00:08
いやー、見たかい。THE SECOND。
あれ、お笑い好きな人はたまらなかったんじゃないかな。どうでしたでしょうか。
まああの、ギャロップの優勝まずおめでとうございます、というのとですね。
そして、金属バットですよ。
ご両人、あのー、フジテレビのね、あの時間帯のお笑い番組、園芸グランドスラムとか確か、過去に出てた気がするんですけど。
それよりも、このショーレースでゴールデンのテレビ、地上波に金属バットのご両人がテレビで漫才、地上波で漫才をしてるっていうことにも、俺はそれだけで涙ちょちょ切れましたね。
いやー、金属バットにね、優勝してほしかったんだけれども、まあ誰が優勝しても、あの本当に、なんかこう、デキレースだとか、なんかそういった、あのー、すごい邪推が入らないぐらい、誰が優勝しても、あ、素直におめでとう、素晴らしいと言える、そんな、えー、まあショーレースというか大会だったんじゃないでしょうか。
ということで今日はちょっと、このTHE SECONDについておしゃべりさせてください。
というわけで、スタートです。
というわけで、どうも改めましてヨザッチです。さあ今日はTHE SECONDについて話しさせてくださいよ。
いやもともとはね、THE SECONDという、まあフジテレビでの新たなお笑いのショーレース。で、まあ知らない人のために説明すると、16年以上の漫才師、結成して16年以上、そして大きなショーレース、大会で優勝した経験がない漫才コンビが出場経験を得られる、出られる大会なんですけれども、
トーナメント制で予選から勝ち上がって上位8組の漫才師たちが頂点を決めるということで、最初のコンセプトを聞いたときには、うわーと思ったんですよ。
M-1の2番戦時ではないですけれども、M-1と差別化をするにしても、その条件ってちょっとダサすぎないかと。M-1が15年未満までだからそれ以上、そして大きなショーレース優勝経験ない、だからM-1チャンピオンとか出られないってことですよね。
そういうふうに条件を絞って、漫才強者って言い方はあまり的確ではないけれども、そういったチャンピオンたちを除いた上で、16年目、M-1で勝てなかった人たちとかっていう人に対する受け皿を用意して、そこでチャンピオンを決めてもどうなんだろうって最初は思ってたんですよね。
03:21
ただ、実際蓋を開けてみると素晴らしいショーレースだったんじゃないかなって多分思うんですよね。M-1とかしか見ない人とか、そんなに詳しい人じゃなければ、「なんだこれ?」っていう感じだったかもしれないですけど、M-1と比べてね。
ただ、僕は弟からそういったお笑い芸人とかのいろんな話を聞いてたりとか、あと僕個人ラジオ好きなんで、ラジオでの芸人たちのくすぶりとか、ドラマとかっていうのを聞いてると、本当はね、感動として衝撃してはいけないのはわかってるんだけれども、ぐっと来ちゃいましたね。
いやー素晴らしかったなー。なんかこう、まあね、去年M-1ラットイヤーで決勝進出逃した金属バット。このポッドキャストでも話したことあるけれども、この金属バットがね、やっぱ言ってほしかったなっていうのは個人的な思いとしてあるんですよ。
だって、あんなにファンキーな見た目して、めちゃめちゃ尖った、地上波で言っていいの?みたいな、そういうところまで攻めたネタをする2人なんですけれども、漫才には誰よりもって言い方はよろしくないですね。
漫才、その見た目とは裏腹に、漫才にひたすら真面目に向かい合う2人なわけですよ。で、M-1終わって、あ、勝てんかったなと。まあでもなんか解放されたみたいな。でも、じゃあこれからどうしようみたいなことを言ってる中で、ザ・セカンド、そんなんやんの?みたいな。
死体蹴りじゃないけど、またやんのか?みたいな、悪態つきながらあそこまで行って、金属バットM-1では不遇だったけれども、ここでっていう思いが個人的にあっただけにちょっと残念ではあったんですけれども。
でもなんかね、僕が金属バットにこう思うように、例えばね、有吉博之のサンデーナイトドリーマーか、聞いてる人からするとマシンガンズとかにも思い入れがある人はいっぱいいるだろうし、あとは三四郎とかね、言えばギャロップとか直近のM-1、ラストイヤーを終えてもう数年経った人たち。
で、あとは囲碁将棋とかね、無官の帝王ではないけれども、実力あると言われながらも、ショーレース勝てなかったとかっていう。で、面白いけど日の目を浴びてないとか、あとテンダラーさんみたいなベテラン。
06:13
スピードワゴンなんかも、別に今こういうの出なくてもいいぐらいテレビとかで見る人たちが、本当に漫才っていうのを作って戦いに来るっていう。また違ったドラマがあって、それを思うとみんなそれぞれグッと来るものがあったんじゃないかなと思いますね。
また審査基準、M-1と本当に良い意味で差別化というか違いが出てすごく良かったなって個人的にも思って。すごく勝ってほしいと思うけれども、M-1みたいなまたちょっとハラハラ感とも違った。
寄せではないけど、そういった面白いものを見るっていう空気感の中で1位を決めていくっていう、あの感じはすごく不思議だけど新鮮でしたね。これはこれでありなんだなっていう。
またお客さんが審査をしていって、本当に面白い人を評付けていくって、あのシステムもあれはあれでありなのかなっていう。グラフで見せると点数発表する前に次があるのであれば、第2回があるのであれば、点数発表する前に色味だけで、分布図だけでもう勝った負けだってある程度わかっちゃうから、あれではやめたほうがいいかなと思うんですけど。
なんかトータルすごく良かったなと思いましたね。M-1っていう1本の軸があって、それに漫才師たちが寄せていく。漫才じゃなくて、M-1っていう1つのカテゴリーとか競技っていうものに漫才師たちが対応していくのとは違った、
だから各々がそれぞれ磨いてきたスタイルを1つ同じ土俵の上でドンと出せるっていうのは、明確な基準があるかと言われたら、本当に見たお客さんが面白いか面白くないかっていうのでも判断するっていうところでも、また寄せ感があったりとか、そこに1つ1つの漫才師たちのドラマがある。
M-1っていう枠組みの中で最適化されてきた。その中で見せる自分たちとは違った、自分たちが自分の磨いたそれぞれの異種格闘技戦とまではいかないけど、それぐらい幅の広いものをドンと出して、対マンで対決して、トーナメントで勝ち上がっていくっていう、あのシステムはすごく素晴らしかったから。
前評判というか、コンセプト、立ち上がり当初聞いてたものと比べるとだいぶ練り込まれて、そして考え抜かれて、思いをちゃんと詰められた大会でしたね。すごく素敵でしたね。
09:14
ファーストチャンスをつかめなかった漫才師たちにセカンドチャンスっていうことで、ザ・セカンド。本当にM-1だけかと思ったらそういうわけでもないじゃないですか。いろんな大笑いの流れがある中で、セカンドっていうことがあったんですけど。
新人と違って、ベテランで営業とか、寄せとかでネタを見せるから、そのネタっていうものも無料配信したら、そういった営業とか、それを成り割にして商売してるわけだから、そういうプロのネタを安々と無料提供してはいけないっていうことで、
予選とかの動画とかもYouTubeとか、M-1とかもYouTubeみたいに配信してるけれども、予選から全部ネタ部分は、配信はちゃんとチケットを買った人だけっていうあたりも、それが漫才師たちに還元されてるかはわからないけれども。
そこらへんもすごく考え抜かれていて、すごくあったかい中で、夢破れたって言ったら言い方はおかしいけれども、ファーストチャンスを逃した人たちの這い上がりとか、そこにかける熱量っていうのは、またM-1のような熱とは違った面白さがあってよかったですね。
イゴショウギは面白かったなあ。なんかね、ギャロップとかは面白いのも知ってるし、三四郎とかもこういう感じとかM-1で見てた人たち知ってるけれども、マシンガンズとかイゴショウギとかテンダラとか、そこらへんって本当にコアなお笑いファンしか知らない。
僕みたいなM-1とか、その周りをちょろっと触る人間からするとあんまり知らないじゃないですか。イゴショウギとかは、しくじり先生とかそういったやつで、番組で後輩芸人がいじられている。実力あるけど売れてないって感じでいじられているのしか見てなかったんですけど、イゴショウギ、めちゃめちゃ面白くなかったですか。
俺あれすげえと思って。発明って言われてるのも確かにわかるなと思って。あるあるのような設定で全然違う、もう本当に漫才のシステムっていうんですかね。を発明していく感じ。ネタごとによってそれが違うのがすげえ面白かったなと思って。
一方、ギャロップは正当派喋りだけれども、ちょっと林さんの見た目から面白い感じ。でもそこに頼りきりじゃないなんていうのがしっかりとした構成力と喋り。
12:14
6分っていうのがまたM-1と違ってね、いかにボケを詰めるかとは違った、6分だからちょっとどっしりと構えたネタ振りとかそういったものもできる、そういった構成も作れるっていうあたりで、すごく見応えのある大会だったんじゃないですかね。
こんなにたっぷり振りに使っても勝てるんだっていう、最後の一つの爆発力に賭けた漫才とかそういったのもめちゃめちゃ良かったですね。面白かったなあ、本当に。
というわけでそろそろエンディングなんですけれども、本当にね、なんていうんですか、みんなに勝ってほしいっていうぐらいすごかったですね。
特に金属バット、あれ一番手じゃなかったらちょっとね、一番手じゃなかったらっていうのと組み合わせ次第ではいけたんじゃないかなっていう思いもあったりしましたね。
なんか本当に勝ってほしいからこそ、見てるときも面白いんだけど手が震えるというか緊張するというか、いやミスらないでミスらないでと思って見てたりしましたね。
早口言葉、ことわずなのに早口言葉って言い間違えたあたりとかもドキッとしたんですけど、でもそれをアドリブで笑いにまた変えてやるあたりさすがだなと思ったりして。
あとマシンガンズとかもね、もう3本目本当にネタないんだろうなと思いながら、いろいろとしゃべくりで合わせていって即興でネタにしてっていう、あれもすごいなと思って。
またちょっと15年未満のM-1とは違った、いぶしぎんなね、それぞれの本当に血と汗のにじむ漫才、スピードワゴンとかもすごかったしね、しっかり構成作られて、本当に誰が優勝してもおかしくないぐらい面白い漫才の大会だったなと思います。
第2回があればぜひ会ってほしいなぁ。またね、それ続いていくと競技化してしまうのかなっていうところはあると思うんですけど、それでもあの素晴らしい大会だったと思うので続けてほしいな、第2回ぜひ会ってほしいなと思いましたね。
いやぁ、うちの弟も金属バットが立っているだけで泣けてきたって泣いてましたよ。それぐらい各漫才師に思い入れがあって、そういうお笑い好きに刺さった大会だったんじゃないでしょうか。ぜひまた次回もやってほしいなと思います。