00:00
こんにちは、たなけんです。 こんにちは、こばちえです。
てくてくラジオは、仕事の合間にするような、ゆるい雑談を配信するポッドキャストです。
今週もよろしくお願いします。 よろしくお願いします。
はい、エピソード155ですね。やっていきましょう。 お願いします。
愛犬ソイちゃんの紹介
えーとですね、今回は、愛犬についてお話をするという回にしたいと思います。
お、愛犬。
愛犬です。
そうですね、我が家に新しくお迎えした、ソイちゃん。ゴールデン・デッド・リバーのソイちゃんですが、
5月末生まれで、今収録が9月の末頃なので、6、7、8、9、4ヶ月ぐらい経ったわけなんですよ。
あー、そっか、うん。 そうなんですよ。そうするとね、いろいろと、まあもう家にも慣れてきて、
えー、まあ好きなおもちゃだったりね、 いろいろわかってきたなぁということなんですけど、
なんかね、小さい頃に好きなものとか、 まあこれから政権大きくなってね、まだ引き続き好きなものだったり、
昔好きだったけど今はもう興味なくなったりとか、 結構変わってくなーというのはね、ラテちゃんを飼ってた時に認識してまして、
なのでね、せっかくなんで、今こんなものハマってるよーみたいな話とかをね、したりとか、
お互いのきなこちゃんのお話だったり、 あとまあもう亡くなったラテちゃん、こんなのが好きでしたよーみたいな話をね、
ちょっとしていって記録しておくといいかなと思いまして、 今日はこんなテーマで話そうと思います。
いいですねー。 はい。 そうしましょう。
ではでは、急にこばち屋さんに話題振りをしたので、 多分いろいろ今調べながらね、聞いてくれているので、
ラテちゃんの好きなおもちゃ
一旦ちょっとじゃあ僕が思い出しながら、ラテちゃんのね、 こんなものが好きでしたよーの話をゆるゆるとしていきたいと思います。
はい、お願いします。 まずはですね、ラテちゃんはボールがね好きで、
はい、まあ何でもボールを追いかけてたんですけど、
買い始めた当初は、 おもちゃのテニスボールをあげてて、
追いかけてたんですけど、 テニスボールってボールの表面にね、黄色い毛がまとっているというか、
いう感じなんですけどね、 その毛をねむしってね、むしゃむしゃ食べ始めたんですよね。
はー、そうなんだ。
で、それがあんまり体に良くなさそうだなーって思って、
そういうなんかむしゃむしゃしないようなボールとか、 あとまあ壊れにくそうなボールっていうのはないかなーというので探していて、
たまたまスポーツショップに行ったときに、 野球用の、野球の練習用のボールみたいなものがあって、
で、練習用で、かつこれはキッズ向けというか、 野球初心者向けの柔らかいぷにぷにしたボールがね、売ってたんですよ。
で、これがすごく柔らかさもちょうどいいし、 で、頑丈で全然壊れないやつで、
たまたまなんですけど、ちょっと買ってみようって言って試したら、 ずーっと使えるっていう感じで、
で、これはね、もうちょ、まあ割と小さい頃から買って、 もう大きくなって、もうラテちゃんがもう何でも噛んで壊せるようになってからも、
このボールはなかなか壊れずに遊べて、
これはね、ヒマラヤスポーツさんで買ったフィールドフォースっていう名前の、 柔らか軟式ボールってやつなんですけど、
丈夫なんだ、いいね。 そう、これはすごい丈夫でね、今もね、あの、
引き続きそのラテちゃんが使ってたやつを現役で使ってて、 といちゃんもこれで遊んだりしてますね。
へー、良さそう。 そう、これすごくいいです。
知らなかった。 そうそう、なんかやっぱりね、あの、
ワンちゃんのグッズ買うってなったらやっぱ、 あのワンちゃんショップ、そのグッズショップに行って、
そこで犬用のおもちゃを買うと思うんですけど、 うん。
これはね、完全にもう犬用じゃなくて人間用の練習用のボールなんで、 なかなかたまたまであったという感じでね、非常に気に入ってますね。
これサイズはどれくらいなんですか? サイズはね、どんぐらいだ?
えーと、まあ普通のボール、野球のボールぐらいなんで、 そんなに大きくはないですよ。
そっか。 うん。
へー、良さそう。 そう、これおすすめです。
はい、ボールをね、よく壊しちゃうっていうワンちゃんをね、 もしお買いの方がいましたら、
このボールはぜひお試しくださいという感じですね。 うんうん。
はい、えーと、続いてラテちゃんの思い出グッズで言うと、
骨のおもちゃで、エバータフボーンというのがありまして、
うーん。 これはですね、えっと、デンタルトイ。
はいはい。 あたりやつですね。
歯磨きというか、 そうですそうです。
歯とか歯茎強くするやつね。 そうですそうです。
で、これがすごい硬くて丈夫で、
えーと、食べてしまっても無毒なナイロン製になっているということで、
ここをカリカリ削ってね、噛んでいくっていうようなおもちゃなんですけど、
で、これが本当にLサイズの一番でっかいやつを買って、
で、気づいたらどんどんどんどん削られて、
なんかプチサイズっていう商品があるんですけど、
それぐらいのサイズになってるみたいな、
へー。 そうそう、やつで、
噛み癖がかなりひどかったんで、
これでこう、噛むストレスをね、
結構発散してたんじゃないかなっていう気がしますね。
そっか、たなけんさんの手、噛んでるみたいなこと言ってましたもんね。
もうひどかったんで、血のかさぶた、傷ができてかさぶたになってみたいな、
あとが腕中にいっぱいあるみたいな感じだったんで、
そう。 そうだったそうだった。
そうなんですよ、っていうのがお気に入りでしたね。
ただなんかこの、無毒のナイロン製っていう風になってるんですけど、
すごいペースでガリガリやってたんで、
無毒といってもこれこんだけガリガリやってたら、
体にあんま良くないんじゃないかという気がしてきてて、
今、新たにそいちゃんにこれをあげるのはどうしようかという話はしてますね。
そいちゃん、噛み癖はどうなんですか?
噛み癖は今結構出てきてまして、
あー、出てきたか。
もう、噛み始めた時はね、そんなことなかった。
可愛くぺろぺろするぐらいだったんですけど、
もう今はね、何でもかんでも口でね、くるんですよ。
歯がかゆいのかもしれないね、なんか抜けたりもそろそろね、
そうそう。 大きくなるにつれて出てくるし。
そうなんですよ。
なのでね、まぁどうしようかなっていうので、
あ、それで、このプラスチックタイプのものじゃなくて、
木製の噛むやつ。
それは買ってあるんですよね。
一応、ただそれが生後半年後以降みたいな、
遅れ込みになってるやつなんで、
今あげてもいいのかなみたいな、
ちょっと悩んでまだあげてないんですけど、
っていうのはありますね。
確かに。
って感じですね。
あとは、らてちゃんのお気に入りのグッズというか、
お気に入りのおやつ。
これは多分ね、以前も紹介したことがある気がするんですけど、
お芋のさつまいもスティックのおやつがすごい好きでしたね。
お芋好きって言ってましたね。
はい。
お芋だったら何でも食べるみたいな感じなんで、
このさつまいものおやつはよくあげてましたね。
このあたりがらてちゃんのお気に入りグッズ、食べ物でございました。
はい、懐かしいですね。
はい、懐かしいですね。
きなこちゃんのお気に入り
といったところで、どうですか?きなこちゃん話は。
きなこちゃんはね、きなちゃんのやつは、ちょっといくつかあげましたよ。
はいはい。
じゃあ、きなこの愛用グッズとか好きなものの話なんですけど、
まず好きなものっていうか、
飼い主的にも積極的にあげているものとしては牛乳があります。
えー、牛乳か。
犬用牛乳。
犬用牛乳っていうのがあるんだ。
あるある。
前、きなこが血跡になっちゃったことがあるって話した気がするんですけど、
血跡って、なっちゃったら、
それ用のご飯を食べたりして溶かしたりとかもするんですけど、
予防としては、一番は水分を取ることらしいんですよね。
なるほどね。
なので、水分を積極的に取らせたいなと思って、
で、水だと、なんだろうな、そんなに、喉乾いた時とかは飲むけど、
そんなに一度にたくさん飲むとかしないから、
牛乳だったらある程度まとめて飲んでくれるなと思って、
牛乳を毎日あげるようにしてます。
なるほど、いいですね。
牛乳ならちゃんと飲む。
はいはい、やっぱり牛乳好きなんだ。
うん、牛乳好き、乳製品好きですね、やっぱり。
チーズとかね。
いいですね。
そうなんです。
で、
うちもあげてみたいな、牛乳。
牛乳いいですよ、普通にスーパーとかに犬用とか売ってると思うんで。
本当に?
うん、あると思う。
で、あとはおやつは、またここでもTSURUYAですよ。
お、TSURUYA。
はい、長野県のご当地スーパー。
TSURUYAに愛犬のおやつシリーズがありまして。
あ、ありますね、これ僕TSURUYAで買ってきましたもん、お土産に。
うん、それで愛犬おやつシリーズのささみジャーキーがきなこのお気に入りで、
なるほど。
はい、これを毎日食べてます。
いいですね。
はい。
えー、このささみジャーキー、これ細切り用とかでっかいのとかありますけど、でっかいのですか?
うーん、両方買ったりはしてるんですけど、今は大きい方を買って、
でもそれ一個あげるとあげすぎちゃうから、手ちぎってあげてます。
なるほど、なるほど。
うん。
愛犬の食事と遊び方
ね、人間がね、ご飯食べてると絶対、
くださいってくるので、
なんかご飯食べるたんびになんかあげるんですけど、
そう、なんかね、そのたんびにね、大きいのあげるわけにいかないから、食べすぎちゃうから、
ちょっとずつあげてますね。
なるほど、いいですね。
これは大好きです。なんか飽きないのかなって思うけど、ずっと飽きずに食べてる。
で、あとはおもちゃは、ひなこはぬいぐるみが好きなんですよね。
ぬいぐるみは何でもよくて、ぬいぐるみのタグと綿を出すのがめっちゃ好きです。
あー、わかるわかる。たくちゃんもそうだったなぁ。
そう。
タグとかすごい噛んでたなぁ。
そう、タグをね、すごい前歯というか前の方、歯の前の方で噛み噛み噛み噛みって言ってちぎるんですよね。
あれがなんか面白いらしい。
はいはいはい。
わかる。綿もね、出しますよね。
そう。
穴開けて、そっから綿出して。
ちっちゃい穴を開けて、そっからちょっとずつ綿を出すっていうのを楽しんでるらしいですね。
なるほど、そうなんだ。
そう、穴をね、すごい大きくするみたいなことはあんまり考えてなくて、
その開いた穴、ちっちゃい穴から綿をちょっとずつ出すっていうのをずっと飽きずにやってます。
なるほど。
いやー、そっか。ラテちゃんはね、すごいワイルドだったんで、完全に大きい穴を開けて、
綿も出して、もうなんか皮だけのぬいぐるみとは言えない何かになってきました。
外側の何かになってた。
いやーそう、結局ね、あのちっちゃいところからちょっとずつ出しても、
結果は外側の何かになりますけどね。
そうですね。
そうそう、最終的には。
そう、すごいでも綿出すの好きですね、犬ね。
ね、好きですよね。
あれね、食べちゃったりするんだよなぁ。
ね、そうそう。
もう、それがちょっと心配だからすぐ出しなって言って、口に手を突っ込んでやってましたね。
やってる。
なんか、だいたいは出すんだけど、うまく自分で出せないときめっちゃくちゃくちゃして、
なんとか出そうとしているときはもう、口の中に手を入れて綿出すとかしますね。
で、あとはね、最近導入したんですけど、犬用のベッドを新しくしたんですよ。
いいですね、ワンチャンベッド。
で、なんかね、いつも、そんなにいいやつじゃないのを使ってたんですけど、
ニトリとかで、買っては汚れたら買えみたいにしてたんですけど、
たぶん2、3000円くらいのやつですよね、きっと。
そうそうそう。
今回、いいやつを買ってみました。
お、リンクを貼ってくれてる。
うわ、すごい、2万円を超えている、高級ベッドだ。
高級ベッドをね、グーグードッグ、グーグードギー犬用ベッドっていうやつを買ってみたんですけど、
はい、これがね、なんかね、気に入ってくれて、
やっぱ気持ちいいみたいですね。
そうなんだ、やっぱりいいものは違うんですね。
低反発っぽくなってて、
あの、年取ったりとかした時にも、
なんだろう、介護用というか、
床ずれみたいなやつ軽減したりとかっていうのにもいいみたいで、
なるほど。
そう、そうなんで、死に合いまで使えるっていうベッドで、
なんかカバーはね、なんか買えれる、追加で買って帰れるみたいだったから、
ちょっとこれをしばらく使ってみてもらおうかなと思って買って、
一応気に入って使ってくれてるから良かったなって思ってます。
なるほど、めちゃめちゃいいですね、羨ましいな。
なんか犬用ベッド、うまく使ってくれない実績の方が多くて、
ね、なかなかね、そうそう、わかる。
そうなんですよ、で、ラテちゃんの時は、
ベッドというか、なんかね、マットみたいなものをカインズで確か買って、
それはなんかベッドというかね、ケージの底面にそれを引いてあげてて、
冬場寒くないようにぐらいの感じでやってたら、
それはまあなんかそんなに壊したりせずに使ってくれてたんで、
唯一それは良かったんですけど、
なんかそれ以外の犬用ベッドはね、もうことごとくぬいぐるみのようになっていたんで、
そう、振り回して穴開けてまた出すものっていう振りになってたんで、
いや、だいたい一緒ですからね。
そうなんですよ。
わかる。
そうそう、あと、
使ってくれててね、それは、ちゃんと売れるのは。
そう、使ってくれてて、この値段でね、買ってね、使ってくれないと結構人間的にはね、
買い主的には辛いものがあるんですけど、すごい良かった、使ってくれてて。
これでもなんか、あのベッドとかってサイズがあるじゃないですか、
はいはい。
Lサイズだったらまだいいのかな、なんかラテちゃんめっちゃでっかかったから、
なかなか合うサイズのものを見つけるのも大変そう。
そうなんですよね、そう、今Lサイズ見てますけど、
Lサイズの写真を見る限りは、かわいいゴールデンがこう座ってちゃんと使えてるんですけど、
本当にすべてのゴールデンがこういう感じで使ってくれるかというとね、
ね。
あまり怪しいんで、サイズ的にも。
このゴールデンなんかちっちゃいんじゃないかって気がしますよね。
ちっちゃい感じがしますよね、なんとなく。
ね、ちっちゃい感じしますよね。
うん、そうなんですよ。
たぶん、なんだっけ、超大型犬になると、
なかなかね、サイズ合うかなっていう不安が出てきますよね。
そうなんですよね、やっぱり実物をちょっと見てみないと。
ね、そうそうそう、それは確かに。
はい、そうなんですよ。
ちなみにきなこは、えっと、グーグードギーのMサイズかな。
Mサイズを買って、で、きなこちっちゃいので、
たぶん、このグーグードギーの公式サイトに芝犬寝てるんですけど、Mサイズ。
これよりももうちょっと余裕がある感じで使ってますね。
あ、なるほどなるほど。
うん、なんかね、この縦長?長方形の形をしてるんですけど、
なんかね、短い辺のほうの体を縦にして寝てる。
もうちょっと広く使ってもらっていいよって、いつも思ってます。
なるほどね、想定どおりな形では使ってないと。
そうそうそうそう、キュンってなって、ちっちゃくなってる。
かわいいなぁ。
はい、そうですね、きなこの愛用品はこんなところです。
犬用ベッドの導入
いや、いいな、ありがとうございます。
はい。
そんなこんなで、じゃあ最近のそいちゃんのね、愛用品をちょっと紹介しようと思うんですけど、
うん、こいぬ、こいぬちゃんの愛用品。
で、まず一つ目がカーテンですね。
カーテン。
はい、普通に部屋に、えーと、日差しを遮るためのカーテンがもちろん窓についてるんですけど、
はい。
カーテンを、まあ噛んだりとか、
あー。
中に潜ったりするのは結構好きですね。
噛んじゃいますか。
そうです、えーとね、ちょっと良くなったんですけど、
はい。
で、うちに来た当初はもうすごいカーテンを引っ張ってやってて、
なんかヒラヒラして動いてるのが好きなのか、やってましたね。
あれ、なんか、らてちゃんのときもカーテン破れたみたいなこと言ってたときなかったでしたっけ?
あ、そうですそうです、破れて、破れてますね。
はい。
らてちゃんですよね。
そう、らてちゃんそう、破れて、破ったりしてる部分もありました。
なるほど。
でも、同じカーテン使ってる部分もあって、ちょっと汚れてるぐらいの、その、ちょっとボロっとなってる、
らてちゃんの傷跡が残ってるカーテンあるんですけど、そこのところ、そいちゃんがまた噛んだりとかするんで、
うん、受け継がれてますね。
なるほど。
で、今このネタ帳に写真貼ってあるんですけど、これはさっき、ついさっき撮った写真ですね。
かわいい。
カーテンに体を包まれている。
かわいいなぁ。
そうなんですよ。
カーテンとあのサッシの間に行くの好きですよね。
そうそうそう、好きなんですよね。
やってますね。
はい。
で、あと2つ目が、えーと、室内用のサンダルですね。
あ、なるほど、人間のやつ?
そうです、僕が履いてる、僕と妻がそれぞれ違う種類のサンダルをね、白いサンダルを履いてるんですけど、
それが脱がれるのを見つけると、すぐ寄ってきて、拾って、振り回したり、持ってっちゃったりしますね。
へー、そうなんだ。
匂いがするんだ、やっぱし。
多分そう。
でも今ボロボロになってきてます、僕の右足のサンダルが。
亀裂が入ってますね。
おもしろ。
そうなんですよ。
ここまでね、おもちゃではなく家の家財だったり、
そうですね。
履物だったりしてるんですけど、
3つ目が、これすごい有名なIKEAのゴールデン・デトリバーのぬいぐるみがあるんですけど、
これをね、ずいぶん前から家にあって、
ラテちゃん飼ってるときからね、すでにぬいぐるみとしてあったんですけど、
ラテちゃんには1回ぬいぐるみをあげたことがあって、
多分1週間ぐらいでボロボロになっちゃって、皮だけになってしまって捨てたんですよ。
なるほど。
で、新たに飼い足したゴールデンちゃんとぬいぐるみが2等分あって、
で、それはもう鑑賞用にしてたんですよね、ずいぶん前から。
はいはい。
愛犬の遊び道具
これはラテちゃんにあげたら一瞬で皮になるから、
あげないでおこうみたいな感じにしてたんですけど、
新たにそいちゃんを迎えてからは、
その鑑賞用じゃなく遊び用というか、という感じでやってて、
それは結構、まだね、歯がそんなに強くないのもあって、
楽しく遊んで、で、よだれまみれになってるんで、
洗って乾かしてあげて、みたいなのを繰り返して使ってますね。
結構大きいですよね。
大きいですね。種類がね、サイズがたぶん3サイズぐらいあるのかな、確か。
で、一番ちっちゃいのと一番大きいのかな、たぶんの2種類が家にあるんですけど、
えっと、ほんとにね、お迎えしたときは一番小さいぐらいのサイズだったんですけど、そいちゃんが。
今大きくなってね、一番大きいやつと同じぐらいの体の大きさになってますね。
え、そんなに大きくなったんだ。
うん、もうめっちゃ大きいです。
いや、あっという間ですね。
うん。
え、すごい。
ね、ほんとに。
今たぶん、こないだ2週間、3週間ぐらい前に病院に行ったときに11キロぐらいだったんで、
もう今たぶん13キロとかあるんじゃないかな。
え、すごい。あっという間だ。
あっという間。
全然きなこよりでっかかった。
いや、そうですよね。
うん。
ほんまにぬかしちゃうんですよね。
すごい。
うん。
かわいい。
ですよ、ほんとに。
はい、で、最後はおやつで、ぼうろちゃん。
うんうん。
ぼうろですね、よくある。
人間の子供のおやつでもよくありますが、ぼうろ。
これのワンちゃん用のやつですね。
これ普通においしそうですね。
うん、これすごくね、いい匂いがします。
あれ、食べました?
えっとね、最近は食べてないけど、たぶん、はらてちゃん買ったときに食べたんじゃないかな。
味見した気がします。
私も結構味見する。
優しい、やっぱり人間用のはかなり甘いですけど、
ワンちゃん用のは多分甘みそんなになく、そぼくな優しい甘みだった気がしますね。
うんうん。
これを最近はあげてて、これもね、3ヶ月になってからみたいな感じだったんで、
うちに来たのが生後60日ぐらいで来たんで、まだもうちょっとだねというので1ヶ月ぐらい経ったんで、
最近はこれをあげて、これでこうなんだろうな、
刑事、ハウスに入ってもらったりとか。
はいはい。
なるほどなるほど。
はい、こんな感じでございます。
いいですね。
これ、ちょっと話それちゃうかもしれないんですけど、
ぬいぐるみ好きじゃないですかみんな。
そうですね。
ぬいぐるみってどれくらいの頻度で洗ってます?
あーどれくらいだろう。
今はどんぐらい?3週間とか?
結構頻繁に洗ってるんだ。
今はちょっとおしっこがちゃんとうまく入んないとか、
体がおしっこまみれの状態で、
触ったりとかする時期が結構あったんで、最近はだいぶ良くなったけど、
そうなるとね、ぬいぐるみがかなりおしっこの匂いになるんですよね。
はいはい、よだれもつくしね。
そうそう、なのでちょっとかなり気になるんで洗ってるっていう感じですかね。
そっかそっか、最初だから特にっていうのはあるのか。
そうそう。
確かにな。
そう、ぬいぐるみっていつの間にか増えるじゃないですか。
またまとめて洗わなきゃなと思いつつ、
一応毎日出してきて大きな子遊んでるから、
洗うタイミングをね、どうしようかなみたいなやつを思います。
そうなんですよね。
やっぱ噛んで遊んでるじゃないですか、基本的には。
だからまあまあ不衛生なんですよね。
そうですね。
よだれだし。
黒くなりますよね。
そう、黒くなりますよね。
だからまあ洗いたいなと思いつつ、毎回洗うわけにもいかないしなっていうね。
でもまとめて洗わなきゃな。
そうなんですよ。
うちはちっちゃい、体がちっちゃいからぬいぐるみもちゃんと噛み噛みしやすいくらいのちっちゃい目のやつを
ぬいぐるみいくつか持ってるんですけど、
遊び出すと、いろいろカゴに入れておいてるんですけど、
1個で遊ぶんじゃないんですよね。
1個持ってきて人間の近くに置くとまた次のやつを持ってきてみたいな、
いくつか持ってくるから、
なんか、たぶん全部まんべんなくよだれがついてるみたいな。
なるほどね、交代して勤務ができないんだ。
交代制ができない。
一気に全部をあるタイミングで洗うとかしないと。
そうか。
そうなんですよ。
なるほどね。
かわいい。
かわいいっすね。
じゃあ、ではではこんなところかな。
時間もいい感じになってきたんで。
そうですね。
じゃあ今回は愛犬の愛用品、愛用グッズ、食べ物に関してお話ししてみました。
愛犬のおやつ
はい。
いいですね、たまにはこういうふうにちょっとまとめて話してみるのもね。
その時のうちのこのログにもなりますしね。
なかなかね、わざわざこう話すことがないと思うんでね。
記録としてもいいかなと思いますね。
よかったです。
はい。
よっしゃ、じゃあここまでとしようと思います。
はい、今回も聞いていただきありがとうございました。
ありがとうございました。
ばいばい。
ばいばい。