1. TECHNOTREK.fm
  2. #020 積ん読を減らす唯一の方法
2022-08-20 40:33

#020 積ん読を減らす唯一の方法

【tkm】

ADHD寄りでリソース散漫になりがち / でも完璧主義な人におすすめ
○○する

期限が強制的に決まる
だいたい期限ギリギリに読むので必要最小限の時間でザクザク読むことができる
ちょうど良いペースで来る
無料




【osm】

3年くらい「ペア読書」やっている

ペア読書とは https://note.com/1000tea_/n/nc4b9f41aee56



前提

『本は、それが持つ価値に比べれば、ほぼ無料みたいなもん。買えば買うほどよい。』

方法

同じ本を2冊用意する
友達と30分黙って読み込み、残り30分でディスカッションをする
ペア読書のナレッジで「ペア決算書」「ペア筋トレ」などをやっている/いた
いち時期は平日毎朝ペア読書してた。これはやりすぎ

習慣化のコツ

ポジティブなプレッシャーがかかるようにする

モチベーションの近い友人を巻き込みプロジェクト化する
実施時間を定めておく


頑張らないシステムを作る

スケジュールはリカーリングで実行する
焦らないでゆるくやる




【紹介した本】

ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた

https://www.amazon.co.jp/dp/475034852X/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_BR2EHY8QFANMGXM1ZRK7

ハーバード・ビジネス式 マネジメント - 最初の90日で成果を出す技術

https://www.amazon.co.jp/dp/4757211465/ref=cm_sw_r_tw_dp_807VNNYCXJEV15RCXA1X

「ついやってしまう」体験のつくりかた――人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ

https://www.amazon.co.jp/dp/B07VC4N5HW/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_083BXHZZM5MHTFM6RS22
00:00
じゃあ、興奮元気にやっていきましょう。
積ん読がテーマ。
積ん読のテーマで、はい。
積ん読を減らす唯一の方法って言って、唯一じゃないぐらいの量が今、ちょっとノートに書かれてるけど。
すでに矛盾が起きている。
このテーマについて。
それぞれが唯一だと思っているものを、お互いに。
お互いのベストプラクティスということ。
そうですね。
紹介できたらと思います。
この積ん読テーマは、人類がずっと向き合っている課題だと思うので。
いやー、本当にね、多分環境問題と同じぐらいの。
俺にとってはそれぐらい、読んでない本だけで何円お金を払ってしまったのかっていうぐらいのね、感じなんで。
そうですね。
長年悩んできたんですけど。
はい、最近それを解決する。
そう、最近俺が積ん読解消できたかもと思ったんで。
それをアジェンダの広報に書いたところからこれが始まってるわけだけど。
なるほどね。
じゃあ結構何か意図してやったというより、こういうのを意識していたらいつの間にかって感じ?
そうだね。
まあいや、若干試験的に何かをやったっていうのはあるんだけど。
そんなにね、後に撮っておくほど大した話じゃないで。
俺の方はめちゃくちゃ薄っぺらいソリューションだしね。
いやいやいや。
俺の方からじゃ。
お伺いさせてください。
さっそく話してもいいですか?
はい、お願いします。
対象者としては自分みたいな人で、具体的には、これ定義はいろいろあれど、一応世の中で言うADHDよりっぽく言われがちなリソースとか集中力が散漫しがちすぐにあれこれやっちゃって。
本とかも、これ読んだこと読みたいと思って買うけど、いざそれを読もうというまとまった時間が取れなかったりとか。
それでいて完璧主義な人って多いと思うんだけど。
読んだったらがっつりちゃんと読みたいし。
時間も3時間とか取って集中して読みたい。メモを取りながら。
まあ俺メモを取りながら読んだことなんてないけど。
まあでもなんか、ちゃんと読みたいっていう人ほど、つんどくが加速する傾向にある世の中なので。
そういう人に対してオススメの方法で、あえて今小ノートに具体的に書いてないんだけど。
そう、気になってる。〇〇するとだけ書いてあって、この〇〇何が生まれるのか。
〇〇するっていうのに当てはまらない言い方になるんだけど。
マジで?
結論、図書館でまず借りるですね。
買わない。
なるほどね。
めちゃくちゃ普通の話なんだけど。
でもなんかもうさ、社会人になって本ってちゃんとお金を払って買うべきものだっていう。
なんか、天皇というかさ。
ありますね。
あれがあるじゃないですか。
それは正しい考え方だと思うんだけど。
それがゆえにつんどくが溜まっていってるっていう状況なので。
一旦、買ってる本は買ってるね。借りてないか。
買おうと思ってたAmazonのカートに突っ込んである本たちを一旦そのまま注文してしまうんじゃなくて、
03:02
図書館で探してみたら全部あったから普通に。
有名どころのビジネス書。結構普通にニッチのビジネス書もあって。
だからそれを全部、一旦図書館で借りてみようと思って。
なんとなくで。
税金取り戻そうかなぐらいの気持ちで。
確かにこれちょうどやり始めたと確定申告の振り込みした後だった。
それがきっかけだったかもしれない。
めちゃくちゃリアルでいいですね。
こんな税金払ったんだったらさすがに取り戻しに行こうみたいな。
きっかけはそれぐらいの雑な感情だったんだけど。
やってみたらめちゃくちゃワークしまして。
いいところよくぐらい書いたんだけど。
期限が強制的に決まるというのが本当に大事だなと思って。
1週間ぐらいだよね。
1回次の予約が入ってないと延命措置的に期間延長みたいなのもできるから、
実は3週間ぐらいがマックスで借りれるから。
2、3週間あれば絶対に2、3冊は借りても読めるから。
あと買っていつか読もうだ本棚に入るよりも、
2週間後に返さなきゃいけないから、
どっかのタイミングで読むものと全然達成率が違いますね。
こっちが本当にいいなと思ったんだけど、
これも完璧主義と言うほどじゃないけど、
本をちゃんと読んじゃう目次から前書きからさ、
前書きでだいたい飽きるじゃん。
本編に入るのに。
っていうのを1から順に絶対0から順に読んじゃうタイプ。
ただ世の中的にはビジネス書とかポンポンポンって
気になって目次どこだけ読めばいいんだよ、
みたいなことを言う人がいるけど、
それができなかったんだよね、どっちかと。
ただ、つんどくしがちな自分が本を借りると、
だいたい2週間後の期限の3日前ぐらいに
あ、やべってなるんだよね。
2日前とか1日前とかになっていくにつれて、
雑に読むようになるから強制的に。
全部を読む時間をまとわって取れない。
そもそも取れないからつんどくになってるんだけど、
分散した時間でもザックザック、
目次見て気になったところだけ読んで、
はいすぐ返すみたいな感じになると、
3時間とかかけずに30分ぐらいで
ダラダラって読んだだけでも
だいたいこういうことかなみたいな。
たぶん7割8割ぐらいしか理解できないんだけど、
正直それでいいじゃん。
気づきをもらうものだったり。
かつそこで辞書的に読みたいものってあると思うんだけど、
その本だったらその時に買えばいいだけだから。
辞書的に読みたい本は勝手に見たいときに読むじゃん。
本を買わないわけではないんだけど、
ザクザク読んでこれは必要なやつと思ったら買うし、
これ全然期待外れだったわと思ったら、
返せばいい。
返せばいいみたいな。
ので節約にもなりますね。
借りることが無料という恐ろしい仕組みなので。
06:00
確かに。
本当の無料のソリューションってあるんで。
すごいね図書館って。
無料のソリューションあるんですか?
無料のソリューションは税金払ってるけどね。
知らないところで徴収されてるけど。
あと4つ目が、
だいたい読みたい本って常に5,6冊ぐらいプールされてるというか、
ストックされてる感覚があるじゃないですか。
5,6冊って一気にAmazonでポチって買っちゃうと、
大量に届いて、そのまま綺麗に積んだ状態で届いたものが積まれるだけで終わってるんだけど、
図書館の場合は多少人気のある本だと予約が入ってて、
2,3人待ちとかになってるから、
5,6冊ポンって予約したとしても、
だいたい2,3冊ずつぐらい借りられる状態になりました。
いいペースで届くんだよ、通知が。
その時に取りに行って借りてみたいな感じでやっていくと、
ペースメーカー的にも図書館が勝手に予約の仕組みがやってくれるから、
すぐに手に入らないっていうのも逆にちょうどよくて、
本当にすぐに読みたい本だったら買えばいいと思うけど、
ちょうど気になるんだよなぐらいの本だから。
図書館で全部届くと。
すごくワークするっていうのがこの数ヶ月でずっとやってます。
めっちゃいいっすね。
今これを聞いて、無料というソリューションかつ、
自分で払ってる金を回収するという意味で、
すごい賢いやり方だなと。
税金は全然回収できないだろうし、全然意味ないんだけど、
きっかけがそれだったっていうだけで。
でも図書館でそういう形で、例えば読みたい本があったときに、
Amazonで調べて、図書館のデータベースか何かで調べて、
なかったとしてもリクエストしたらあっち側で買ってくれるじゃんか。
買ってくれる買ってくれる。
そういう意味でも税金に輪をかけて、
いつも本買ってるお金をそっちで回収できるってのが良さそうだなってのと、
今それでAmazon側のAPIとか使って、図書館側のDB繋がってないか、
それをAmazon側に表示させて、ワンクリックで。
借りる。
図書館であるかどうかを。
あるかどうかをチェックしたら、たぶん借りにはいかなくちゃいけないじゃない、自分が。
うんうん。
だから存在するかどうかをチェックできるってのやったら結構いいかもなって思ったけど、
Amazon側めっちゃ損だからきっとそういうのを崩壊させてはくれないだろうなと思った。
クローム拡張機能とかでAmazonの中をウェブページ開いてる状態でそのクローム拡張をすると、
確かに確かに。
価格の推移が見えたりとか、あと過去の注文履歴が確定申告用にすごい詳細に使ってるカードとか見えるようになるとか、
そうなんだ。
使ったりするんだけど、あれたぶん公式関係ない。
確かにクローム側だったらいけるよね。
素人の一般人が作ったやつだと思うから。
確かに素人の一般人は作れないよそれは。
図書館のAPIなんて絶対公開されてないと思うけど、仮にそういうのがあるんだとしたら、
クローム拡張で署名簡易検索して返ってくるみたいな。
ワンチャンあれだな。
09:02
たぶんクローム拡張である必要すらないな。
ブックマークレットっていうの。
ジャマックレットをポチって走るやつでAmazonの署名タイトル取ってきて、
図書館のウェブサイト開いて簡易検索のところにその文字入れて検索ボタンを押すっていうスクリプトだけかければ、
ワンクリックでそれが図書館にあるかを調べるっていう挙動はできるな。
作ろうかな。
あんのかな。
最寄りのっていう条件をそれで設定する。
例えばだけど、GPSと7桁7桁のビジットベースで半径5キロから引っ張ってくるみたいな。
そこまでせんでもさ、借りれる図書館って絶対その自分が住民票を置いてる暮らしのものだけだからさ。
URLがユニークに絶対なるというか。
まあ確かに自分用だったらそうだよな。
そうそう、自分用だったら。
自分用だったらそうだね。
最初に借りる図書館のホームページのURLを入れてくださいみたいな。
入れれば解決する話なんだけど、何の話してるのかわからない。
ちょっと探すのは確かにめんどくさいから、そういうのがあったらいいけれど。
すごく快適だし、精神性上もいいね。またつんどくが溜まってるよ。
ちゃんと読んだぞ、俺はっていう。
そういう自己肯定感がありますね。
で、返しに行くっていう。返しに行った時に何かしらのアチューブメントが出る。
読書の高揚ってそこから得られるインプットと読んだという高揚感が5対5くらいの。読むことがまず大切。
そう、ジム行くとかランニングするとかと、しかし何かが。
めっちゃわかるわ。
というめちゃくちゃ平らな人間向けのプレゼントらしいのソリューションが図書館。
図書館、なんか原点回帰感があっていいですね。
そう、中学生の時とかめちゃくちゃ抑えられてたから。
本当?
リクエストして買ってもらった時。
やっぱ図書館で育った人ってそういうところに帰っていくのか。
そうだね、なんか借りに行ったりとか返却するのはそんなに億劫じゃないな、そういうところから。
近くに図書館のその文館みたいなのがあるといいね。
なんかそう考えると。
遠いと借りに行くのもいいですね。
田舎出身の私かしたら図書館って車で行く場所だったので。
デパートやん、そんなん。
いやほんとそんなんですよ。
だから確かに図書館って東京行った時近くにあるんだってびっくりしたことを思い出した。
いや、徒歩圏外以外になかったことないの。
図書館って街のそういう誰でもアクセスできる場所だと思って勉強しに行ったりとか。
図書館歩いて行こうなんてしたら1時間20分かかりましたからね、当時。
信じがたいな。
いやでもこれはすごくインサイトのある話だった、個人的には。
そうだよね、なんか意外性があって面白いよね。
いや、俺そういう意外性というよりど真ん中の定番をやりきっているみたいな形なんですけど、私のツンドコを減らす方法としては。
12:08
大沢村氏のそれぞれの人の色が現れてるソリューション。
はい、私習慣家だとかルーティング作るのめちゃ得意人材なので。
そうだよね。
ここ3年にはもっとやってる気もするんだけど、とりあえずちょっとこの話をする前に観測した範囲で言うと3年前からやってる。
ところで言うと、ペア読書っていうのをずっとやってまして。
このペア読書が何かっていうと、TwitterでSoyaさんっていう人がノート出してたぶん一般的になったんだけど、そのノートのリンクも貼っておこうと思います。
そこに書いてあるんだけど、端折ると本って実際その紙としての価値より、紙としての価値を考えたらもう内容の充実さを考えたらほぼ無料みたいなもんだから買えば買うほどいいみたいな。
本を読むって価値あるよねって考える人だったらたぶんハマるやり方で。
やり方としては、友達と一緒に同じ本を読むので2冊用意すると。
で、それを30分間友達と一緒に黙って読み込んで、残り30分でディスカッションする。
計1時間でもう30分で1冊読み切るぐらいの内容なんていうのかから、詳細は読まず気になったところで本とパーって読んでいくみたいな。
そうして残り30分でディスカッションすることによって、自分が気になったところ以外相手が気になったところも共有できるから、
北熊が言ってたみたいにだいたい7割ぐらいのカバレッジで1冊を1時間で読み切ることができると。
で、そうですね。
だいたい3時間、4時間かけても後に振り返ると覚えてない容量変わんないなって1年ぐらいだと思ったんでずっとこれをやって。
そうなんだよね。覚えてないんだよね。
そうなんですそうなんです。絶対覚えてないんですよ。
これをいろいろ拡張させていって、今は私はそれをNotionにテンプレートで作って、
この本の産業さまりとその時のメモみたいな形で分けて、後にこういうのって振り返ると意味があると思う。
勉強って振り返りに価値があると思うので、振り返った時に産業で見直せるみたいな体制を作っている。
なるほど。Notionに作りとくのめっちゃいいな。
そう。テンプレートで2クリックで呼び出せるのでそうやってますね。
Kindleとかで読んで、計算みたいなシステムで引けるじゃん。
あれ読み返したことないんだよね。
そうなんだよ。
勉強もそうだけど、受験勉強の時もそうだったんだけど、
人によってはいけるのかもしれないけど、マーカーで線を引くっていう行為自体ってその時にはとても意味があるけどさ、
あと読み返すも結構意味があるけど、記憶するみたいな行為って言えば書き出さなきゃいけないなって思って。
15:07
誰もが通るマーカーだらけになっている、全部マーカーじゃんっていう本が出来上がる瞬間を経てみんな絶望を味わう。
そうなんですよ。
何かを自分の中で咀嚼して文字に起こすっていう行為は勉強一般に重要だから、
Kindleで読んでもそっちの機能を使わずに自分で書き起こしていくっていうことと、
大体本、重要なところ3個ぐらいしかないから。
そうなんだよね。
3個で書いて欲しくない?これ10年ぐらい持っているんだけど。
あの分厚い本多分、3行は言い過ぎだとしても1ページで英読でさまれるはずなんだよ。
たまにそういうのをまとめているブログとかあるんだけど。
それも怪しいじゃん、著作権的なのが。
本人が書いて欲しいんだけど。
それが本来目次なのかもしれない。
でも目次に結論書かないからなあいつら。
それが結局目次だけ見て読みたいところを読むっていう行為で再現はできてるのか。
今その読み方で言うと俺あれだな。
一番最初まず30分始まるじゃんか。
最初に1,2分で検索して上位3記事ぐらいでバッて見たときにみんなが何を気になっているかを見てみて、
それで目次を対比してどういうところがリンクしてそうか。
それプラス目次の中で自分の気になったところを読むっていう。
ブックレビューみたいなところを合わせ読みしながら目次から探索していくみたいなこと。
一般的に受けている内容がどれで、自分が気になったところはどれでっていうのをやっていて、
このノウハウを使って今フェア読書のナレッジ型化したものを派生させてフェア決算書っていう決算書を毎週水曜日。
フィンティックの会社の出身なのでその時の友人と一緒に読んだり。
フェア決算書ってこれオサムがやってるってことなんだ。
そう、俺がやってる。
発展させてオリジナル作ってる。
そうですね、フェア決算書は結構いいですよ。
なんか何々したいって会社でやった時に、それ昔IRで読んだなって赤ペン先生感が出る。
これチャレンジでやったって感じで、そこだったら売上がこんぐらいで、従業員数こんぐらいで、有料アカウントこんぐらい持ってますよねって言うとびっくりされる。
面白い。
とかフェア筋トレってのもやってましたね。
これはもういいと言われるやつですね、筋トレの。
誰かと一緒にやる。
そう、誰かと一緒にやるプラス筋トレの内容をノーションでテンプレートしておいて。
18:01
なんかベッて言うとベンチプレス、ベンチホゲホゲホゲホゲホゲってのが出てきて、それをプレイすると10×何回みたいな。
やば。
これはそこをやって板になっちゃったんだけど、最近大阪の方で筋トレするお友達がいないので。
なるほど。
じゃあ次に必要なのはリモートフェア筋トレ。
リモートでやるの?確かにちょっと。
お互いヘッドマウントディスプレイをつけて、バーチャル世界をシェアしながら。
いやーそれにタイムとかでやってたら怒られるだろうな。なんかスタッフには怒られないと思うけど。
そうかな、ヘッドマウントディスプレイつけてたら怒られるのかな。
機械なものを見る上では。
怪我するからやめてくださいって言われそう。
あーまあ確かに、ベンチプレイすると危ないね。
まあただそういうのを派生させてやっているせいで、それをやり始めてからあんまりつんどくっていうのはなくなったかな。
結局何かその外部に、コントロールできない外部の要因を自分で置いておくことっていうのが大事なんだろう。
ここで学んだ。
2人でその場で読むっていう予定である。
読書ないし、ペアケース参照、ペア筋トレのコツとしては、大きい2つのコツがあり、それを細分化されるとそれぞれ2つ、またあってきて4個のコツがあるなって思ったんですけど。
1個はポジティブなプレッシャーをかけるっていうのは超重要だなと思って。
ポジティブなプレッシャー。
時間的な、制限時間の高間が言ってた図書館も多分そうだと思うんだけど、制限時間みたいなものだったり、モチベーションが近い友人を巻き込んで、その友人との予定だから守らなきゃいけないみたいなものとか、
あと実施時間1時間だけにするみたいなのをあらかじめ決められた方として用意しておくことは重要なのと、
これをさらにもう一つ目で、頑張らなくてもやれるようにすることが超重要で。
リカーリングでスケジュールにしておく。
毎週何曜日朝9時から10時はエア読書の日ですっていうのの予定を抑えておいて。
そうだね。
ポッドキャットも今このポッドキャットもそうだよね。
そうだと思います。
昼休みの時間に毎週できるから。
できれば毎週撮る。
そうなんです。これ収録してるのがですね。
毎週だいたい水曜日のお昼12時、13時で撮ってるんですけど。
水曜日のお昼だね。そうだね。
そういうもんだって決めておいて。
何か日程調整とか何かってやると難しいから、
ペア読書だとかこういうペア系って3人以上は結構難しいなってやってみて思いました。
一時期ペア系スタートは3人でだとか、ペア筋トレ4人でみたいなのやってたんだけど。
グループ筋トレ。
21:00
そう。
グループ筋トレ4人で、それもまた矛盾がすごい。
よほどのことがないと月1になっちゃうから、月1だとあんまりやってる感が出なくて、
もっと別の方法あるんじゃねってなっちゃうから、2人がいいですね。
2人だと自分がいなかったら相手1人になるからね。
そうそうそうそう。
だから絶対どちらも失うことができない存在になるよね。
だからもうそういうプレッシャーというか、ポジティブな意味でね。
他の人がやってるならしっかりやろうよっていう気持ちになれるのはいいですね。
あと頑張らないシステム作るって言ったところ、頑張らないが超重要で、
こういう系ってもうルーティンになること、日常になることが多分価値だと思うので、
ペア決算書とかも結構読み切れなくても全然いいし、
ペア読書なんならあんまり最近1冊を1回で読み切らずに半分に分けてとか、
長い冊だったら4分割に分けてこの1ヶ月で読み切るみたいなのとかを。
30分1冊結構ヘビーだよね。
結構ヘビーだしビジネス書じゃないと無理だね。
小説とかでもやるってこと?
小説じゃなくてもうちょっと抽象度が高い。
なんか最近読んで思ったのは愛するということっていう本が結構マネジメント系の本であるんだけど、
割と抽象度高いと長浴びとか飛ばし読みすると全然文脈わかんなくなっちゃったりするので。
そうだねそうだね。
現代文の問題で全然知らん分野の問題にぶち当たるみたいな感じ。
そうそうそうそう。
現代文の問題である程度知ってる領域に来るとめっちゃサクサク読めるけど。
何言ってんのこいつみたいなやつ。
まあ現代文の問題ってそういうのばっかり読んだけど。
なんか現代文の文章で最初数行あって中略って書いてあって全然違う文章が来たときに、
1冊の本なんだけど前後の感情の違いを読み取るみたいな。
なにそれそんな問題あったの?
多分あったと思うよセンター試験とかで。
なんかそういう感じで読み込まないとわからないみたいになっちゃうから。
結構その本によってなんか1回で読み切れなくてもいいんだよっていうモチベーションでゆるゆるとやってますね。
あとあれだね。
なんかよくあるGoogle式何々とかシリコンバネで実践されてるほげほげみたいなやつってめちゃくちゃこういう名詞が出てくるんですよ。
なんかエミリーはGoogleでいきなりマネジメント職になったときにバーン落としてしまったみたいな。
そういうのが出てくるとエミリー何回も出てくるのでこいつ誰だったっけってなっちゃうから結構時間がかかるとかあったりする。
確かにね。
B&Bストーリーズとかピクサーの主役の人が書いたストーリー仕立ての話とかはもう。
そう。
あれ飛ばし読みできないだろ。
知らんやつが後半には出すぎているから。
目次ぐらい抽象的なことを最初言った後に実例としてその人がどういうふうなことがあったからこれがベストプラクティスですっていう説明をする際にそいつが誰やねんってなっちゃうからさ。
24:12
結構こういうの時間がかかりますね。
確かにそういうの向いてたよね。
なので読書って結構たくまが言ってた完璧主義な人は大変なアクティビティだから大体読めたらいいんだよっていうマインドセットで臨むことがまず重要なのかもしれないですね。
そうなんだよな。
でも俺ペア読書昔オサムに指されたとき断ってる。
断ってるね。
懐かしい。
多分34年前とかだったと思うけど。
懐かしいな。
聞いてて思ったんだけどオサムこの頑張らない仕組みを作るみたいなふうに言ってたけど俺にとってこのオサムが書いてるペア読書の一部の中で死ぬほど頑張ってる。
なるほど。
頑張らないのラインがやっぱ人それぞれちぎれなと。
俺にとっての頑張らないラインは図書館に散歩するぐらいなんで本当に。
散歩すっかぐらいで図書館に借りに行くっていうのは全然余裕なんで。
当たり前だけど多分誰にとっても余裕だと思うんだけど。
余裕なんだけど。
じゃあ仕組みを作るためにノーションに云々とかっていうモチベーションが一ミリもないので。
俺。
友達を悲しませたくないっていうのはあるけど。
これのどのぐらいの頑張りとかで言うと飲み会に人と行くぐらいの感覚。
なるほど。
これはなるほど。
これカフェじゃなくて飲み会に行くぐらいの頑張りというのも割と予約をしたりだとかその人何が好きかなと考えるみたいな。
横に並んでるものは感覚一緒だわ。
本当?
ペア読書の一連のやると飲み会に行くは一緒だけど多分この二つに対しての俺の必要なと思われるエネルギーがクソハイ。
めちゃくちゃ高いっていう。
エネルギーの総量が違うという結論に達した。
そうなのかもしれんな。
悲しい感覚。
なんだろうなこれは筋トレをしてないからなのかな。
筋トレをすれば全ては解決するのかもしれない。
いやどうなんでしょう逆に俺怠惰すぎるからあんまり一人でやるのが向いてないんですよね。
読書とかだから行きたいなって今思ったけど図書館。
一人でできるかどうかは自信ないし。
逆に?
家トレとかもしないのは家じゃ絶対できないから部屋でジムでみたいな感じ。
それで家で腹筋ローラーやってる方が好きなのにジム行くけど。
いややっぱりタコの方だから実はなんだろう。
一人が好きなんだろう。
そこか。
面白い。
全然自分を利用してできる人すごいなって思う。
27:01
自分を利用してできないんだけどね。
自分を利用してできないから何かしらの仕組みで自分を強制的に何かしなきゃいけない状況に追い込むっていうだけだけど。
それが図書館なのか人なのかっていうのが違いだって感じかも。
それを人に設けることができるのがそのオサムのやり方ってことだね。
そうですね。
読書とか決算書とか筋トレっていう世の中的にゼと言われているものは結構みんな乗ってきやすいので意外とひと巻本でやれてるかな。
なるほど。
オサムのペア読書を誘われたとき俺一人で読みたいからって断るっていう。
うん言ってた気がする。そんなようなことをおっしゃってましたね。
本は一人で読みたいからみたいなこと読まねーの。
まあでもペア決算書とか筋トレは今やってないけど読書とかも仕事とかに応じてだから週次で今やってるけどだいたい2週に1回になっちゃったりだとか。
知ってるけどやっぱ習慣ができてるからインプットができてて良いですね。
逆になんか増やしすぎて平日毎朝朝8時から9時ペア読書をしているっていう半年ぐらいが2、3年前だったんですけど。
いやおかしいよ。
これはインプットしたことを忘れちゃうし、何の本今読んでるっけってなるからね。あんま増やしすぎても意味ないっすねきっと。
そうなんだ。
でした。いやー狂ってたなあの時代は。
その景色を見た人多分少ない気がするな。本読むペースを上げた人。
はいみたいな感じかしら。
そうだね、本読むのすごく困ってる人は。
ぜひぜひ。
参考になるのかしらけど。
でもそれぞれのスタイルが結構分かれたと思うんで。
そうですね。
好きなスタイル。
あぁー。
良かった本そうだなぁ。
あんまないんだよな。
これ良かったなっていう本。
うん、うん。
あ、これもいいね。
あ、これもいいね。
これもいいね。
もないんだよな これよかったなあっていう方
最近はないです アイディアが入って何か微妙だった本でも
借りて微妙だったの日もなった方がちょっとって 何借りたかも今思い出せなくなってるけど
ほんとそれぐらいの本なんだよねきっとね その寸読になる方まあ確かにねみんなが
sns とおすすめするから買うけど読んだら うむってなるみたいな
ちなみにたこの場所を調べてる間に 星でいますと
読んで良いしだいたいおすすめした人からは感謝していただける本が一冊あり まして
30:01
を ハーバードビジネス機マネジメント最初の90日で成果を出す
最初の90日で成果を出す技術っていう なんか書店にフロントに並んでそうな名前だけど中身がいいんだろうこれ
でも結構古い本でね なんかこういうハーバード式みたいなのの流行りの前なのかな
早い先駆け これ何で読んだかっていうと
外資って最初に転職した時にね本ハンドルとプランっていうのがだいたいあるん ですよ
方 最初の3ヶ月1クォーターで
だいたいどういうプランで オンボーディングするかみたいな
なんかエクセルシールド見てまとまっててあるんだけどそれをより良くする方法みたいな ので
あって なんか
そもそもこれってアメリカ大統領が最初に与えられる人気らしくて100日間 一つの成果だぜっていうふうにアメリカ大統領って言われるらしいんですよ
うんそうでそれをジェリシービジネスとして落とすにはみたいな ので転職した人とか
に紹介するとすげー喜ばれる なるほど転職した人に喜ばれるの実質それ別になそういう天気がなくても明日から何が
新しいプロジェクトやりたいっていう人は行った方が良い系の タスクで
なんか 自分が持つロールに対して関わる人
から どういう風な情報インプットした方がないと情報を得た方が良いかとか
なんか そういうプロジェクトを進める上でだいたいってこずるのってここで方法だからこういうとこ抑え
どこみたいなとか うん
新しくレポートラインになる上司とうまくやっていくにはどうするかみたいなのってまぁ結局 自分が新しいプロジェクトして新しい関わる人がいたら
汎用できる技術なので この本はとてもなんか
やりたい プロジェクトとかアウトプットがある時に90日でどうプランニングするかにすごいオススメ
90日っていいね 実際それぐらいだもんね
そういう形すると成果出す 90日で成果出すためには本当にDay1から必要なことが
大量にあるから そうですねこれは
ちょっと後で賞の後にリンク貼っときましょう そうですね やっていきましょう
これは今年 自分読んでよかった 俺読んだの去年だけどもう一回読み直してよくて人に転職した人2人ぐらい紹介したら
すごくよかった 良いと言ってくれた
それは図書館の役に加えとこうかな そういうシーンにあんまりならないかな
私も組織にいる人が そう組織の信頼の獲得の仕方とか
わらし部長者的な進め方というか そうだね
33:05
なんか今 自分でちゃんと読書したものを何かしらログる
純正をひしひしとか
良かった本 ああ1個あったわ
ダメだった本はね 最近工理とか医師とかをやっているので
そういう実績的な部分ばかりの本をいろいろ読んでて メーカーとしての仕事とか
物流とかロジスティックスの話とか クソつまらんのよね
ちょっと面白いのかなって思うような タイトルとか表紙のやつを選ぶんだけど
読んでみてやっぱつまらんなって思って終わるんだけど なるほど
何か得られる示唆とかも単純にないというか そうだよね そういうもんだよねみたいな
ふうに終わるみたいな感じだから あんまりなんだけど 最近よかったのはそういうもうなんか全然関係ない
ビジネスとか関係ない本で 読むべきだなと思ってたやつがあって
知ってると思うけど ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた
あー聞いたことある 読んでないわでも
これ学校のそういうジェンダー系の話の書 入門書みたいな感じだった
何回もツイッターだったりポイントキャストだったり いろんなところでもとりあえずこれっていう話ばっかり聞くから
今こう思って読んだけど これはね本当に確かにみんなが言うだけ
薄い感想があるけど 言うだけあるなぁと思う
わかりやすいしなんだろうなぁのそういうジェンダーみたいな話があった時に
真っ先に出てくる疑問みたいなのってあると思うんですよ
女子校っていう存在は?とか男性専用車両がないのは? 電車に女性専用車両があって男性専用車両がないのって逆差別じゃないの?とかっていう
そういうありがちな質問 ツイッタークソリプにつきそうなやつに対してすごいロジカルに
すべてに対して綺麗に反論されてそれがそれぞれちゃんと納得があって それぞれそれのことだよねっていう正しい理解というか
得られて しかも各QA形式に載っててQがいっぱい20何個あって
これは逆差別じゃないの?とか平等って言うけどみたいな 例えば女性役員30%を目指しますみたいな
話ってそれっていいの?みたいな 逆に不平等じゃないの?みたいな 男性がアンドディスアドバンテージには繋がらないの?っていう話だけど
そもそもよくツイッターとかでも見る 野球のグラウンドがあって野球の観戦をするんだけど
背高い人中くらいの人小さい人がいて平等が2種類あるよねってやったんじゃ
同じ高さの台を3つ並べても結局何もその身長の差がそもそもあるから見える範囲はそれぞれ変わってないけど
36:04
だったら小さい人にでかい台を載せて 結果的に見える範囲での平等と与える台の平等って2種類あるよねみたいなツーがあると思うんだけど
まさにそれでみたいな ちょっと詳しい話は全部本に書いてあるのでそっち見てほしいですけど
ああそうだよねみたいな なるほどなるほど
何個も何個もあってサクサクエミュレーション あと良かったのがそのQとAの形式に対して
Aがホップ、ステップ、ジャンプって3段階あってなんかホップがとりあえずコンクリジョンハーストみたいになってて
いやこういうことだからって言われてそこだけだけでも一応理解できるし ステップでそれをさらにちょっと深まったバージョンの話があって
ジャンプのところでさらに発展した応用の話みたいな感じでまあこういうこともあってねみたいな
世界広い話があってみたいな感じで すごい言葉遣いとかねやっぱそういう本だからものすごく気を使われてるしなんか
正しい 理解というか自分のこの感覚のまずズレみたいなのを強制する
ものとしてはものすごい良かったなあ なるほどねー
いやこういうのをインプットする機会を自分から作っていくことが重要ってのとそういうあれだね
そのホップステップジャンプってジェンダー運動じゃなくすべてのインプットすることに対してめちゃくちゃ良いフレームワークですね
あそうだね確かにあれがまず読みやすかったなぁ
コンクリジョンファーストで書かれているのが本当に良いですね
なんかこういうトピックは知った日にならないで自分でしっかり学んでいくことが重要だからこういう書き方してくれるととてもありがたいっすなぁ
すごい良かったのでこれはもうビジネスじゃないけど
これはあの図書館で読んで買います 買うやつですね
普通にこれ教科書に取得べきやつだな そうね
それぐらい当たり前だけど揃えなきゃいけない価値観が書かれているというか
社会の教科書あたり必修科目として載せてほしいですね
アマゾンだけで見ててこれは図書館のソリューションを導入する前に良かった本だけど
ついやってしまう体験の作り方これは良かったっす あの任天堂の人
そう任天堂の マリオがなぜ左側にいるのか
天才かと思った あれでしょあのでっかくついって書いてあるやつだよね
あそうついって書いてあるやつ 懐かしいあの本すごい好きだったなってあの人あの
クリエイターの人すごい これは読みやすいみたいな文章だね
そういう本の本しか読めてないんだけど いやいや本のチョイスが良いという事じゃないですかそれは
いやこれは良かった
なんかそういうメーカーについてとかそういう本当に情報がかしこまって置かれてるような方は結構
39:04
結局は吸収できないんだなぁと思った 野菜そのまま生で食う
スープにしておいたほしい 確かにそういうの面白いですね俺多分料理が好きだから
そういう読みづらい本読みやすくするみたいな 自分でねそうの好きなのかもしれん
なるほど
やっておいてよって思っちゃうんですよね 本当からわかりやすい形で
なんかそういう野菜生物みたいな本だと絶対一章から読んでいくと読みきれなかったけどまぁこういう極端的な
ソリューションから 一応読むことはできるからでいいのか悪いのか
これは全部読むもんじゃねえなっていうのを判断するのかなと
いいですね図書館 図書館探そうこの後
そうね近所の図書館把握しとくのめっちゃ大事だと思う
目から鱗でしたありがとうございます こちらもご参考ありがとうございました
そのところですかねはい 全読を減らす唯一の方法ということで
2つ紹介させていただきます めっちゃ面白い
はいではまた 山山 fm ではお便りを募集しています
概要欄に google フォームを貼っているのでそちらより質問をお送りください その他感想コメントもぜひいただけますととても嬉しいです
もしよろしければサブスクライブをしてくださいではまた次回お会いしましょう
40:33

コメント

スクロール