論文に基づいてお話しするっていう、これね、これが私には欠けてるなって思ったんですよね。
エビデンスに欠けるのよ。もう完全に主観だから。
だからすごい、いつもこうやって喋れたらいいのになって思ってる。
確かに。私たちにはない要素ですね、まだ。
でもおみつさんはちゃんと持ってくるよね、エビデンスを。
いや、どうだろう。なんかふわっとしてる時あるわ。なんか話して後で確認したら、ちょっとなんか言ってること違ったって思う時ある。
違ってたら本当申し訳ない。そういうの良くないなって自分はこう、聞くたびに学びを受けるんだけど。
そっかそっか。じゃあ勉強にもなりそうですね、これは。
うん。これはね、だから自分がね、どんなステートでも聞ける、すごく重要な私の番組で、すっごい疲れてる時にも聞きたいって思えるし、元気な時にも、くすってしながら聞けるわけよ。
あ、いいね。それは良い。
そう、すごい大事だなって思うね。
そっかそっか。
こうなんか、FMラジオみたいなさ、ちょっと元気ないと聞けない番組多くない?FMラジオとかさ、ランキングみたいな。
あー、そうね。
ああいうのね、もうね、若い頃は元気だったから平気なんだけど、今ね、受け付けないんだよね。
イラッとしちゃったりする時あんの。
あー、ちょっとオシャレな感じでね。
そう。
あー、なるほど。
ついていけないんだよね。っていう、そういう、なんかこう、聞く相手を選ぶ感じじゃないと思います。
なるほど、じゃあ誰しもが聞けるって感じだね。
うん、し、結構面白いトピックが、ところどころある。誰しもがこう。
なるほど。
響くものは多分違うけれども、みんなが興味持ってる内容は結構そこにある。
うーん。
うん、という感じですね。はい。
はい、いいですね、ちょっと聞いてみよう。
はい。
じゃあちょっとさ、サクッと最後。
うん。
あのー、えーとね、最近本当に昨日一昨日ぐらいから聞き始めて、わーって思って、すごい聞いてるんですけど、
うん。
えー、番組名が、ネホリンパホリンをネホリハホリっていう。
42:02
え、なに?
ネホリンパホリンをネホリハホリっていう番組です。
で、これ、これ絶対おはなちゃん知ってるんだけど、あのNHKのネホリンパホリンって番組。
NHK?わかんない。
教育テレビ、あ、わかんないか。
誰?
私この話しなかったっけ?してないか。
ネホリンパホリン?
ネホリンパホリンっていう、私すごい好きなんだけど、この番組。
えーとね、これはあの、教育テレビでNHKがやってる、ネホリンパホリンっていう番組があるんですよ。
で、これどういう番組かっていうと、聞き手役として山里亮太さんという、優さん。
はいはい。あ、ごめん、前聞いてたじゃん、その話。
そうだね。
そう。
面白そうって思って見えてないわ。
あ、見えてない。
でね、その顔出しNGのゲストっていうのが毎回出てきて、
で、その聞き手役の2人はモグラのぬいぐるみ。
で、ぬいぐるみっていうか、なんていうの?パペットっていうのかな?こう動いたりするやつ。
で、顔出しNGのゲストの人たちはみんな豚なんだけど、豚のぬいぐるみなんだけど、
それぞれその人らしさが出てる豚のパペットになってて、
映像上にはそのパペットしかいないんだけど、
結構ディープなお話を色々聞き出すっていう、
えー面白そう。
すっごい面白いトークショーなんですよ。
うん。
で、すごい好きで、私テレビで見てたんですけど、
これがですね、気がついたら、スポティファイ独占でポッドキャストが出てて、
だから今出てこなかったのか、ごめん。
アップルの方見てた。
あ、ごめんごめん。
これスポティファイ独占なの。
ネホリンパホリンをネホリハホリ。
そうそうそうそう。
で、このポッドキャスト自体は、過去にテレビで放送があった回の、
そこから抜粋したインタビューの様子を前半放送して、
後半はその番組の裏側で、
その当時立ち上げた時のディレクターとか、
そういう人たちがこういう感じで立ち上げてたんですとか、
こういうとこが大変だったんです、みたいな話をするっていうのが1話になってて、
っていう感じで、今ねその、
今年始まったんだね。
あ、そうそうそう。1月6日かな。
で、今出てるのは、私テレビで当時見てたなっていうやつなんだけど、
結構話忘れちゃってるから。
あ、じゃあもう1回フレッシュに聞けるね。
そうそうそう。で、音声だけでもみんななんかすごい十分面白いし。
45:01
あ、ほんと。
そう、なんかあのエピソード1から面白そうで、
ボツラク社長って書いてある。
そうそうそうそう。
で、たぶん2015年放送の話を持ってきてるのかな。
そうだね。
だからなんかこう、顔出しNGだから、
例えばエピソード2だとプロ彼女とか、
なんか存在は知ってるけど、
実際どういう人なの?とか、
実際どんなことやってるの?とか、
そういう裏側、基本的には裏側。
なんか、たぶんテレビの時にあったのが、
宝くじに当選した人とか。
あー確かに顔晒したくないね。
でしょ。
なんかそういう、実際いるんだろうけど、
なんか日常では出会えない人。
へー面白い。
そう。
そりゃね、ホリンハホリンしたいね。
したいよね。
ね。
そう。
で、テレビが見れる方は、
テレビで是非ね、
豚のポペットもすごい可愛いんですよ。
これ、出てくるポペットたちも。
なので是非映像の方でも出し、
音声の方もすごい聞いてみたら面白かったんで、
おすすめです。
これ今もやってるの?
えーとね、たぶんやってる。
ずっとじゃなくて、シーズンいくつみたいな感じでやっていて、
可愛いね、豚確かに。
可愛いでしょ。
可愛いよね。
あ、今もやってる。
グッズとして欲しくなっちゃう可愛さ。
え、何?
グッズとして。
あ、グッズとして?
あー確かに確かに。欲しいよね。
ね。
で、このモグラも可愛いからさ、
モグラ可愛い。
可愛いよね。
モグラの方がなんかわかる。
これ、おみつさんが可愛がっていた理由がわかる。
そうそうそう。
私ちょっとフィギュアとかね、
ガチャガチャであったから買ったりしてた。
あ、あったんだ。いいねいいね。
そうそうそう。
あ、今もやってますわ。
やってますか?
今ちょうど放送中なんで、
ぜひぜひ見れる方はおすすめですよ。
面白い。いいですねいいですね。
っていう、ちょっとこれ、
最近見つけたーって結構興奮したポッドキャスターですね。
最近ほら、スポティファイ独占とか結構多いから、
そうだねー。
使い分けしなきゃいけなくなってて、自分の中で。
いや、全部スポティファイで聞けよっていう話なのか、
ちょっとよくわかんないんだけど。
あ、でもそれが狙いなのかな、スポティファイとしては。
ね、誘ってるよね。
そうだね、言われてみたらそうだね。
でもなんか、スポティファイの音、なんだろう、
アンカーから配信してるポッドキャストの中で、
48:00
なんかそのスポティファイと同じ条件で配信してるんだけど、
Appleとスポティファイの音質が違うみたいなことを言ってる話も聞いたことはあって、
実際ちょっとわかんないんだけど、気づいてないから。
でも便利になってるよね、スポティファイのUIとかも。
なってる。
で、ポッドキャストに関して言えば多分広告流れてないもんね。
流れてるかな?
流れてないかもね。
なんか画面を操作した時に初めて出てくるって感じだよね。
流しっぱだったらとかに意識しない気がする。
そうだね、確かに。
なんかスポティファイで初め見つけて聞き始めちゃったのはそっちで聞いてるけど、
Appleでもあるけどっていう感じで、使い分けってほどできてないけど。
明確には使い分けられてなくて、とりあえずスポティファイでしか聞けないやつはスポティファイだと思って、
前に話した可能姉妹は確実に毎週聞いてるっていう。
あれもいいよね。
あれもいいよね。
私も毎週聞いてる。
他にもご紹介したい番組はたくさんあるんですけど、
今日はもういいお時間になって、そろそろ失礼しようかと思います。
また取り上げてほしいトピックなどありましたら、列々歓迎でございます。
お願いします。
さよなら。
さよなら。
49:40

コメント

スクロール