2025-03-21 10:18

368.発電する窓/楽GoWagon/「味」を無線送信■BPPV

世界最大の「発電する窓」、試作生産ラインを整備完了 米NEXT Energy Technologies – fabcross for エンジニア 有機薄膜太陽電池(organic photovoltaic:O […]

サマリー

このエピソードでは、発電する窓や電動キャリーワゴン、味を無線送信するシステムE-TASTEを紹介しています。これらの技術革新は、エネルギー効率の向上や便利さを提供する可能性があります。

発電する窓の紹介
Tech系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス。
今回は、368回目の配信となります。
この番組では、フリーランスエンジニアのSとエンタメ系エンジニアの飛鳥さんが、
最近気になったニュースや記事をサクッと短く紹介しております。
今回はSの一人回となっております。
IT関連をメインにですね、ガジェットだったり新サービスの紹介だったり、
それぞれが気になったものを好き勝手にチョイスしております。
今回も記事を3つ紹介していきたいと思います。
ご意見ご感想などありましたら、ハッシュタグ、カタカナでテックフリーでXに投稿いただけたらありがたいです。
では一つ目の記事ですね。
世界最大の発電する窓、試作生産ライン用整備完了。
こちらはFabcross for Japanで掲載されていた記事ですね。
有機白膜太陽電池、英語で言うとオーガニックフォトボルテイクなんですかね。
OPVと呼ばれるらしいんですけれども、
こちらを手掛けるアメリカのNext Energy Technologies社は、
2025年の2月11日、約1016mm×1524mm、1m×1.5mなので結構大きなサイズの窓になりますかね、
という世界最大級の透明な発電する窓の試作生産ラインを整備完了したと発表しました。
このOPV窓の導入によりまして、一般的な商業ビルですと、
エネルギー負荷の20%から25%を補える可能性があるんだそうです。
さらにはですね、この窓は赤外線を吸収して変換する特性を持つため、
建物内の暖房だったりとか、換気、空調にかかるエネルギー需要を軽減する効果も期待されるということだそうです。
ほほう、そんな窓があるのだなというのを知らなくてですね、ちょっと紹介してみました。
なんとなく他の記事とかを見ているとですね、普及するちょっと前の段階なのかなという感じでしょうか。
国内でもですね、これに取り組んでいる会社さんもいらっしゃるみたいですね。
電動キャリーワゴンの販売開始
では2つ目の記事ですね。
モンスター級電動キャリーワゴン、ボージRV、落語ワゴン、公式サイトにて正式販売開始。
こちらはプレスリリースで配信されていた記事ですね。
イシーゾンジャパン株式会社のブランドであるボージRV。
これは通りがちょっと難しいんですが、フランス語っぽいんですかね。
BOUGにRVを足してボージRVというブランドなんだそうですけれども、
こちらでですね、2024年12月16日から実施していた幕開けの特別先行販売が無事に終了したという発表がありました。
そして3月12日からですね、正式販売を開始するとのことです。
こちらのボージRV、落語ワゴンなんですけれども、ちなみに落が漢字ですね。楽しい落。
ゴーとワゴンが組み合わさって落語ワゴンという名前になってますね。
こちらは電動モーターを搭載したキャリーワゴンですね。
電動アシスト自転車ってあるじゃないですか。
多分ああいう感じなのではないかなと思うんですけれども、
あれが荷物を運ぶワゴンになった、そんなイメージかと思います。
ユーザーはほとんど力を入れずに荷物を運べまして、
耐荷重が200kg、そして走行距離は最大20kmを実現しているそうです。
本体サイズはですね、1m×61cm×63cm。
本体重量は約18kgでバッテリーありの重量ですね。
公式サイトでの販売価格は99,800円税込みでした。
なかなかいいお値段だなと思うんですけれども、
キャンプの時とかにですね、少し離れたところにいろんな荷物を乗っけて、
運んでいくという時にはとても重宝しそうですね。
そろそろ良い季節になってくると思うので、家族でキャンプされる方などなどいかがでしょうか。
味を無線送信するシステム
では最後3つ目の記事ですね。
食べている味を無線送信。遠くにいる人の口の中で同じ味を復元。
こちらはITメディアニュースのサイトで掲載されていた記事ですね。
オハイオ州立大学の研究者らが、
物理的に離れた場所にいる人と味を共有するシステムE-TASTEを発表したそうです。
これはですね一方が食べている味を無線で伝送します。
そうしますともう一方の人には同じ味が再現されると、そういう仕組みだそうですね。
遠隔地にいる家族や友人と食事を共にしたり、
食品開発の現場でリアルタイムな味のフィードバックを得たりするなど、
様々な応用が期待されるということだそうです。
このE-TASTEはですね味を感知する電子下センサーと
味を再現するアクチュエーターの2つの主要成分でなっているものなんですけれども、
電子下センサーがですね甘味酸味塩味苦味旨味の5つの基本の味を代表する化学物質を検出します。
その濃度を測定しまして情報を無線で飛ばすと、
そうしますと受け入れ側がアクチュエーターによって味が再現されるという形なんですけれども、
アクチュエーターの方はですね電子ミニポンプを使いまして味覚物質を含んだ液体を口の中に届ける、
そして複雑な味の組み合わせを再生するという流れですね。
研究チームはですねレモネードやケーキなど様々な食品の味をデジタルに再現する実験を実施したそうで、
参加者の持ちですね86.7%という高い確率でシステムが生成した味から食品の種類を正しく識別できることに成功したそうです。
この研究は科学雑誌サイエンスアドバンシーズに掲載されて注目を集めているそうです。
というリモートで味を共有できるという仕組みなかなか面白そうですね。
さてこれは何を食べているでしょう。
正解は三万のハラワタとかだとちょっと青ってなりますね。
用意ができていないとちょっとびっくりしますね。
ということで今週紹介する記事は以上となります。
続きまして番組にいただいたコメント紹介のコーナーですね。
村上さんいつもいつもありがとうございます。
366回拝聴。
アームスタンド付きマイクのセット内容を見て結構高いんだろうなと思っていましたが意外に安くてびっくりしました。
ドコモの携帯型プログラミング体験付録F503iの8台ゲームの中に親来たセンサーというものがあってどんな時に使うんだろうと思いました。
親来たセンサーはあれですね。両親の親ですね。親が来たセンサーという機能があるみたいですね。
当時は親に内緒で隠れてゲームをしていたのでその時にこれが欲しかったです。笑い。
楽天トラベルのスーパーセールどんまいです。
そもそも楽天トラベルでセールやっていることすら知らなかったです。
大学の春休みは長いので遊びまくってましたね。お子さんのタイムは大丈夫だったでしょうか?とコメントいただきました。
楽天トラベルのセールはですね結局よくわからなかったですね。
これはセールの金額なのか?みたいな感じで眺めておりました。
多分なんか安いとこはだいぶ安くなっているんでしょうねきっとね。
だけどそういうところはすぐに売れてしまい、自分が検索する頃にはもう出てこないとかそういうことなのかなという気はしました。
そして大学の春休みが長い件は確かにそうですね。まるっと2ヶ月近いんじゃないですかね。
楽天さんはどんな悪いことをして遊んでたんですかね。
今考えると何をしていたか思い出せんという感じなんですけれども、
もうちょっとなんかこうあれですね、計画的に何か実りのあることに取り組めばよかったなぁと今になって思いますね。
ということで番組にいただいたコメント紹介のコーナーでした。
リスナーの皆様いつもありがとうございます。
最後に緊急報告のコーナーですね。
先日ですね、そろそろ起きるかなと思ってですねちょっと寝返りを打ったんですけれども、
その時になんかめちゃめちゃ頭の中が回っているんですよ。
めまいというやつですね。あれがあってですね、おおおおとなりまして、
お酒をたくさん飲みすぎてやべえってなっている時の感覚に近いですかね。
目をつぶっていても頭の中がぐるぐるするっていう感じです。
でなんかそこからですね、なんかことあるごとにというかちょっと頭をふっと横に向けるとかですね、
振り向くとかですね、そういうことをした時になんか同じ症状が出るんですよ。
でまぁただすぐにですね、何秒かすると治まるので、生活に支障は特になかったのでよかったんですけれども、
なんだこれはと思って気になってですね、調べてみたらですね、
寮生発作性等異めまい症というものだそうですね。
BPPVという風に訳されているみたいですけれども、
割とよくある症状らしくてですね、念のため地味化に行っては来たんですよ。
でもう先生のお話では、基本的にしばらくすれば大抵の人は治ると、
1週間ぐらいしたら多分なくなるんじゃないかというお話でした。
なんですけれども、薬を出してくれてですね、この薬は本当にいるものなのかと内心思いながらですね、
受け取りまして、ちょっと飲んで速攻で忘れたって感じですね。
半分以上残っているんですけどあれどうしましょう。
今収録時点ではほとんどなくなっているので、よかったなというところなんですけれども、
なんだか体のいろいろなところにいろいろなことが起こるものだなと思ってですね、
まあしゃあないかと思ってあまり深く考えないようにしております。
この番組へのご意見ご感想など絶賛募集中です。
Xにてハッシュタグ、カタカナでテックフリーをつけて投稿していただくか、
書ノートのリンクからですね、投稿フォームにてメッセージを送りいただけたらありがたいです。
スマホ用にポッドキャスト専用の無料アプリがありますので、
そちらで登録とか購読とかフォローとかのボタンをポチッとしておいてやっていただけますと、
毎回自動的に配信されるようになって便利です。
先日梅を見に行ったんですけれども、ちょうど雨だったんですよね。
なので車で近くを通って、うんうんと思って眺めておりました。
桜餅が食べたい。以上。
ということで、今週も最後までお聞きいただきありがとうございました。
10:18

コメント