00:01
Tech系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス。今回は332回目の配信となります。
最近知った英語にするとなんかいい感じになっちゃうシリーズ。
華麗臭。英語にするとエイジングノート。かっこいい。
この番組では、フリーランスエンジニアのSとエンタメ系エンジニアの飛鳥さんが、最近気になったニュースや記事をさくっと短く紹介しております。
今回はSの一人会となっております。IT関連をメインにですね、ガジェットだったり新サービスの紹介だったり、それぞれが気になったものを好き勝手にチョイスしております。
今回も記事を3つ紹介していきたいと思います。ご意見ご感想などありましたら、ハッシュタグ、カタカナでテクフリでXに投稿いただけたらありがたいです。
では一つ目の記事ですね。
スパイラルAI、高齢者の認知機能改善に向け、野村誠氏のデジタルヒューマンを介護施設で活用する実証実験を8社共同で開始。
こちらはプレスリリースで配信されていた記事ですね。
スパイラルAI株式会社は、タレントの野村誠氏をモデルとしたAI音声対話型デジタルヒューマンの開発を行い、
シニア向け介護施設で活用することで、施設利用者の認知機能の改善、サービス満足度向上を目指す実証実験を2024年6月13日より開始すると発表しました。
こちらのAI音声対話型デジタルヒューマンなんですけれども、一対一のコミュニケーションや集団レクリエーションでの対話を行うAIキャラクターなんだそうですね。
今回、モデルとしてテレビでお馴染みの野村誠さんが専任されまして、AIキャラクターとして画面の中で活躍すると、そんなことだそうですね。
こちらの実証実験は、介護施設を運営する株式会社学研ココファンと、全県ケア株式会社日本ロングライフ株式会社の施設を用いまして、介護事業者の知見を取り入れて実施するということだそうですね。
予定としましては2025年の商用導入販売を目指すそうです。
これはなかなか面白い取り組みだなと思って紹介してみました。
年代によるとは思うんですけれども、アニメキャラクターみたいな感じのものよりはテレビの画面でよく見かける芸能人の方が動いていた方がオッとなる方も多いような気もするので、
なるほど、このおじいちゃんおばあちゃんの反応を見てみたいなとちょっと思いましたね。
では2つ目の記事ですね。
最短4秒スマホでできるかゆみ止めドイツ生まれのヒートイット販売。
こちらもプレスリリースで配信されていた記事ですね。
当日印刷株式会社はネット通販サイト楽天市場Tボックスにてドイツで生まれたスマホでできる虫刺されかゆみ止めグッズヒートイットを4月16日より販売すると発表しました。
かゆみが起こるメカニズムの一つがですね、細胞から分泌されるヒスタミンの視覚神経への作用というのがあるそうなんですね。
03:00
これに対しましてドイツでは昔からおばあちゃんの知恵として刺された箇所に温めたスプーンを当てるっていう温熱療法、ハイパーサーミアというふうに呼ぶらしいんですけれども、そういったものがあるんだそうです。
ドイツの医療機器メーカーのカメディー社という会社があるそうで、そちらによりますと温めることでヒスタミンの分泌を抑える効果があるんだそうですね。
この仕組みを使用しましてヒートイットという商品が生まれたんですけれども、こちらはスマホを利用して幹部を温めることができる重さ5グラムほどの小さな機械ですね。
イメージとしてはUSBのコンバーターってあるじゃないですか。
例えばライトニングの口をUSB-Cにするためのちっちゃな取り付けるコンバーターですね。
あれを少しだけ大きくしたようなイメージですかね。
専用のアプリをダウンロードしまして本体をスマホに取り付けると、そうしますとバッテリーからの給電で温められまして、適用になったら幹部に4秒から10秒ほど押し当てるだけと、そんな流れになっているそうです。
対応機種はUSB-CのついているiPhoneもしくはAndroid、それからiPhoneでもライトニング端子のものも対応しているそうですね。
販売価格は税総量込みで6820円となっているそうです。
なるほど確かに温めるとちょっと痒みが収まりそうな気もするんですがちょっとやったことがないので今度何かを使って試してみたいななんて思いますけれども。
あれですね爪でバッテンつけるとどっちがいいんだろうなみたいな。
それよりはちょっと効きそうな気がしますけど、はいどうなんでしょう。
では最後3つ目の記事ですね。
急増するSNS型ロマンス詐欺に注意。AR技術を使ったディープフェイク動画が登場。株多数投資詐欺体験チャットに新エピソードを追加。
こちらもプレイスリリースで配信されていた記事ですね。
グリーンモンスター株式会社は体験型投資学習アプリ株多数。
株は漢字ですね株式の株で多数はひらがなで多数ですね。
そちらに掲載されている投資詐欺体験チャットというのがあるそうで新たにSNS型ロマンス詐欺編というのを公開したそうです。
この株多数というアプリはですね実際の株価データとアプリ内の通貨を用いまして株式投資のデモ取引ができるというアプリだそうですね。
今回の企画に関しましては昨今急増するSNS経由の投資詐欺に焦点を当てましてメッセージアプリ形式で読み進めると実際に起こり得る詐欺の手口が体験できると。
そしてその対処法を学んでいくというものがそうですね。
ロマンス詐欺は被害者の孤独や愛情を巧みに利用し長期間にわたって信頼関係を傷つくことで多額の金銭被害を引き起こすケースも多く見られる。
またディープフェイクと呼ばれるAI技術が悪用され被害者が相手の顔や声が本物であると信じ込んでしまう事例も増加しているというお話だそうですね。
昨今あれですねいただき女子っていうのも聞いたことがありますしあれのマニュアルもですねいただく側のマニュアルですね。
あれもネットで転がっているみたいなので一度読んでおいた方が防衛策としては良いのではないかとちょっと思っております。
06:04
世の中で最も勉強をしている人たちっていうのは詐欺師だというふうに言われたりもするのでそんなん自分が騙されるわけないやんって思っているあなたそのあなたお気をつけください。
ということで今回紹介する記事は以上となります。
続きまして番組にいただいたコメント紹介のコーナーですね。
まずは村ぴょんさんいつもありがとうございます。
基地局のバッテリーがなくなると何も使えなくなるんですねいろいろな連絡をスマホに集約しているので使えなくなると生活できなくなりますね依存しすぎだろうって感じですが私も地元で暮らしていたときは川掃除ではないですが水路の掃除はしてましたね結構幅が狭かったのですごい体勢で掃除していたので体のあちこちが痛かったですとコメントいただきました。
おえらい村ぴょんさんは地域の行事にきちんと参加されていらっしゃるということですねえらい。
それからフォルテさんですねいつもありがとうございます。
テクフリ330回拝聴業務におけるロールプレイにAI活用はよく聞きます営業でも使っているそうで最近はほぼ英文を作る専用AIとかしていますがいろいろ活用したいです。
調理機械だとホットサンドメーカーが良きです。パンは焼いたことないですが手羽元やすなぎもを焼くとマジで美味しいですとコメントいただきました。
AI活用は確かに何かあんまりきちんとできていない気がしてですね。
もう少し何かいろいろ試してみて使い込んでみてもいいんではないかと思いつつあんまり手が出せてないかもしれないですね。
ホットサンドメーカーで手羽元とかすなぎもを焼くっていう発想がすごいなと思ったんですけどなるほど焼けるのか割と簡単に焼けるってことなんですかね。
また機会があったらちょっとやってみたいなと思います。
それから水流さんですねいつもありがとうございます。
カスハラ技術体験徐々に慣らしていかないと心のダメージが多そう。
そしてできれば通話中にこの手のパターンになった際に自動的に録音なりAIに切り替えるなどしてほしいなぁ。
草刈り2,3回やる分には楽しいんでしょうけどね。定期的にやるのは面倒そうとコメントいただきました。
確かに心のダメージは大きそうですよね。
というかカスタマーサポートをされていらっしゃる方は日々そういうのがやっぱり多少なりともあるんでしょうね。
メンタルケアをきちんとやってる会社もあるっていうのはたまに聞いたりもするのでそういうのがなくなるといいですね。
もう完全にAIが対応すればいいんじゃないかっていう気はしますよね。
なんかほら某携帯会社さんの問い合わせとかをしようとした時にどうやっても電話で人と喋ることができない感じになってたりするじゃないですか。
担当者におつなぎしますっていうところにたどり着くまでの難しさよみたいな。
っていうのがあるので最初からAIで全部解凍ということでよいのではないかという気もしますよね。
ということで番組にいただいたコメント紹介のコーナーでした。
リスナーの皆様いつもありがとうございます。
09:02
最後に緊急報告ですね。
YouTubeあんま見ないんですよねとか言っておきながら最近もう一つちょっと見てるやつがあったので紹介してみたいなと思います。
名前がラムダ技術部っていうチャンネル名ですね。
有名なんですかねきっと。
チャンネル登録者数が77万人ということですごいやっぱり人気なんでしょうね。
知っている方は知っているというところなんでしょうか。
割と理系な方が見るとおおって思ってもらえるんじゃないかなと思うんですけど。
例えばですねプロのねるねるねるねの作り方とかですね。
ピザを完璧に6等分する方法とかですね。
割とクスって思うようなネタを理系の知識を生かしていろいろ頑張ってやっているみたいな感じですね。
あとカタタタ危険がコピーされないか心配です。
偽物対策はありますかみたいなものもあって。
この回ですとなんかわざわざそれ用のですねソースコードがですね。
GitHub上に公開されておりましてオープンソースになっていますね。
そんな番組なんですけれども割とサクッと見られるので1回の長さがそんなに長くなかったりもするので。
割と気楽に見ていただけるかなと思います。
この番組へのご意見ご感想など絶賛募集中です。
Xにてハッシュタグカタカナでテクフリをつけて投稿していただくか。
書のとのリンクからですね投稿フォームにてメッセージを送りいただけたらありがたいです。
スマホ用にポッドキャスト専用の無料アプリがありますのでそちらで登録とか。
購読とかフォローとかのボタンをポチッとしておいてやっていただけますと。
毎回自動的に配信されるようになって便利です。
収録時点で6月最終週、もう2024年が半分終わろうとしています。
そろそろ1回ちょっと振り返りをしておきたいなぁなんて思っておりますが、果たしてやるかどうかという感じですね。
梅雨に入っているというのもありまして皆さんも雨の日はのんびりこの半年を振り返るみたいなことをやってみてはいかがでしょうか。
僕はやらないかもしれませんけどね。
ということで今週も最後までお聞きいただきありがとうございました。