1. サーティサムシング・カープール
  2. Ep.75:なにコレ気になる!なニ..
2023-02-12 58:29

Ep.75:なにコレ気になる!なニュース

00:01
こんにちは、おみつです。
こんにちは、おはなです。
今日はちょっと、本題に入る前に、またですね、アップルのレビューが増えました。
やったー!
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ということで、星5つ入れてくださっているので、
なんと、
ちょっとまたね、総合ポイント?
少し上がって、
気が上がりましたね。
ありがたいですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いします。
そうですね。
はい、お願いします。
というわけで、
今日はですね、
最近、私たちがお互いで、気になっているニュースについて、ちょっと取り上げて、
それについて、好き勝手、いつものごとく、コメントしていこうかなと思ってます。
はい。
早速なんですけど、1つ目のニュースを、おはなちゃんお願いします。
はい。
もうみんな、ちょっと驚愕だったと思うんですけど、
ツイッターとかでね、特に流れてて、
すしろうで、お醤油とか調味料が置いてあると思うんですけど、
あれをね、ベロッと舐めて、
なんかふざけているような動画がね、炎上しているというか、
それに対して、すしろう側も謝罪を受け入れない、みたいな、
そういうニュースが直近では出てましたけど、
はいはいはい。
見ました?これ実際にその、
見ましたね。
動画。
見ました。
ツイッターで流れてきて、
え?と思ってちょっと見たら、
これは、これはやばいわって思いましたね。
やばいよね。
なんかね、その行為もさあることながら、
やっぱああいうのを見ちゃうと、
え?自分の行くすしろうは大丈夫かな?とか思ってね、
いや、もちろんもちろん。
なんか、回転寿司、すしろう以外の回転寿司もそれこそね、
行くのを躊躇しちゃうなっていう。
私なんか別にこれ寿司に限ったことではなくて、
調味料なんて置いてあるじゃないですか、各テーブル。
うわ、何入ってんだろうって話ですよね。
ラーメン屋にしても、レストランにしてもさ、
誰がどう使ったかわかんないっていう。
うどん屋でやってるのもなんか見ましたね。
なんか、それこそ調味料が入ってる、
なんかスプーンかなんかでそのままそこの、
天かさとかネギだったかをなんか食べるみたいな。
03:01
え?信じられない。
そうそうそうそう。
っていう動画とかも見て、
確かにもう何も信じられないじゃないけど、
それが出てるのが結局流出した、
その動画が出たからわかっただけで、
そんなのね、いたずらでこうやってる人たちがいっぱいいるんだとしたら、
怖いっていうか。
いや怖い。
今さ、聞いてて思い出したんだけど、
日本ではあんまりこう、少ないと思うんだけど、
結構アメリカだとさ、
ウェイトレスとか、
ウェイターの人が結構すごい信じられない態度だったりとかするじゃない?
それでこうクレーム入れたりとか、
もしくはそのサーブされたお料理について、
いやこんなの頼んでないとか、
これは入れないでって言ったのにアレルギーなんだからみたいな、
そういうクレームを入れたりとかするじゃない?
でもあからさまに向こうも嫌な顔したりする人もいるわけよ。
それで後でちゃんとしたお皿もらってくると、
なんか知人が絶対これ彼がスピットしたよって言うわけよ。
冗談だよ、冗談だし、
そんなの本当かどうか、本当に起きてるとは思いたくないんだけど、
っていうぐらいなんか嫌がらせ?
そういう嫌がらせがお店側もあるみたいなことを言ってきたりとかしてて、
つまりもうじゃあ外食しない方がいいんちゃんって言ったらそうだよ、
みたいなことを言ったね、過去があって。
嫌だなって思ったことがあったんだけど、
今回はほらお店側がしたわけではなくて、
お客側がさひどいことした話だけど、
そうね、なんか店側の話もさ、
日本だとちょっと飲食店はあまり記憶ないんだけど、
コンビニとかの店員がなんか悪ふざけしてみたいなさ、
たまになんか動画とか上がってるよね、
多分それもいたずらで面白いと思って、
仲間うちで撮ったやつが流出しちゃったかなんかなんだけど、
なんか、具体的に言うと忘れちゃったんだけど、
例えばちょっと前だと、
なんかアイスのボックスあるじゃん、アイスが入ってる、
あそこになんか自分が入って、
入ってみたみたいなやつとか、
ホットスナック系で勝手に食べたりなんかそういう系だったような気がするけど、
だから、まあね、究極よと本当もう信じられないなら外食するようになっちゃうかもしれないけど、
06:01
でもね、なんか悲しいよね、
いや悲しいよ、
回転寿司は本当なんか善意の上に成り立ってるシステム的な感じあるもんね、
まあそうだよね、
だからなんかさ、これ見た時に、
日本のミントも終わったなぁみたいな感じで思っちゃって、
多分昔から一定の割合で行ったんだと思うんだけど、
そういう、何だろう、許せない恋をする人?
そうだね、
それが炙り出されちゃうというかね、
どうやって見つけてくるのかわからないけど、
結局志郎の事件の後もさ、似たようなのがガンガンまたいたまたいたみたいな感じで、
ツイッターとかに動画がアップされてるから、
なんかね、すごい他にも危ないなと思ったのは、
舐めてるとかそういうのじゃなくて、伊藤岡堂のコロナでさ、
アルコールのスプレーあるじゃないですか、
あれを押すタイミングで、複数人でそれを読んでたんですけど、
もう一人の人がライターをピュッてつけて、
見た見た。
火がしてたみたいな。
見た見た。
信じらんないんだけどちょっと。
いや馬鹿だよね。
すごいよね。
よく考えるなって気もするよね、なんか。
そこにライターつけて火をぼしょって、やろうとかって思いつかないじゃん。
そこまで思いついたんだったらさ、その後どうなるかってこと思いついてほしいよね。
そこまではね、至らないんだろうね。
ね。
そうね。
ちょっと、これはでも今後もあるだろうね、なんか。
いやあるだろうね。
だってさ、これでなんかすごい賠償さ、そのえっと被害届けとか出したじゃない?
せしろが。
で、あの、賠償金とかをこのまあ未成年だからご両親とかが払うとしてもさ、
その次の若い世代とかこんな事件語り継がれないからさ、忘れてまたやっちゃうよね、同じようなことね。
やっちゃうだろうね、わかんない人は。
やっちゃうね、面白いと思ってね。
いやもう、いやもうカラカンでしょもう。
そうね。
かわいそうに。
なんでって感じよね。
いやなんでって感じだよね。
あとはなんかさ、回転寿司系で、ほんとこれに関連して出てきてたんだけど、
ちっちゃい男の子多分どれぐらい、4,5歳だと思うんだよね。
09:02
が回転寿司のそのレンの方向いて、お寿司をペタペタ触ってる。
自分が食べないやつだよ。流れてるやつを触ってて、
でそれを撮影した本人が、それはあの男の子とかもちろんモザイクかかってるんだけど、
実は自分もこういうこのめしテロで、あのせしろの件で思い出したけど、
なんかこういうのが数年前に自分も見て、
で店員さんに言って、店員さんが注意したらしいんだけど、その後もこの子はやってて、みたいな。
でなんか注意したけど、その子の親は特になんかその、結局気にしてないから、やらせ続けてたみたいな。
昔、わかんない、自分が小さい頃こう言ってたような回転寿司とかって、
もちろんその、やっぱり回転寿司ってファミリー層多いじゃないですか。
でも子供がさ、手出そうとするもんなら、ピンってこう羽の毛打ってたよね。
うん、わかるわかる。
食べないものは触らない。
わかるわかる。
だからなんか、だしあんまりそこの近くで喋っちゃダメ、みたいな。
うん、わかるわかる。
そりゃそこでしょ、みたいな。
そうだよね。
本当に欲しいのがあった時に言いなさい、みたいな。
わかる。
お寿司屋さんによっては、やっぱりカバーされてたしね、開けられる。
そうだよね。
開けてから取る、みたいなさ。
わかる。だから、そういうのもさ、親の、その小さい子に関しては、親の責任もあるよねって。
いやあるよ、全部買ってくるよ、その触ったやつって感じよ。
そうだよね。
お店側からしたらそうだし、お客さん側からしても、それあんたは責任を負って全部食べてよって感じ。
いやそうだよね、ほんとそうだよね。
うん。
だから、どうなってくんだろうね。
なんかいろいろさ、開店寿司側もこれを機に対策を講じるとかって、なんか言ってるけどね。
お醤油はさ、1回1回、小僧寿司園とかで買ってきたさ、お寿司の中に入ってるような、こう。
小袋みたいな。
そう、小袋のやつになっちゃうんじゃない。
そうだよね、子じゃないけど、そういうことになってくよね、結局。
いやー、そんなちょっとね、ガッカリって感じのニュースが多いですけどね。
そうですね。これはちょっとまだまだ出てくるんじゃないかなっていう気がするね。
12:02
でも、そういう人たちを炙り出してほしいもん、この際。
炙り出してほしいっていうか、なんだろう、こんなことになっちゃうんだっていうのをやっぱり、もう骨に刻んで、
もう、ちゃんとやっぱまた、民道を立て直さないといけないと思う。
そうねー、そうね。
でも、難しいかもね、もう。
難しいかもね、だって結局動画とかで撮ってるのもそれが面白いし、盛り上がるからとかっていうことになるとね、
本人以外もそれをさ、なんか受けると思って見てる人がいるんだもんね。
そう、別にこれ日本なんだろう、こういうの、別にその、なんだろう、レストランでうんぬんとかじゃないけど、
くだらない動画、多いもんね。
多い。
インスタとかにしてもさ。
多い多い。そう思う、そう思う。
いや、そうだねー。
ねー、よくないね。
よくないね。
悪影響だね、このテクノロジーが、たぶん。
そうだねー。
どうなっていくの?
すいません、ちょっと、初っ端からなんか暗くなっちゃった。
いやいやいや、でもでも、最近ホットだね、これはね。
じゃあ、次行きますか。
はい。
次はですね、私の方からちょっと1個。
今住んでいるフランスで、最近熱いニュースなんですけど、
フランス政府がですね、年金制度改革案っていうのを1月に発表しまして、
どういう内容かっていうと、年金の受給年齢っていうのを、
62歳だったのを、2030年から64歳に上げるよっていうものになります。
なので、2歳分、2年間分、余計に働かなきゃいけなくなるっていうので、
ご存知の通り、フランスはそういう反対する法案とかがね、
政府から出されると必ずデモが起こるっていうので、
1月の19日に1回目のデモがあって、
31日にも2回目のデモがあって、
合わせて、結局デモに参加するから労働組合とかが、
なので、電車とかもそうだし、学校とかもそうだし、
あとデモに参加する人たちは会社も休んでっていう感じで、
その2日間は本当に、いろんなものが麻痺しちゃってるっていう感じになってます。
大変ね。外があると、普通に生活で困る人いっぱい出てきてるってことでしょ?
15:07
そうだと思いますね。
なんか、私は田舎に住んでるので、それほど影響がないんですけど、
やっぱり都会とかで、電車とか地下鉄とかを使う人たちは、この2日間は影響があるし、
子供も学校行かないから、学校が閉鎖になったりするとこもあるみたいで、
そうすると、家になきゃみたいな。
そうそう、家になきゃみたいな感じで、結構影響がある人たちは多いみたいですね。
さらに、私の夫の妹のパートナーが教員やってるんですけど、
彼、結構この問題詳しくて、聞いてみると、64歳までって言ってるけど、
じゃあ満学もらえるのかって言ったら、そうじゃないらしくて、
満学をもらうためには、さらに3年ぐらい働かないともらえないっていうような仕組みらしくて、
だから、実際には60代後半まで働かなきゃいけないとか、
そういうのも1個、みんなが反対してる理由の1つらしいんですよね。
フランスの人って、じゃあ基本的には64ぐらいまで普通にみんな働いてるってこと?
今は62だから、これも多分人によるかもしれないけど、
私の周りはみんな、その満学もらえる年齢になったら、多分もう辞めてる。
だから、すごい早くから働いてる人とかは、60ぐらいに辞める人もいるし、
そうかそうか。
寿命いくつぐらいだっけ?平均寿命。
平均寿命?知らないな。
なんかそれにもよるかなって思ったんだけど、みんなのさ、感覚。
でもなんか、そもそもが働くっていうことに対しての、その捉え方が日本とは違うかなって気はする。
ちなみに平均寿命、男性は79.26年、女性は85.40年。
結構長生きなんだね。
そうだね。2014年だけど、これは。
そうなんだ。長生きなんだね。
そうだね。確かに私もちょっと思ったより長生きだなと思いました。
やっぱあれかな、ライフワークバランスを大事にしてるからかな。
でもそれはもうやっぱり、働くことに生きがい、まあまあ人にもよるか、人にもよるかもしれないけど、
働くのは楽しいけど、だけどそれが人生の目的ではないみたいな感じはやっぱりひしひしと感じるよね。
18:02
なるほど。おみつさんも結構影響を受けてきた?
そういう人たちを周りにいっぱいいるわけじゃん。
自分が働くっていうことに関しての考えとか、影響を受けてる?
でも受けてると思うね。
やっぱり。
なんか、そうだね。
みんな働くことに喜びも感じてるけど、でもそれがすべてっていう感じはしないし、なんだろう。
あとはよく言うのがさ、日本とかだと、ちょっと若い、私たちの世代は違うかもしれないけど、
私たちの父親世代とかだと、退職した後にやることがなくて、家に一日行って奥さんが煙たがってるとか、
本人もやることなくてぼーっとしちゃうみたいなのがあるじゃない?
でもそういうこと言ってる人って全然いなくて、
仕事辞めたらやりたいことなんて山ほどあるから、
全然そこで悩むとか絶対ないみたいな感じの人が私の周りは多いかな。
じゃあ割とプランしてるのかな?
プランもだし、辞める前からの趣味っていうのをみんな働きながらも、
仕事以外のそういう趣味が、やっぱりみんな何かしらあって楽しんでるっていう人が多いかなっていう気がするね。
言ってたもんね、鳩大事にしてるから。
そうそう、私の義理の父は鳩レースをやってるから、
私の父はすごい若くから働いてるから、それこそ今年も退職予定なの。
で、退職したら、鳩もそうだし、鳩のレースに出るっていうのもそうだし、
あとは野菜とか畑仕事みたいのもやってるから、そういうのをやったり、
家とかもさ、自分で修理したりなんか、デザイン変えたりとか、そういうのも好きだから、
まあやることは全然好きないっていう感じだね。
で、それでね、ちょっとね、デモの話に戻ると、なんか少し面白いなって思ったのがあって、
で、その鳩の妹がね、デモに参加したんだけど、
私も街中で一回、パリとかに行ったときだったかな、
でもそれは全然別のデモだったんだけど、やってるときに行って、
驚いたんだけど、その労働組合ごとにバルーン、でっかいバルーンみたいのを出したり、
21:07
あとはよく見るプラカードとかを持ってこう、あとは旗とか、
労働組合に名前つけた旗とかを出しながら行列していくんだけど、
その中で車の後ろ側が開いてて、バンみたいなやつで、
お酒みたいの配ってんなっていうのは見たことがあって、
そしたらその鳩の妹がこの間の1回目のデモかな、に参加したらしくて、
そのときにデモ中に2杯もビール飲んじゃったって言ってて、
そういう車で販売してんのよ、デモの行列。
その人たちももちろん組合の人たちだから、自分たちの仲間によるようにやってるんだけど、
そこでちゃっかり稼ぐんだね。
稼ぐほどお金取ってんのか、トントンぐらいでやってんのかわかんないけど、
でもすごいそれってフランスっぽいなって私は思ったんだよね、
なんかデモですらちょっと楽しんでじゃないけど、やるみたいな。
デモってさ、どれぐらいの時間実際やってるの?
どうなんだろうね、物によるのかもね。
でも多分その結局大きい都市とかだと参加者が多いから、
その人たちがそのルートを歩き切るまでは多分やるんだよね。
で、あとはやっぱりパーリとか大きい都市だとすごい治安が悪いから、
その通ったところの商店とかの窓が割れてたりとか、そういうのもあるから結構危ないっていうのもあるよね。
それで現地の警察はちゃんとやってくれてんのかな?やってないからそうなってんのか?
でもやってんじゃない?多分その行列中に、ちょっと私もわかんないんだけど、
どのタイミングでそういうのをやってるのか、壊したりとか。
行列中なのか、行列の終わりぐらいにどさくさに紛れてやってるのかわかんないけど、
ただ周りで警察官が見守ってる感じはあるような気がするんだけどね。
ルートとかもやっぱ確保するために。
ちょっとね、あんまりこっちではないじゃないですか?日本では。
ないですよね。
ゼロじゃないよ。
実際に私もバス会社だったかな?が、いついつやりますみたいなね。
あ、出るよね。
その日までに話し合いがうまくいかなかったらやりますからみたいな。
会社への脅しだよね。書いてみて。
学生の時とか、ほうって思いながら、これいつも結果何がどうなったのかわかんないけど、
24:06
みんな幸せになったのかなとか。
そうだよね。なんか結構私もバス乗りたことあるけど、
でも結局強引だしたのでやりませんみたいな。
そうそう、だいたいそうじゃない?
そうですよね。
良かったねと思ってましたけど。
あと、もう一個ちょっと面白いなって思ったのがあって、
さっき言った妹のパートナーっていうのが教員なんですけど、
彼が言ってて面白いなと思ったのが、デモの日、2回目のデモの日だったと思うんですけど、
その日は学校にもう自分は行かない予定って言ってて、
で、ただこれは別に生徒に言ったりしなくていいらしいんですよ。
そうなの?
デモに休みますとかデモの日に関して、
それは個人の自由っていうか、デモに参加して休むのか、デモに参加しなくて休むのか、
そういうことを学校にもだったか忘れちゃったんだけど、
多分学校にも生徒にも別に明かさなくていいっていう。
だからそれってすごい面白いなと思って。
それって有給の扱いどういうこと?それさ、棚ボタ的にさ、デモが有給じゃないのかどうなんだろうね。
多分給料出ないとデモに参加して休むっていうか、もう休むんだったら。
そうだよね。
うん。
デモに参加してませんよってみんな言って休んだらどうなるの?
それは言っても言わなくても、多分休むんだったら、有給にするならそれはできるのかな、その日を。
なのかもしれないけど、そもそもそこ明かさないでいいっていうのがすごい、
確かにね。
フランスっぽいなって、フランスっぽいってかなんかデモをやってる国だなって感じがした。
だから周りも慣れてるんだろうね。
そうだと思うよ。
またかーみたいな。子供的にはさ、やったー学校ないわーみたいな感じなのかな。
学校が閉鎖するところもあれば、なんか空いてたら行くけど、結局先生が今日は来ませんってなったら、そのまま実習みたいになるみたいだね。
えーかわいそう。
聞いた話だと。
そうらしい。もしかしたらね、小さな人が働いてるのは高校とかだから、そんな感じだけど、
もっと幼い子供の場合は、あれなのかもね、もう閉じまわすとかなのかもしれない。
ちょっとそこは分かんないんだけど。
なんか、もうなんて言うんだろう、制度として組み込まれてるじゃないけど、
ルール化されてるっていうところが根付いてるなーっていうね。
27:02
ところですね。
いや面白いですね。
ちょっと最近の、
そうですね、またニュース。
行きますか次。
はい。
えーと次は、岸田先生の周辺、およびご本人の、みたいなところですね。
まだ、あそうそう、これいつだったっけ。
1月中ですよね。1月中に言ってた発言なんですけど、
育児中の学び直しを後押ししたいっていう発言があったと。
で、それに対して、育児中は子育てに、みんな対応を追われているのに、
リスキリング、学び直しなんかできるわけないだろうっていう批判をされたっていうのが、
今ツイッターでもね、荒れていましたっていうところなんですけど。
荒れてましたねー。
まあ、そりゃそうだよね。
てかなんか、やってなくても大変だろうなっていうのは、なんだろう、すごくわかるしさ。
そうだよねー。
だって子供生まれて3年ぐらいは、みんな寝不足でしょ。
うんうん。って聞きますよね。
言うね。
で、自分の時間なんかほとんどないじゃない?
もちろん、どれぐらい周りから支援を受けられるかとか、
夫からとか、パートナーからのサポートがどれぐらい得られるかとかにもよるだろうけど、
あと親が近くにいるとかね。
そうだねー。
これ、何をどう学び直しさせたくて、そしてどのように支援するのかなっていうのが、
ちょっと私は見えてないんだけど、
まだこれ具体策は何も言ってないって感じ?
多分言ってないよね。
これぐらいのお金導入しますみたいな話は出てるっぽいけど、
それは、どういうふうに、そうだよね、ちょっと分かんないね私も。
具体的にどうしていくみたいなのが。
なんかとりあえず、学び直しに当てるかどうかは、本人たちの自由かもしれないけど、
もっと手軽に何さんを雇うのか、
30:00
一時預かりが保育園でもっとオープンにできるとか、
それを当たり前のように許容できる制限。
これがないと、何にしても今今みんな困るから。
そうですよねー。
本当そう思います。
なんかすごい先の話を言ってるっていうか、
そもそもの概念として、育休中って休んでないからねっていう、
さっきおはなちゃんが言ってた、みんな寝不足だし、
何してるって育児してんだよっていう。
だから、そこをそれに当てるって考えもおかしいし、
その前にもっとやること、もっとお金つぎ込むところあるよねっていうのは思いますよね。
ただ、ちょっと前提として言っとかなきゃいけないなって思ったのは、
日本って、一般的には公務員は3年ぐらい育休取れるし、
一般の会社員でも大体の人は1年ぐらい取れたりするのかな?
そうだね、1年ぐらいは取っているイメージあるね。
ただ、それってかなり世界では優遇されてる方で、
アメリカとかは、州にもよるんですけど、12州とか16州とかだっけな。
12州だったと思う。でも、相当短いんですよ。
本当に、ハッと生まれて、そもそも入院もそんなできなくて、
たぶん、生んで次の日か、次の次の日ぐらいにはもう、
はい、退院ですみたいな感じで、そこから自分でやらなきゃいけなくて、
たぶんすぐに保育園探さないといけないし、
言ってる間に、たぶんもう12州なんてあっという間なんですよね。
で、普通にその後は、時短の人もいると思うけど、で働かなきゃいけないっていうのがあるから、
他の国に比べると、そこの労働の確保ができてなくて、
日本として考えた時に、もっと女性が活躍してくれていたら、
もっと効果が出るのにっていうところを言いたいのかなとは思うんですよね。
ただ、それを短縮するっていうことは、たぶんもっと難しいから、
じゃあその間、少なくとも、
なんだろう、やっぱブランク、ただのブランクにさせないっていうのをしたいんだろうなとは思う。
33:00
そういう意図はわかるけど、
全く段階がないよね。
ないと思うし、そこでやらなきゃいけないのっていうのは、正直疑問があるなと私は思う。
学び直しって、いつだっていいんだよね。
そう、いつだって、
女性だけじゃないじゃない?
そう思う。
なんか、女性が活躍できてないのは、スキルがないからですよみたいな、
っていうメッセージとしても受け取れちゃうなと思ってて、
だったら、子育てで大変だと思うけど、その間にやればいいじゃんみたいな。
そこだったら支援するよみたいな。
なんか、違うでしょってすごい思う。
なんか、お花ちゃんが言った、期間が長いから、そこをブランクにしないためにってのもすごいわかるけど、
なんか大前提として、子育てるっていうのが違うんじゃないかなっていう気がしちゃうんで。
あとなんか、これ出た時に思ったのが、結構私もTwitterで話題になってて、
何これ?みたいな感じで注目して関連記事とかを読んでたんだけど、
結構言われてたのが、これを出す前に、本当に子育て世代にこの話、本当にやってる人に、
なんか一回レビューとかしたのかなみたいな。
してないよね。
そう、だから10人でもしたら、これおかしいってわかるでしょみたいな感じで書かれてて、本当だよねと思って。
なんかさ、あそさんとかが言っちゃうなら、出た出たみたいな感じなんだけど、
そうね。
今頑張ってよっていう時に言わないで余計なこと、みたいな。
いやーわかるわかる。そうだよね。本当だよね。
まともな人だとこっちは思ってたから、なんかなおのことがっかりだよね。
しかも3人のお子さんのパパなんだもんね。
そうだよね。だから、そうそうそう、なんか始まる前にお花ちゃんに言いましたけど、
なんか子育てしてないんじゃないかっていうので、その奥さんのインタビューとかが掘り起こされて、
実際奥さんはその地元でワンオペ育児してたみたいな。
だから、絶対は知らないって、まあ知ってるかもしれないけど、
リアルに直面して体験してたわけじゃないっていうとこが一個ありそうだなと思いますよね。
なんかあれなのかな、声聞いてた、実は人がいたけど、その人は社会復帰する、社会復帰って言ったら変か、
36:11
育休明けの時の、その時の不安がすごいんですみたいな、またキャッチアップできるのかどうかとかっていうところが、
もうすごくストレスみたいな、そんな言いそそなかした人でもいたのかな。
それはそれであるよね、たぶん。
それはそれであると思う。
あと前のさ、いたポジションが本当にポジションだったり仕事が残されてるとは限らないとかさ、
それはもうどこも多分あると思うんだけど。
あると思う。別のね、戻ったら別の部署に移動になったとか聞いたりするもんね。
そうね、そうね、それをちょっと違ったふうに捉えちゃったのかな。
なんかね、内田麻衣さんって知ってる?お医者さんなんだけど、
最近ね、YouTubeのアメリカでハーバード大学で、病院でお勤めの先生なんですけど、
日系テレ東大学っていうYouTubeチャンネルで最近よく出てきてくれてて、
ハーバード大学女教授、精神医学、特に子どもの精神医療に携わって研究されていたりとかする人なんですけど、
この人はご自身自称フェミニストで、
やっぱり日本でお医者さんになろうって思ってたんだけど、
前にも、女性としては働きにくいっていう世界を見て、
都米移住を決めて、向こうで医師になった方なんですけど、
この人が言うには、やっぱり12週のブランクなんだけど、
その前にちょっと例えばプロモーションの話があって、
でも私も来月子ども生まれるんですよね、みたいな。
だからまた育休とか考えるとちょっと時間空いちゃうんですけど、みたいな話をしたら、
もうおじいちゃん先生とかだけど、じゃあもっと前倒ししてプロモーションも実行しようみたいな感じで進めてくれたりとかしたって話で、
もしかしたらね、そんなたくさんあるケースかどうかわかんないけども、
彼女の話を聞いていると、そういうブランクができてしまうことも当たり前だし、
それがあるからプロモーションがないとか、ポジションをよこさないとかはありえないみたいな、
39:02
やっぱこう、仕組みがあるらしいんですよね。
いいね。
すごいよね。
すごい。
だから、そういうチェンジを民間に任せる、各企業とかに任せるだけでいいのか、
本当に日本の世界を変えたいって思った時に、何から変えるってやっぱそういう社会の制度からだよねって。
そうだね。
内田麻衣さんの話を一回聞いてほしいよね。
そうだね。そう思う、そう思う。
もちろんね、大変だと思うよ。アメリカでの子育てだって。
バカ高い何の費用払ってるだろうし。
そうだね。
そうだね、お金の使いどころだよね、国のね。
で、ウメを増やせよと言うならばって感じよね。
そう思う、そう思う。
何か本当に必要なものって何だろうって。
あと個人的には、男子の凍結とかもちゃんと制度を揃えてほしいって思う。
あーそうだよね。あれなんかさ、東京都が、あれ?何か出してなかったっけ?小池ユリ子さん。
え、それ独身女性に対しても。
そうだよ、未婚の女性が将来の妊娠・出産の可能性を残せるように後押しするって書いてあるから。
すごいね。
1人30万円だって。200人対象、東京都。
え、200人だけなの?
えーとね。
それは仕様、今まだ制度としてあれしてないからってこと?
あーそうだね、えっとね、2023年度の予算案に関連経営を含め1億円を計上で、本格実施は24年度を予定し、
2023年度は200人の利用を想定してるだから、今年はそうかもね。だいたい200人ぐらい想定。
だけど、たぶん200人パンパンとかなったら、来年度はもっととか、そういう感じになるんじゃないのかな。
なるほど。
うん。東京都今結構いろいろやってるイメージあるよね。
そうなんですね。東京都あれだしね、しかも子供の医療費、ただだもんね。中学生ぐらいまで。
あ、東京都全体がそうなんだっけ。
確かそうじゃなかった。国寄るのかな。
42:00
いや、わかんないな。
でもなんかそれ言ってたら、いや、名古屋は18までとか、なんか言ってた人がいた気がする。
ほんと、名古屋、名古屋も頑張ってるね。
本当かどうか知らんよ、それ。
でも、みんなやっぱ、そっちに寄ってんだなって。
でも、生まれた子供はそれでいいけどさ、生まなきゃいけないから、まず。
いいよね、この東京都の女性は。
本当にその日本の医療レベルとか、医療体制で、それが本当に保管のところも含め、大丈夫なのかっていうのは、わかんないけどね。
でも、やらないよりやる方が、人としても後悔しないかもしれないし。
そうそうっていう、ちょっとごめんなさいね。
いやいやいや。
そんなことを思ったりしましたね。
でも、少子化っていう話になった時に、やっぱここも一つの観点としてはあるよねって思いますよね。
特に。
産みたくなくて、産んでないわけじゃないので、っていう人が結構いるんじゃないかなって。
いると思ういると思う。
それこそ、いろんなパターンがあると思うけど、そのうちの一個として、さっきお花ちゃんが言ってた、なんかブランクになるじゃん。
妊娠して、出産して、そこの部分を気にして、なかなか踏み切れないって人もいるだろうし。
いると思ういると思う。
いろんなパターンがあると思うけど、そういう人たちにとってね、一個の選択肢として考えられるっていうのはいいよね。
あと大リボ出産とかもね、日本はまだ。
そうね。
もうだいぶ前だけどさ、向井彰さん。
海外でね。
お子さん大きくなったと思うけどさ。
そうだね。そこ難しいよね。
大リボ出産問題ね。
あると思いますね。
確かにね。
いろんな人がいろんなことを考えると思うんですけど、それぞれのニュース見て、私たちが考えたというところではこんなところでしたっていう感じですかね。
そうですね。
ちょっと暗くなっちゃったね。
そうね、ちょっとやっぱ注目ニュースとか言うとちょっとね、どうなのっていうのを取り上げちゃうから。
45:05
ちょっと明るいニュースとか見とけば良かったね。
そうだね、確かに。
どうしようか、時間的に最後の行きます?フィンランドのやつ。
フィンランドので明るく行く?明るく行けないか。
これ明るくないんだよ。これ明るくないんだけど。
行っちゃうか、でも。
軽く10分くらいで終わればいいかな。
じゃあ最後1個、私の方から気になったニュースとして、2月1日にフィンランドでトランスジェンダー法の改正案っていうのが可決されたっていうニュースです。
で、これ何が変わったかっていうと性別変更の要件っていうのが緩和されていて、
いわゆる生殖機能を永続的に変えてしまうっていう要件が廃止されて、自己申告で変更が可能になったらしいですね。
なので、多分日本だと女性から男性になるっていうと、多分子宮とか取ったりする人があるのかな。
わかんないんだけど、なんかそういうプロセスは踏まないで、私男性です、私女性ですって言っちゃえばそっちになるっていうことで。
で、これも私はそのツイッターで見つけたんですよ。
フィンランドに住んでる女性がこれに対して反対の意見を述べてるので、これなんだろうっていうので目に入ったって感じで。
で、何が問題かっていうと、その人が言うところによると結局この自己申告で変更が可能になっちゃうから、いわゆる男性で、本当は違うのに。
私女性ですって言い張るっていうか、申告すれば女性としてトイレだとか公室だとか、そういうものを全部利用できるようになる。
だから、その女性はそういうところを危惧してて、結局そういう犯罪者が入ってくるかもしれないから、私はもうプールとかは行かないし、夫ももう行けないって言ってるとか、そういうところで、
なるほどね、と。何て言うんだろう。結局この改正って、性別を変えることで生殖機能がなくなってしまうっていう、不妊になるっていう要件を鑑みて、そうじゃなくてもできるようにしようっていうところらしいですよ。
だけど一方で、そこの隙をついて犯罪が起こるじゃないかっていうのも懸念点としてあってっていう、いいところと悪いところがある法案だなっていうふうに思いましたね。
48:07
いやー、そうね、なんかどっちの言ってることもわかるというか、だからなんか、じゃあその女性が言った通り、やっぱ危険だと思うから撤回してくださいって言いたいかっていうと、全然そんなふうには思ってないんだけど、
でもその女性みたいな、心の安全というか、身の安全は変えてほしくないから、なんかサポートしてくれる、なんだろう、それが物理的なものなのか、認証かなんかで守られるのかわからないけれども、なんかそういう仕組みは欲しいですよね。
そうですよね。
なんかわかるんですよね、私もあれ、普通にゲイの男性もハウスメイトとしていたこともあったし、だから彼はゲイだから大丈夫よみたいな感じで言われたけど、やっぱりすごくこう、最初筋肉ムッキムキだったのね。
だからもう、ハローって言われるだけで怖いなっていう感覚も覚えて、実際ちょっと乱暴な人だったんだけど、その人は。
怖いなって思ったこともやっぱあったし、もちろん全然そういう感じじゃない人もいるってこともあったから、人によるんだけど。
そうだよね。
一括りにできないよね。
そう、一括りにできないんだよ。
確かに。
そうだよね。
ちょっとこのさ、自己申告っていうのがどこまでの範囲の自己申告なのか確かにわからない。
そうだよね。
なんか、カウンセリングっていうか、医者とかが精神面とかを何度も何度もチェックして、やっぱりあなたはこっちの性別ですみたいなのを認めたらOKになるとか、そういうプロセスがあるのか。
確かに。
そうね。だからなんかさ、平等とさ、平等って何?ってなっちゃう。
うっそ!そうなんだよね。そうなんだよね。だから賛成なんだけど、なんか寿司楼とかもさ、いちあちあに話した寿司楼もそうだけどさ、結局そんな人いないだろうでこうやってるところで、そこついてくる人って必ずいるしね。
いるよ。
でもなんかこれね、歩行諸国、ちょっと他の歩行諸国っていうのはどこかわかんないんだけど、もう同じようにしてるところ結構あるらしくて。
51:02
あ、すでに?
そうそう、すでに。
だから、あっちの方からそういう波が来てるのかなっていう気もしますよね。
日本はそういう意味だと、まだまだ発展途上だと思うんだけど、LGBTの人が住みやすい国では全然ないと思うけど。
そうですね。
でもね、日本も変えなきゃいけないってなるとき来るかもしれないよね。
来るかもしれないよね。
それは保守的な政治家がそんなの通さないってなるかもしれないし。
そうね、今の日本だと、いつね、それこそ夫婦別姓が認められるのかとか、同性婚が認められるのかとか。
まだに根強く反対してる人、反対してる人がいるのは別にいいと思うんだけど。
私、夫婦別姓を反対する意味がちょっと分かってないんだけど。
私も分かんない、あれ。
なんかさ、とってくさ、自分たちは家族であるっていう風にさ、自分たちが思っていれば、ね、って思ってんだけど。
あれ、お墓に入れないとかそういう話?
苗字違うと。
なんだろうね。
なりなり家の墓じゃん。
家に入れなくなっちゃう?
入れないからってこと?そういうわけじゃないでしょ。
入ってる人っていないのかね、夫婦。
結局別姓できないから結婚しませんみたいな人もいるじゃん、世の中には。
そういう方でさ、亡くなった後、でも同じ他に入りたいと思ったら、入れないのかね。
確かに。
入れるんじゃないの?
でも分かる。あれ何だろうね。戸籍の絡みなのかな?でもそんなのドットでもできるよね。
いや、変えるしかないよね。
変えるしかない。変えるしかない。
子供の苗字だって。
まあ別にね、お父さんを引き継ぐっていう国は結構アジアでは多いけれども、そこも必ずしもって感じだよね。ケースバイケース。
そうだよね。基本はだから父親の方とかにしといて、なんか選びたかったら母親の方でもいけるとか、なんかドットでもできるよね。
実際いるしね、お母さんの方がさ、例えば兄弟いなくて耐えちゃうから、じなんはって言って、お母さんの苗字引き継ぐ人とかもいるもんね。
あ、そうなの?
中にはね、少々だけど。
その場合は、自分以外はみんなお父さんのせいだけど、そのじなんだけがお母さんのせいになるってこと?
54:01
そう、でもそれがなんかその養子縁組とかそういうなんか複雑な手続きをしてるのかとか、そこら辺は私も詳しくはないんだけど、でも実際いるよね。
そうか、なんとなくだけど養子縁組してそうだね。
なんかしてそうな感じするよね。お母さんと兄弟みたいな。
そうそうそう、戸籍統合とか見るとさ、要はなんか未だに世帯主がいて、その中の人々ってみんな同じせいみたいな。
ね、あるよね。
あるじゃん、構成的に。
そこの中に別姓の人を含めるっていうのが今の制度だとできるかなっていう。
できないんだよね。だからあれでしょ、夫と結婚する、外国人の夫と結婚するときもさ、なんか席そこには入れられないもんね。別でこう。
あ、そうそうそう。だから私もそうだけど、私が世帯主で夫は戸籍がないから、そこに添えて書いてあるみたいな感じ。
席の中には入ってないんだ、じゃあ。
あの、そう、私と結婚してる人として載ってはいるけど、いわゆる戸籍っていうのはない。
日本人じゃないからね。
でも実際そういうケースあるんだからいいじゃんね。
そう思うよ、ほんとそう思う。
なんか、日本人以外と結婚するなら別姓だって選べるし、何だっていいんだっていう感じ。
でも日本人同士ってなると、そこはすごい強固にね、揉めてるよね。
おみつさんはどっちにした?別姓にした?
あ、私はね、えっと、いや、同姓に変えたんですよね。
ただそれも、別に申請が必要なの、逆に。
私の性、これに変えますっていう。
おみつさんの戸籍は、もう日本の苗字じゃないってこと?
そうそうそうそう。
へー、そうなんだ。
ただ、日本の苗字のままの人も結構多いと思う。
あ、そうなんだ。
全然多いと思う。で、子供も、だからもし生まれるとしたら、
日本ではお母さんの苗字で登録されるんだよね、もちろん。
あー、なるほどね。
私はいろいろな今後の手続きとかでいいかなっていうのと、
夫もこっちでも一応変わるし、
日本人同士で結婚したら変わるんだから帰ってみたいな、帰ってほしいなって言ってたから、
じゃあ帰るかって感じで。
夫は結構保守的な感じなのね。
そうだね、そこはなんか、でも正直、日本の名前なんて大してさ、
使わないから、外国に住んでたらね。
だからまあ、どっちでもいっちゃいいよね。
多分、なんかあれかもしれないけど、
手続きとか、国の手続きとかするときに、
パスポートの名前と、こっちで使ってる夫の方の名前が違うと、
57:02
もしかしたらプラスアルファで速報証明する紙みたいなのを出さないといけないっていう
ちょっと名がかかるケースがあるかもしれない。
けど、ちょっとわかんないな、そこは。
こっちは旧姓も使えるから、そこまで考えなくていいのかなって気もする。
そうだね、だから早く普通の人も選びたい人は選べるようになってほしいよね。
そう思います。
まあ、こんなところでしょうか。
そうですね。
急に終わりますけど。
急に終わりますけど。
まあ、こんなところですよね。
今日も好きかって言いましたね。
そうですね。
ちょっとお時間もお時間なんで、
今日はここら辺にしたいと思いますが、
個人的に気になったニュースや、
それわかるみたいなね、今回のニュースに対してのご意見、ご感想もありましたら、
はい、お待ちしております。
そうですね、ぜひぜひお願いします。
新しいトピックのリクエストもすごい待ってます。
そうですね、何話そうってなってそうからね、毎回。
はい、では今日はここで失礼します。さよなら。
さよなら。
58:29

コメント