00:02
Tech系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス、今回は369回目の配信となります。
タブレット端末が無料?っていう広告に釣られて、ついスマホアプリまでインストールしたんですけど、結果的に時間の無駄になりました。
同じことをしている人がいたら、ただより高いものはないって言うじゃないですか。プププって言ってあげたい。
この番組では、フリーランスエンジニアのSとエンタメ系エンジニアの飛鳥さんが、最近気になったニュースや記事をサクッと短く紹介しております。
今回はSの一人会となっております。
IT関連をメインにですね、ガジェットだったり新サービスの紹介だったり、それぞれが気になったものを好き勝手にチョイスしております。
今回も記事を3つ紹介していきたいと思います。
ご意見ご感想などありましたら、ハッシュタグ、カタカナでテクフリでXに投稿いただけたらありがたいです。
では一つ目の記事ですね。
Z世代のメールに対する意識
約6割がメール苦手。理由は文章マナーとSNSの違い。
こちらはプレスリリースで配信されていた記事ですね。
ワンボックス株式会社は、Z世代のメールに関する意識調査を実施したそうです。
こちらの会社はですね、メールのデジタルトランスフォーメーションツールやりとりですね。
アルファベットでやりとりと書くみたいなんですけれども、そのツールを提供している会社さんだそうです。
ざっくり結果をお伝えしますと、社会人になる前でメールほぼ未経験者というのが4割を超えているそうです。
そしてメールの送信の未経験者は2人に1人以上となっていまして、
仕事でのメールに送信を苦手と感じるZ世代は約6割と多数派になっているそうです。
日常的に使用しているLINEなどのSNSと比較されるポイントとしまして、
短文で送れない、送信の取り消し編集ができないのが不安、
既読、リアクション機能がなく会話の終わらせ方がわからないというような声が上がっていたそうです。
なるほど会話の終わらせ方がわからないというのはそうですね。
メールだともう一回最後に返しておいた方がいいのか、もう一言返すべきだろうかみたいなのはありますよね。
気軽にスタンプもせないというのはわかります。
そしてふと思ったんですけれども、なんか固い文章を書く機会が激減しているので、
いざなんかこうちょっとした文章を書こうとした時に困りそうな予感がしております。
でもあれか、最近はもうAIに頼めばよいか。そういうことにしましょう。
では二つ目の記事ですね。
国際的サイバー協議会の開催
若手向け国際的サイバー協議会 インターナショナルサイバーセキュリティチャレンジ
2025年11月に日本で実施。
こちらはインターネットウォッチで掲載されていた記事ですね。
内閣サイバーセキュリティセンター NISCですね。
こちら、内閣のNかと思ったら違いました。
ナショナルセンターオブ インシデントレディネスアンドストラテジー
フォーサイバーセキュリティのかしらの文字みたいですね。
は3月18日、若手技術者向けの国際的なサイバー協議会
インターナショナルサイバーセキュリティチャレンジを、略称がICCですね。
こちらを2025年11月に東京近郊で開催すると発表しました。
このICCは特定の地域に限らず行われておりまして、
全ての人類に影響し得るサイバー攻撃に対し、デジタル的に安全な社会を
世界規模で構築することを目指して実施されている、そういうものだそうですね。
26歳以下の若手技術者を対象した国際的なサイバー協議会だそうです。
地域別対抗のCTF、Capture the Flagというやつですね。
その形式で行われまして、若手技術者の育成とコミュニティの構築に
焦点が置かれていると、そんなものだそうです。
2022年に第1回がギリシャのアテネで実施されまして、
2023年にはアメリカのサンディエゴ、
2024年にはチリサンディアゴで実施されているそうですね。
2025年の大会はNISCと民間のサイバーコミュニティからなる準備委員会との協賽になりまして、
10月に東京近郊で3日間の日程で実施するとのことです。
いやー26歳以下かー。残念だなぁ。
若手の人みんな頑張ってくれ。
では最後3つ目の記事ですね。
世界バックアップデーの重要性
3月31日は世界バックアップデー。
バックアップに便利なアイテムが当たる5社連続コラボプレゼントキャンペーンを開催。
こちらはプレスリリースで配信されていた記事ですね。
株式会社IOデータ機器は3月31日の世界バックアップデーを記念しまして、
5社連続コラボキャンペーンを開催。
総勢6名に豪華プレゼントが当たるそうです。
世界バックアップデーというのが毎年3月31日に実施されているそうです。
データのバックアップ保存とか複製ですね。
その重要性を啓発する国際的な記念日となっているんだそうです。
なんでもですね、4月1日のエイプリルフールの前日なので、
データを失うという悪い冗談に引っかからないようにという意味が込められているとのこと。
バックアップの大切さを広めるべくハードウェアメーカー、ソフトウェアメーカー等が
連続コラボキャンペーンを開催するという流れだそうですね。
IOデータさんの場合はですね、応募方法としましては、
XのIOデータアカウントと、それからですね、アクロニスジャパンさんのアカウント、
そちら2つをフォローすると、そして指定の投稿をリポストすると、これで応募になるそうです。
3月31日がそんな日になっているとは知らなかったんですけれども、
考えてみると定期的にバックアップやれてないんですよね。
たまに思い出したようにしてやるんですけれども、
うーん、ちゃんと定期的にやらねばと思ってはいるんですが、
皆さんはどうされているんでしょうか。
おすすめの方法があったら教えてください。
ということで、今週紹介する記事は以上となります。
続けまして番組にいただいたコメント紹介のコーナーですね。
飛鳥さん登場会にですね、いくつかコメントいただいているんですけれども、
そちらは次の飛鳥さん登場の時に取っておこうと思っております。
そして、もらぺのさんいつもありがとうございます。
368回拝聴。
いいテイストの研究、面白いなと思いました。
最初に紹介された時に、味を無線送信できるってどういうことだとびっくりしました。
アクチュエーターの仕様も凝っていてすごく興味が湧きました。
自分の苦手な食べ物の味とかがアクチュエーターから来たら泣きます。笑い。
大きな病気じゃなくてよかったです。
私も働きすぎたり、寝不足だったりするとめまいがします。
体が疲れているということなのでしょう。
花見が飴なんて私も桜餅食べたいっす。
とコメントいただきました。
この味が送られてきたら嫌だっていうのはなんか結構ありそうですよね。
意外にレモンとかが辛いかもしれないですね。
あとは突然の塩辛とかですね。
そのあたりはちょっと勘弁していただきたい。
働きすぎてめまいがするのはちょっとヤバそうですね。
休んでくださいと強くお伝えしたい。
花粉症でなかなか眠れてないとかいうのもあるかもしれないので、
たまには悠久をとってですね、春休みということでゆっくりされたらいかがでしょうか。
ということで番組にいただいたコメント紹介のコーナーでした。
みすなの皆様、いつもありがとうございます。
最後に緊急報告のコーナーですね。
冒頭の話とちょっと絡むんですけれども、冒頭の一言はですね、
久々に復活したなぁと思っていただける方がどれぐらいいらっしゃるかわかりませんが、
みすなのハマーさんからですね、ツイッターでコメントがありまして、
絶対復活希望というふうにあったので、おっとしまったバレたと思ってですね、
じゃあやりますかと思って今回から再チャレンジをしているというところですね。
こっそりなくなったら誰も気づかないだろうなぁと思っていたんですが、
バレてしまったのでもう少し頑張ってみたいと思います。
メールに対する苦手意識
広告につられたというお話なんですけれども、
あれですね、見たことがある方も結構いらっしゃるのかもしれませんが、
某テムさんですね。動画の広告が流れまして、
なんか変な寸劇みたいなのがやっているんですよ。
タブレット端末が無料って言ったのに、ほにゃららほにゃららみたいなのが流れて、
ちょうどですね、iPadは買うのはつらいが、
Android系のタブレット端末だったら、
例えば2万円台とかでもありそうじゃないですか。
そういうのがあったら良いかななんてことをちょっと思っていたんですよ。
タブレット端末が無料って結構すごいなと思ってですね、仕方がないと思って、
スマホアプリまでインストールし、そしてエサにつられてですね、
ポチポチと進んでいったわけですよ。
なんかよくわからないんですけれども、無料で物を3つあげると、
なので選べということだったので、最初にタブレット端末とりあえず選び、
他に2個目3個目を選ぶんですけれども、悩むんですよ。
リストがいっぱいあって。
しかもそのリストは当然値段順とかに並べられなくて、
上から順番に見ていかないといけないんですけど、
大体はどうでしょうね、例えば電源タップとかですね、
最初に選んだやつはまあまあ高いやつが選べる。
だが2個目3個目は1000円から3000円ぐらいの品物かな、
たぶんそんな感じの、例えばSDカードとかですね、
そういうやつがずらっと並んでいる。
その中から残り3つを選んで次に進むと。
そうするともう1個商品を選べと言われるんですよ。
割引してやるから選べと出ておりまして、
うーんと思いながらどれかまた選ぶんですが、
この時は値段の縛りというのか範囲はそんなになくて、
高いものもあれば安いものもあると。
そこで1個選んで次に進んでみると、
じゃあこれで有利かということで最終確認みたいな感じにいくんですけれども、
よく見てみると最初の3つは無料ですと。
だけど最後に4つ目に選んだやつが普通に有料なんですよ。
デスカウントはされているっぽいんですけれども、
有料で1万オーバーの金額になっているわけですね。
そうなるとトータルで支払う金額は1万オーバーになっていて、
ここで多分人は2つに分かれるのかなと思いますね。
タブレット入っているし、
それが1万ちょいぐらいで買えるんであれば、
まあいいかと思ってそのまま買う人。
僕みたいにですね、いやいやいやこれはもともと欲しかったやつかというか、
本当に欲しいものだったっけみたいなことを考え直してですね、
元に戻ってもう1回考え直す人。
僕は後者の方だったんですけれども、
戻るボタンは一応効くので戻ってですね、また商品を選び直してですね、
これとこれの組み合わせだったらいくら払うことになるんだろうと思って、
いろいろやっているわけですよ。
4つ目のやつを何か数百円とかのものにしてやれば、
トータルの支払い何百円かでタブレット端末が手に入るんじゃないかとかって、
やっぱり考えるじゃないですか。
そういうことをいろいろやってるんですが、
一応もうその4つ目の商品というのが、
1万いくらい以上のものを選べみたいな制限があるんですよね。
なので最終的にこれどういうふうにやってみてもですね、
トータルの最終的な支払い金額は1万円ぐらいになるような設定になってたわけですよ。
それに気づき、なんかこれはひどくないかと。
ムキーとなってですね、結局いいと思ってアプリをアンインストールしたと。
そういうことですね。
そしてここまでやっていた時間が多分40分ぐらいかかってたんじゃないのかなと思いますけどね。
お風呂でやり始めて、お風呂で入っているときにスマホをいじってそれをやり始めたんですけれども、
だいぶのぼせてましたね。
そんなですね、エサに釣られて悲しい壮大なストーリーがあったということをお伝えしておきます。
これはあのほら何ですかダークパターンとかってよく言われるじゃないですか。
色コードで言うとシャープの33333ぐらいのだいぶ黒いやつじゃないかなって思ってます。
ということで皆さんも無駄な時間を使わないようにお気を付けくださいということでした。
世界バックアップデーの重要性
この番組へのご意見ご感想など絶賛募集中です。
Xにてハッシュタグカタカナでテックフリーをつけて投稿していただくか、
小ノートのリンクからですね、投稿フォームにてメッセージを送りいただけたらありがたいです。
スマホ用にPodcast専用の無料アプリがありますのでそちらで登録とか、
購読とかフォローとかのボタンをポチッとしておいてやっていただけますと毎回自動的に配信されるようになって便利です。
薬屋さんで花粉症の薬を買って飲んではいるんですけれども、
それでも鼻がムズムズしたりとかくしゃみが出たりとかするようになっておりまして、
これはレベルアップしないといけないのだろうかとちょっと思っておりますがどうなんでしょうね。
もうちょっと粘ってみようかなとは思っておりますが、
鼻をグズグズさせている皆様、目がかゆいという皆様、
なんとかですね、やり過ごして春を過ごしていただけたらと思います。
ということで今週も最後までお聞きいただきありがとうございました。